chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベランダの四季 http://hananokiminoki.blog.fc2.com/

マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。

難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。

hatukagawa
フォロー
住所
西宮市
出身
三田市
ブログ村参加

2013/11/24

arrow_drop_down
  • 桜の器

    布目はそれほどでもないけど、桜の花はまあまあかな。こんなに濃い色になったの?白化粧が薄すぎたのかと思ったら、釉薬が濃く出過ぎたらしい。これは完全に気に入らないので、もう一度白化粧をして焼き直してもらうことにしました。ようやく焼き上がったシーサーも、あちこちひびがはいっていてこれもまた焼き直してもらうことにしました。そして、今日は三宝を作りました。今日はここまでで、来週に完成させます。はい、鏡餅を作...

  • 神輿にわくわくドキドキ!!

    市民まつりのあるブースお手伝いに行きました。ブースにいないといけないのに鉦や太鼓の音に反応して、ウロチョロ!!昨年は市民まつりはあったけど神輿は出なかったから4年ぶりかな??テレビで観る大きなお祭りでは怪我人が出たり、亡くなる方がいたりでちょっとあそこまでやらなくてもと思ってしまうけど実際に観るとやっぱりちょっと興奮気味。和太鼓を10年くらいやっていたので確かに太鼓の音には敏感です。若いリーダーの...

  • 欲張りました!

    昨年、うまく育ったので気をよくして倍のタマネギの苗を植え付けました。ほそ~い苗も含めて50本あまりぜ~んぶ植え付けましたが本当は石灰や肥料は植え付けの2週間前に施しておかないといけないのに2時間前だから、結果はいかに???...

  • 最優秀賞

    オオトリで出場した友人の創作舞踊。もう絶対最優秀賞だと思っていたら、やっぱり。先日、予選会の時に出会ったのでなんとなく予想はしていたんだけど、予想以上で。観客席のみなさんの反応が面白かった!なんかシ~ンと見入っていて「真ん中の人が一番踊りがうまい!」とか「真ん中だけが本物や」とか・・・。司会者が○ ○○○さんはじめ、他2名っていう紹介の仕方だったから、3人だと思ってしまったんですね。人形が余りにも出来...

  • 大文字草

    私にとっては、初めての花です。ピント、合っていませんでした!!...

  • ハルシュタットが完成

    刺繍で旅する世界の風景ステッチハルシュタットが完成しました。あと、4作品を楽しみます。...

  • 竜とシーサー

    Kさんの竜。色が気に入らないからと、今日塗り直して「あれ、なんか一番可愛くなったみたい」生まれたての竜の子どもみたいで、可愛いです。Kさんの竜、いつの間にか4頭に。紫色の竜がどんな感じになるか楽しみです。ただ、この色はまだらになりやすいので、きれいに焼き上がるといいのですが・・・。2組目のシーサー。1組目のシーサー、もうずいぶん前にできあがっているのに本焼きがまだこれからみたいで・・・。もう売約済み...

  • 豆苗の再生

    豆苗がしっかり伸びて食べ頃になりました。<再会>2週間くらい前にテレビで見かけました。今大阪で人気のアイドルグループ「おばちゃーん」ひときわ美貌の彼女。「わあ、頑張ってる!!」もう40年近く前に、就学前の子ども達の「母親クラブ」でのつながり。アラレちゃんの着ぐるみや、サンタクロースのお面(そんじょそこらのお面じゃない)や衣装、全くの手作りでクリスマス会では大活躍。アラレちゃんのかぶり物は発泡スチロー...

  • プランターのピーナッツ

    野菜プランターのピーナッツを収穫しました。1鉢に2株も植えたのは失敗でした。どんどん根が出てきてもプランターの中に収まらず。やはり1鉢には1株の方が良かったと思われます。来年は・・・。...

  • コスモス畑

    実家の墓じまいで田舎へ。きれいなコスモスを見かけました。...

  • 唐辛子がいっぱい!

    観賞用唐辛子がいっぱいです。自家採種の種を播いて40本くらい育ちました。次々色づいてきました。公園の花壇にも植えています。...

  • 葉ボタンの生長

    このところ、種まきした葉ボタンがグッと成長してしてきました。ビオラはまだまだ小さいです!種が余っていたので再び種まきしたビオラ。種まきしたのがかなり遅かったのでどうかな?...

