昨日の散歩風景相変わらず、散歩中はいい顔を撮れません。爺の枕をベットのかわりに熟睡中。今日のいい顔は横顔このあと、箱の中に逃げ込んだトム君。正面からのいい顔は撮れなかった爺です。トム君です
昨日の散歩風景相変わらず、散歩中はいい顔を撮れません。爺の枕をベットのかわりに熟睡中。今日のいい顔は横顔このあと、箱の中に逃げ込んだトム君。正面からのいい顔は撮れなかった爺です。トム君です
もうすぐ4月だというのに・・・今日は朝から、秋田市長選立候補者のポスター張り。場所は秋田市河辺地区。朝8時30分、掲示板の前で貼る場所の連絡を待っていました。公園には寄せられた雪の山が、まだ融けずに乗っています。場所が決まり、ようやくスタートしたものの、雪が降り始め9時前にはこんな感じ。持って行ったポスターを貼り終えるまで、雪は降り続け貼り終えた11時ころにようやく降り止むという最悪の状況でした。大雪警報発令中?
夕食後の爺の部屋。親子3人で爺の部屋乗っ取り計画遂行中。居場所がなくなりそう・・・子供部屋?
久しぶりに今日の昼食。血圧の薬を飲みながら、今日もカップ麺。血圧上昇の一因かもしれません。今日の昼食
昨日は交通安全協会の支部総会。立場上、ベロンベロンにならないよう気を使って飲んだので、ベロン。家の前に来て、振り向いたらきれいな夕陽。思わず撮ってしまいました。ベロン
土曜日、恒例になった実父フォロー。帰りがけ、庭の隅に蕗の薹。6個ほどあったので、早速持ち帰り。フキみそにして美味しくいただきました。実家からの帰り道、月命日だったので、サム君の墓参り。もう一度、サム君に会いたくなってしまった爺です。蕗の薹
今日のトム君です。いつものいい顔です。今日のトム君
午前中、畑の片づけ。プチヴェールがひと冬を越し、そのままだったので撤去作業。プチヴェールの撤去と、ちょっと目立ち始めた草取り作業で1時間半。とりあえず、邪魔なものが無くなりました。問題は、今年の畑作業をどうするか?大爺、大婆は体力の限界を迎えているので、畑仕事は無理な状態。さて、どうしようかと思いあぐねる爺です。畑の片づけ
yちゃん、fちゃんの主たるエリアは、2階と1階の居間。そんな二人が次第にエリアを拡大中。爺のベットの上。本棚の前にはおもちゃのストック。ここにおもちゃが固まってあるということは、日常的に遊び場になってしまっているという状況。今日も、ベットの上には・・・yちゃんが爆睡中。爺、婆の部屋ももうすぐに、二人に占領されそうです。エリア拡大中
無理やり撮りました。寝ているところを起こしてしまった、爺です。今日のトム君
オムロン製ケーズデンキバージョン血圧計。税込み9800円。買ってきました。今日から、毎日一度は血圧測定に励もうとしている、爺です。買いました
今日は一年に一度の健康診断。先生に「気になることはありますか?」と聞かれたので「血圧が高くなったので・・・」と言ったら、「弱めのの薬でも出しますか?」。爺「じゃあ、お願いします」弱めの降圧剤らしいです。処方されてから、考えたのですが、薬よりも血圧計を買って、毎日の状況を把握するのが先だったのでは・・・と、爺は反省中。いつもこんな感じの爺です。今日のトム君です。みぞれが降り、寒い一日でした。下がるかな???
