chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
職業作家への道 https://towriter.hatenablog.com/

現在、会社員をしておりますが、いつの日か職業作家へ。これまで執筆してきた応募歴、執筆の心得、本の感想から執筆道具まで。様々なことをご紹介していきます

teckham
フォロー
住所
花見川区
出身
右京区
ブログ村参加

2013/11/17

arrow_drop_down
  • どこよりも分かりやすいKindle出版の方法3_表紙の作り方

    では、いよいよ表紙をつくってみましょう 著名な作家さんでしたら、名前だけで検索されてヒットして購入されるという運びになりますが、無名な私ではなかなかそういうわけにもいきません では、無名の人がKindle出版して、買ってもらうためにはどのような工夫が必要でしょうか それはもうこの二点に尽きるようです タイトルと、表紙デザインの二つのようです もちろん、売れ始めて評価がつきだすと、内容勝負になるのだと思いますが、無名の人がインパクトのないものを出しても、驚くほど誰も買ってくれません というわけで、タイトルにはインパクトを、表紙デザインには玄人っぽさを出すことは必須ですので、今回表紙のためだけに1…

  • どこよりも分かりやすいKindle出版の方法2_コンテンツの作り方

    Amazonデスクトップパブリッシングで登録する流れは前回ご説明させていただきました では、そこで書籍情報などを入力する前に、コンテンツをどのように作るのか、というお話をさせていただきます これまではepubのようなファイルに変換するなど極めて面倒な作業が必要でしたが、現在ではword一本で作成することができます ちなみに、コンテンツで必要な要素は下記のものになります 表紙:JPEGをCanvaで作成 中の表紙:Wordで作成 本文:Wordで作成 奥付:Wordで作成 挿絵や図を挿入したい場合は、描画ソフト、エクセル、パワーポイントなどで作成して、Wordに添付するだけです 写真でしたら、そ…

  • どこよりも分かりやすいKindle出版の方法1_全体的な流れ

    前回は、私が出版したKindle本をご紹介して、簡単に作れたというお話をさせていただきました。 ではどのようにすれば出版できるか、さっそく全体の流れを見てみましょう! ****************** 1. AmazonのKDPサイトへ行く セルフ出版 Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング 2.アカウント情報を登録する(著者情報/支払いの受け取り方法) 3. 電子書籍の詳細情報を入力 4. 電子書籍のコンテンツの入力 5. 電子書籍の価格の入力 6. 出版へ ****************** ちなみに、1-6に分類していますが、基本的には全てAmazonサイト内の…

  • Kindle出版しました『外資系企業での生き残り方』

    前からKindle出版の方法を書こうと思っておりましたが、やり方が結構ややこしかったので、少しためらっておりました ですが、いろいろと調べていると、最近ではかなり簡単なやり方で出版できるようになったようです 何年か前は、印税を銀行に振り込んでもらうのもかなり手間でした USでの税金が引かれないように、英語で文書を書いたりして、USの担当者から英語で電話まできた記憶があります (それに対して、何と答えたかは記憶にございません・・・) ですが、その税金問題も今ではないようで、日本の銀行口座を登録すればOKとのことです とはいえ、登録できる銀行はそれほど多くないので、事前にチェックください そして、…

  • 『君の名残を』浅倉卓弥

    私はあまり時代劇を読めていないのですが、思わぬところで時代劇を読むことになりました 『君の名残を』という本です 『四日間の奇蹟 (宝島社文庫)』を読んだ時から浅倉卓弥という著者は、そうとうな力技を持っていると感じていました 宝島の、このミスがすごい大賞を最初にとったということで、ミステリーですが読んでおりました ミステリーの枠を完全に超えていて、文章にも品格がありストーリーもうまく整えられていて、新人とは思えない筆力でした 今回ご紹介する『君の名残りを』は前作よりもかなり分厚いです 現代の高校生三人が落雷によりタイムスリップし、平安末期(源平の時代)へ行ってしまうというストーリーです え・・・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、teckhamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
teckhamさん
ブログタイトル
職業作家への道
フォロー
職業作家への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用