  • きのこ入りつくね

    秋にピッタリのきのこ入りつくねが美味しくできました。アサイチで見たつくねです。いつもせっせとメモを取りながら、実に作ったのは久し振りです。<材料>合い挽きミンチ・・・150グラムしめじエノキダケ椎茸舞茸 ☆みじん切り。塩2つまみで炒める。玉ねぎ4分の1のみじん切りを炒めてレンコン50グラム小さめのさいの目切りを入れて更に炒める。ミンチには塩小さじ4分の1とこしょう。ミンチをよく練って、きのこやレンコンを...

  • 私は真っ赤なリンゴです♪

    ベランダのリンゴが真っ赤になりました!!!小さいです。でも昨年よりはちょっぴり大きいです。約50個。青空に映えますね!!...

  • 完成です!!

    刺繍「コンスエグラ」が出来上がりました。あれこれの失敗も多々ありますが、直していません!そもそも説明書をじっくり読んでいません。「まずはじめに」のところに、説明書の全体をよく読みましょうと書いてありました。※隙間を残してざっくり刺し埋めるとスケッチ感が出る。 隙間もしっかりしっかり埋めてしまいました。※指定以外は「バックS」「ストレートS」で刺す。 初めの頃、「ランニングS」で...

  • ジニアが可愛い!!

    3週間前に植え付けた公園のジニアたちがきれいに咲き誇っています。植え付けた頃はまだまだ真夏のような暑さで夕方に様子を見に行けば、みんなしおれていて連日、朝夕の水やりにはほとほと疲れました。マリーゴールドの黄色やオレンジ色は目にも鮮やかで秋の花壇にはとても映えるのですが、茎が折れやすいのでしばしば折れています。支柱を立てて、ほんの少しの抵抗です。ボールに気をつけてね!!!...

  • 布目の器に絵付け

    先週作った布目の器に桜の絵付けをしました。あまり目立たなかった布目ですが素焼きによって少しだけましになったかも???本焼きで更に良くなればいいんですが・・・。期待しましょう!!!...

  • 小さなカタツムリ

    自治会館の鉢植えで見か草刈りしてもらいますがけました。自治会館の隣が空き地でいつも草ボウボウなので虫たちが多いのかもしれません。年に2回くらいは市に依頼して草刈りしてもらいます。市の用地ですから。普通に見たらこれくらいです。カタツムリの寿命は種類によって違うようですが個体差も大きく、一概にいえないとか。コハクオナジマイマイなどの1年しか生きない種もあれば大型の種類やキセルガイなどは5年以上生きること...

  • やっぱり、いました!!

    土が変にフカフカで怪しいなと・・・。気になったので、思い切って花の苗を抜いてみました。大当たりです!!やっぱり、いました!いました!10匹いました。後で、もう1匹見つけたので10匹です。大抵そのくらいはいますね。その倍もいるときも。甲虫の卵なんかは、幼虫になるのは何割かなのにコガネムシは、もしかして10割?植え直した観賞用唐辛子は、ちゃんと育っています。...

  • 恒例のやまぶどうジャム作り

    今年も岩手のやまぶどうが届きました。ジャムがやっとできあがりました。最近は2箱買っているので房から実を外すだけで1時間。1日目はこれで終了。これだけで1箱分。房から外した2箱分。煮てからざるで漉すのも時間がかかり何回か煮詰めて5日もかかった。5日はちょっとかかりすぎだけど美味しいジャムができたことは確かです。...

  • アゲハとツマグロヒョウモン

    少し涼しくなってきたので、再び公園へ。アオスジアゲハです。キアゲハ。ツマグロヒョウモンの雄。<カードの悪用>使った記憶が無いのに・・・。かなり前にネットで買い物したことはあるけどカードは使っていないし・・・。13万あまりの請求が来てビックリ!!!カード会社に連絡すると、調べて連絡するとのこと。今日連絡がありました。「悪用されたと判断しましたので一旦引き落としにはなりますが返金させていただきます」との...

  • オクラのハート

    我が家のベランダのオクラ。最近気がついたのですが、種の部分がハートです。可愛い!!...

  • 刺繍始めました!

    刺繍を始めました。「刺繍で旅する世界の風景スケッチ」コンスエグラ(スペインの町)コンスエグラは、スペイン・カスティーリャラ=ラ・マンチャ州トレド県のムニシピオ。コマルカ(郡)としては、ラ・マンチャの構成自治体のひとつ。トレド県の県都トレドから南東に約60㎞。2009年の人口は10,932人。主要な経済部門は農業であり、小麦などの穀物や野菜、ブドウ、オリーブ、サフランを生産している。他には繊維産業や観光業・飲...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hatukagawaさん
ブログタイトル
ベランダの四季
フォロー
ベランダの四季

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用