chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美味○○~Grape Basin~ https://blog.goo.ne.jp/tamaho_10

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで食べ歩き美味しく感腹ブログ☆

美味しいものを求めてのんびり食べ歩き

tamaho
フォロー
住所
南区
出身
甲府市
ブログ村参加

2014/01/31

arrow_drop_down
  • 中野 TOKYO RAMEN かいか 特製中華そば

    弾丸帰郷で20年くらいぶりに親戚に会う。疲れたけど嬉しい一日になりました。2025.3.14東京の花粉濃度が高過ぎてくしゃみが止まらなくなった春の日。今月の散髪ついでのひと啜りは中野にできたばかりの新店、TOKYORAMENかいかさんへと行ってみました。なんでも八王子のもつけ(閉店)の店主さんがプロデュースしたお店なんだとか。ほぼ満席でしたが待つことなく座ることができました。特製中華そば丼からは煮干の香り。煮干出汁の味と動物出汁の厚みとタレの柔らかな甘じょっぱさの融和点がとても良いツボを突いていて、これは完成された美味しさですね〜。麺はきしめん的な平打で、事前に見た画像とは明らかに麺が違っていたので変わったのかと思ったら、自家製麺なので時々によって色んな麺を打って提供しているみたいです。ツルツルとした滑ら...中野TOKYORAMENかいか特製中華そば

  • 上大岡 いんなみ家 DXラーメン

    2025.3.9この日オープンの上大岡の家系ラーメンの新店へ。川の先の上からさらに先に行った所にできたいんなみ家さんです。なんでも以前は新杉田のづかちゃんで間借り営業をしていたそうでして、気にはなりつつそちらは未訪でした。午前中から大行列との情報が流れていたので逡巡していたんですが、滅多にない機会だし通し営業ってことなら空く時間帯もあるだろうと思い、夕方になってから向かってみることにしました。にしてもオープン初日から11時-23時ノンストップ営業って店主さんの気合いと体力が凄いですね。着いたのは17時半前で、この時点で20人以上の待ち。回転具合を見て時間がかかりそうだったら離脱しようかと思ってたんですが~前の人からラミネートされたメニュー表が回ってきてしまい、こりゃ後続にパスするまでは待たなきゃならないな...上大岡いんなみ家DXラーメン

  • 阪東橋 らーめん家せんだい 曙町店 らーめん辛味噌

    エアコンのフィルターの掃除を急いた方が良さそうな不快指数。こんな夜はニッカフロンティアのハイボールが爽快で良いですね。2025.3.7かなり遅めの新年会?からバーに行き、この日の〆は久々のせんだいさんで。らーめん辛味噌小ライス味は毎度の辛味噌で。お酒も入ってお腹はそこそこいい具合だったのになぜか小ライスも頼みたくなってしまうんですよね。濃い動物出汁のい〜においがしてくるスープ。この時はちょっと出汁が弱めで辛味噌がやや優勢な印象でしたけど、でもまあ飲みの〆には十分パワフルな一杯でした。このご時勢にラーメンライスで900円ですから懐に優しいのも嬉しいポイントですね。満腹でご馳走さまでした☆.阪東橋らーめん家せんだい曙町店らーめん辛味噌

  • 大森 Homemade Ramen 青麦 らあめん清澄

    2025.3.7大森でお昼にどうしようかなと思いこちらに初訪問。麦苗系列の青麦さんです。大森の麦苗はハードルが高いので未訪ですが、コレド室町店は2年前に行ってましたね。こちら青麦はシックでお洒落な店内。厨房にはスチコンも見えました。らあめん清澄肉飯筆頭の清湯メニューを。丼に顔を寄せるといりこ出汁の良い香りが。上品でいて芯を食った芳しさに、思わず二度三度と息を吸ってしまいます。これまで食べた煮干清湯の中でも最高レベルかなくらいの完成度を感じるスープですね。麺は少しだけ柔らかで潤滑な啜り心地のストレート。この麺もかなり好みですね。しっとりとしたチャーシューも良かったです。食欲をそそる味付けの辛ねぎが乗った肉丼も美味しかったですね。満足満足でご馳走さまでした☆.大森HomemadeRamen青麦らあめん清澄

  • 白楽 らーめん白風 チャーシューおにぎりセット とんしお

    2025.3.5この日は久しぶりの白楽でお昼ごはん。駅近くにある白風さんに入りました。割と最近出店したイメージだったんですが、2023年オープンだったんですね。チャーシューおにぎりセットとんしお大盛おにぎりでかっ!こりゃ麺大盛は勇み足だったかなと思うくらい、想像の倍のごつさのおにぎりが出てきました。続いてラーメンが到着。とろんとしていて白濁したスープはマイルドな口当たりで不足のない味わい。日頃動物感が強かったりクセがあるような豚骨ラーメンを食べることが多いので、こういうのも良いですね〜。麺はしっかりと茹でられた中細で、変な硬さのないしなやかなもの。スープの馴染みも良いです。そして大きなおにぎりをガブリと。チャーシューの炊き込みご飯のおにぎりといった感じでしょうか。良い塩梅のタレの味や油感をまとったお米にほ...白楽らーめん白風チャーシューおにぎりセットとんしお

  • 三ッ沢下町 家系 三ッ澤家 本店 チャーシューメン並

    2025.3.1そういえばと思い出して横浜市営地下鉄三ツ沢下町。昨年12月にオープンしていた三ツ澤家さんにやってきました。なんでも環2家出身の方のお店なんだとか。チャーシューメン並小ライス好みは味薄めで。とろっとしていて乳化感や骨粉感とはまた少し違う濃度のあるスープですね。ガラの野趣がダイレクトに来る感じで、こういうの好きです。中太よりもやや細めかなという麺はしっかりと茹でられていて、むちゅっとした優しい弾力。風味もスープと合っていますね。チャーシューは大きめのものがひらりと3枚。程良いスモーキーさが鼻を抜けます。卓上のおろしニンニクおろしショウガ豆板醤を溶かし、海苔を浸して麺を巻いてライスとともにガツガツと食らえばやはり間違いのないウマさです。床のグリースは気になりましたが、今後もっと人気になるんじゃな...三ッ沢下町家系三ッ澤家本店チャーシューメン並

  • 日ノ出町 元祖ニュータンタンメン本舗伊勢佐木店 タンタンメン

    2025.3.13月1日というか2月28日の深夜。この日は東京で二杯食べた後に関内のモツ焼き屋で飲んでバーでも飲んでさらに〆のラーメンを食べに行ってた模様。健康診断が楽しみです。というわけでニュータンタン本舗の伊勢佐木店さん。タンタンメンを中辛で食べていました。こちらも〆に啜るのにいい一杯なんですよね。ご馳走さまでした☆.日ノ出町元祖ニュータンタンメン本舗伊勢佐木店タンタンメン

  • 落合 麺や 晴心 手揉み中華そば醤油

    で、gooブログ終了ということで、書き続けるかどうかはともかく日記として残してはおきたいんで引っ越そうとは思っているんですが、記事内の別記事へのリンクってやっぱり消えちゃうんでしょううかね?検索機能があればそれで事足りるんでしょうけど、自分しか使わないにしてもちょっと手間が増えるのかなと。2025.2.28港区赤坂から中野区落合へ。営業時間ぎりぎりで滑り込めた、こちらも新店の晴心さんです。手揉み中華そば醤油デフォです。スープからはセロリの様な(セロリが使われているかは分かりません)香味野菜の香りがしてきますね。鶏油っぽい感じもありますがこの香りが特徴的です。飲んでみると酸味を帯びた醤油の強いコクが切り込んできます。鶏と煮干なのかな?というところまでは感じましたが、他にも色々な素材が使われているようでして複...落合麺や晴心手揉み中華そば醤油

  • 赤坂 Ramen 翡翠 特製塩ラーメン

    GW明け、三日働いただけでも疲れるもんですね。お、金ローは紅の豚。カットが多めなバージョンかな?ノーカットを散々見て記憶に刷り込まれているので、どうしても時短な感じというか急ぎ足な印象を受けちゃいますね。2025.2.28なんだかオープン直後から今年最も注目の新店だとか絶賛するツイートがたくさん流れてきていて、正直本当か?と思ったので食べに来てみた赤坂の新店、翡翠さんです。隅には少し雑然とした部分も見当たりますが、それこそJazzyBeatsみたいなオシャレな店内ですね。青い胡蝶蘭は初めて見たかも?お昼過ぎ14時くらいで店内外に合わせて10人ほどの待ちで、30分とかからずいただくことができました。特製塩ラーメンそこまでで香味油が多いわけではないですがとろんとした感触のスープ。鶏主体で魚介も使われているそう...赤坂Ramen翡翠特製塩ラーメン

  • 横浜 麺処 にぼし香 アソビル店 栗蟹蕎麦

    2025.2.24シンフォステージに鞄を見に行った日。先にお昼を済ませておこうと横浜駅東口のアソビルへ。そういえばそんな話も聞いた気がしますが、横濱丿貫がにぼし香ってお店に変わってたんですね。店舗もメニューもほぼほぼそのまま引き継いでる感じですが、タッチパネルの券売機が導入されていました。栗蟹蕎麦この日出ていた限定です。北海道産のクリガニを使用とのこと。スープを飲んでみると蟹由来なのかタレなのか分かりませんがまず甘味が広がります。煮干に溶け込んだ蟹の風味は強烈という程ではないですが伝わってきますね。麺はほつほつとした噛み心地の中細ストレートで、チャーシューもヒラリと大きなのが何枚か。蟹味噌和え玉も。ぺっとりとした蟹ソースが麺に絡んで、重さもあるんでけっこう満腹になっちゃいました。総じて大体丿貫と同様の印象...横浜麺処にぼし香アソビル店栗蟹蕎麦

  • 天王町 めん処 樹 醤油チャーシュー麺

    2025.2.22せっかく相鉄に乗ったのでもう一軒。4年ぶりになる天王町の樹さんです。店内に漂う煮干の香りが良いですね〜。つけ麺も人気の店ですが、風が冷たい日だったのでラーメンをいただきました。醤油チャーシュー麺こちらに来たらチャーシューは外せません。十全でいて心地良い煮干の香りと味わい(あるいはそれ以外の魚介節も使われてるのかも知れませんが)のスープに思わず「あぁ〜良い味。和風だな〜」と。そしてそればかりでなくバランス良く調和した分厚さもあり、しっぽりといつまでも堪能できるものですね。麺は強い縮れの付いた中細よりやや太いかなくらいの自家製麺。二杯目なので無料の大盛りは遠慮して普通でお願いしましたが、それでもなかなかな量がありますね。何枚も乗った厚みのあるチャーシューは口にするとほんのりと甘い香りが漂い、...天王町めん処樹醤油チャーシュー麺

  • AMAHAGAN WHISKY HIGH BALL

    薬局のおじさんが「これから寒くなるからお気を付けください」と注意してくれました。確かに昼は外を歩いていたら汗ばむ陽気だったのに、日が暮れてからは同じ服装だと肌寒いくらいになってきましたね。GWに体調を崩さないよう気を付かないと。--近所にはローソンが無くてちょっと歩かないとならないんですが、最寄りの二軒はこういう限定的なお酒の品揃えが良くないんですよね。なのでファミマで購入した長濱蒸溜所のアマハガンハイボール缶です。AMAHAGAN、逆から読むとNAGAHAMAというウイスキー好きには有名なトリビア。長濱蒸溜所のモルト原酒に海外の原酒も使われているみたいですが、そのまま飲むと渋味を伴う樽感に下支え的なスモーキーさ、それから甘味の余韻が長いですね。氷を入れて冷やすと甘味が優しめになってちょっとスッキリする気...AMAHAGANWHISKYHIGHBALL

