chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
武術稽古の探究・金山孝之 https://kanayamatakayuki.blog.fc2.com/

武術稽古や講習会などの日常を掲載しております。

Gold Castle 殺陣&剣術スクール https://www.tate-ken.com/ 金山剣術稽古会 https://www.kanayama-kenjutsu.com/index.html 金山孝之 YouTube チャンネル  https://www.youtube.com/c/KanayamaTakayuki

金山孝之
フォロー
住所
世田谷区
出身
門司区
ブログ村参加

2013/10/16

arrow_drop_down
  • いま日本で起きていること、知っておくべき情報で大切な人を守りましょう

    今日は、月末の事務作業をほったらかしにして、先日インターネットで配信されていた情報を甲野先生のTwitterから知ることが出来ましたので、それらのフルバージョンを午後から視聴しておりました。それぞれ150分前後の映像ですが、見ておく必要があるかと思います。いま、日本で起きていることの事実がここで交わされております。このブログで紹介する内容ではありませんが、私はTwitterをやっておりませんし、大事な方々に観てい...

  • 基礎から表現へのステップアップ

    昨日日曜日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは、戸越体育館で殺陣クラスの講習をおこないました。 この日は、8歳の男の子とお母様が一緒に体験受講されました。教室としましては10歳以上から受け付けておりますが、親御様と一緒に受講していただくとのことでしたので、お越しいただきました。 講習では、基礎的な内容を中心に、表現力の向上を目指しました。その中でも上達著しい高校三年生のTさんと、中学三年生のMさんには...

  • 「沁みる夜汽車2022秋」に故郷が

    涙を流して、「今回は沁みたなぁ…」と思う回もあれば、「今回はまぁ、いいでしょう」と泣かずにすむ回もある。 一昨日23日の夜BS1で、最新版「沁みる夜汽車2022年秋」が放映され、そのレコーダーで録画していたものを昨夜一人で観た。 10分の実話が合計五話まとめられており、一話が終わり、二話が終わり、涙は流れなかったが切ない話が沁みている頃、画面にどこかで見たような景色が… 3秒ぐらい経って、「オワッ!門司港やん!!...

  • 近道も寄り道も遠回りも、運命からすれば思い込み

    昨日は、勤労感謝の日。私にとっては、稽古や講習の日々が常に感謝の日となっている。自分のやりたいことが仕事になっているのでは無く、自分のやってきたことがいつしか仕事になっていたということ。そうした日々、曜日が訪れる毎に感謝の気持ちが湧いてきます。 そんな昨日は、品川区総合体育館で『抜刀術 特別講習会』をおこないました。今年の春頃に講習会名から(特別)という文字を外しましたが、また元に戻すことにいたし...

  • 『福岡講習会』のお知らせ

    12月18日(日)に福岡で杖術と剣術の講習会をおこないます。YouTubeやDVD、または書籍などで興味を持たれた方、または以前から関心があった方、故郷の福岡でお待ちしております。今年の六月からスタートした福岡講習会も、今度で四回目の開催となります。羽田から北九州空港まで飛行機に乗り、実家に泊まったのち、片道90kmの道程をレンタカーで自ら運転して行きます。そうやって到着したももちパレスの和室でおこなう少人数での講習...

  • 心が成長できる場

    金、土、日、と三日続けてGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習をおこなってきました。 金曜日は豊洲文化センター、土曜日は品川区総合体育館、日曜日は深川スポーツセンター、いろいろな会場でいろいろな方々と出会い、私にとっては贅沢な三日間でした。 昨日日曜日の講習では、中学三年生のCさんと、大人の男性Yさんが新たにご入会となりました。最近は新規受講生が増えてきているので、来年に向けてまた新しい空間が出来つ...

  • 不安における、よりよい対応法を知ることが武術稽古にはある

    本日日曜日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは、品川区総合体育館にて杖術クラスの講習をおこないました。昨日とは打って変わって、シニア世代の生徒さんが四名来られました。実はあとお一人いらっしゃる予定でしたが、私のミスで、ホームページの体験参加のお申し込みについての項目で本日の時間帯を15時30分~17時00分としておりましたので、昨夜気付いて修正したのですが、そちらを見て今日会場に来られたことをショートメー...

  • ありがとう、レクホール

    昨夜は豊洲文化センターレクホールにて、Gold Castle 殺陣&剣術スクールの講習をおこなってきました。会場は先週プレミア公開した映像作品「ザワツキ~殺陣の魅力~」の撮影場所でもあり(許可は頂いております)広いレクホールでの講習は、昨夜が最後だったので、(サブ・レクホールはまだ2回残っております)それぞれ皆さんに最後は照明を落として、それぞれのスマートフォンで撮影いたしました。 殺陣基礎クラスに唯一参加されO...

  • 携帯電話のメールアドレスが変更になりました

    11/7(月)の朝、見知らぬアドレスから、仕事関係の方からかと思われるメールが入っていたので、どなたでしょうか?と確認したところ、それが迷惑メールだったようで、16日(水)となった昨日の夜からメールが止まらなくなり、今日に至っては5分もしない内に次のメールが入ってくると言う有様。 これでは、仕事と生活に支障を来すので、仕方なくアドレスを変更し、私の携帯電話に入っている方々へそれぞれメールでお知らせいたしま...

