chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美味○○~Grape Basin~ https://blog.goo.ne.jp/tamaho_10

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで食べ歩き美味しく感腹ブログ☆

美味しいものを求めてのんびり食べ歩き

tamaho
フォロー
住所
南区
出身
甲府市
ブログ村参加

2014/01/31

arrow_drop_down
  • 関内 たかさご家 ラーメン並

    2024.12.28小規模忘年会の〆で~ではなく二軒目にラーメンを食べようかとなった珍しいパターン。関内だと候補が色々あるわけですが、全会一致となったたかさご家さんに入ることになりました。ラーメン並好みは全て普通で。ライトというと何か違うのかなと。シャバですが十全なスープなんですよね。たまに店の前を通ると動物出汁の良いニオイがただよってくるんですが、スープ自体にクサさはそれほどなく飲みやすいんだけど十分な出汁感があるんですよね。麺は酒井製麺。若干かためだだったかな?満足です。ご馳走さまでした☆お腹も満たされたところでさらにバーで終電まで飲んで解散となりました。.関内たかさご家ラーメン並

  • 関内 立ち飲み食堂 ウルトラスズキ

    小規模忘年会。いつもの八起が閉店してしまったので今年は関内のウルトラスズキを一軒目に選びました。お洒落で人気のある立ち飲み居酒屋ですね。まずはふわふわオムレツ黒トリュフソースとバケット。とりあえずみんなお腹空いてたので。炙りサーモンのカルパッチョ。六ジンソーダ。レモンサワーやウイスキーの品揃えも良かったですね。ムール貝の酒蒸し。白ワインだったかな?貝を食べ終わった後は再度調理しておじやにしてくれました。酔ってさらにお腹を満たしたくなったのかガーリックチーズトーストも。ワイワイと楽しく飲める良い雰囲気のお店でしたね。ご馳走さまでした☆.関内立ち飲み食堂ウルトラスズキ

  • 杉田 禄や きのこ麻婆あんかけ

    2024.12.27夕方から冷たい北風が強くなってきた日。2度目の訪問になりますね。杉田の餡かけ専門店の禄やさんです。立ち食い(椅子もある)の狭い店内に調理の匂いが漂ってきて、これが何とも良い風情ですね。きのこ麻婆あんかけ前回は筆頭の豚五目あんかけをいただいたので、今回は期間限定と書かれていたこちらをお願いしてみました。強いとろみのスープは辛さもありますが、それが分からなくなるくらいの熱さで冬に最高なやつです。甘みもしっかりと感じられて、カレーの様なスパイスの香りもありますね。麺は軽く縮れの付いた中細の平打。前のときも思いましたがこの麺が餡かけスープによく合うものなんですよね。昔どこかで食べた真空麺を思い出す形状や食感だなと思ったんですが、記憶はあやふやです。ライスにももちろん合いそうなスープですけど、麺...杉田禄やきのこ麻婆あんかけ

  • 元住吉 なぎちゃんラーメン もり中華大 野菜

    2024.12.26そんなに寒くはなかった日。野菜がたくさん入ったつけ麺が食べたくなって横浜西口の大勝軒かなとも思ったんですが、せっかく東急が使える場所にいるんだしということで元住吉のなぎちゃんラーメンにやってきました。ちゃん系の新店ですね。店内を覗くとこちらは川崎のニューともちんと違って席に座って食べられる様子で、疲れてるときは助かりますね。もり中華大野菜麺が多いとは聞いていましたが足りないのも嫌なので大でお願いしました。が、いざその麺量を目の当たりにすると、これはヤバイな…写真では伝わらないかと思いますが、もの凄い量です。知っていたら回避する量。しかも野菜も付けちゃったし、無料のライスを頼まなかったのがせめてもの救いです。まあどうなるかは分からないけど、取り敢えず先のことは考えないようにしながら食べ始...元住吉なぎちゃんラーメンもり中華大野菜

  • 関内 饂飩頑陣 別邸 肉鶏天(たまご)