  • 和田町 自家製麺250 特製醤油そば

    帰りしなに豪雨に見舞われ足がぐっちゃぐちゃに。季節は一雨ごとに深まるなんて言いますが、夏に向かわないでほしいというのが正直なところ。昔は海川で遊べる好きな季節だったんですけどね。2025,2,22この日は和田町の新店、自家製麺250へ。アソビルにあった自家製麺酉の方が出したお店だそうです。酉は鶏を主体とした二郎系ラーメンのお店で、けっこう良い印象を持っていたんですよね。特製醤油そば丼からは鶏油とネギの香り。醤油が強めに来るのかな?と思って飲んでみると、鶏出汁とともにまろやかな甘味が前面に出てくる予想を裏切る味わいですね。ネギの香りがとても良いです。自家製の麺は手揉み縮れの付いた太めのもので、優しい柔らかさとモッチリとした弾力が同居したもの。チャーシューは鶏と香ばしさのある豚(焼豚?)と脂身の旨味を味わえる...和田町自家製麺250特製醤油そば

  • 関内 味の時計台 味噌野菜ラーメン

    2025.2.21この日は23時前とちょっと早めに〆のラーメン。寒いので関内駅の近場で探し〜麻辣湯と田所は既に終わっていたので、3年ぶりに味の時計台に入りました。関内ホールの近くに引っ越してからは初めてですね。味噌野菜ラーメン昨今流行りの濃度ガンガンなものと比べるとシャバっとした薄めの味噌味のスープですが、長く続いているということはこの味を求める人も多いんでしょうね。たっぷり乗った野菜を麺と一緒に頬張る幸せ。茎わかめなんてのもラーメンのトッピングとしてはここ以外じゃなかなか出会わないのでちょっと嬉しかったり。満腹でご馳走さまでした☆.関内味の時計台味噌野菜ラーメン

  • 関内 くぬぎ屋 オリジナルワンタンスープ塩並

    2025.2.15どこで飲んだのかは忘れてしまいましたが、0時過ぎに写真を撮っているのでお酒の後だったことは間違いないですね。ワンタンスープ専門店のくぬぎ屋さんです。オリジナルワンタンスープ塩並塩だと白湯になります。酸味を帯びたようなキレのある醤油も良いですが、お酒の後でも飲みやすい、優しく染み入るような味わいの塩のスープもまた美味しいんですよね。ひとつひとつ食べ応えのあるワンタンがたっぷり楽しめて満腹満腹です。ご馳走さまでした☆.関内くぬぎ屋オリジナルワンタンスープ塩並

  • 上大岡 G麺7 手もみそ

    Pixel9aは結局セール期間中に買うことが出できず、現在も在庫が復活しないんで一体いつ手にできるのやら。ストアクレジットで他のものも欲しかったのに機を逸しました。2025.2.8真冬に味噌の限定を出されたらそりゃ食べたいですよね。というわけでG麺7さんです。手もみそたぶん手揉み麺の味噌ラーメンの略。信州は大久保醸造の美しが原という米麹で作られた味噌が使われているそうでして、食欲を刺激されて思わずが喉が鳴る味噌のいい香りです。これが溶かされたスープは塩気も強めですが深い発酵感とコクに満たされていて、少しだけピリッと引き締まる辛さもありますね。麺はピロピロプルプルでモッチリな手揉み縮れの中太平打。これ自体も美味しいんですがスープとの相性もさすがの見事さ。ハムのような香りのチャーシューも美味しいですし、底に沈...上大岡G麺7手もみそ

  • 幡ヶ谷 生姜醤油専門 我武者羅 幡ヶ谷本店 生姜醤油ラーメン

    今さらびわ湖くんてチャンネルを知って、まあマズイと評価されているお店ばかりレポしているチャンネルなんですが、それを見てると~やっぱり美味しいと評判のラーメンばかり追いかけてるのも何か違うのかなと思わなくもなかったりします。それはそれで経験の幅が狭まるというか偏っちゃうのかなと。当然「とはいえ」なんですが。2025.1.31こちらは美味しいラーメン。散髪ついでのふた啜り目です。薄っすらと食べ歩いている生姜醤油ラーメンを求めて中野の生姜は文化。に行ってみたら、いつの間にか閉店してしちゃってたんですね。なので思い切って幡ヶ谷まで足を延ばしてみることに。いつかは食べたいと思っていた長岡生姜醤油の有名店、我武者羅さんに入りました。生姜醤油ラーメンビール中ビン動物出汁を感じるクリアで熱いスープは、醤油と生姜というボタ...幡ヶ谷生姜醤油専門我武者羅幡ヶ谷本店生姜醤油ラーメン

  • 西早稲田 渡なべ らーめん

    本日渡なべ系の新店がオープンしたそうですね。落ち着いた頃にと思っています。2025.1.31今年初の散髪ついでのひと啜り。こちら渡なべには年に1、2度来ていますがいつも限定ばかり食べているので、今回は意を決してレギュラーのらーめんをいただくことにしました。過去に食べたのは一度だけで、遠い昔…2006年のクリスマス・イヴのことだったようです。。ラーメン史に渡なべの名前を刻んだと言われる一杯。らーめん重さを感じる高い濃度の動物出汁と魚介節や煮干が一体となった濃厚動物魚介スープ。最近出会うこの手のスープ(ほぼほぼつけ麺なわけですが)は甘味や化調が強い印象。しかしこちらはその甘さや化調感はなく(無化調でしたっけ)、素材感、魚介の苦味酸味が強くストレートに感じられます。また、こちらの様に動物と魚介の味わいが分離せず...西早稲田渡なべらーめん

  • 羽田空港 天鳳 天鳳麺

    2025.1.253年ぶりの羽田空港第一ターミナル。1ビルに来たらやはりここ。空港の隅に佇む町中華のようなお店、天鳳さんです。広くはない店内には、様子は見えませんが忙しく調理されている音と熱く焼かれた油の匂いが住んでいます。天鳳麺シグネチャーメニューはいわゆる五目あんかけ醤油ラーメン。餡には味噌的なコクと甘みのある醤の味も付けられていて、これが醤油のスープに溶けてさらに食欲をそそる味になります。白菜が多めなのも嬉しいですね。シャクシャクハフハフのアツアツです。麺は少し硬めの中華屋さん的縮れ麺で、色んな味や食感の野菜と食べ合わせる楽しさがまた良いんですよね。最後まで食べたらすっかり満腹な上に汗までかいて満足満足です。美味しくご馳走様でした☆.羽田空港天鳳天鳳麺

  • 湘南深沢 丸源ラーメン 丸源五目そば

    Pixelも鞄も在庫復活しませんね。どうしてさっさと買っておかなかったのか。2025.1.211、2年に1度こちらの丸源さんに来ます。この日は冬限定で出ていたあんかけラーメンをいただきました。丸源五目そば名前通り熱々の五目餡かけが乗ってるラーメンです。ベビーコーンやインゲンの食感が良いですね。白菜はもうちょっと欲しかったかな?段々とソフトになっていく麺に餡がたっぷりと絡んで、これが美味いんですよね〜。好きなやつです。鉄板玉子チャーハン(小)増量丸源だとこれも食べたいですよね。満腹でご馳走さまでした☆.湘南深沢丸源ラーメン丸源五目そば

  • 日ノ出町 横浜むかん 牡蠣塩ラーメン

    昼汗をかいて帰りに体が冷えて、どうもモードの切り替えが上手くいかなかったようで怠い。月曜からこれは良くないので早めに休まないと。2025.1.20昨年8月にTKMをいただいて以来のむかんさん。いよいよ真打のラーメンが出たらしいので行ってきました。牡蠣塩ラーメン肉丼スープにかけられているのは牡蠣のペーストでしょうか?ひと口スープを飲んでみると、お、油多いなと。あと熱々です。このオイルで多少マイルドになっているのかも知れませんが、それでもガッシリとしたボディの牡蠣の風味や味わいが押し寄せてきます。タレの塩気と甘味のバランスも良いですね。ただ、スープ全体としては今ひとつ味の決め所がぼやけてる印象で、これが東京で絶賛されている味なのかな?たぶんちょっと違うよな?なんて思ったり。高名な食べ手の方々の評価も高いラーメ...日ノ出町横浜むかん牡蠣塩ラーメン

  • 桜木町 九州とんこつ のげら~ にんにらラーメン

    Pixel9aと前々から気になっていた鞄を買おうと思ったら両方とも売切れているという…2025.1.18この日の〆は桜木町まで移動してのげら~さんで。お酒の後に来るのは初めてですね。にんにらラーメンここまで覆われるほどどっさりニラが入ってるとは。凄いですね。もちろん素のラーメンの方がそのクサウマ豚骨スープをストレートに味わえるわけですが、シャキシャキとしたニラの風味をスープと一緒に楽しむのも良いですね。替え玉もいただいて満腹。ご馳走さまでした☆.桜木町九州とんこつのげら~にんにらラーメン

  • 和田町 麺や 小黒家 うま辛赤ラーメン太麺

    gooブログ無くなるんですね。はてなかAmebaにお引っ越ししないと過去記事も全て消えるんだとか。まだしばらく猶予があるいみたいですけど、どうしようかなと。2025.1.15和田町でお昼ごはん。この日はそんなに時間もなかったので駅前の小黒家さんに入りました。見た目ちょっと家系っぽい豚骨ラーメンのお店だそうです。刺激が欲しい気分だったので辛いメニューを。うま辛赤ラーメン太麺小ライス出汁感が強いという感じではないですが、タレというか調味料とのバランスがしっかりと決まっている味わいですね。辛さは思いの外効いていて、喉にビリっと刺激がきます。中太麺はモチとポソを足して2で割ったような食感で、歯切れの良さもありますね。ライズにも合う味だったのでガツガツといただいて、満足なお昼となりました。ご馳走さまでした☆.和田町麺や小黒家うま辛赤ラーメン太麺

  • 南太田 Denny's 味噌らぁ麺 ~五重の味噌

    内藤が新日辞めたんですね。最近はプロレスもそんなに見なくなってしまってるんですが、これは大きな地殻変動が起こりそう。2025.1.13よく花月嵐とコラボしている飯田商店ですが、今回はデニーズとのコラボということで休日に行ってきました。デニーズといえばネコちゃんが料理を運んでくる所より一段上の(内藤的に言うと)高級ファミレスですので、一体どんなものが出てくるんでしょうか。味噌らぁ麺五重の味噌ライス五種の味噌を使ったというスープに、細めのもやしを主とした炒め野菜が乗っています。香り良く、塩気もまあまああるはずなんですが胡麻油の存在もあってか口当たりはスムースなスープですね。麺は細麺で少しウェーブしてたかなと。麺ちょい勝ちという感じではなく、スープとのバランスの取れたものといった印象です。濃度や塩気がゴリゴリな...南太田Denny's味噌らぁ麺~五重の味噌

  • 南太田 拉麺大公 札幌K◯やき風味噌ラーメン

    グーグルストアのポイントを2万円分持ってるのでPixel9aを買おうかなって思ってたんですが~写真の作例を見ると8aと比べて青寄りなのがちらほらあるのが気になるんですよね。なので8aで良いんじゃないかとも思ったり。ただ9aの方が電池持ちが良いっぽいので長く使うことを考えると~ん~。2025.1.11この日大公でK◯き風という気になる限定が出ていたので。ラ博でしか食べたことがないんですが、世に色々ある味噌ラーメンの中でもけやきほ最も好きなタイプなんですよね。札幌K◯やき風味噌ラーメン重さを感じさせない油感と一体となった、尖りなく良い塩梅の甘さと風味を湛えた味噌のスープ。炒めた野菜も熱々で、もやしにキャベツやニンジンも入っていたでしょうか。少し黄色味がかった縮れ麺と香ばしい野菜を一緒に頬張りハフハフもしゃもし...南太田拉麺大公札幌K◯やき風味噌ラーメン

