chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なおぼん(wawabubu)のブログ https://vcrmnfeconi-wawabubu.blog.jp/

のんべえで、エッチなおばちゃんです。理系女子だったので化学やアマチュア無線のことも書いてます。

アラフィフの元理系女子です。世の中あきらめてます。 エッチなのは仕方ない。お酒も強いです。妄想癖があるので、ブログにはどこまで本当かわかんないことをいっぱい書いてます。

なおぼん
フォロー
住所
宇治市
出身
交野市
ブログ村参加

2014/01/31

arrow_drop_down
  • SDGs時代の余暇

    人間は、愉しみがなくては生きていけない。労働だけでは、生活が味気ない(もちろん労働が趣味という人は問題ないが)。趣味と言うほど身構える必要もないけれど、環境負荷の少ない、しかし知的好奇心に溢れた創造的な趣味があるとよい。簡単なものは「読書」だろうか?それ

  • ロボット りえ

    人工知能(AI)を搭載した人型ロボットがあるとして、そのロボットは手先が器用で、人が使う工具や道具を使うことができ、人とは日本語で会話もできるとしよう。またインターネットに自らアクセスして、深層学習もしてくれる。このロボットに私が「りえ」と名付けて、以後、

  • 情勢論

    「情勢論」とは「存在論」の対極にある考え方です。「存在論」は哲学における用語である一方、「情勢論」は政治学で主に用いられます。高橋和巳も『孤立無援の思想』において「情勢論」を論じていました。この二つの概念は、定義すると恐ろしく難しいことになるけれど、実例

  • 孤立無援の唄

    ねぇ なにかおもしろいことないかな貸本屋の軒先で雨宿り君はむずかしい顔をして立ち読みしながら本を盗んだぼくの自転車のうしろで孤立無援の思想を読んだ春になったら就職するかなぁ壁に向かって逆立ちして笑った机の上の高橋和巳は怒った顔して逆さに見える…(以下略)

  • トヨタ・スマートティ「妄想」

    豊田章男トヨタ社長が昨年からぶちあげている静岡県裾野市の「スマートシティ」の地鎮祭が2月23日(富士山の日)に執り行われたようだ。すべての車や機械類がインターネットにつながり、人は何もしなくても、いや好きなことをするだけで生きていけるそうだ。つまりはクリエイ

  • 『12番街のラグ』クレイジーキャッツ&タモリ

    まずはこれを見てください。https://www.youtube.com/watch?v=eZyecGtUSm0タモリさんのトランペット、玄人はだしですね。往年のクレイジーキャッツとのセッションの貴重な映像です。もう二度とナマで見ることは出来ません。『12番街のラグ』というラグタイム(ジャズの源流、

  • 九度山夫婦(くどやまめをと)

    恭子(きょうこ)には二つ違いの弟の太(ふとし)がいて、いつも仲良く長屋の奥の、かぎ型の庭で遊んでいた。この四軒の棟割長屋は、もとはお蚕部屋だったものを廃業して借家にして、大屋の辰巳寅蔵(たつみとらぞう)が貸しているのである。恭子たちの住まいはその長屋の一

  • 霊を信じるか?

    人や動物が亡くなると、死後の世界があって霊になって、現世と行き来するとか、浮かばれずにさまようとか言われる。私は、そういうことを信じない。最初は少しは信じていたが、やはり両親が亡くなり、身近な人が次々に鬼籍に入られるに及び、私が特に彼ら、彼女らに守られて

  • 北原ミレイ

    いつだったか『石狩挽歌』を当ブログでとりあげたことがあった。北原ミレイの代表曲だ。この曲の歌詞は言うまでもないが、なかにし礼の作詞である。昨年末にお亡くなりになった、なかにし氏のご両親が小樽の出身で、戦前に一家は満州に渡り、お酒で商売を成功させていた。氏

  • シアンクレール

    寒さで目が覚めた。暗い天井には雨漏りの痕(あと)も見える。その間を私の白い息がさまよっている。「そうや、久志(ひさし)は…」私は同衾していたはずの倉田久志がいないのに気づく。「こんな朝の早うから、どこ行ってんな」私は独り言をつぶやきながら、半身を起こした

  • 木を見て森を見ず?

    森喜朗氏のオリ・パラ組織委員会会長職辞任のニュースで持ちきりだが、こんなことをやっていていいのだろうか?「女性蔑視発言」というが、そんなにヒステリックに騒ぎ立てるほどの発言とは、女の私でも思わないのだが。確かに、問題はある。オリンピック憲章にも反すると言

  • はやり歌について二言三言

    自分の嫌いなものを論じるのは、それを好きな人にとって攻撃になるのでやらない。ただヒップホップやラップ、メッセージ性の強い歌詞は好きになれない。一応はFMなどで聴くんだけど、だめだね。聴かないで「嫌い」とは言っちゃいけないだろうし。「メッセージ性の強い」歌詞

  • 梅の花の季節

    京都南部は城陽市を中心に梅の産地であります。この頃、梅のつぼみがほころび始め、バレンタインデーの頃には咲き誇るでしょう。ニホンスイセン(ズイセンと濁ることも)が白梅の足元を飾るのも珍しくありません。紅梅はいかがでしょう?城陽市の南、井手町の紅梅です。実も

  • 文書の電子化

    補助金や交付金を頂くには申請書を書かねばなりません。申請書や、補助金を頂いた場合の実績報告書を作成するには、少しばかり技術が要ります。公文書ですから形式が整っていないと突っ返されます。日本は公文書の電子化(デジタル化)が遅れていると言われています。それで

  • 新型コロナウィルス(Covid-19)に思う

    新型コロナウィルス(Covid-19)がやっかいなのは感染してから発病するまでの潜伏期間が二週間以上と長いところにある。罹患者はそれと知らず、人に会い、感染を広めてしまうのだった。インフルエンザウィルスは罹患すればすぐに高熱が出て、体の節々が痛くなって「こりゃあ

  • 森喜朗氏の失言

    またかよ…自分で「老害」と言って幕を引こうとするんだから。いや、しかし、早い!世界の反応が…早いねぇ。鬼の首を取ったようだ。森さんの女性蔑視は今に始まったことじゃないし。だいたい自民党がそういう体質なんだよ。「日本会議」がそうだから。奥さんにも、娘さんか

  • The Great Gatsby (フィッツジェラルド)

    『グレート・ギャツビー』とか『華麗なるギャツビー』など邦訳がいくつか出ているが、私は、大貫三郎訳(角川文庫)と村上春樹訳(中央公論社)を読んだ。もちろん大貫訳を二十年ほど前に読んで「よくわからんなぁ」と、自分の理解力のなさを棚に上げたままにしていたが、三

  • 節分「鬼」考

    今日は節分である。珍しく「二月二日」の節分だ。豆まきをするのは「追儺(ついな)」の儀式かららしいが、子供のころ読んだ絵本で『おにたのぼうし』(あまんきみこ)というのがあった。鬼の子「おにた」が節分の日に、人間から追い立てられないように角(つの)を隠すため

  • 働けど楽にならざり…労働者階級の悲哀

    コロナ禍で職を失った人が多いそうだ。もともと不安定な立場だった非正規労働者が、夜の露頭で迷っている。施(ほどこ)しの行列に並んでいる。カール・マルクスは『資本論』において、労働者が報われる社会を夢見た。ジョン・ケインズは機械化によって労働時間は短縮され、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なおぼんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なおぼんさん
ブログタイトル
なおぼん(wawabubu)のブログ
フォロー
なおぼん(wawabubu)のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用