のんべえで、エッチなおばちゃんです。理系女子だったので化学やアマチュア無線のことも書いてます。
アラフィフの元理系女子です。世の中あきらめてます。 エッチなのは仕方ない。お酒も強いです。妄想癖があるので、ブログにはどこまで本当かわかんないことをいっぱい書いてます。
私が「科学とは疑うことだ」と常々言っているのは、高校時代の化学の山本真理子先生の受け売りです。もっとも彼女もどこかから引用していたのかもしれません。原典はわたしもわかりませんが、一つ言えることは、歴史上の科学者たる者の姿勢がこの言葉に尽きるのではないか?
機械工は金属加工(NCや旋盤、ボール盤など)の技術もそこそこ知っておかねばならない。正方形の穴を開けるという一般には「難題」と思われる技術があるが、これは断面が「ルーローの三角形」になっているドリル刃を回転させて開ければ、ほぼ正四角形の穴が開けられる。「ほ
九月は「長月」とも呼んで、夜が長くなり、月も映える季節だと言われてきた。尚子(なおこ)は、弟の浩二を連れて「せんぶり引き」に、傍示川(ほうじがわ)の土手に来ていた。「せんぶり引き」とは薬草の「せんぶり」を摘み取ることである。「苦いんやで、この草」と、小学
芦川いづみと山内賢主演の悲恋の映画です。「その人は遠く」(Youtube)堀池清という監督さんの作品なんですが、エロいと思わせぶりなシーンがたくさん出てきて、青少年には不完全燃焼を起こさせるような純愛劇。奈津子(芦川いづみ)と量介(山内賢)はいとこ同士。奈津子が従
河野太郎行革大臣が「行政手続きの押印(はんこ)の廃止」を強力に推し進めているようだ。役所と言えば「はんこ」と口をついて出てくるぐらい、根強く「ハンコ文化」が残っている。今回の新型コロナウィルス騒ぎで、リモートワークが試され、かなり世間に広まったことも相ま
ネットで次のような覆面算があがっていた。覆面算には、桁の最初の文字は「0」であってはならず、文字が違えば異なる数字が入り、断りがなければ濁点、半濁点のついた同じ文字は区別するというルールがある。 にわとりー たまご ひよこというもので、出題者によ
ドーナツの穴を残して食べる方法という命題に挑戦した各国の頭脳たちの本があったが、それに影響されて、私は「穴の開いていないバウムクーヘンを作ることができるか?」という命題を思いついた。バウムクーヘンができるまでこんな動画がたくさんアップされているので、バウ
わたしは、旧帝国海軍の戦記物の中で水兵さんが支給品の羊羹を楽しみにしているというような記事を読んだことがあった。そういえば『どてらい男(やつ)』というドラマで主人公の西郷輝彦が扮する「もうやん」の上官である「鬼軍曹」(藤岡重慶)が赤い羊羹をまるかぶりして
世界史を高校で学ぶと、第一次世界大戦から世界恐慌、そして第二次世界大戦までの動乱の世紀は大学入試の重要論点だったはずだ。この動乱の世紀にアメリカではハーバート・フーバー(第31代大統領)とフランクリン・ルーズベルト(第32代大統領)が活躍した。いずれも共和党
私は、学生の頃に日本共産党の青年部ともいえる「民青同盟」に参加したことがあったとこのブログでも何度か明かしている。しかし、今は完全に「共産主義」から脱却し、その誤った思想がもたらした社会の歪みを感じている。修正共産主義として社会主義が興ったが、私はどちら
北にルーツを持つ在日朝鮮人のH氏は「日本人は簡単に北へ帰れと言うが、帰ったら殺されるんだよ」と教えてくれた。在日北朝鮮人が故郷へ帰ると、強制収容所送りになって、過酷な生活を強いられるそうだ。日本で朝鮮総連などで働いている人たちでも、帰ればそういう生活になる
まだ安倍内閣の官房長官である菅義偉氏が、次期自民党総裁選に勝って、総裁の座をゆるぎないものにしたが、典型的な「出来レース」であり、私などは、まったく興味もわかない。もともと支持政党でもなし、内輪の票の取り合いなどどうでもよかった。なんと99代目の記念すべき