  • 黄金町 千家本店 ラーメン並

    2025.1.11この日の〆は千家で。たいぶ寒かったんですが、0時半でも行列してます。そして退店した1時でも並んでいるという人気ぶりです。並ラーメン小カレー今回も好みは全て普通で。より出汁を感じたいというのと、後半に豆板醤やニンニクを入れて塩辛くなり過ぎるのを避けたいというのがあって大概の家系では味薄めで頼むんですが、こちらは普通がちょうど好みの塩梅のことが多いんですよね。しっかり茹でられてふっくらとした麺も良いです。千家のピリっと辛いカレーを久しぶりに。これを食べた後にスープを飲むと甘さが感じられますね。ご馳走さまでした☆.黄金町千家本店ラーメン並

  • 蒲田 京紫灯花繚乱 山椒担々麺

    2025.1.9あまり時間もなかったので蒲田の駅ビルでサクッと。昨夏冷やしをいただいて以来ですね。グランデュオの中に入っている灯花さんです。山椒担々麺ライス砕いたナッツと肉味噌の乗った担々麺で、山椒の香りに胡麻とナッツのコクが重なるスープですね。施設内の店舗としては辛さも痺れも程良くしっかりくらいでしょうか。物足りなさはありません。麺は透明感のある細麺で、終盤は良い柔らかさになりますね。〆はご飯にかけて担々飯で。満腹でご馳走様でした☆.蒲田京紫灯花繚乱山椒担々麺

  • 綱島 中華そば 笑歩 コク生姜そば

    2025.1.8久しぶりの綱島笑歩さん。9か月ぶりだったみたいです。寒いのでごまの辛いそばにしようと思ってたんですが、食券機を見たら生姜の限定があったのでそちらに惹かれてしまいました。ちょっとだけ生姜醤油を食べ歩いてることですしね。コク生姜そば薬味玉子丼スープはタレの甘味と煮干の苦味が融合したコクが程良い強さで後を引くもの。そしてふんわりとおろされた生姜がたっぷりと想像の3倍くらい乗っていて、これを溶かすとメンソールか!?と思うような清涼感と香りが広がり、後口にはキレの良い辛味が残ります。これだけの生姜の量だとスープを支配してしまうかとも思えたんですが、意外にもバランスの取れた味になるのが面白いですね。自家製の中太麺は少し硬さのあるゴワっとした啜り心地とムッチリとした歯応えのものです。今回も薬味玉子丼を。...綱島中華そば笑歩コク生姜そば

  • 関内 真砂家 チャーシューメン並

    2025.1.4この日は美食クラブファミリーと鳥メロで新年会。二軒目のバーの後に関内セルテの真砂家さんで〆のラーメンをいただきました。一年以上ぶりだったんですね。チャーシューメン並好みは味薄めで。この時のスープはややライトでしたね。飽くまで比較的ですが。たっぷりの程良い薫香のチャーシューも楽しんで満腹満腹です。ご馳走さまでした☆.関内真砂家チャーシューメン並

  • 岩本町 青島食堂 秋葉原店 青島チャーシュー

    2025.1.3八丁堀を出まして二軒目へ。長岡生姜醤油の有名店、青島食堂さんです。15時前に着いて、あれ?意外と列短い?と思ったら店横をぐるっと回って折り返してるんですね。数えてませんが数十人はいたと思います。実に85分待ち。これは先に一杯食べておいて正解だったなと。青島チャーシュー茹ほうれん草増し50円動物出汁の風味がしっかりと感じられるスープ。浮いてる粒々は背脂でしょうか。生姜は醤油とともに豊かなコクを生み出すのと同時に、キリッとした締まりのある風味に寄与している印象です。そして甘味が突出してたりしないんですね、やっぱり。(長岡食堂の甘さの印象が強かったので)昔ながらのオーソドックスな中華麺に近い形状の自家製中太麺も良いですね〜。煮豚はひと口サイズに切られて入るものの、食べても食べても出てくるので結構...岩本町青島食堂秋葉原店青島チャーシュー

  • 八丁堀 麺や七彩 塩芹そば

    今回も響と白州の抽選に都合4回応募しました。4本全部当たったら買えるのかと言われたら、さすがにお酒に計5万以上はちょっと~となっちゃいますが、まあどうせ当たりませんね。-桜散る4月7日にやっと2025年最初の記事を。2025.1.3前日に大王ラーメンを食べたんで今年の2杯目です。昨年末にかけて生姜醤油を何杯か食べていて、この冬は生姜醤油を食べ歩くのも良いかなと。そうなると前々から食べてみたかった青島食堂さんを外すわけにはいかないなと、束の間の正月休みを利用して東京に向かったわけです。しかし青島食堂さんといえば常に長蛇の列らしいので、新年の寒空の下1時間以上待つとなると事前に体を温めておくのが良さそう。体を温めるのにどうするか?そうだ、ラーメンを食べよう。というわけで八丁堀の麺や七彩さんへとやって来ました。...八丁堀麺や七彩塩芹そば

  • 上大岡 川の先の上 豚骨らーめん

    おととしの最後の記事を書いたのが去年の4月18日で、今年は4月5日に書いてるので着実に差は縮まってきていますね。…割と頑張ったつもりでしたが。2024.12.31大晦日、2024年最後の一杯は今年も川の先の上の年越し限定を選びました。お昼時を外して行きましたが10人以上の行列となっていて、やはりここのこのメニューで〆る人が多いのかなと。お店の人は全員青いベイスターズのユニフォームを着ていました。豚骨らーめん味玉とろんと濃密濃厚な豚骨出汁に、コクと塩気が後を引く醤油ダレが効いています。鶏も使われているという情報をどこかで見ましたが、そう言われてみるまで考えてもいなかったという悲しい味覚です。この限定の元を辿れば家系ですもんね、言われてみれば。麺はとても滑らかでムチムチとした弾力の太ストレート。この麺がまた美...上大岡川の先の上豚骨らーめん

  • 吉野町 流星軒 年越しサバ節中華そば

    マー君の雄叫びがカッコ良過ぎて…これを見ては「真剣」とか「気合」という言葉を簡単には使えないというか、重みが違いますね。その後がピリッとしないのが何ともですが。2024.12.30今年の小晦日も流星軒で年越し限定を☆10人くらいの行列に並んで30分ほどの待ちでした。例年より早い?あんまり覚えてないですが。年越しサバ節中華そば味玉酸味を帯びたコクはサバ節由来か醤油ダレかそれとも両方か。そこに何かの香味油も重なってくるので厚みもあって、それが絡む中太ストレート麺の滑らかな啜り心地とともにさすがの美味しさですね。七輪の炭火で炙られた肩ロースチャーシュー。クミン香るモモチャーシュー。鴨スモークの風味と旨味も負けじと個性を発揮し、餡多めのワンタンに穂先メンマの柔らかなサクサク感。今年もフルコースをいただいて満腹満足...吉野町流星軒年越しサバ節中華そば

  • 下永谷 niるい斗 上越味噌ラーメン

    こちらのお店は現在はリニューアルして島むらという名前で営業されているそうです。2024.12.29先日生姜醤油をいただいて今度来たときは上越味噌を食べたいな〜と思っていた矢先、あと十日ほどでメニューを全面リニューアルして現行のメニューは無くなるという衝撃的な情報を目にしてしまいまして、慌てて下永谷へ向かったわけです。店頭には10人以上の行列で、このお店では初の長時間待ちになりましたね。上越味噌ラーメンスープと一緒に煮たと思しきクタったもやしと玉ねぎがたっぷりと乗っていますね。粘度はないですが白濁していて味噌の香りと旨味、それに胡麻油?の香りが食欲をそそります。麺はツルツルでムッチリな太縮れ。どこか田舎っぽさもあり、そして食べ応えもあり、やっぱりniるい斗のラーメンはどれも面白くて満足度が高かったですね。島...下永谷niるい斗上越味噌ラーメン

  • 大岡川の桜 2025

    2024.4.1月曜火曜とまた冬の寒さになっちゃいましたね。雨風も強くてダウンを選んだのは間違ってなかったなと。帰りに大岡川の桜の様子を見てきました。こちらの木はよく咲いてましたけど、まだ全然な木も多くて爛漫の桜花はもう数日先でしょうか。週末に気持ち良く晴れてくれればゆっくり花見をしたいんですけどね。どうかな~。.大岡川の桜2025

  • 関内 たかさご家 ラーメン並

    2024.12.28小規模忘年会の〆で~ではなく二軒目にラーメンを食べようかとなった珍しいパターン。関内だと候補が色々あるわけですが、全会一致となったたかさご家さんに入ることになりました。ラーメン並好みは全て普通で。ライトというと何か違うのかなと。シャバですが十全なスープなんですよね。たまに店の前を通ると動物出汁の良いニオイがただよってくるんですが、スープ自体にクサさはそれほどなく飲みやすいんだけど十分な出汁感があるんですよね。麺は酒井製麺。若干かためだだったかな?満足です。ご馳走さまでした☆お腹も満たされたところでさらにバーで終電まで飲んで解散となりました。.関内たかさご家ラーメン並

  • 関内 立ち飲み食堂 ウルトラスズキ

    小規模忘年会。いつもの八起が閉店してしまったので今年は関内のウルトラスズキを一軒目に選びました。お洒落で人気のある立ち飲み居酒屋ですね。まずはふわふわオムレツ黒トリュフソースとバケット。とりあえずみんなお腹空いてたので。炙りサーモンのカルパッチョ。六ジンソーダ。レモンサワーやウイスキーの品揃えも良かったですね。ムール貝の酒蒸し。白ワインだったかな?貝を食べ終わった後は再度調理しておじやにしてくれました。酔ってさらにお腹を満たしたくなったのかガーリックチーズトーストも。ワイワイと楽しく飲める良い雰囲気のお店でしたね。ご馳走さまでした☆.関内立ち飲み食堂ウルトラスズキ

  • 杉田 禄や きのこ麻婆あんかけ

    2024.12.27夕方から冷たい北風が強くなってきた日。2度目の訪問になりますね。杉田の餡かけ専門店の禄やさんです。立ち食い(椅子もある)の狭い店内に調理の匂いが漂ってきて、これが何とも良い風情ですね。きのこ麻婆あんかけ前回は筆頭の豚五目あんかけをいただいたので、今回は期間限定と書かれていたこちらをお願いしてみました。強いとろみのスープは辛さもありますが、それが分からなくなるくらいの熱さで冬に最高なやつです。甘みもしっかりと感じられて、カレーの様なスパイスの香りもありますね。麺は軽く縮れの付いた中細の平打。前のときも思いましたがこの麺が餡かけスープによく合うものなんですよね。昔どこかで食べた真空麺を思い出す形状や食感だなと思ったんですが、記憶はあやふやです。ライスにももちろん合いそうなスープですけど、麺...杉田禄やきのこ麻婆あんかけ

  • 元住吉 なぎちゃんラーメン もり中華大 野菜

    2024.12.26そんなに寒くはなかった日。野菜がたくさん入ったつけ麺が食べたくなって横浜西口の大勝軒かなとも思ったんですが、せっかく東急が使える場所にいるんだしということで元住吉のなぎちゃんラーメンにやってきました。ちゃん系の新店ですね。店内を覗くとこちらは川崎のニューともちんと違って席に座って食べられる様子で、疲れてるときは助かりますね。もり中華大野菜麺が多いとは聞いていましたが足りないのも嫌なので大でお願いしました。が、いざその麺量を目の当たりにすると、これはヤバイな…写真では伝わらないかと思いますが、もの凄い量です。知っていたら回避する量。しかも野菜も付けちゃったし、無料のライスを頼まなかったのがせめてもの救いです。まあどうなるかは分からないけど、取り敢えず先のことは考えないようにしながら食べ始...元住吉なぎちゃんラーメンもり中華大野菜

