chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
職業作家への道 https://towriter.hatenablog.com/

現在、会社員をしておりますが、いつの日か職業作家へ。これまで執筆してきた応募歴、執筆の心得、本の感想から執筆道具まで。様々なことをご紹介していきます

teckham
フォロー
住所
花見川区
出身
右京区
ブログ村参加

2013/11/17

arrow_drop_down
  • 自選小説『ダンディー』

    『ダンディー』 そこは、海沿いにある観光地だった。 海岸沿いの道路には二階建ての建物が並んでいて、一階部分は様々な店舗になっていた。 マリンスポーツ、イタリアンレストラン、コンビニエンスストア、釣具屋、居酒屋、結婚式場、あらゆる店がそろっていた。 その並びに一店のコーヒー屋があった。 看板には富士珈琲と書かれていた。 店は丸太小屋のような木造の建屋で屋根は赤かった。 海の見えるテラスもある。 観光の季節になるとテラスも全て埋まり、オフシーズンだと店は静かに始まり、静かに終わった。 その男は富士珈琲に、毎朝決まって同じくらいの時間に現れた。 着席すると同時にホットコーヒーを頼んでいた。 それがど…

  • アイデアから小説へ

    3月末の応募も終わり、会社の方の仕事が忙しくなり、しばらくは執筆があまりできない生活が続いていました それでも、合間に少しずつ短編を書いていました 普段からスキを見ては、小説になりそうなことを探しているので、それらしいストックはたまっております ただ 、これは単にたまっているだけで、本当に使えるかどうかは、実際に検討しなければなりません それでも実際に行けると思っても、書きはじめてみると崩壊することもしばしばあります もしくは、思ったよりも分量が伸びなかったり、自分でもあっさりと物語が終わろうとすることもあります さらには、短編として書いたものをどうしても長編に変えたくなったこともありました …

  • 『猫を棄てる』村上春樹

    最初に村上春樹を読んだのは高校生の時でした それまでは、赤川次郎のような推理小説か、国語の本に載っているような文学しか読んだことがなかったので、彼の作品は衝撃的でした 記憶はおぼろげですが、最初に読んだのは『羊をめぐる冒険』だったように思います 図書館で借りてきて面白かったから、読んでみたら?と母に言われて読み始めました それから私は彼の本を図書館で借りてきて、何冊も読むようになりました もちろん異論はたくさんあるとは思いますが、『アフターダーク』以前と以降で彼の作風は大きく変わったように感じています その辺りからは、彼はおそらく総合小説のような方向へ舵を切ったのではないでしょうか それまで一…

  • 『黄昏』DVD

    私の身に何があったわけでもないのですが、久しぶりの更新ですみません 本日は映画の感想になります 最近の映画はCGの技術がとてつもなく進歩しています 例えば映画のハリーポッターシリーズでも、初期と後期ではCGの美しさがかなり異なっていることが分かります 少しの年月で、一気に進化するもののようです ただCGというのは、きわめてコストが高いという話を聞いたことがあります 確かにあれだけ細かい画素のものを人が手で埋めていくのは相当な労力でしょう(ある程度までは機械化とかAI化しているのかもしれませんが) ただ、映画の制作者としてCGにこだわるというのは、なかなかに難しいことで、どれだけビジュアル的な完…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、teckhamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
teckhamさん
ブログタイトル
職業作家への道
フォロー
職業作家への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用