    2024.12.2424日だったんですね。普通に働いてた気がしますが。そんなお昼に関内の饂飩頑陣別邸に入りました。こちらは馬車道の饂飩頑陣の支店て感じでいいんでしょうか?前々から来てみたいとは思っていたんですよね。肉鶏天(たまご)スープを飲んでみると昆布と鰹節の香り。そのくらいしか分からない味覚なわけですが、他にも様々な魚介節等が使われているらしいです。塩気は強過ぎず穏やかで、でもうどんを啜るのに不足のないものですね。そのうどんは優しい舌触りでぷるんとした歯切れのもの。丸亀よりも少し太く少し柔らかめかな?と思いましたが、最近全然丸亀啜ってないんで不確かです。トッピングには豚肉を少し甘く煮たものとジューシーな鶏天が2個、それに玉子天も乗っているので結構な食べ応えがあります。これだけ揚げ物が乗ってると生野菜も...関内饂飩頑陣別邸肉鶏天(たまご)

  • 桜木町 すごい煮干ラーメン 野毛すし釣りきん 追いかつおラーメン握り2貫セット

    2024.12.23この日は昼から野毛で3軒飲み歩いて〆にこちらに来たんですね。だいぶ久しぶりのすごい煮干ラーメン野毛すし釣りきんさんです。先日食べたシンフォステージのうおがしやと同じ系列のお店で、そしてほぼほぼ同じものを食べちゃってましたね。追いかつおラーメン握り2貫セット時間限定メニューだったかな?これで1,000円です。ラーメンはシンフォステージのより若干塩気が強かったかなと。場所柄から飲みの〆を意識して味強めにしてるのか、ただの気のせいか。酔ってたのでたぶん後者。鰹節はしっかりめにぐるぐるしたので風味の存在感も分かりやすかったですね。麺は少し透明感のある太めの平打でむっちりもっちりでした。お寿司は確かマグロと真鯵。二貫だけですがスーパーのとは明らかに違う、非日常を感じさせてくれる美味しさです。ご馳...桜木町すごい煮干ラーメン野毛すし釣りきん追いかつおラーメン握り2貫セット

  • 黄金町 千家本店 チャーシューメン並

    2024.12.22忘年会の後にバーで飲んでから〆に千家へ行った夜。0時過ぎでも行列ができてる人気っぷりです。チャーシューメン並好みはすべて普通で。カレーも頼んだような気がしたけど写真が残ってないんでそれは別日だったよう。出汁感は十分。ただ、この日は味普通でもちょっとしょっぱめに感じましたね。チャーシューいっぱいで満腹満足です。ご馳走さまでした☆.黄金町千家本店チャーシューメン並

  • 鶴見 らぁ麺 松しん 鶏白湯らぁ麺

    2024.12.20冬のお昼に鶴見潮田松しんさんへ。初訪の前回は醤油をいただいたので、この日は塩と迷いつつ鶏白湯を注文してみました。鶏白湯らぁ麺豚バラ軟骨丼ミニポタまではいかないけど濃度のある鶏白湯。もちろん鶏出汁なんでしょうけど単純に鶏だけというわけではなく紫玉ねぎや揚げネギ、それに何か複雑な香味や味わいもあって美味しいですね。麺はもっちりとしつつポソッとした粉感も感じられる中太平打ちストレート。それから前回食べてこれは外せないなと思った豚バラ軟骨丼ミニ。ビーフシチューのようなコクのある豚バラ軟骨が美味しくって、これが300円は嬉しいですね。満腹満腹でご馳走さまでした☆.鶴見らぁ麺松しん鶏白湯らぁ麺

  • 蒲田 club台風。 蟹そば

    2024.12.19この日のお昼は蒲田の新店で。人形町から移転してきたというclub台風。さんです。蟹そば和え玉A蟹煮干というのもありましたが、豚骨に蟹を合わせたスープのこちらが看板メニューのよう。油感たっぷりなどろりとしたスープを飲むと強く香ばしい甲殻の風味が立ってきて、想像以上にパワーのある味わいです。この橙色の香味油が(も?)蟹なんでしょうか?刻み玉ねぎの香味がさっぱり感を演出してくれますね。ちょこんと乗ったオレンジ色のものは辛味と酸味のあるもみじおろしの様な味変アイテムでしたが、酸味は錯覚だったかも知れません。麺は中細のポクポク系で、濃度と甲殻のクセのあるスープをたっぷりと持ち上げてきてくれます。和え玉は250円と比較的お手頃価格なのにしっかりボリュームのあるもの。最近はタレが高級素材と銘打ってあ...蒲田club台風。蟹そば