  • 関内 饂飩頑陣 別邸 肉鶏天(たまご)

    2024.12.2424日だったんですね。普通に働いてた気がしますが。そんなお昼に関内の饂飩頑陣別邸に入りました。こちらは馬車道の饂飩頑陣の支店て感じでいいんでしょうか?前々から来てみたいとは思っていたんですよね。肉鶏天(たまご)スープを飲んでみると昆布と鰹節の香り。そのくらいしか分からない味覚なわけですが、他にも様々な魚介節等が使われているらしいです。塩気は強過ぎず穏やかで、でもうどんを啜るのに不足のないものですね。そのうどんは優しい舌触りでぷるんとした歯切れのもの。丸亀よりも少し太く少し柔らかめかな?と思いましたが、最近全然丸亀啜ってないんで不確かです。トッピングには豚肉を少し甘く煮たものとジューシーな鶏天が2個、それに玉子天も乗っているので結構な食べ応えがあります。これだけ揚げ物が乗ってると生野菜も...関内饂飩頑陣別邸肉鶏天(たまご)

  • 桜木町 すごい煮干ラーメン 野毛すし釣りきん 追いかつおラーメン握り2貫セット

    2024.12.23この日は昼から野毛で3軒飲み歩いて〆にこちらに来たんですね。だいぶ久しぶりのすごい煮干ラーメン野毛すし釣りきんさんです。先日食べたシンフォステージのうおがしやと同じ系列のお店で、そしてほぼほぼ同じものを食べちゃってましたね。追いかつおラーメン握り2貫セット時間限定メニューだったかな?これで1,000円です。ラーメンはシンフォステージのより若干塩気が強かったかなと。場所柄から飲みの〆を意識して味強めにしてるのか、ただの気のせいか。酔ってたのでたぶん後者。鰹節はしっかりめにぐるぐるしたので風味の存在感も分かりやすかったですね。麺は少し透明感のある太めの平打でむっちりもっちりでした。お寿司は確かマグロと真鯵。二貫だけですがスーパーのとは明らかに違う、非日常を感じさせてくれる美味しさです。ご馳...桜木町すごい煮干ラーメン野毛すし釣りきん追いかつおラーメン握り2貫セット

  • 黄金町 千家本店 チャーシューメン並

    2024.12.22忘年会の後にバーで飲んでから〆に千家へ行った夜。0時過ぎでも行列ができてる人気っぷりです。チャーシューメン並好みはすべて普通で。カレーも頼んだような気がしたけど写真が残ってないんでそれは別日だったよう。出汁感は十分。ただ、この日は味普通でもちょっとしょっぱめに感じましたね。チャーシューいっぱいで満腹満足です。ご馳走さまでした☆.黄金町千家本店チャーシューメン並

  • 鶴見 らぁ麺 松しん 鶏白湯らぁ麺

    2024.12.20冬のお昼に鶴見潮田松しんさんへ。初訪の前回は醤油をいただいたので、この日は塩と迷いつつ鶏白湯を注文してみました。鶏白湯らぁ麺豚バラ軟骨丼ミニポタまではいかないけど濃度のある鶏白湯。もちろん鶏出汁なんでしょうけど単純に鶏だけというわけではなく紫玉ねぎや揚げネギ、それに何か複雑な香味や味わいもあって美味しいですね。麺はもっちりとしつつポソッとした粉感も感じられる中太平打ちストレート。それから前回食べてこれは外せないなと思った豚バラ軟骨丼ミニ。ビーフシチューのようなコクのある豚バラ軟骨が美味しくって、これが300円は嬉しいですね。満腹満腹でご馳走さまでした☆.鶴見らぁ麺松しん鶏白湯らぁ麺

  • 蒲田 club台風。 蟹そば

    2024.12.19この日のお昼は蒲田の新店で。人形町から移転してきたというclub台風。さんです。蟹そば和え玉A蟹煮干というのもありましたが、豚骨に蟹を合わせたスープのこちらが看板メニューのよう。油感たっぷりなどろりとしたスープを飲むと強く香ばしい甲殻の風味が立ってきて、想像以上にパワーのある味わいです。この橙色の香味油が(も?)蟹なんでしょうか?刻み玉ねぎの香味がさっぱり感を演出してくれますね。ちょこんと乗ったオレンジ色のものは辛味と酸味のあるもみじおろしの様な味変アイテムでしたが、酸味は錯覚だったかも知れません。麺は中細のポクポク系で、濃度と甲殻のクセのあるスープをたっぷりと持ち上げてきてくれます。和え玉は250円と比較的お手頃価格なのにしっかりボリュームのあるもの。最近はタレが高級素材と銘打ってあ...蒲田club台風。蟹そば

  • 千鳥町 つけ麺 燕武 特製辛つけ麺大盛

    2024.12.18武蔵新田駅からはちょっと歩くんですが時間もあったので燕武さんでお昼ごはん。ランチタイムとあって次から次へとお客さんが来て行列ができていました。安定した人気があるみたいですね。ワンオペですがしなやかな動きでスイスイと捌いています。特製辛つけ麺大盛前回はこれを食べようとして辛ら~めんの食券を買ってしまうという凡ミスをしたので慎重にタッチパネルのボタンを押しました。まあそれはそれで美味しかったんですが。つけダレはただ辛いのではなく、どこか中華的な食欲をそそる香りがしてくるんですよね。ニラに胡麻だけではない秘密がありそうです。にしてもこの味のつけダレにニラのシャキっとした歯触りと香りがよく合っていて美味しいです。啜ってみて思ったのは、麺は前からこのくらいの太さと歯応えの強さだったっけ?と。前の...千鳥町つけ麺燕武特製辛つけ麺大盛

  • 阪東橋 地獄ラーメン 田中屋 地獄ラーメン初級

    2024.12.17軽く飲んだ〆に(記録上は)5年ぶりの地獄ラーメン田中屋さんです。昔ほど深夜までは営業していないので〆ラーで来ることも無くなってしまったんですよね。地獄ラーメン初級次の日も仕事なので支障が無いように初級で。大盛、特盛もサービスだそうですが並盛です。良いです。色々と薀蓄が並べられた流行りのラーメンももちろん良いんですけど、このラーメンはそういう次元ではなく…とにかく良いです。何か昔から多くの人がラーメンに求めている根源的なものがこの一杯にはある気がして、それが故にこの激戦区にあっても人気を保ち続けているのだと思います。ご馳走さまでした☆.阪東橋地獄ラーメン田中屋地獄ラーメン初級

  • 下永谷 niるい斗 生姜醤油ラーメン

    2024.12.17薄っすらと生姜醤油を食べ歩いている今年の冬。この日は一年ぶりに下永谷のniるい斗さんへ伺いました。ちなみにこちらのお店、現在はリニューアルして島むらという名前で営業されているそうです。生姜醤油ラーメン小ご飯スープを飲むと、昔ながらのラーメンの香りがしつつ出汁感もタレもしっかりとしていて、そこに溶け込んだ生姜の味わいがまた心地良く美味しいです。醤油からなのか生姜からなのか、キレのある酸味のような苦味のようなコクがまた良いですね。麺は三河屋製麺の中細。チャーシューも多くて、ライスと一緒に掻っ込んでもやっぱり合いますね。先日のMenpekiGingerNoodlesが現代的に洗練されている感じを受けるのに対して、こちらも現代的な厚みがありながらも「昔ながら感」の成分をより多く感じる一杯といっ...下永谷niるい斗生姜醤油ラーメン

  • 梅屋敷 ラーメン大木戸 特製ラーメン

    一時ボタ雪が降ってましたけど今は雨に変わったみたいですね。寒い夜にはお湯割り二杯目。2024.12.16この日は梅屋敷でお昼ごはん。最近は駅近くのONORIでいただくことが多かったんですが、時間があったので気になってたけど未訪だったラーメン大木戸さんまで足を延ばしてみました。特製ラーメン豚軟骨丼が気になったんですが、ご飯ものは売り切れちゃったということで特製にしました。このときは限定で猪のラーメンなんてのもやっていたみたいです。軽く濁ったスープからはは魚介の香り。味わいは節からのものなのか少し酸味があり、貝的な旨味も感じますが実際のところは分かりません。ともあれ厚みのある味わいですね。麺は浅草開化楼で、ホツホツとした食感の細麺です。ミシリとした凝縮感のあるお肉のチャーシューに、メンマからはまた独特な香りが...梅屋敷ラーメン大木戸特製ラーメン

  • 下井草 Menpeki Ginger Noodles 生姜しょうゆラーメン

    2024.12.132024年最後の散髪ついでのひと啜り。のふた啜り目。今冬は薄っすらと生姜醤油を食べ歩いてるんですが、こちらは同じ西武新宿線の井荻にある麺壁九年が下井草に出したMenpekiGingerNoodles-麺壁生姜麺-です。半年以上経っちゃってますが5月オープンの新店ですね。名前の通り生姜醤油をメインに据えているということなので、散髪後に足を延ばしてみました。生姜しょうゆラーメンデフォです。高知県産の黄金しょうがというブランド生姜?を使っているんだそう。スープを飲んでみると醤油の味わいにほんのりと生姜の香り。甘味が強いなんて情報も見ましたが、先日の長岡食堂よりは控えめな甘さというか、むしろ出汁感、醤油とのバランスのとれた甘さですね。そしておろし生姜を溶かすと一気に本領を発揮し、清涼感のあると...下井草MenpekiGingerNoodles生姜しょうゆラーメン

  • 西早稲田 渡なべ ちゃぶ屋1996醤油

    2024.12.13散髪ついでのひと啜り。興味深い限定が出ていたので、5月のすっごいよ豚骨以来の渡なべです。森住康二氏全面協力の下、1996年当時のちゃぶ屋を再現した(実際にはアレンジが入ってるとのこと)限定ラーメンとあっては惹かれないわけがないわけでして。とはいえちゃぶ屋は三河島も護国寺もMISTも食べたことがありません。もちろん食べてみたいお店ではあったんですが、当時は行動圏外だったんですよね。食べたのは横浜ヨドバシ地下にあった関連店のCHABUTONくらいです。なので、あの頃食べ損ねたラーメンを初めて味わうために、といったところでしょうか。ちゃぶ屋1996醤油まずは焦がしネギの香ばしさが印象的ですね。どんな出汁なのかは分かりませんが、何かが突出するわけではない淡麗で飲みやすいものなのに、これは美味い...西早稲田渡なべちゃぶ屋1996醤油

  • 吉野町 寄ら~めん 味噌ラーメン

    2024.12.12ダウンを着る寒さになると味噌が恋しくなりますね。そんなわけで吉野町駅前の寄ら~めんさんに入りました。味噌ラーメン小ライスひと口スープを飲んで「お」と。たまたまか体調のせいという可能性もありますが、以前いただいたものより味噌が強く効いている気がしますね。クラシカルな雰囲気を纏った以前のものもラーメンとして全く不足の無いものでしたが、この日のものは堂々とした味噌の強さがある印象を受けました。美味いです。煮込まれたもやしと西山製麺のちょいゴワな中太縮れ麺を一緒に啜ってシャキシャキモグモグ。もちろんご飯にももってこいな味ですね。満腹満腹でご馳走様でした☆.吉野町寄ら~めん味噌ラーメン