久しぶりにトム君です。以上、トム君がいっぱいでした。久しぶりのトム君
昨日は午後から、東地区町内連合会の会議。2時間ほどの会議の後は、恒例の懇親会。ベロンベロンで帰宅しました。昨日のこと
2月18日に会議があり、その資料作りに追われ、そのあとは3月7日まで機関紙をはしなければならないのと、いろいろな配布資料を揃えて、各地区へ送付する作業など大忙し。メインの仕事のほかに、交通安全協会の総会を3月21日に控え、議案集や案内文書などの諸々の作業、プラス各地域団体の会合などが合間に入り、ブログ更新をする精神的余裕がなくなっていました。そんなことで、fちゃんの大の字です。大の字
3月3日、病院へ。前立腺癌で前立腺全適後の検査。2020年の手術から5年になります。この日は検査だけなので、1時間半で終了。3月10日、検査結果を聞くために来院。先生からの説明を聞くまで1時間待ち。結果、再発は心配なし。尿漏れは良くなることはほぼなし。うまく付き合っていくしかありません・・・といつもの通りの説明。しょうがないと爺。会計を終えて出ると、限りなく12時に近い時間。半年後にまた来院予定。いつまでくればいいのか、そろそろおしまいにしたい爺です。会計を終えて出るまで1時間半。病院の日
2月22日、サム君の月命日。帰り道は、またまた吹雪。月命日
2月21日は秋田地区交通安全協会の総会。懇親会を終えて、外に出ると吹雪。駅東口に行ってもおんなじ状態。結局、自宅までの2,5km、酔いを醒ましながら徒歩の帰宅となりました。安全協会総会
日にちが前後しますが、2月15日、実家から帰るとお雛様が飾られていました。左がyちゃん、右がfちゃんの雛人形です。真ん中はfちゃんです。お雛様
2月18日、仕事の帰り道、吹雪。翌日の朝、積雪20㎝弱。パパが朝から除雪です。2/18~2/19雪が降りました
昨日今日と家の中がバタバタしていたので、落ち着かなかったトム君。婆の枕をベットに熟睡です。今日のトム君
3月23日にyちゃんのパパがコロナを発症。5日間の隔離生活の後、29日から仕事に復帰。と、ここまではよかったのですが、昨日になり、爺ののどに痛みが出始め、鼻汁や痰もひどくなり、微熱も・・・もしかしたらと思い、検査キットで検査。結果、陽性でした。今朝になり、婆も喉が痛いというので検査したら陽性。二人で医者に行ってきました。薬をたくさんもらってきました。二人の薬代は合わせて3万3170円。高い薬だとこの倍の値段になるそうです。薬を飲んで、二人が部屋の中へ閉じこもっていたら、仕事から帰ってきたyちゃんのママが、念のため検査をしたら、またまた陽性。4月1日なので、噓でしょう!といいたいところですが、大人はみんなコロナに感染。yちゃんはまだ症状は出ていないのですが、もしかして感染している可能性が大。ということで、そ...家庭内クラスター
土曜日、サム君のお墓参りを済ませてから、久しぶりに畑へ。ニラの根が畝からあふれ出ていたので、植え替えをしました。隣に新しく畝を作り、古い株を半分ほどにして植え替えてみました。ちゃんと育てばいいのですが・・・ニラは丈夫なので何とかなるでしょう。今の畑はこんな感じです。真ん中の畝が、青菜で両側はネギ。ネギは株分けして増やすタイプで品種名は不明です。冬越しをしたほうれん草です。玉ねぎです。空いているところに何を植えるのか、大爺と大婆次第です。久しぶりの畑
本当は22日でしたが、母が亡くなったり、yちゃんのパパがコロナになったりで、慌ただしくすごしていたので、ちょっと遅めのお墓参り。花を買う時間がなかったので、トム君のおやつを供えてあげました。サム君は空の上で元気にしているのでしょうか・・・月命日
トム君、ソファーの下の暗がりに顔を置いて、居眠り中。サム君の月命日のお参りに、行っていないことに気が付きました。今月はいろいろあってすっかり忘れていました、ちょっと遅くなったのですが、土曜日にでも行ってこようと、今思った爺です。今日のトム君
今日は退職者の会の仕事が休みの日・・・でしたが、5月下旬に予定している「全県交流の集い」という行事の打ち合わせで、朝から大潟村にあるホテルに直行。快晴、べた凪。海は洋上風力発電の柱だらけになってしまいました。男鹿半島がきれいに見えました。沖には、北に帰ると思われる渡り鳥の群れが、羽を休めていました。打ち合わせは10時30分ころから始まり、終了が11時30分。13時30分から交通安全協会の会議があるので、それまで秋田市内に戻るとすれば、食堂に入って昼食をとっていたら、間に合いそうもないと判断し、久しぶりに車内食。今日は大潟村の道の駅にある、八幡平ポークの弁当屋さんで購入したソースカツ重。カツがサクサクで甘めの和風ソースがあっていて、美味しくいただくことができました。食べたところはこんなところ。海抜0mの大潟...天気は良かったのですが
トム君、カメラを向けたらあくび。今日のいい顔です。トム君今日のいい顔
昨日の朝、yちゃんのパパが「熱がある」と言って起きてきました。朝食の後、医者に行ったら、結果は「コロナです」とのこと。昨日は午後から東コミセンの会議と懇親会があったのですが、キャンセル。懇親会の折詰だけ会費を払い貰ってきました。今日は交通安全協会の総会。爺がいかなければ、総会は始まりません。昨日買っていた、検査キットで11時に検査。最悪の場合はどうしようかと思いながら・・・・大丈夫でした。14時から総会に出席し、無事終了。15時から懇親会。16時30分終了。ほとんど手を付けなかった折詰などは爺の夕食となりました。コロナ・・・?