  • 千鳥町 つけ麺 燕武 特製辛つけ麺大盛

    2024.12.18武蔵新田駅からはちょっと歩くんですが時間もあったので燕武さんでお昼ごはん。ランチタイムとあって次から次へとお客さんが来て行列ができていました。安定した人気があるみたいですね。ワンオペですがしなやかな動きでスイスイと捌いています。特製辛つけ麺大盛前回はこれを食べようとして辛ら~めんの食券を買ってしまうという凡ミスをしたので慎重にタッチパネルのボタンを押しました。まあそれはそれで美味しかったんですが。つけダレはただ辛いのではなく、どこか中華的な食欲をそそる香りがしてくるんですよね。ニラに胡麻だけではない秘密がありそうです。にしてもこの味のつけダレにニラのシャキっとした歯触りと香りがよく合っていて美味しいです。啜ってみて思ったのは、麺は前からこのくらいの太さと歯応えの強さだったっけ?と。前の...千鳥町つけ麺燕武特製辛つけ麺大盛

  • 阪東橋 地獄ラーメン 田中屋 地獄ラーメン初級

    2024.12.17軽く飲んだ〆に(記録上は)5年ぶりの地獄ラーメン田中屋さんです。昔ほど深夜までは営業していないので〆ラーで来ることも無くなってしまったんですよね。地獄ラーメン初級次の日も仕事なので支障が無いように初級で。大盛、特盛もサービスだそうですが並盛です。良いです。色々と薀蓄が並べられた流行りのラーメンももちろん良いんですけど、このラーメンはそういう次元ではなく…とにかく良いです。何か昔から多くの人がラーメンに求めている根源的なものがこの一杯にはある気がして、それが故にこの激戦区にあっても人気を保ち続けているのだと思います。ご馳走さまでした☆.阪東橋地獄ラーメン田中屋地獄ラーメン初級

  • 下永谷 niるい斗 生姜醤油ラーメン

    2024.12.17薄っすらと生姜醤油を食べ歩いている今年の冬。この日は一年ぶりに下永谷のniるい斗さんへ伺いました。ちなみにこちらのお店、現在はリニューアルして島むらという名前で営業されているそうです。生姜醤油ラーメン小ご飯スープを飲むと、昔ながらのラーメンの香りがしつつ出汁感もタレもしっかりとしていて、そこに溶け込んだ生姜の味わいがまた心地良く美味しいです。醤油からなのか生姜からなのか、キレのある酸味のような苦味のようなコクがまた良いですね。麺は三河屋製麺の中細。チャーシューも多くて、ライスと一緒に掻っ込んでもやっぱり合いますね。先日のMenpekiGingerNoodlesが現代的に洗練されている感じを受けるのに対して、こちらも現代的な厚みがありながらも「昔ながら感」の成分をより多く感じる一杯といっ...下永谷niるい斗生姜醤油ラーメン

  • 梅屋敷 ラーメン大木戸 特製ラーメン

    一時ボタ雪が降ってましたけど今は雨に変わったみたいですね。寒い夜にはお湯割り二杯目。2024.12.16この日は梅屋敷でお昼ごはん。最近は駅近くのONORIでいただくことが多かったんですが、時間があったので気になってたけど未訪だったラーメン大木戸さんまで足を延ばしてみました。特製ラーメン豚軟骨丼が気になったんですが、ご飯ものは売り切れちゃったということで特製にしました。このときは限定で猪のラーメンなんてのもやっていたみたいです。軽く濁ったスープからはは魚介の香り。味わいは節からのものなのか少し酸味があり、貝的な旨味も感じますが実際のところは分かりません。ともあれ厚みのある味わいですね。麺は浅草開化楼で、ホツホツとした食感の細麺です。ミシリとした凝縮感のあるお肉のチャーシューに、メンマからはまた独特な香りが...梅屋敷ラーメン大木戸特製ラーメン