イギリス空軍の傑作機はスーパーマリン社の「スピットファイア」とホーカー社の「ハリケーン」ですね。「スピットファイア」についてはあっちこっちで書いたので、今日はホーカー「テンペスト」について書きましょう。もう、感づいているかと思いますが、「テンペスト」は「
ぼくの父は、ニューオーリンズで「スミス土地建物商会」という不動産仲介業を営んでいた。それはいまもそうなのだが、ここの土地は水害が多く、あまり良い地所とはいえないところが多かったので、正直、儲かっていなかった。ぼくがニューオーリンズを逃げるようにして放浪の
ぼくは、二階の寝室の窓から、庭師のジョンが母の手を引いて植え込みの向こうに消えるのを目ざとく見つけた。壮年の屈強な黒人の庭師は、寡黙で、ぼくなんか、まともに口もきいたことがない。もっとも南部訛りの強いジョンなので、ほとんど何を言っているのか聞き取れなかっ
新型コロナでカラオケにもスナックにも行けない(誘われないし)ので、家のカラオケ装置(これがまた古いの)で一人で歌ってます。安倍晋三の顏も見なくなって、ほっとしているところだけれど、菅義偉(すがよしひで)が後継首相になるのかと思うと、また気持ちが沈む。それ
ニホンイシガメ(単にイシガメ)とクサガメは日本産のカメであるのに、その違いを認識している日本人は少ない。※イシガメ、クサガメの生息域は日本だけでなく、朝鮮半島から中国大陸、インドシナ半島にまで分布するそうだ。さらに近年はミシシッピアカミミガメ(通称:ミド
秋の気配が感じられる曇り空の下、この空がパリにも続いているのだと、遠い異国のあなたに思いを馳せる。そんな時に聴きたいフランス語の歌がある。悲しき天使 ヴィッキー・レアンドロス恋は水色 ヴィッキー・レアンドロスあなたのとりこ シルヴィ・バルタン天使のらくが
家庭用ホットプレートをスライダックで70℃運転を実現しましたが、アルコール温度計でのデータ取りだったので、最近入手した、熱電対デジタル温度計を使って検証してみました。ただいま、昇温中です。そして恒温に達した模様。ホットプレートの蓋を閉めたままだと、この温度
主人を歯医者に連れて行ったついでに私の歯石除去もやってもらった。身体障碍者を専門に診る歯医者さんで、その家族も診てもらえる。だから「一見(いちげん)さん」はお断りの歯医者さんなのである。「サメの歯は何度でも生えかわるけれど、ヒトの歯は一回だけですよね先生
篠原直樹(36歳)は刑期を終えて府中から娑婆(しゃば)に出てきた。「人殺し」のレッテルを背負ってこれからも生きて行かねばならない。秋晴れの、高い空の下、直樹はとぼとぼと街へむかって歩いていた。それは、自分でもわからない…どうして田村という男を殺してしまった
溶液の濃度標定(正確に溶質の濃度を知ること)は化学操作のなかでも基本的なもんや。ただ、私は苦手やった。だいたい、いいかげんな女なのよ。下半身がゆるいということと関係があるのかもしれへん。あんたら、高校生なら「中和滴定」という濃度標定の実験をやったことがあ
中学生の塾生から「月はなぜ同じ面を地球に向けているのか?」という質問を受けた。これは、月の自転と公転の周期が同じだからというほかないのだが、「じゃあなぜ同じになるのか?」というのが彼の質問の本質だった。私は、答えに窮した。すると、和多田先生が次のような動
今日、九月一日は防災の日です。防災グッズは数々のモノが提案されていますが、中でも筆記具と刃物類について言及されているけれど、扱いが表面的で「あればなんでもいい」というような感じなんです。私は、それは違うと思うんですね。災害時に筆記具と刃物は大事なんです。
「ブログリーダー」を活用して、なおぼんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。