chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベランダの四季 http://hananokiminoki.blog.fc2.com/

マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。

難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。

hatukagawa
フォロー
住所
西宮市
出身
三田市
ブログ村参加

2013/11/24

arrow_drop_down
  • アラばかり!

    アラを見かけたら、良く買います。ぶりのアラはぶり大根に。普通の切り身の方がいいのは分かっていますが、ついつい買ってしまいます。タイのアラはおすましに。どちらも美味しくできました!特にタイのアラのすましは最高です。ただし、骨には気をつけないといけませんが・・・。...

  • おから

    久しぶりのおから、美味しくできました。人参、ごぼう、椎茸、あげ、ネギ入りです。...

  • ママレード

    今年もママレード作りが始まりました。今は文旦やパール柑の皮を使っています。甘夏が出回るようになれば甘夏の皮や実も加えて色も鮮やかになります。...

  • ネギの再生

    ネギの根は捨てずに、水に入れて・・・。暖かい部屋の中では、良く成長しています。寒いけどベランダの鉢に植えました。薬味くらいだったら、結構重宝しています。...

  • どちらも未完成

    葉脈を入れる作業を残したまま終了。葉脈を入れるのは細かい作業なので後日に新しい作業を始めました。花びらを底から順に付けていっています。今までに1~2度しか使ったことがない半磁器の土を使っています。今までこの土とは、ちょっと相性が良くなかったのですが・・・。今回はそれほど抵抗なく使えました。ただ、柔らかいので茎のところでは、ご覧の通りやり直したりで、少々苦戦しています。...

  • 水仙

    寒空の中、水仙が咲いています。秋に球根を植えたものより、植えっぱなしのほうが花が咲くのが早いですね。マンションの花壇に水仙を植えていたとき年々球根が増えて、花も増えて綺麗に咲いていたとき通りがかりの方から「ここの水仙はいつも綺麗に咲いていますねうちは一年目は花が咲いたけど二年目からは花が咲かないんですけど・・・」と。よくお話を伺ったら、花が咲いた後葉っぱを切り取っていらっしゃったようで・・・。その...

  • スープスパゲッティ

    昨日のお昼にスープスパゲッティを作りました。シーフードとジャガイモ入りです。以前、ジャガイモ入りスープを良く作っていたので今回はシーフードパスタとジャガイモ入りスープの合体です。ベーコンを使うところ、頂き物の賞味期限切れの生ハムを入れました。本当に久々だったので、シーフードを早く入れすぎてかなり固くなってしまいました。味は良かったですよ!!色合いもバッチリですね。...

  • カッパドキア

    カッパドキアは気球付きツアーが人気なんだそうですね。刺繍の前半は簡単そうでスイスイ・・・。後半は細かい部分が多くてトロリトロリ・・・。...

  • なかなか赤くならない

    いただいたポインセチアですが、なかなか赤くならない。良~く考えたらしい、緑の葉っぱが赤くなることは難しい。新しく出てくる葉は赤いのだが、今は冬。成長も遅いので、なかなか赤くは成らない。やっぱり、もっと早くから時短処理しないと赤いポインセチアはできないみたいですね。<汚部屋>今朝8時半頃に「助けて・・・」と言うメールが届いているのに気がついた。発信時間は7時過ぎ。「助けて・・・」の後には、今日行われ...

  • ちょんまげ

    年末にちょんまげの依頼がありました。ここ数年はコロナで中止になっているカレンダー市を行っている災害ネットワークの方からの依頼でした。これは、チラシを真似して私が作った陶器です。陶芸教室で、特に作りたい物がなかった頃に、特に頼まれもしないのに・・・。「防災アニメ」を使った子ども向けの防災講座で講師が被るちょんまげがほしいとのことで・・・。依頼者は「帽子を利用すれば・・・」と案だけはくださったのですが...

  • 種がほしくて・・・

    来年用の種がほしくて、ピンク系のビオラを買いました。今は紫色系と黄色系ばかりなので・・・。他のも色々買ってしまいましたが・・・。これはパンジーですが。ホームセンターのこの時期は、花の種類も少なく少々寂しい雰囲気でした。...

  • 真冬の花壇

    真冬でも冬の花は成長していて、蕾や花も増えています。今朝は、寒い中水やりをしました。帰って1時間あまり経って、出かける際に携帯がないことに気がついた。もしかして・・・。花壇の縁にありました。良かった!!その間、集団登校の小学生が集まっていたはずですがそのままにしていてくれて、ありがとう!!...