  • 下井草 Menpeki Ginger Noodles 生姜しょうゆラーメン

    2024.12.132024年最後の散髪ついでのひと啜り。のふた啜り目。今冬は薄っすらと生姜醤油を食べ歩いてるんですが、こちらは同じ西武新宿線の井荻にある麺壁九年が下井草に出したMenpekiGingerNoodles-麺壁生姜麺-です。半年以上経っちゃってますが5月オープンの新店ですね。名前の通り生姜醤油をメインに据えているということなので、散髪後に足を延ばしてみました。生姜しょうゆラーメンデフォです。高知県産の黄金しょうがというブランド生姜?を使っているんだそう。スープを飲んでみると醤油の味わいにほんのりと生姜の香り。甘味が強いなんて情報も見ましたが、先日の長岡食堂よりは控えめな甘さというか、むしろ出汁感、醤油とのバランスのとれた甘さですね。そしておろし生姜を溶かすと一気に本領を発揮し、清涼感のあると...下井草MenpekiGingerNoodles生姜しょうゆラーメン

  • 西早稲田 渡なべ ちゃぶ屋1996醤油

    2024.12.13散髪ついでのひと啜り。興味深い限定が出ていたので、5月のすっごいよ豚骨以来の渡なべです。森住康二氏全面協力の下、1996年当時のちゃぶ屋を再現した(実際にはアレンジが入ってるとのこと)限定ラーメンとあっては惹かれないわけがないわけでして。とはいえちゃぶ屋は三河島も護国寺もMISTも食べたことがありません。もちろん食べてみたいお店ではあったんですが、当時は行動圏外だったんですよね。食べたのは横浜ヨドバシ地下にあった関連店のCHABUTONくらいです。なので、あの頃食べ損ねたラーメンを初めて味わうために、といったところでしょうか。ちゃぶ屋1996醤油まずは焦がしネギの香ばしさが印象的ですね。どんな出汁なのかは分かりませんが、何かが突出するわけではない淡麗で飲みやすいものなのに、これは美味い...西早稲田渡なべちゃぶ屋1996醤油

  • 吉野町 寄ら~めん 味噌ラーメン

    2024.12.12ダウンを着る寒さになると味噌が恋しくなりますね。そんなわけで吉野町駅前の寄ら~めんさんに入りました。味噌ラーメン小ライスひと口スープを飲んで「お」と。たまたまか体調のせいという可能性もありますが、以前いただいたものより味噌が強く効いている気がしますね。クラシカルな雰囲気を纏った以前のものもラーメンとして全く不足の無いものでしたが、この日のものは堂々とした味噌の強さがある印象を受けました。美味いです。煮込まれたもやしと西山製麺のちょいゴワな中太縮れ麺を一緒に啜ってシャキシャキモグモグ。もちろんご飯にももってこいな味ですね。満腹満腹でご馳走様でした☆.吉野町寄ら~めん味噌ラーメン

  • 京急田浦 麺処 蒼 田浦本店 牡蠣ポタらぁ麺

    2024.12.11京急田浦から16号をちょっと歩いたところにある麺処蒼さん。横須賀中央のらぁ麺しろの姉妹店という情報は前々から見ていたんですが、オープンから3年を経てようやくの訪問です。初訪なのに限定に惹かれてしまい、この日やっていた牡蠣のラーメンをいただくことにしました。牡蠣ポタらぁ麺口当たりは少しザラッとしていつつ濃厚なクリーミーさがあり、味わいは牡蠣の風味と旨味がたっぷりなスープです。菜っ葉とシメジからはバターの風味もしましたね。麺は全粒粉混であろう細麺。パツパツ系かな?と思いましたが、スープの吸いも良いのかもっちりぽっそりといった食感です。煮干ごはんには甘く炊かれた煮干が乗っています。そのままでも十分食べられますが、ここはやはり牡蠣のスープをかけてサラサラと。次はちゃんとデフォを食べないとと思い...京急田浦麺処蒼田浦本店牡蠣ポタらぁ麺

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tamahoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamahoさん
ブログタイトル
美味○○~Grape Basin~
フォロー
美味○○~Grape Basin~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用