  • 京急田浦 麺処 蒼 田浦本店 牡蠣ポタらぁ麺

    2024.12.11京急田浦から16号をちょっと歩いたところにある麺処蒼さん。横須賀中央のらぁ麺しろの姉妹店という情報は前々から見ていたんですが、オープンから3年を経てようやくの訪問です。初訪なのに限定に惹かれてしまい、この日やっていた牡蠣のラーメンをいただくことにしました。牡蠣ポタらぁ麺口当たりは少しザラッとしていつつ濃厚なクリーミーさがあり、味わいは牡蠣の風味と旨味がたっぷりなスープです。菜っ葉とシメジからはバターの風味もしましたね。麺は全粒粉混であろう細麺。パツパツ系かな?と思いましたが、スープの吸いも良いのかもっちりぽっそりといった食感です。煮干ごはんには甘く炊かれた煮干が乗っています。そのままでも十分食べられますが、ここはやはり牡蠣のスープをかけてサラサラと。次はちゃんとデフォを食べないとと思い...京急田浦麺処蒼田浦本店牡蠣ポタらぁ麺

  • 新高島 鮨とラーメン うおがしや 日替わり握り2貫+追いかつおラーメンセット

    2024.12.10時間に追われつつ横浜シンフォステージでお昼ごはん。先日は同フロアの上星商店でいただいたので、この日は鮨とラーメンうおがしやに入ってみました。桜木町の釣りきんの姉妹店だそうです。日替わり握り2貫+追いかつおラーメンセットランチ限定のセット。小網に鰹節が入っていて、まずはそれをスープの中で10秒ほどぐるぐるするんだそう。スープは熱々で優しい甘味とキリッとするかしないかの塩気があり、ほんのりとした魚介の風味が来ます。煮干や昆布が使われているとのことですが出汁は尖り過ぎず落ち着いた味わいで、鰹節もそんなに強くは感じないですね。回し方が甘かったかな?麺は手揉みの付いた平打でもっちりふるふるです。日替わりのお寿司はブリとイサキ。ブリは早めに食べてイサキはラーメンの後に食べましたが、お魚の味をしっか...新高島鮨とラーメンうおがしや日替わり握り2貫+追いかつおラーメンセット

  • 桜木町 九州とんこつ のげら~ ランチセット

    2024.12.8桜木町の豚骨ラーメンのげら〜さん。前々から来てみたいと思っていたんですが、近そうでいてなかなか来る場所でもないのでようやくです。伺ったのは日曜のお昼でして、ネットの情報を見るにランチ営業をしているのは日曜だけっぽいですね。ウィンズのすぐ側なので賑わってるのかなと思ったら案外空いていました。予想に忙しい時間だったのかも?ランチセットラーメン、ライス、辛子高菜or明太子のセットだったかな?辛子高菜を選び、麺の硬さは普通でお願いしました。スープはシャバシャバ系で、スルメ的な極悪スメルがしっかりと感じられるものでこれは良いですね~。この豚骨スープにタレや旨味も良いバランスでバシッと決まっていて美味いです!ラ博の一双も美味しいですが、あちらはもう少しだけスープに粘度というか重さがあるので、好みでい...桜木町九州とんこつのげら~ランチセット

  • 馬車道 つけめん章 鶏醤油ラーメン

    2024.12.6金曜深夜の飲みの〆。この日はつけめん章さんでラーメンをいただきました。鶏醤油ラーメン以前からあった中華そばではなく10月から始まっていたらしい新メニューです。鶏油の浮いた鶏清湯ですね。鶏の香りに強めの醤油ダレのしょっぱさ、それと甘味と旨調感で、出汁よりもこのタレの印象が強いです。飲みの〆に食べるにはちょっと味が強いかなぁと。まあ昔から「ひと口目のインパクトで美味いと思わせる」「二杯目の水を飲みたくなるくらいの後を引く味の強さでまた食べたいと思わせる」という格言もありますので、こういうバランスが好きな方もいるんだと思います。ご馳走さまでした☆.馬車道つけめん章鶏醤油ラーメン

  • 港南台 横浜ラーメン斎藤家 日野店 チャーシューメン並

    2024.12.2斎藤家さんは1年くらい前に根岸の本店に行って以来かなと。この度日野の十五家があった場所にも出店したとのことで伺ってみました。港南台から歩くのは遠いのでバスですね。チャーシューメン並ライス好みは味薄めで。出汁感しっかりでマイルドな飲み口とともに溢れてくる動物出汁の野趣が食欲をそそるスープですが、この時は野趣がやや控えめだったでしょうか。たまたまそういうタイミングだったのか、あるいは店舗によって変えているのかは分かりませんが。麺は家系らしい短めの中太平打で、茹で加減も硬からず柔らかからずでバッチリ。そして噛むほどに肉の旨味と薫香が漂ってくる大判のチャーシューが4枚!これをおかずにライスを頬張り満腹満腹です。ご馳走さまでした☆.港南台横浜ラーメン斎藤家日野店チャーシューメン並

  • 上大岡 大公タンタン マッスル背脂チャッチャラーメン味噌

    寒い夜には湯割りを。ディーコンのお湯割りを試しています。こちらは甘煙なウィスキーに分類されるかと思いますが、お湯で割ってもほんのりとした薄めの甘さとピートのスーモーキーさが膨らんで悪くない、というか結構楽しめますね。最近飲んで印象に残っている厚岸芒種の強烈な甘煙と比べればまだ大人しいですけど、いやでも普通に考えれば十分尖った味と香りです。ディーコンはブレンデッドですしね。2024.11.30この日は大公タンタンの1周年記念限定メニューをいただきに上大岡へ。前の週には醤油バージョンも出ていたみたいですね。マッスル背脂チャッチャラーメン味噌思ったよりもたっぷり背脂が降ってますねー。見事な雪化粧。背脂が混じっていることもあってか白っぽい色の味噌のスープになっていまして、始めは塩気強めに感じましたが慣れてくるとこ...上大岡大公タンタンマッスル背脂チャッチャラーメン味噌

  • 津久井浜 らぁ麺 BUTABONE 豚骨醤油らぁ麺

    2024.11.29津久井浜駅前の庄太があった場所にできた新店、らぁ麺BUTABONEさんです。読みはブタボーンではなくブタボネだったんですね。豚骨醤油らぁ麺デフォです。好みは味薄め。この場所なので尖ったものが出てくるのかな?とも思っていたんですが、出汁感は十分ながら重過ぎたりはしない比較的飲みやすいスープですね。味薄めにした影響があるのかも知れませんが。家系らしい短さの麺は、ちょいゴワな啜り心地から歯触りはムッチリとしたもの。接客も丁寧でしたし、学生や地元の人がふらっと寄って楽しめる豚骨醤油といった印象でしたね。ご馳走さまでした☆.津久井浜らぁ麺BUTABONE豚骨醤油らぁ麺

  • 関内 中華そば 水嶋 赤出汁そば

    つば九郎…2024.11.28夏に冷やしそばを食べて以来ですね。この日のお昼は関内の水嶋さんで限定の季節そばをいただきました。赤出汁そば飲んだ瞬間の口当たりは柔らかく感じましたが、密度のある味噌を溶かしたのであろうざらっとした感触とともに、赤味噌の風味と旨味が品良く且つ濃厚に広がります。しじみ出汁も使われているとのことで、その旨味がもっと飲みたいと思わせる余韻の強さに繋がっているかも知れません。麺はいつもの細麺でしょうか。引きの強いスープにあってもこの麺が埋もれることなく良い相性を見せてくれます。赤味噌と三つ葉の香りの相乗効果は言わずもがな。細く切られた人参と大根にスープが絡まり、それに麺も絡まり、いや美味しいです。それにきのこ(平茸とのこと)もさらに個性のある旨味を楽しませてくれて、これはいつもながらに...関内中華そば水嶋赤出汁そば

  • 戸塚 地鶏豚骨ラーメン ひなわ ひなわラーメン

    ニュースで久しぶりにその名を見た目黒雅叙園は、すっかりインバウンド向けなホテルになってたんですね。今はもう古い施設の見学イベントとかやってないのかな?2024.11.26ふと食べたくなって戸塚のひなわさんです。ひなわラーメン小ライス前回と同じ特製的なメニューを。好みは今まで試したことがなかった味薄めでお願いしました。バキバキに濃いというわけではないんですが十分に鶏と豚骨出汁を味わわせてくれるスープで、家系っぽいスタイルでありながら品も感じさせてくれるのは~何となく蒼翔に通じるものも感じます。これは見た目の印象もあると思いますが。味薄めですが醤油の香りもほど良く立ち、塩気も個人的にはちょうど良いもの。卓上の赤、黒、白の胡椒の実が入ったミルを回すと華やかな香りと適度な刺激が加わり、これがまた豚骨スープと好相性...戸塚地鶏豚骨ラーメンひなわひなわラーメン

  • 上大岡 川の先の上 らーめん味噌

    2024.11.25この日のお昼は川の先の上で。平日でもお昼時ともなると行列ができていて人気の程が伺えます。限定の温かき揚げそばもあったけど揚げ物は重いかな〜と思い、久しぶりに味噌をいただくことにしました。まあ味噌も別に軽くはないんですけどねらーめん味噌赤味噌を溶かしたように見えるスープは熱く、酸味を帯びたコクが強く響きます。バジルのような香りの塊を溶かすとまた風味が豊かになりますね。麺は少し硬さを感じるムチムチな中太ストレート麺。火の通ったネギやホクホクの白菜も良い仕事をしてくれています。乗せられている薫香漂うチャーシューの他に下からはバラのチャーシュー、それに崩し餃子。バラエティ豊かな一杯で、その上どこを取っても美味しいんですよね。ご馳走さまでした☆.上大岡川の先の上らーめん味噌

  • THE DEACON

    ワイヤレスイヤホンのSoundcoreLiberty4Proてのをプレゼントでいただきました。有線の方が全然音が良いという何年も前のイメージ(というか実体験)と比べるとやっぱり進化しているものですね。初期状態で聴いていたときは高音の硬さが気になっていたんですが、アプリで「どっちの音の方が好みですか?」みたいなアンケートに答えていくとだいぶ柔らかな音に調整してくれたりして(それでもまだちょっと硬いかなとは思いますが)、電車の中など雑音の多い外で聴くならこれで十分ですし、デジタル物ならではの機能が凄いなと。ONKYOE700Mの綺麗な高音の響きやSennheiserIE40proのような明瞭でいてフラットで柔らかな厚みというのは望むべくもないんですが、何よりケーブルのタッチノイズが無いというのは大きいです。ケ...THEDEACON

  • 阪東橋 淡麗豚骨 TSUCHINOTOMI 淡麗牡蠣塩豚骨らーめん

    2024.11.24既に終了している限定ですが。-阪東橋の淡麗豚骨TSUCHINOTOMIさん。9月にいただいたトリュフ香る牡蠣豚骨らーめんに続いて再度牡蠣の限定が出ていたので食べに行ってきました。淡麗牡蠣塩豚骨らーめん前の牡蠣醤油は泡豚骨でしたがこちらは豚骨清湯とのこと。塩気はちょい強めです、牡蠣のソースぽっいのが浮いていますがそれを混ぜなくても牡蠣感磯感がしっかり感じられるスープですね。ソースを溶かすとさらに牡蠣が強くなり、牡蠣好きを十二分に満足させるだけの濃厚な風味が加わります。麺は細めのストレートでやや硬めのパッツン系に近いかなと。スモーキーなチャーシューも良いですね。牡蠣スープを楽しみつつハートランドを呷って満足!ご馳走さまでした☆.阪東橋淡麗豚骨TSUCHINOTOMI淡麗牡蠣塩豚骨らーめん

