chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • いつになったら・・・

    一年にいちどの大仕事を無事こなし、いつもより早めに帰宅しました。15時過ぎにトム君と散歩。いつもの押しボタン式信号で信号待ちのトム君です。タイミングが悪いと、やたら長い待ち時間になります。信号待ちの合間に撮った今日の太平山です。かなり赤みが増してきました。いつになったら・・・

  • 疲れました

    一年にいちどの大仕事の日でした。2年ぶりの対面式での総会。書面決議による総会と違い、やることが山ほどあり、ここ一カ月ほどは忙しすぎる毎日でした。久しぶりに代議員が出席しての総会なので、どんな質問が出るかとハラハラしていたのですが、大きなアクシデントもなく予定の時間内で無事終了。ほっとしている爺です。疲れました

  • 朝日が・・・

    昨日も今日の、とても寒い朝でした。昨日は霜が降り、車の窓ガラスについた朝露が凍っていました。そんな朝、寒さに震えながら朝散歩。帰り道の信号待ち。トム君、ひとりでつぶやきました。街路樹の紅葉は今が盛りです。朝日が・・・

  • 今日はどちらまで・・・

    今日はみんなゆっくり起きたので、朝散歩も9時を過ぎてから。のんびり散歩のつもりで、出かけたのですが・・・のんびり散歩のはずが、長距離散歩やれやれと・・・と思っている爺に、トム君が発破をかけます。この後、あちこちうろつきながら、やっと見慣れたところへ帰ってきました。トム君の散歩以外、ほとんど歩かなかった爺ですが、歩数計は9200歩。9割はトム君と歩いた歩数です。今日はどちらまで・・・

  • 今日の畑から

    人参と大根、元気です。菊(もってのほか)そろそろ食べごろ。白菜とキャベツも順調。玉ねぎは2.5畝になっていた。大爺の植えた普通のブロッコリーはもう少しで食べられそう。爺が植えたスッティクブロッコリーはyちゃんのお腹の中に毎日納まっています。爺が植えたロマネスコも順調。もう少しすれば収穫です。今日の畑から

  • 月命日

    昨日はサムの月命日。実家の帰りに花を買ってお墓に立ち寄りました。先月は来ることができなかったので、いつもより長めに手を合わせていた爺です。月命日

  • 昨日は紅葉散歩

    トム君の散歩道の街路樹はすっかり紅葉。樹種が違えば黄葉。エノコログサ(ねこじゃらし)も紅葉。トム君、昨日いい顔です。床屋さんに行ってきたばかりなので、すっきりです。昨日は紅葉散歩

  • 今日のいい顔

    トムの散歩道。街路樹のケヤキはすっかり紅葉。トム君、散歩中はなかなかいい顔を撮らせません。今日も撮ろうと試みたのですが・・・お尻です。匂い嗅ぎの真っ最中です。信号待ちでイラついています。と、いうわけでいい顔はいつもどおりの場所に落ち着きました。今日のいい顔

  • 寝顔

    トム君の寝顔です。爺は忙しくて、更新ネタ用の写真を撮っている余裕がありません。その分、トム君に頑張ってもらいます。寝顔

  • トム君 久しぶりのいい顔

    トム君にカメラを向けたら、「久しぶりにいい顔とってよ!」のポーズ。トム君、久しぶりのいい顔です。特に書くことは無しです。トム君久しぶりのいい顔

  • 栗が来た

    首都圏方面に住む、娘の連れ合いの両親から、名産の栗が届いた。婆は午後から一生懸命皮むきをし、作った料理は・・・栗と鶏肉の煮物。栗ご飯。米は一緒に送られてきた、常総市産のコシヒカリ。美味しくいただきました。栗はまだ残っているので、婆は明日も栗と格闘です。栗が来た

  • 公園は秋色

    昨日の夕散歩。影が長くなる季節です。昨日は、朝から薄曇りでしたが午後から青空が広がり始めました。昨日の夕日です。公園も少しづつ秋色に変化してきました。公園は秋色

  • eぱるまつり

    今日の午前中は、こんなところでお手伝い。ここでサークル活動をしている皆さんの発表会。展示物です。この他に、芸能発表もありました。プログラムです。先週はコミセン祭、今日はこれ。休日なのですが休んだ気がしません。今日の太平山です。写真ではわかりませんが、だいぶ紅くなってきました。eぱるまつり

