chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベランダの四季 http://hananokiminoki.blog.fc2.com/

マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。

難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。

hatukagawa
フォロー
住所
西宮市
出身
三田市
ブログ村参加

2013/11/24

arrow_drop_down
  • 百均の向日葵と鳳仙花

    百円ショップで2袋110円で買った向日葵と鳳仙花の種。9本だけですが、待ってましたとばかりに咲き始めました。来年はもう少し本数を増やしたい!!成長の早い鳳仙花です。白い花や小さな苗は昨年の花のこぼれ種で出てきたもの。...

  • ベランダにせみ

    今朝、ベランダのカイガラソウにセミがいました。クマゼミだと思います。どこからか来たのでしょう。まさか、ベランダの鉢植えからということはないでしょう!!今年は未だセミの声は聞いていません・・・。<カイガラソウの別名>ヘリクリサムムギワラギク(別名、流通名)帝王貝細工(和名)キク科ヘルクリサム属原産地はオーストラリア。我が家のムギワラギク、大きく育って茎が直径1センチ以上あるのもあります。...

  • イチゴが真っ赤!!

    時季外れなのか?そうでは無いのか?イチゴが真っ赤で白いイチゴもほんのりピンク色です。木曜日に孫が来るんですが・・・。収穫して,冷蔵庫に入れた方がいいでしょうね・・・。...

  • 今度はカブトムシ

    昨日早朝に確認してから、潜ったきりなのを、無理やり出しました・・・。夜中にゼリーは食べているようです。やっぱり夜行性ですね。また潜っていきました・・・。...

  • 梅ジャム

    梅ジャム用の完熟梅を買いました。もうもう、梅のいい香り!!色もきれい!!梅ジャム作りのレシピを見たら梅ジュースを作った時のように24時間凍らせたほうがいいらしい。ということで、凍らせました。しばらくしたら・・・。凍ったまま,煮ようとしましたがしばらく放置して、解凍してからの方が良さそうで・・・。しばらくのつもりが、かなり時間が経ってしまって・・・。色がかなり変化していました。茶色っぽくなっていました...

  • 支柱をいただきました!

    足が痛いので、公園や自治会館の水やりは自転車でうろうろしています。「よろず屋」さんの事務所にも勝手に鉢植えを持って行き土日は皆さんお休みなので「私が責任持って水やりします」と。今朝、よろず屋さんの2軒お隣のおじいちゃまが手招き。「それいる?」自転車の前カゴに未だ新しい袋入りの支柱を乗せていました。「これ、良かったら使って!」と30本弱の支柱をいただきました。1本100円くらいしますから、本当に助かりま...

  • 次々と羽化

    ツマグロヒョウモンが、次々と羽化しています。ちょっとぼけていますが・・・。外へ出るのを躊躇しています。外へ出してやれば、すぐに飛んでいきました。この子たちは、これからです。黒いのは、幼虫からさなぎになる直前のようですね。...

  • ナミアゲハとジャコウアゲハ

    アゲハはアゲハでも「ナミアゲハ」というんですね。ジャコウアゲハです。ジャコウアゲハの幼虫には白い模様があるらしい。私は未だ見たことがない。先日の青愛協(青少年愛護協議会)の定例会の幼稚園の先生の報告で、ジャコウアゲハの幼虫を見た幼児が「白いパンツはいてる!」と言ったとか。可愛いですね!!...

  • 新鮮野菜

    長男のお嫁さんからたくさんの野菜を送ってくれました。孫のお手紙付きです。長男は、枝豆が美味しいと。2月から、歩いて5分くらいのところにある市民農園を借りているとかで、色々作っているとは聞いていましたが年間4千円とは、なんと安いこと。...

  • 誕生日会と送別会

    ろうそくを早く挿したくて・・・。上下反対に挿していました・・・。2人の孫は、生クリームが好きではないみたいで・・・。お誕生日のケーキはタルトにしているそうです。11人集まりました。手巻き寿司にしましたが、写真を撮る余裕がありませんでした。6人の晩ご飯は次男がチャーハンを作ってくれました。ねぎ、ニンニク、しょうが、、中華顆粒色々入れて・・・。美味しかったです!!...

  • クリーン作戦

    今年は度々ゴミ拾いに参加していますが先日は校区内、今日はちょっと広範囲。...

  • 梅ジュース

    梅ジュースを仕込みました。パープルクィーンという品種なのでジュースの色がとてもきれいです。10日ほど前に仕込んだジュース。普通の色の小梅です。梅干しを作るつもりが、面倒になり超簡単な梅ジュースに変更。460グラムの氷砂糖が残っていたので1キロの氷砂糖を買い足して2キロの梅に対応。例年よりは甘さ控えめ。梅ジュースで暑い夏を乗り切ります!!...

  • オレンジ色のちょうちん

    サンダーソニアの花が咲きました。可愛いオレンジ色のちょうちんです。南アフリカのトランスバール南東からスワジランド、ナタール、ケープ東部の岩場や明るい森林に見られる植物だそうです。<整形仲間>昨日かかりつけの内科クリニックに行きました。「1ヶ月ほど前から足が痛くて整形に通っています」「どこの整形ですか?」そしたらとても詳しくて・・・。私の担当のリハビリの先生のことも。「おしゃべりの・・・、スキンヘッ...