  • 杉田 禄や 豚五目あんかけラーメン

    ちょくちょくラーメンの食べ歩きをしていると「自分だったらどんなラーメン屋さんをやりたいか?」なんてことを考えることがあるわけです。それが餡かけラーメンのお店なんですよね。好きなので。最近行けてないけど阪東橋の元祖スーラーメンみたいなラーメンとかお店の雰囲気とか、良いですよね~。もちろんそんな知識も技術も皆無なので単なる妄想なわけですが。2024.11.23そしてこちらは杉田駅の近くにできた新店の禄やさん。なんとあんかけラーメンのお店だそうでして、これはさっそく行かないとと京急に乗ったわけです。西口から出て線路沿いにある店舗で、元は居酒屋なのかな?という感じの造りですね。狭小なので基本立ち食いなんですが、折り畳みの椅子もありました。レギュラーのあんかけラーメンが5種以上?と限定なんかもあったり、あんかけご飯...杉田禄や豚五目あんかけラーメン

  • 横浜 家系総本山 吉村家 チャーシューメン

    2024.11.22長岡食堂を出て、ほろ酔いの勢いで向かってしまった吉村家さん。言わずもがなの家系総本山ですね。2年半ぶりで移転後は初です。やっとこさ。空いているであろう平日夕でしたが見事に40分待ちの表示で平沼高校前まで行列が伸びていました。そこから15分とかからず店前へ移動して食券を購入。店員さんの案内が行き届いているのでスムーズに席にたどり着くことができますね。というわけでありつくまで30分強待ちでした。思ったよりは早かったかな。チャーシューメン好みは味薄めで。スープは動物の出汁が感じられますがズンズン押してくるというほどの強さでではなく、良く言えばキレのある味わい。数週前に家系をよく食べる知り合いが行ったらしく、今まで食べた家系の中でも一番美味かったと言っていたのでまあブレもあるのかなと。ちょくち...横浜家系総本山吉村家チャーシューメン

  • 横浜 長岡食堂 横浜西口店 醤油半チャーシューメン

    ニッカフロンティアが料飲店限定販売になってしまうなんて話。今はかなり安く売られてることもあるらしくって、度を超えたぞんざいな扱いはニッカのプライドが許さなかったのでは~なんてことをバーテンダーさんも仰ってましたね。我が家の貴重なフロムザバレルのハイボールを飲みながらこんなことを書いてるわけですが、やっぱり価格差なりの味の差があるもんで美味いですね、フロムザバレル。2024.11.22青島食堂の生姜醤油が食べたかったんですが営業時間内に都内まで出るのは微妙だったので。ハマボールの横にある長岡食堂さんは町田商店や豚山を運営しているギフトHDが出した長岡生姜醤油ラーメンのお店だそうです。醤油半チャーシューメン香りは動物系の匂いがしてきますね。これはチャーシューに依るものなかなとも思いましたが、そもそも長岡生姜醤...横浜長岡食堂横浜西口店醤油半チャーシューメン

  • 横須賀中央 SHOWTIME Ramen 豚骨醤油大

    2024.11.19お昼に3年以上ぶりのショウタイムへ。豚骨醤油大ライス麺は定番の太麺をチョイス。好みは味薄めでお願いしました。とろーりと高濃度なスープ。正直こちらのお店のイメージは出汁感よりも醤油が強くてしょっぱいってイメージだったんですが、今回は味薄めにしたこともあってか動物出汁の獣感が分かりやすく伝わってきて美味いですね。麺は家系っぽい短めの中太で、ちょいゴワな啜り心地から噛むとムチュッと弾力のあるもの。チャーシューもスモーキーで良かったです。卓上の辛味噌とおろし生姜を入れると獣感は緩和されちゃいますが、やっぱりよく合って美味いですね。何年か前に食べたときよりもラーメンが進化しているのかこちらの経験値が上がっている為なのかは分かりませんが、かなり印象が変わるくらい良かったです。満腹満足でご馳走さまで...横須賀中央SHOWTIMERamen豚骨醤油大

  • 関内 PANAS ランチAセット

    関内マリナード地下街にあるインドカレーのパナスさん。年に数度は伺ってるんですけどあまり写真は撮ってなかったので久々に。ランチAセットカレーが二種類選べるセットです。この日の日替わり薬膳カレーとマトンだったかな。甘さとかしょっぱさが強過ぎず安心安定の美味しさな上に、フラっと入りやすい場所なので重宝しています。ご馳走さまでした☆.関内PANASランチAセット

  • 追浜 松平 六浦店 ラーメン辛味噌

    2024.11.15この日のお昼は追浜と金沢八景の間にある松平さんで。お昼時とあって次から次へとお客さんが入ってきますね。3か月前に醤油をいただいて、その豚骨スープの濃度からせんだいにちょっと近いイメージだったので、せんだいでいつも食べている辛味噌もいけるんじゃないか思い頼んでみることにしました。ラーメン辛味噌ミニライス(ランチタイム無料)とろりと濃厚で骨粉感や油感も十分な重量級なスープ。辛味は濃度である程度マスキングされるので刺激としてはそこまでではなく、味噌の風味もせんだいとは別物なので全体の印象も異なるもので、辛味噌の主張が比較的優しめといった感じでしょうか。ただ食欲をそそるものであるのは間違いないです。ちょいゴワで短めな太麺にスープを吸った海苔を絡めてご飯とともにガツガツと!満腹満腹でご馳走さまで...追浜松平六浦店ラーメン辛味噌

  • 高島町 上星商店 ワンタン特製生姜醤油

    2024.11.14横浜シンフォステージ。横浜駅東口、高島町にできたラグジュアリー感のあるヤマハのビルの中にある上星商店さんでお昼をいただきました。維新商店プロデュースで本店は上星川にあるんでしたっけ。ワンタン特製生姜醤油炭火肉飯食券はそのまま渡さず席にあるバインダーに挟んで渡すφ(..)メモメモ細麺と縮れ麺が選べたので細麺で。スープは醤油と何か焦がしたような風味が一体となったアタックの強いもので、この風味は醤油からでしょうか香味油からでしょうか。そして生姜の風味もしっかりとしてきますね。塩気は強めです。スープを吸って飴色に色付いた細麺は滑らかで、スープの風味とともにやはり塩気も持ち上げてきますね。そしてふんわりとした餡のワンタンが4つ入っています。炭火肉飯には香ばしい賽の目切りのチャーシューが見た目より...高島町上星商店ワンタン特製生姜醤油

  • 横須賀中央 極み豚骨 虎徹 特製塩豚骨らぁ麺

    2024.11.13こちらのお店、現在は油そばのお店に業態変更したようです。-この日は横須賀中央の極み豚骨虎徹さんでお昼ごはん。すぐ隣の善治の系列店みたいですね。券売機の一番上が塩だったのでそちらをいただいてみました。特製塩豚骨らぁ麺ランチはライス無料とのことでそちらも少し。臭みのないマイルドな豚骨スープに甘塩な感じのタレですが甘過ぎたりはせず良いバランスです。麺は細めのストレートでポクポクとした歯応えの少し硬めのもの。奇をてらわず多くの人が美味しいと思える一杯だと思います。卓上の高菜や紅生姜、すり胡麻を入れて、それをご飯にかけたりもしてパクパクと。満腹でご馳走様でした☆.横須賀中央極み豚骨虎徹特製塩豚骨らぁ麺

  • 川崎 新橋ニューともちんラーメン 川崎駅前店 中華そばネギ

    3週間くらいぶりにウイスキーを飲んだら(ハイボールですが)フロンティアって思いの外スモーキーなんだなって思ったり。もちろんラフ・アドべよりは優しいんですけど、たまに変わった味のものを飲むと強く感じますね。2024.11.12仕事帰りにちょいと一杯。川崎駅東口にできたニューともちんへ行ってみました。今さらながらの初ちゃん系だったりします。一度店前を通ったことはあるんですが行列してたんで諦めちゃったんですよね。食券を買ったら半分にもぎって渡すφ(..)メモメモ中華そばネギサービスライス小食べてみると、、あー良いですね、安定の昔ながらの中華そばのウマイやつです。出汁とか醤油とかが立ってくるってわけではなくて、口当たりは優しいんですがウマイです。塩気強めなんて事前情報も見ましたが、十分ではあるけどそこまで立ってく...川崎新橋ニューともちんラーメン川崎駅前店中華そばネギ

  • 芦花公園 中華蕎麦きつね 中華蕎麦

    2024.11.8散髪ついでのひと啜りのふた啜りめは中華蕎麦きつねさん。芦花公園はだいぶ遠かったですけどね。こちらも前々から来なきゃと思ってたお店なんですが、何でも'25年の3月で東北へ移転してしまうということなので慌ててやって来たわけです。中華蕎麦厚みを感じる動物出汁に魚介節も強く効いており、その香り立ちが良いですね〜。甘さとしょっぱさも少し強めで押しの強い味わいなんですが、決して粗野ではなくバランスも巧みさが感じられるものです。麺は中細ストレートでやや平打っぽかったかなと。つるつると滑らかで、少し長めにも感じましたがどうでしょう?そしてプチ革命だったのがお揚げ。ドーナツとか菓子パンなんて言ったら大げさかも知れませんが、噛むとふっくらとした香ばしさと甘さが広がって、これがお揚げなら今まで食べてきたものは...芦花公園中華蕎麦きつね中華蕎麦

  • 西武柳沢 たなか青空笑店 特製タナニボ

    2024.11.8散髪ついでのひと啜り。初めて降りる西武柳沢は「やなぎさわ」ではなく「やぎさわ」だったんですね。快晴とまではいかないけど秋晴れの空が広がっていたお昼に訪れたのは、ブックマークに入れながらも訪問に数年を要してしまったたなか青空笑店さんです。扉を開けて入ると靴箱にたくさん靴が並んでいて、なんと靴を脱いで上がるんですね。ラーメン屋さんでは…あったかな?思い出せないし無い気がします。入店の時点でユニークで面白いですね。ちょうど満席で店内の待ち椅子で待つこと少々。特製タナニボスープは煮干らしい鈍色をしていて、どろどろはしておらずサラッとしたもの。良いバランスの煮干の苦味と香ばしさがあり、刻み玉ねぎ、柚子皮、岩海苔も安定感のある相性の良さです。ストレートの中細麺は、やや硬めではありますが煮干ラーメンに...西武柳沢たなか青空笑店特製タナニボ

  • 逗子葉山 らぁ麺 飛翠 背脂生姜らぁ麺

    2024.11.6京急は逗子葉山駅前の新店らぁ麺飛翠さん。横須賀中央のしろの関連店みたいですね。背脂生姜らぁ麺筆頭メニュー。背脂醤油らぁ麺てものあったのでこっちは塩なのかな?とか思いつつ待つこと少々。こちらも醤油でしたね。生姜が乗ってるかどうかの違いなのかな?背脂たっぷりのスープは醤油の色が濃いですが、塩角は油でマスキングされていますね。煮干の良い香りと心地良い苦味、それに醤油の味わい。もちろんおろし生姜がよく合います。麺は巾1センチ弱くらいのきしめんのような平打ちで、手揉み縮れが強く付けられています。背脂醤油ラーメンにこういうピロピロな麺の組み合わせは珍しいでしょうか?トッピングはネギに穂先っぽいメンマにチャーシュー。大量の脂なんですがクドさや重さはそれほどなくって食べやすい一杯でしたね。すっかり満腹で...逗子葉山らぁ麺飛翠背脂生姜らぁ麺