昨日は実家の日。葬式の費用や母が入所していた施設の費用のなど、ひととおり済ませて、父はほっと一息といった感じ。帰り道、太平山がきれいでした。山はすっかり春の山。食事をしている鳥たちも、もう見当たりません。今年に入ってから数カ月しかたたない中、大きな出来事があったのですが、季節は関係なく春に向かっています。昨日の太平山
眠くなってきた爺です。コメントなしで、今日のいい顔です。今日のトム君
寒い一日でした。先月、薬が1種類増えたので、その結果を伝えに病院へ。8時30分、駐車場着。太平山は雲の中でした。担当医に「何か変化はありましたか?」と聞かれたので「何の変化もありません。尿漏れは相変わらずで、尿取りパットの枚数も変化なしです」と素直に答えました。担当医「人口括約筋手術もありますが、秋田ではできないので、仙台まで行くしかありません。その前に以前紹介したトメレという器具を試してみたらどうですか・・・」爺の頭の中には、それもなんとなく選択肢のひとつかなと思っていたところなので「メーカーさんとやり取りをしてみます」と答えてしまった。ということで、今日明日は無理ですが、仕事がもう少し落ち着いたら、メーカーさんにコンタクトをとってみようと思う爺です。病院を出たのが10時。猛吹雪一歩手前の状況でした。も...病院の日
トム君、今日は月一の床屋さん。ちなみに爺は3カ月に一度。床屋さんの日は、緊張して疲れるのか、いつもお疲れモード。あくびの後は・・・寝ます。目を離していたら、場所を替えて熟睡。今日のトム君床屋さんに行ってきた
3月8日、トム君6回目の誕生日でした。爺たちがドタバタしているあいだ、ちゃんと留守番をしてくれました。ご褒美はバースデイケーキです。1年ぶりのケーキにがっついて、目つきが怖い。〆のいい顔です。バースデイプレゼントの車用シートでホッとしているトム君です。久しぶりの投稿、〆はトム君
3月6日午前3時50分、「母、逝く」の連絡。入所していた施設に行くと、目を閉じたままで、静かに眠っていました。6時、葬儀場へ移送。覚悟はしていましたが・・・・当日は父と兄がお泊り会。7日、遺影もでき、爺が一人でお泊り会。夕食とアルコールを持ち込んで、一人で偲ぶ会。睡眠時間は2時間ほど。8日、火葬。yちゃんも参加しました。yちゃんが生まれたとき、母は施設の中。母はyちゃんを見ていません。yちゃんも母の生前の姿を知りません。火葬の合間、外に出ると青空でした。9日、葬儀。yちゃんも、参加です。葬儀場の中に子供用のスペースがあって助かりました。皆さんにとっては余計なものかもしれませんが、ここ数年の母です。生涯に一度の経験でした。もう、経験することはありません。生涯、一度の経験
3月2日土曜日、午前中実家に向かう途中、猛吹雪。久しぶりにビビりながらの運転になりました。午後からは吹雪もやみ、曇り空。町内会連合会の会議でコミセンへ。川をのぞいたら、鴨さんたちがのんびりしていました。会議の後は、恒例の飲み会。こんなものをつまみながら、ベロンベロンになってしまいました。猛吹雪の後はベロンベロン
トム君です。久しぶりのトム君ですが、今日も寝顔とあくび顔です。2月29日のトム君
2月28日は町内会の老人クラブ「むつみ会」の月1定例会。秋田漫才の鑑賞会・・・?ということで、久しぶりに参加。伝統文化に触れさせてもらいました。秋田漫才
久しぶりの更新です。2月26日、木曽石三吉神社の梵天奉納祭でした。コロナ渦でしばらく中断していましたが、やっと復活。出発は秋田温泉プラザ。途中、老人介護施設「ふきのとう」に立ち寄り皆さんに披露。神社到着。ABS秋田放送とさきがけ新聞が取材に来ていました。無事奉納できました。木曽石三吉神社梵天奉納
あくびです。今日のいい顔です。あくび
今日は休みの日なのですが、午前中は、東コミセンで交通安全協会の会計監査。コミセン裏から見た今日の太平山です。雪がいつもの年よりだいぶ少ないような気がします。と思っていたら・・・・夕方から雪が降り始め、19時には積雪5㎝。畑も真っ白になりました。今日の太平山