ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
IT老舗の好配当企業の徹底比較:ヒューレット・パッカード(HPQ)vs シスコ(CSCO)
はじめに この特集では、同じセクター内の競合企業を、1対1で比較する記事を書いています。 1対1で比較すること
2022/11/30 11:47
ライバル企業の徹底比較:エヌビディア(NVDA)vs クアルコム(QCOM)
はじめに 新たな特集として、同じセクター内の競合企業を、1対1で比較する記事を始めたいと思います。 1対1で比
2022/11/28 12:52
米国のエネルギー企業24社徹底比較(注目はCEG/EQT/DVN/MRO/MPC/VLO)
はじめに 今回の記事では、米国の大手エネルギー企業の徹底比較ということで、S&P500指数の構成銘柄で
2022/11/26 15:08
各銘柄のPERをみるときは、「各セクターのPERの傾向」をおさえないと意味が無い理由
はじめに 今回の記事では、「PER」という基本的な株式指標について、まとめておきたいと思います。 PERとは、
2022/11/25 12:35
「セクター別+カバードコール戦略+キャピタルゲインも追及」のETFが登場
はじめに 最近カバードコール戦略の記事が多くなっていますが、今回はグローバルXがローンチしたばかりの、興味深い
2022/11/24 13:54
カバードコール戦略を米国株で始めるとき、「権利落ち日(Ex-dividend date)」がとても重要な理由
はじめに 以前の記事で、オプション取引を米国株ではじめる際の基本的な戦略として、「カバードコール戦略」や「現金
2022/11/23 18:23
米国の食品大手10社の徹底比較(KO/PEP/MDLZ/GIS/KHC/HSY/CAG/K/SJM/CPB)
はじめに 来年2023年は世界的なリセッションになるとの予測が多いですね。 そこで今回の記事では、(前回記事の
2022/11/22 13:28
TradingViewのブラックフライデー・セールがスタートしました
はじめに TradingViewの2022年のブラックフライデー・セールが、2022年11月21日にスタートし
2022/11/21 19:45
米国の製薬大手9社の徹底比較(PFE/MRK/ABBV/JNJ/BMY/LLY/GILD/AMGN/MRNA)
はじめに 来年2023年は世界的なリセッションになるとの予測が多いですね。 そこで今回の記事では、不況に強いデ
2022/11/21 17:45
バフェット氏によるかはともかく、バークシャーはなぜ今TSMCなのか?TSMCの直近決算のカンファレンスコールを分析してみよう。
はじめに ウォーレンバフェット氏率いるバークシャーハサウェイが、四半期毎の最新ポートフォリオ開示(フォーム13
2022/11/18 17:48
はじめに ウォーレンバフェット氏率いるバークシャーハサウェイの四半期毎の最新ポートフォリオ開示(フォーム13F
バークシャー・ハサウェイ 2022年3Qの保有株増減まとめ(FORM-13F分析)
バークシャー・ハサウェイ 2022年3Qの保有株リスト ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイ
2022/11/16 13:40
カバードコール戦略を米国株で始めるとき、権利行使価格はどう決めるべきか?
はじめに この記事は、オプション取引特集の一環で書いています。 カバードコール戦略とは、 「株価が一定以上上昇
2022/11/15 14:23
カバードコール戦略のETF「QYLD・XYLD・RYLD」とは別に、「JEPI」に人気がある理由
はじめに この記事では、カバードコール戦略を使ったETFの比較をしてみたいと思います。 なかでも、「JEPI」
2022/11/07 16:25
配当利回り10%超だったS&P500企業ルーメン・テクノロジーズが、「無配+自社株買い」に突然変更、株価▼18%
はじめに S&P500企業の中で、配当利回りが唯一10%超えという異様な水準だったルーメン・テクノロジ
2022/11/04 13:09
配当株投資は、「オプション取引」を加えることで実質の利回りをアップできる
はじめに この記事は、前回の記事より始めたオプション取引特集の2回目です。 オプション取引の基本については、以
2022/11/01 16:30
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Masazoさんをフォローしませんか?