  • 和田町 どんとこい家 昼めしセット

    2024.11.53ヶ月ぶり2度目の訪問となるどんとこい家さんでお昼ごはん。前回は真夏でうだるような暑さの中でしたが、今回は落ち着いて食べられる涼しい秋の日でした。口頭注文先払いφ(..)メモメモ昼めしセット(半ライス)好みはこちらからの申告制(食券を渡す際)だと後で調べて知ったので全部普通になったんだと思います。麺中盛or半ライスを選べるので半ライスでお願いしました。タレの塩気がバシッと効いたスープで、特製だった前回と違いネギとごま油が無いので風味がたいぶ違いますね。豆板醤が抜群に合います。麺はかなり硬めで前回はこんなに硬くなかった気が。肉厚でしっとりなチャーシューとともにご飯もぱくぱく。やっぱガッついちゃう美味しさですね~。今回のを基準にするなら次回は味薄め麺柔らかめでお願いしてみようかなと。満腹でご...和田町どんとこい家昼めしセット

  • 関内 くぬぎ屋 オリジナルワンタンスープしょうゆ並

    2024.11.2この日の飲みの〆は3ヶ月ぶりのくぬぎ屋さん。ワンタンスープ専門店です。オリジナルワンタンスープしょうゆ並たまにしか来てませんが一応一周したので今回はデフォの並を。食べ切れるか不安だったので鶏そぼろ飯は回避しました。肉の旨味風味とコリコリとした食感を存分に楽しめるワンタンがたっぷり10個は入っていたでしょうか。魚介節由来なのか醤油由来なのか酸味を感じるスープは飲みやすいのにあと引くコクがあり、これが飲みの〆に良いんですよね。ご馳走さまでした☆.関内くぬぎ屋オリジナルワンタンスープしょうゆ並

  • 吉野町 流星軒 ワンタン流星パンチ

    イチローの殿堂入りに永久欠番。ファンとしては感慨もひとしおです。2024.11.1吉野町でお昼を食べるという、これも滅多にない機会。パンチ狙いで流星軒へと向かいました。ワンタン流星パンチ売切れててなかなか出会えない流星軒の味噌。限定でパンチの派生メニューは何度か食べましたが、レギュラーのパンチは何年ぶりかなと調べたら5年ぶりでした。油多めで少しもったりとしたスープを飲むと挽き肉や玉ねぎなど様々な具材が入っておりマイルドで複雑な旨味や味噌の塩気、それに程良いスパイスの香りが合わせられています。この構成のバランスが良く、且つラーメンとしての強さもガッチリあるので満足度が高いです。滑らかな太麺にそのスープがしっかりと絡んできて、やっぱり美味しいですね~。何なら今まで食べたパンチの中でも一番の完成度かも。コリッと...吉野町流星軒ワンタン流星パンチ

  • 武蔵新城 麺楽 軽波氏 鶏醤油マトンわんたん

    2024.10.31滅多に来ない南武線沿線でお昼ごはん。'24年の3月にオープンした麺楽軽波氏さんへやって来ました。こちらは千歳船橋にあるカレー屋さんが出したラーメン屋さんだそうで、そちらの食べログ評価は4.01!とても人気のあるお店みたいですね。ラーメンは鶏醤油、煮干鶏醤油、柚子鶏白湯の三本柱で、マトンわんたんやミニカレーなんてのが特徴的でしょうか。鶏醤油マトンわんたん本日のミニカレースープを飲んでみると鶏油からの鶏出汁、そして太く広がりのある醤油の味わい。九条ネギの香りも良く、申し分のないバランスのスープです。麺は食感が絶妙で美味しいなと思ったら棣鄂だったそう。たた上辺だけ真似て作ったレベルではない完成度の水鶏といった印象です。追加してみたマトンわんたんは先ずスパイスが香り、さらにしっかりとしたマトン...武蔵新城麺楽軽波氏鶏醤油マトンわんたん

  • 吉野町 夜な夜な しいたけ支那そば

    2024.10.26戸塚で松茸を堪能してから市営地下鉄に乗って、ほろ酔いの勢いのままもう一軒。吉野町の居酒屋夜な夜なさんです。こちらでは金土にランチ営業をやっていて、ラーメンも提供されているんですよね。井土ヶ谷時代と吉野町に移転してからの二度、夜の部で美味しいお魚とお酒をいただいたことがありますがランチは初めてになります。本日二杯目の生ビールを呷りながら待つことしばし。しいたけ支那そばスープからは生姜と醤油の香り。飲んでみると醤油の香りと深いコク、それに椎茸の旨味が融合していて、ビシッと効いた強い塩気とともにドシッと重厚感のある味わいになっています。麺は艷やかで透明感のある太縮れ平打麺。滑らかな啜り心地から、プリプリとまではいかないですが、ムチムチモチモチとした強めの弾力のある麺です。黒胡椒のまぶされた大...吉野町夜な夜なしいたけ支那そば

  • 戸塚 麺酒処ふくろう はまぐり✕まつたけラーメン塩

    2024.10.26戸塚のふくろうさんに入るのはもう何年ぶりでしょうか。写真を撮らなかったので記事にもしませんでしたが2度目の訪問です。麺酒処なので、まだ午前中でしたけど生ビールを飲みつつ期間限定の麺を待ちます。はまぐり✕まつたけラーメン塩毎年この時季に出ている限定で薄っすらと食べてみたいとは思っていたいたんですが、何年か越しでやっと戸塚まで足を延ばす気になったのがこの日でした。久方ぶりに嗅ぐ松茸の香りと、蛤出汁の旨味。正しくはまぐりまつたけラーメンですね。滑らかでサラサラとした啜り心地の細麺もしっかりとスープを持ち上げてきてくれて、これは美味しいです。冷たいビールと温かい松茸香る蛤スープを交互に味わう幸せ。確かにこれは何度も食べたくなりますね。すっかりお腹も膨れて満足満足です。ご馳走さまでした☆.戸塚麺酒処ふくろうはまぐり✕まつたけラーメン塩

  • 京急蒲田 釜玉中華そば ナポレオン軒 辛ネギ釜玉中華そば(大)

    2024.10.212年ぶりにナッポナポナポナポレオン軒。釜玉うどんのラーメン版のお店です。お昼時は並んでるんですね~。辛ネギ釜玉中華そば大(辛釜玉大)コクあぶら甘旨じょっぱなスープというかカエシをもちもち極太麺に絡めて啜るわけですが、今回はコクあぶらというのをトッピングしてみました。これは色合い的に背脂をタレで炊いた感じのものでしょうか?ニンニクのせいかマー油のような味にも感じられてかなりジャンクになりますね!もうちょっと食べたいなと替え玉も現金追加注文。ポクポクと硬めな細麺に煮干の効いた和出汁がかけられていまして、これを丼に入れると和風ラーメンに変化するという寸法なんですね。キクラゲやニンニク、しょうがに辣油など卓上調味料も豊富なので最後まで手を変え品を変え色々と楽しめました。ご馳走さまでした☆.京急蒲田釜玉中華そばナポレオン軒辛ネギ釜玉中華そば(大)

  • 関内 元祖中華つけ麺 大王 大王ラーメン

    2024.10.19飲みの〆。伊勢佐木店ではなく、イセザキモールの富士そば跡地に新たにできたつけ麺大王に入ってみました。大王ラーメン王道を。餡かけですが、香ばしさは控えめかなと。飽くまで比較的って話ですが。皿ギョウザ普通の餃子よりちょっと安かったので頼んでみたら水餃子でした。味強めのスープに浸っていて、お値段の割に結構ボリューミーでしたね。ご馳走さまでした☆.関内元祖中華つけ麺大王大王ラーメン

  • 大森 札幌味噌らーめん ひつじの木 熟成白味噌らーめん

    2024.10.17こちら大森のひつじの木は羊出汁のラーメンを出すお店で、野郎ラーメンなどを運営するフードリヴァンプという会社のブランドらしいですね。訪問時はラーメン専門店でしたが、現在はジンギスカン鍋もやってるみたいです。熟成白味噌らーめん追い飯スープは羊100%とのこと。飲んでみると白味噌の甘みと旨味とともに、中華鍋で炒めたと思しき野菜の香ばしさと羊肉の匂いが個性を主張してきますね。カレーっぽいスパイスの香りや花椒のような香りもたまに顔を出してきて、単に羊一色では無い面白さがあります。麺は札幌味噌っぽい太縮れで、もちっと楽しい啜り心地。菅野製麺所の麺箱がありました。追い飯は小さめな茶碗ですがいっぱいに盛られていたので、スープに入れたらかなりなボリュームに膨らみましたね。想像以上に羊の風味を楽しめる一杯...大森札幌味噌らーめんひつじの木熟成白味噌らーめん

  • 新綱島 横浜家系ラーメン 駒岡家 チャーシューメン並

    2024.10.162月にオープンした駒岡家さんは真砂家出身の方のお店とのこと。一応最寄駅は新綱島みたいですが歩いて行く距離じゃないですね。トレッサ横浜からは200mほどでしょうか。チャーシューメン並ライス好みは味薄めで。レンゲで掬うとサラッとした感じで、飲んでみるととろんとした感触のスープ。味薄めでもしっかりめな醤油の効き具合なのは出身の真砂家と同様ですね。獣感と鶏油と醤油の合わさったコクと旨味がやはり後を引きます。麺は平打中太でむちゅっとした歯触り。大判のチャーシューはワイルドな肉々しさと同時にスモーキーさも楽しめるもので、これが4枚乗って1,000円てのは今日日お得に感じます。(現在は1,050円になったみたい)そういえばライスも100円なのにしっかり一膳というか、むしろ大盛に近いボリュームがありま...新綱島横浜家系ラーメン駒岡家チャーシューメン並

  • トレッサ横浜 リンガーハット 野菜たっぷり皿うどん

    2025.10.16トレッサ横浜のフードコートですね。こちらだと大体安定のリンガーハットです。野菜たっぷり皿うどんかなり久しぶりに皿うどん。前半パリパリ後半しなしな。たっぷりの餡かけ野菜とともに、どちらの食感も好きですね。ご馳走さまでした☆.トレッサ横浜リンガーハット野菜たっぷり皿うどん

  • 蒲田 臭豆腐麺 臭豆腐麺パクチー

    2024.10.15こちらのお店は12月に閉店してしまいましたが、以下は全く悪意のあるものではなく嘘偽りのない経験の浅い人間の感想です。-衆院選が近くお大臣の演説があるとかで駅前には警官がわらわら。蒲田の気になっていたお店、臭豆腐麺でお昼をいただいた日です。臭豆腐とは中国や台湾の食材、料理だそうで、かなり好き嫌いが分かれるものとのこと。まあそもそもクセありな食べ物が好きだし、納豆はもちろんクサヤや沖縄の豆腐餻も好きなんで大丈夫だろうと入店しましたが…店の扉を開けた途端に何かすえたような、ぬか漬けよりももう少しきつめのニオイが充満していることに気付きます。臭豆腐麺パクチー取っ手の付いた一人前用の土鍋でグツグツと煮立ったまま提供される一杯。揚げ臭豆腐と煮込臭豆腐の二種入りとのことで、上のが揚げでスープの中のが...蒲田臭豆腐麺臭豆腐麺パクチー

  • 二俣川 マルダイラーメン 中華そば餃子ライスセット

    食事と一緒に白州のハイボールを楽しんでから、デザートには白州のお湯割り。グラスは目盛が付いてて便利な明るい農村のお湯割り用で、コースターは去年ウイスキーフェスで購入した亀田蒸留所のコルクのコースター。廉価でもアイテムによる心理効果は大事です。奥ゆかしい甘味と熱さで割増しされた苦味とスモーキーさ。お湯割りだとブレンデッドの方が好きなんですけど、まあいいですかね。2024.10.14相鉄沿いで食べたいなと思ったお店が大概定休日だったり直射日光を浴びる行列が予想されるお店だったりと、いまいちピンとくるお店が思い浮かばなかったので無難に食べられそうなところを選びました。無難さも状況によっては大切です。ジョイナステラス二俣川のフードコートに入っているマルダイラーメンは玉グループのお店らしく、秋葉原のヨドバシにあるお...二俣川マルダイラーメン中華そば餃子ライスセット