  • 臨時の陶芸教室

    通常の教室は土曜日曜なのですが土曜日曜に来られない方のために今日は臨時で、教室がありました。だから、以前から言っていたんですよ。土曜日曜には来られない方がいるから平日にもしたらどうですかって。ということで、私もその方に合わせて、土日でなく、今日行きました。そして、絵付けをしました。奥のマグカップは、まだ未完成です。11時から始めて、12時過ぎからは近くの中華料理のお店で昼食。ゴマ担々麺を食べました...

  • 書き初め展

    知人から書き初め展の案内をいただいたので、出かけていきました。知人の作品です。数十年続けているはずです。すごいです!!代表の方の作品です。風格がありますね。青空ですね。年長さんから大人の方々まで、それぞれ力強く、素晴らしい作品ばかりでした。高校2年生の方は、小学3年生のときの書から高校2年生までの書が展示されていてその上達の過程がよく分かるものでした。清々しい気持ちになりました。また、やってみたい...

  • 菊芋ポリポリ

    菊芋チップを買いました。以前、生の菊芋を買ったりもらったりしたことがあります。菊芋はキク科の野菜で水溶性食物繊維「イヌリン」を含みます、と。天然素材・無着色のため、チップの大きさ、味、(苦みや甘み)、色にばらつきがあります、とも。苦い!!生の菊芋は特に味らしい味はしなかった記憶なのですが苦い!!多分これは、全部は食べられないだろう。...

  • もう梅の花

    いつも綺麗な花を咲かせているお宅の梅の花がもう咲き始めています。毎年、楽しませてもらっています。...

  • 2度目の黒豆の煮もの

    おせち料理でないので、冒険ができました。豆の袋に載っている煮方でやってみました。調味液の中に一晩おき、翌日煮詰めるだけなのでとても簡単でした。煮詰める時間も書かれていた6~8時間の半分ほどの時間で柔らかくなりました。来年のおせち料理の黒豆の煮方はこれに決まりです。調味液の量だけは加減します。...

  • シクラメンとパンジーの寄せ植え

    花屋さんで、少し安くなったガーデンシクラメンとパンジーを見つけたので、寄せ植えにしました。ビオラはベランダで育てたものです。...

  • 干し芋

    手作りの干し芋が美味しかったよと、聞いていたので試しに作ってみました。予報では、今日もいい天気だったので昨日作って、昨日今日と干せばいいかなと思ったのですが今日は天気も悪く、まだ乾いていません。「紅はるか」や「坂出金時」が適しているらしいのですが保存していたサツマイモで作ったので、色も味もイマイチです。次回はもっと美味しい干し芋を作ります。<干し芋の作り方>①サツマイモを水から40~50分茹でる。②柔ら...

  • 半額

    黒豆が半額になっていたので買いました。今年のお節の黒豆は、いつもより好評でした。孫たちもよく食べていました。小3の孫は手巻き寿司にも入れていました。シーチキンとキュウリと黒豆と。真似して同じ物を作ったら、特に違和感もなく、普通に美味しかったですよ。そこで、また黒豆を煮ることにします。...

  • 物忘れ

    新年早々の地震や航空機事故に心が痛みます。寒さに体調を崩されないようにと、祈ります。1日の夜は手巻き寿司をしたのですが2日に冷蔵庫を見たら、2パックの刺身が残っていました。孫たちへのお年玉用のポチ袋。1袋3枚入りなので、友人と分け合って用意していたのにどこに片付けたのか分からず、結局以前からあったアンパンマンの袋を使いました。今朝、見つけました。すぐに使うからと、すぐに目に付くところに置いていたの...

  • 明けましておめでとう

    明けましておめでとうございます。おめでたいはずの1日に能登地震。阪神大震災を思い起こしました。息子達や孫たちと一緒にいたので、息子が「こんな時はどうしたらいいの?」と孫たちに避難の方法等を教えていましたがたぶん、このあたりでは震度3程度だったと思います。2日になって大きな被害が明らかになってきましたがこの寒い時期にと思うと、やはり阪神大震災の時も寒かったと。早い復興を願います。1日のお昼です。おせ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hatukagawaさん
ブログタイトル
ベランダの四季
フォロー
ベランダの四季

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用