  • 長距離散歩

    久しぶりにトム君は長距離散歩。日が短くなったので短距離で済ませたい爺です。散歩始めのワンショット。トム君に露出を合わせるとこんな感じですが、空に露出を合わせるとトム君は消えてしまいます。久しぶりに黙々と歩いたトム君、気がつけば遠くまで来ていました。久しぶりに来たので、トム君は場所の確認中。思い出したようです。おまけの太平山と今日の夕空です。ついでに、おまけのトム君。爺の枕に横になり、爺の匂いで覚醒状態です。長距離散歩

  • 貰ってしまいました

    貰ってしまいました。これをもらう方法は、免許更新時に安全協会の会員になり(年会費500円)無違反で過ごすこと。そうすると、地区安全協会の推薦を貰い、地区の表彰に始まり県表彰、東北表彰と続きます。貰えるものは何でも貰ってしまう卑しい爺です。貰っても、飾っておく場所が無いので、すぐにタンスの上に置いてしまうのですが・・・貰ってしまいました

  • 玉ねぎの植え替え

    8日、コミセンから帰ったら、大爺が畑で作業中。玉ねぎを植え替えすると言うので、さっそくお手伝い。発芽率も生育状況も良くない苗から、丈夫そうな苗を選んで、やっと一畝に植えました。畝が一つ余っているのですが、植えられそうな苗が無いので、どうするか大爺に聞いたら、苗を頼んだので来たら植えるとのこと。その後、ついでに里芋とサツマイモを少しだけ収穫。コミセン祭の手伝いと畑の手伝いで、疲れ果てた爺でした。玉ねぎの植え替え

  • コミセン祭り

    8日は東地区コミュニティーセンターのお祭り。お祭りと言っても、コミセンを利用して活動しているサークルの発表会みたいなもの。爺は交通安全協会でいつも利用しているので、安全協会を代表して祭りのお手伝い。前日の午後から準備し、翌日の片づけまでがお手伝いの内容。7日、準備後の状況。8日、開会前に音合わせ中の文化琴の皆さん。文化琴の演奏から始まり、踊りやカラオケなどがあり、〆は「よさこい」のサークルの演舞。1階から2階のへの椅子・机運びなどで、へとへとになった爺です。片づけを終えて、裏の川の土手に立ち寄ったら雉さんを発見。つがいでいたのですが、奥様はさっさと藪の中へ逃げ込んでしまいました。コミセン祭り

  • 久しぶりのトム君

    久しぶりにトム君です。ブドウを買いに行った日の夕散歩。大きな道路を横断するときは必ず信号のあるところでないと、渡ることは不可能。交通量が多いので、信号の待ち時間もやたら長い。散歩時間の何分の一かは、信号待ちで潰れてしまう。久しぶりのトム君

  • ブドウをもとめて横手まで

    10月2日、毎年恒例となっている、ブドウ狩りならぬブドウ買い。本当ならば、もう1週間早くいく予定でしたが、コロナ禍に巻き込まれ、いつもより遅い買い出し。お店はいつものところ。店頭に並ぶブドウをみんな買い占める勢いで、婆が手を伸ばします。帰りは、以前にも立ち寄った、こんな景色が望めるリンゴ屋さんへ。下の畑を見たら、羊が2頭おやつ代わりにリンゴを食べていました。この日は買い求めたブドウをあちこちに配り、家に帰ったのが15時過ぎ。走行距離200kmほど。久しぶりのドライブで疲れ果てた爺です。ブドウをもとめて横手まで

  • 大阪に行ってきた

    久しぶりの更新。新型コロナ濃厚接触者として5日間の自宅待機明けの9月28日、大阪に行った来た。太平山です。男鹿半島です。地上が見えたのはここまで。後は大阪上空まで窓の外はこんな景色。大阪伊丹空港近くになってようやく視界が開け、「太陽の塔が見えます」とアナウンス。空港を出てからバスと電車を乗り継いで、会場のホテルへ。左の建物が会場のホテル。残り2棟はタワーマンション。ちゃんと、出席しました。泊った部屋は37階。夜景です。朝の景色。遠くに淡路島が見えます。翌日は大阪観光もせず、朝食を食べたら、空港へ。帰りは大阪城が見えました。これ以降は前日とほぼ同様で、長野上空まで雲の上。富士山を見るのを楽しみにしていたのですが見えませんでした。代わりに鳥海山(出羽富士)を見たので良しとします。疲れた二日間でした。大阪に行ってきた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サム爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
サム爺さん
ブログタイトル
駅東方面ダラダラ日記
フォロー
駅東方面ダラダラ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用