  • 新横浜ラーメン博物館 博多一双 ラーメン

    2024.10.12この日は一瞬だけ山梨に帰省していて、帰りに八王子で食べようかなと思っていたんですが鴨福も琢磨も営業時間外だったので新横浜で途中下車してラ博にインパ。6月のオープン直後に来て以来また食べたいなと思ってた博多一双さんです。ここの区画というか店舗のカウンター席って6脚置くと肩あたるくらい狭いんですよね。混むでしょうから仕方ないとは思いますが。ラーメン替玉タイミングもあるかと思いますが店内に漂うニオイは数ヶ月前に来たときよりも強いですね。口当たりに豚骨パウダーを感じるスープはやはり熟成感も深くて、これは期待以上にクセありな一杯!替玉前に高菜、生姜、ニンニクを入れちゃうとややスープの個性が引っ込んじゃうわけですが、まあしょうがないですね。入れたいですし。<ahref="https://blogi...新横浜ラーメン博物館博多一双ラーメン

  • 新川崎 日陰 海老ワンタンメン

    2024.10.8午後からぐっと気温が下がった雨の日。ちょっと足を延ばして3年ぶりに日陰さんに伺いました。夜の部開始時間のちょっと前に着いたところ既に開店していて外待ちは4人。雨の中の待ちを覚悟していましたが、ほどなく店内に入ることが出来て助かりました。数年ぶりだったので前と同じものを注文し、雑然とした店内で吉幾三を聴きながら釜で泳ぐ麺を眺めることしばし。海老ワンタンメン厚みのある鶏出汁に節や煮干も効いており、角が立つか立たないかの絶妙な塩の強さ。塩という調味料の魅力が見事に引き出されているように感じる味わいのスープです。そしてほんのり表層の溶けたモチモチ極太麺。全てのもち姫モチモチ麺はこちらの店主さんの創造以後に模倣されたわけで、やはりその影響力は多大なわけですね。ごま油の風味漂うフルフルワンタンに、タ...新川崎日陰海老ワンタンメン

  • 東高円寺 豚骨 蒼翔 ワンタンチャーシューメン

    2024.10.5散髪ついでのひと啜りの二軒目。中野から歩いたら意外と遠かった、東高円寺の新店豚骨蒼翔さんです。ワンタンチャーシューメン家系とはまた違う趣という情報だったので、好みは全て普通でお願いしました。少しとろみがあってマイルドな口当たりのスープは軽過ぎずといったくらいの飲み口ですが、出汁はガツッと濃密ですね。タレは味普通でも強すぎず、ワイルドに表現された動物出汁の風味とのバランスもとても良いです。このスープに寄り添うだけの風味のある中太ストレート麺はしっかりとした茹で加減でもっちりと滑らか。角切りにされた肩ロースもモモのスライスも、肉の味とスモーキーさのバランスが絶妙で美味しいですねー。スープをたっぷり纏った熱々のワンタンも餡の味のしっかり伝わってくるものでした。味変も試してみようと卓上にあった刻...東高円寺豚骨蒼翔ワンタンチャーシューメン

  • 入谷 Craft Ramen BiT コンソメらーめん(塩)味玉入

    大型連休明けなので体がスムーズに動いてくれますね。二日に一回くらい百段上りをしといた甲斐があるのかも。ずっとこの状態をキープしたいところなんですけどね。2024.10.510月の休日。今月の散髪ついでのひと啜りは入谷のCraftRamenBiTさんです。雨のためか少し暗めの店内でライトアップされたカウンターが浮かび上がっていて、JBLのスピーカーからはジャズっぽい音楽が流れてきます。コンソメらーめん(塩)味玉入スープは文字通りコンソメ。ファミレスのランチサービスのコンソメとは比べ物にならない美味しいさです。椎茸の香りも確かに強く感じられますね。自家製の太縮れ麺はもち姫も使われているらしく、柔らかいというか緩いといった感じのもっちり感です。かん水のにおいは苦手なのでちょっと気になりました。種々のトッピングが...入谷CraftRamenBiTコンソメらーめん(塩)味玉入

  • YRP野比 らぁ麺 SUNGO 潮らぁ麺

    さっき雨がパラついてて気圧のせいかまた頭が痛くって。か、新年会でお酒を解禁したからか、3時間連続で子どもの相手して疲れたか。2024.10.2YRP野比駅すぐのSUNGOさん。今夏は冷やしの出ている時期には来れませんでしたが、10月頭の夏日にタイミングがありまして訪れることができました。潮らぁ麺貝玉(替え玉)久々のデフォです。牛骨と貝出汁の旨味に優しくキリッと立った塩ダレ。お店の穏やかでゆったりとした雰囲気とも相まって、やっぱり美味しいですねムチッとした縮れ麺は啜る楽しさ、咀嚼する楽しさのあるもの。貝玉をスープに落とすと生姜ダレの香味によってガラッと味が変わり、爽やかな刺激と複雑さが生まれますね。満腹満足でご馳走さまでした☆.YRP野比らぁ麺SUNGO潮らぁ麺

  • 関内 俺の生きる道 関内マリナード地下街店 汁なし

    2024.9.28泳いだ後に二郎系食べたいな〜と思い関内へ。バスで向かったんですが途中で見えた関内二郎は珈琲館までの行列で、いつもながらに凄いもんです。一方こちら俺の生きる道ははすぐに入れて助かります。そりゃまあ味は違うわけなんですけどね。汁なし麺300gコールはニンニクで。カラシの有無も聞かれたんで頼んでみたら、おでんに付けるカラシみたいなのが付いてきました。見事な山盛りの一杯!二郎系はこの食い切れるか若干心配にる見た目がまず大事ですよね。豚は初回のラーメンほどの迫力ではなかったですがそれでも全然大きいです。これにカラシを付けて齧り付いてもいけますね。ヤサイと麺の下に仕込まれている醤油ダレは油脂と一体になっているためか直接的な尖ったしょっぱさや甘さはないですが、これだけ太い麺をワシワシ食わせるだけの味が...関内俺の生きる道関内マリナード地下街店汁なし

  • 令和七年一月一日

    謹んで新春をお祝い申し上げます。本年も宜しくお願い致します。お酒を飲んでないのに眼精疲労のせいか低気圧のせいか頭が痛い正月になっています。-pixel3aの夜景モード。スマホで見る分には文句なしなんですが、やっぱりPCの画面だとノイジーですね。今年こそはスマホを買い換えようと思っていて、3月に発売されると噂される9aを狙ってます。そろそろバッテリーもへたってきてるし、Googleストアの2万円分のポイントの期限があるんで買うしかないですね。そしてPCも。これは今月中に買いたいと思ってはいるんですけど、なかなか欲しいスペックのものって無いんですよね。現状17.3型と大画面なので同じか16型がよくて、ノングレアのsRGB100%のモニターで(OLEDの大画面は高いので却下)~となると、CPUまで不必要に高スペ...令和七年一月一日

  • 関内 豚骨オタク! ラーメンからし高菜

    MISIAまでに3本書いて、どうにか9月分を上げきろうと思ったんですが無理そうですね。結局1年かけても3ヶ月の差は埋まらず。4ハロンを切ってからは末脚を使ったつもりだったんですが。2024.9.28福富町の新店、豚骨オタク!さんはオープン日に来て以来ですね。この日は飲みの〆に伺いました。ラーメンからし高菜髄感骨感のあるワイルドクリーミーなスープに、麺はもちろん細麺です。ぽってりとしたスープですが麺量はそんなに多くはないので、さくっと食べられて飲みの〆でも重くなり過ぎません。そんなこと言って、しっかり替え玉も食べちゃってるんですけどね。ご馳走さまでした☆.関内豚骨オタク!ラーメンからし高菜

  • 蒲田 ミカド製麺直売所 からし油のじゃぶ麺

    大晦日だけど断酒3日目。さすがに大晦日ともなると(たくさん)飲むのが普通になってたし心も揺らいだわけですが、もう夕飯食べて風呂入って歯まで磨いたんで飲みません。ドライゼロはいただきましたけど。年末詣も済ましてきたのであとは紅白の最後のとこくらいとゆく年くる年をちらっと見て寝るだけです。2024.9.26先日来た時に食券機に新メニューが登場していることに気付きまして、今度食べてみようと思っていたら9月いっぱいで閉店してしまうという情報が…店内も広いし、大概空いててゆっくり食べられるので実は重宝してたんですが、やっぱり昼ピークなのにお客さんが少ないとなると厳しいですよね。なので行けるときに行かねばと思って早速伺うことにしたわけです。からし油のじゃぶ麺(〆の1口ライス付き)つけダレには辣油がたっぷり浮いています...蒲田ミカド製麺直売所からし油のじゃぶ麺

  • 梅屋敷 ŌNORI まぜそばŌNORI大盛

    2024.9.24梅屋敷に来た時の定番になってるŌNORIさん。海苔を主役に据えたラーメン屋さんです。ちょっと久々で半年ぶりでしたね。まぜそばŌNORI大盛新宿だるま製麺のむっちりもっちり太麺に海苔とほんのりと甘いタレをたっぷり絡め、麺を海苔の香りごと喰らうまぜそば。卓上には豊富なアイテムの数々が用意されており、煮干酢や辣油を混ぜ込んでも良し。花椒っぽい香りがしたのは辛露という調味料でしょうか?これも好相性でしたね。最後に残った海苔とチャーシューを掻っ込んで満腹満腹です。ご馳走さまでした☆.梅屋敷ŌNORIまぜそばŌNORI大盛

  • 上大岡京急百貨店 麺屋雪風 濃厚味噌らーめん 鶏がら汐らーめん

    きのうから禁酒期間に入りました。毎年年末年始で体重が増えちゃうから、きっとこれが一番予防になるかなと。三が日までは続けたい。2024.9.21京急百貨店の大北海道展。麺屋雪風さんは「札幌すすきのに本店を構える大行列店」とチラシが言っていました。濃厚味噌ラーメン濃厚味噌ってことで純すみみたいなのかな?と思っていたらちょっと違いましたね。スープは表層油が多い感じではなくとろ〜りとしていて、乳化した出汁のような(実際乳化してるのかは分かりませんが)マイルドな飲み口から味噌の強さが顔を出してきます。優しいけど力強いといった印象でこれは美味しいです。麺は透明感のある強縮れ中太麺。暖簾に西山製麺の文字があったのできっと西山製麺なんですね。鶏のチャーシューは少しにおいが?でしたが、脂身の付いた豚の方は思ったより大判で食...上大岡京急百貨店麺屋雪風濃厚味噌らーめん鶏がら汐らーめん

  • 蒲田 中華そば きくたに 中華そば

    ニッカのフロンティアをお湯割りで試してみたら、予想を裏切らない濃くまったりとした甘味と香りが立ってきますね。香味のバランス的にはローヤルのお湯割りの方が好みではあるんですが、まあそこは値段が違いますか。2024.9.20蒲田西口の商店街に出来た8月オープンの新店、中華そばきくたにさんです。夜の部が始まった直後だったので後先客なく貸切でした。ふと厨房を見ると、小さな計量器が4つ並んでいてその上には丼と下皿も乗っています。どうやらグラム単位でこだわってラーメンを作られているみたいですね。中華そばとろりとした飲み口から魚介がガツンなスープ。濃密に抽出された節の出汁の酸味が後を引きます。中太のストレート麺は少し柔めで、うどん感のある啜り心地と感触で個性的ですね。チャーシューもお肉の味がしっかりするもので美味しかっ...蒲田中華そばきくたに中華そば

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tamahoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamahoさん
ブログタイトル
美味○○~Grape Basin~
フォロー
美味○○~Grape Basin~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用