chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金のたまご発達相談 https://ameblo.jp/hinamamasoudan/

子どもの発達、大人の発達、その先の就労。見守ってきた中で気づいたのは発達障害の有無とかグレーとかは問題にならないということ。そこには特性があるだけ。障害の重さで幸せは決まらないということを共有したいと思います。

発達障害という診断がある子もない子も 今困っていることは将来どう変わってゆくのでしょう。 困っていることはこの先も困ったままなのでしょうか。 いいえ、子どもは成長しますし、親も成長します。 そして視点も変わる。関心事も変わります。 障害が人の人生をどう変えていくのかいかないのか 長い目広い視野でみつめていきましょう。

臨床心理士ひなママ
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2014/01/09

arrow_drop_down
  • こんなもの誰の家にもある

    家から桜が見えます。贅沢ですねえ~   ―家にある贅沢―あなたの家にはありますか?   絶対にあるはずです。どんな家にもあるはずです。私の家の窓から桜が見える…

  • マスクの下に隠してきたもの

    雨が降る前の水曜日に撮った写真です。桜の一番いい時期に雨が降ってしまいました。せっかくお花見の宴会が解禁になったのに。マスクもしなくてよくなったのに。(電車や…

  • 楽しいよって言ってくれた

    昨日散歩したこの界隈は日本古来のたんぽぽが咲いていました。背の高い外来種が多い昨今、茎太でずんぐりしたこのたんぽぽはとても可愛くて懐かしい。   小さなたんぽ…

  • アトピーとひきこもり

    この時期、月の周りがぼやけているのは花粉だと気象予報士がテレビで言っていました。電車の中でも職場でも、くしゃみが連呼しています。   アレルギーとひきこもりの…

  • 思い出を懐かしむのは幸せな証拠

    桜の開花が待ち遠しいこの季節、ミモザが花盛りです。梅と桜の間の花。ロウバイもミモザも季節のすき間に咲く花。黄色が元気をくれます。   日曜日の午後の「ザ・ノン…

  • 人間はつらいよ

      パリで盛況「男はつらいよ」全作品上映 フランス人はTORA-SANの姿に何を見た:東京新聞 TOKYO Web寅(とら)年も残りわずか。フランスのパリ日本…

  • 小さく働いて大きく生きる

    ひきこもりの家族の会を開催したあとで、同僚とお疲れ様のコーヒーの乾杯をしました。差し入れのいちご餅と一緒にいただきました。こんな写真を撮ったのも、20代の同僚…

  • 不登校やひきこもりの根っこにあるもの

    10年ぶりにこの地にやってきました。かつては子どもの野球の練習で利用していた場所です。懐かしい。以前は荷物で両手がふさがり、常に子どもたちに注意を注いでいたの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、臨床心理士ひなママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
臨床心理士ひなママさん
ブログタイトル
金のたまご発達相談
フォロー
金のたまご発達相談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用