  • エンジェルス・イヤリング

    一昨年に市から届いたエンジェルス・イヤリング。1年目はあちこち折られてばかりで・・・。それにも耐えてこんなに成長しました。昨年に市から届いたエンジェルス・イヤリング。順調に成長しています。後ろはボリジ(ルリジサ)先日はこの花を写真に撮っている人がいました。他では見かけないからと。花を育てるのは大変だからみんなで写真を撮っては、持ち寄るのだそうです。ドクダミの八重の花があるそうでその花を探しているの...

  • 5つのサボテンの花

    5つ同時に咲きました。やさしいピンク色の花です。10個の蕾がありましたが,後はどうかな?花の命は2日です。残りの蕾は、蕾のまま枯れることも・・・。...

  • 焼き上がったんですけど・・・

    いい感じに、焼き上がったんですけど・・・この角が・・・。素焼きの時に言われていました。この角にヒビが入っていると、ちょっと・・・と。もう一度釉薬を塗り,焼き直してもらうことにしました。少しは良くなるらしいですが・・・。陶芸仲間が、私が作ったドングリトトロが気に入ってそれに似せて作ったものです。可愛い!!...

  • 9匹います!!

    自治会館に置いていたビオラの鉢を植え替えのために持ち帰りました。いるわ!いるわ!ツマグロヒョウモンの幼虫が9匹。容器に入れて育てることにしました。今の所、公園には食草のビオラもあることですし。ベランダで、さなぎを見つけました。レモンの木にいたアゲハの幼虫のさなぎ??レモンの木から7~8メートルくらいのところです。...

  • りんごが7個

    りんごが7個成っています。今は、サクランボよりちょっと大きめくらいです。こんな先っぽに3個成っています。昨年は真っ赤になりました。無事に成長しますようね!!...

  • 遅れて咲いたカーネーション

    やっときれいに咲きそろいました!一昨年の母の日にもらったカーネーション。挿し穂で増やして咲かせました。今日、我が家にやってきた柴犬。タイトルは「ブランコ」午前中の会議の後、11時半頃にお昼を済ませ行きつけのお店へ行ったり,ホームセンターへ行ったり・・・。足の痛みがほぼほぼなくなってきたのでルンルンです。腰は痛いけど・・・。お隣のマンションのお庭で、初めて野菜作りをされた方が持ってきてくださいました。...

  • おたまじゃくし

    7匹ほどいます。陶芸教室の先生にもらいました。田舎からきたおたまじゃくしだと思います。ちっちっゃい頃、田んぼにいるおたまじゃくしを捕っていました。おたまじゃくしなら、ちっちゃ子子の手におえるんですね。まだ後ろ足も出ていません。蛙になったらどうしよう?...

  • バラ2輪

    ハイブリッド・ティーローズ。「ダブル・デライト」ハイブリッドとは、特定のガーデンローズ類を指し、2種類のバラを交配して作られたものだそうです。...

  • 今年の野菜たち

    種まきしたミニきゅうりが小さくてもきゅうりです。どのくらいに大きさになるんでしょう?トマト。ミニトマトだったかな、ミディだったかな?スイカも植えました。メロンも植えました。昨年の苗は無く、今年はまた違う苗です。...

  • ニゲラ(クロタネソウ)の種

    花が散ってからも楽しめます。風船のような種が可愛いです。苗がたくさんできたので,昨年の環境部の皆さんにもらっていただきました。その苗をもらって植えたという方「こんなに大きくなるんですか我が家ではこじんまりと咲いています」と。確かに我が家のベランダの鉢植えのニゲラも確かに小ぶりです。広いところに根を張りたい花なんでしょう。...

  • 紫陽花の庭

    紫陽花が見頃になったからとお誘いを受けおじゃまさせていただきました。玄関の方は地植えでしたが、お庭におかれているのは半分以上は大きな鉢植えでした。てっきりお庭に地植えされているものだとばかり思っていました。お母さまがお手入れされているようですが今は朝の5時頃から水やりをされています。そうなんですよね。私も先に自治会館や公園の花壇の水やりをしてそれからベランダの水やりの順にしていたのですがその時には...

  • 立葵たちあおい

    昨年、道端の立葵の種をとって、播いてみました。4本育ったので公園に植えました。淡いピンクの花が咲きました。ちょっと弱々しいけど、来年は宿根草として立派な花になるのではと期待しています。一番上の花が咲く頃に梅雨が明けると言われているとか。ただし、最近の異常気象で、その通りでは無いかもと。昨日の気象予報士さんの受け売りですが・・・。チョコレート色のタチアオイを見つけているので来年は是非・・・。アリウム...

  • 細葉スィートピーの種

    種を収穫して、茂っていた茎や葉は処分しました。緑色のものは未熟です。ずいぶんたくさんありました。花に比べて種は大きめです。<知らない方>環境部では公園と児童遊園の2カ所の掃除を担当している。それぞれに掃除道具入れの倉庫がある。なぜか児童遊園の倉庫には大きな秤がある。5日には地域でクリーン作戦(掃除)18日にも少し広い範囲でのクリーン作戦が。火ばさみも、児童遊園の倉庫に置いてある。クリーン作戦の準備で児...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hatukagawaさん
ブログタイトル
ベランダの四季
フォロー
ベランダの四季

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用