  • 体術に進展

    昨日の金山剣術稽古会の稽古では、体術「引き落とし」に大きな進展があった。この技は、甲野先生がおこなっていた技を参考に、自分に出来る動きで稽古していたのであるが、昨日参加されていた渡部氏、黒柳氏も、技の利き具合にとても驚いていた。 この技の元々の名前はあったかどうかちょっと覚えていないが、ただ相手の片腕を下に引っ張って、体ごと倒してしまう技なので、「引き落とし」と呼んでいるが、昨日はこの技をお二人に...

  • 修復の連鎖への道

    ひさしぶりに纏まった雨が降った本日は、クラーチ剣術教室の講習に行ってきました。 講習では、杖を使っての体操に始まり、左右持ち替え、車打ち、廻り水車などをお伝えしました。後半は「流転落とし打ち」を初めてお伝えしました。 剣の方では、抜刀術「巴抜き」や「隅返し」を稽古しました。 この日は、最後に納刀稽古をしていたお米ちゃん(公認のアダ名です)の手首の癖を見ていて、「そうか!そういうことだったのか!」と、...

  • さらば、新宿スポーツセンター

    昨日月曜日は新宿スポーツセンターで金山剣術稽古会の稽古。この日は先週に続きK氏と四時間稽古をおこなう。 杖術では、片足打ちに身体を整える効果があると実感出来たので、今週土曜日の講習でお伝えする予定。一つの動きの中に、姿勢や重心など、片足でピタリと止まる動きを一致させるというのは、色々なものが炙り出される。片足が難しい方は踵を浮かせて爪先立ちでもそれなりに効果がありそうだ。 この日は、珍しく殺陣の...

  • 集う!ティーンエイジャー達

    昨日日曜日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは、深川スポーツセンターで殺陣クラスと剣術クラスの講習をおこないました。 殺陣クラスでは、この日お申し込みを頂いた中学三年生のお子さんが体験参加に来られ、お母様の見守る中、真剣に取り組んでおりました。「楽しかったです!」と、即決で来週入会されることになりました。 ネットで検索すると多くの殺陣教室がありますが、その中でもGold Castleの殺陣クラスはティーンエ...

  • 表現に必要なもの

    昨日土曜日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは戸越体育館にて剣術クラスの講習をおこないました。 この日は、シニアのYさんが入会されました。そして背の高い男性のKさんが体験参加に来られ、興味を持って取り組んでいただきました。 11月になってから、徐々に新しい方が参加されるようになってきました。剣術や杖術といった武術では、自らの内なる部分を探究し、その中で心と身体の繋がりを感じ、その内なるものが殺陣に応用...

  • 『ザワツキ ~殺陣の魅力~』明日21時00分配信

    明日11日(金)の夜、21時00分から新作動画『ザワツキ ~殺陣の魅力~』をYouTubeでプレミア公開いたします。Gold Castle 殺陣&剣術スクールの講習風景の一部もお伝え出来るかと思います。生徒の皆様やこれから習いたいと思われている方、または事情によりお休みされている方、いろいろな方に観て頂ければと思います。殺陣の内容は、生徒の皆様でも出来る内容のものです。身体能力に頼らずとも表現次第で立廻りを演じることが出来ま...

  • 肩甲骨の立甲は習慣になれば可能

    昨日は戸越体育館で金山剣術稽古会の稽古。全体稽古では珍しく、肩甲骨の可動域を高める「肩甲骨剥がし」なるものをおこなった。これはYouTubeなどで多くの映像が見られるが、私の場合は、数年前、6、7年位前に、アメリカのミネアポリスから当時年に一度帰省の度に稽古に参加されていた加藤氏がやっていたのを見て教えて頂いたことがキッカケである。丁度その場所がこの日の稽古会と同じ場所で、加藤氏の肩甲骨の動きはこれまで...

  • 今夜はよく見える皆既月食

    今夜は皆既月食ということで、今まさに月が欠け始めたときから記事を書く。写真を撮りながら、記事を書きながら、乍ら乍らに作業中。記事を書き終えた頃には、完全に消えるまでの写真を掲載できるかと思います。 さて、本日のクラーチ剣術教室では、行きの送迎バスでご一緒になった書道のS先生から今夜の皆既月食のことを聞き、会場で世話人のOさんからも教えていただきました。時折記事にも、星のことやら夜空のことを書いてお...

  • 杖整体操を最後に行なう習慣

    昨夜は新宿スポーツセンターにてK氏と四時間稽古。月曜日は、今後のスケジュールが難しくなってきたため、来週の稽古で最後となる。 最初の二時間は杖術稽古。K氏が身に付けたいと言っていた「三十連円打」「十一之型」「繋之型」「轟之型」を全ておこなった。その他にも、杖を掴まれた際の対応法として「捧げ首潰し」「差し換え奪り」「肘掛け首潰し」等をお伝えした。そのため、。この二時間余りでかなり頭が一杯になったので...

  • 指導者がリアルな殺意を表現することの難しさ

    昨日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは、品川区総合体育館で殺陣クラスの講習をおこないました。 新たにSさんが入会され、さいきんの体験参加者のお申し込み具合から、世間的にも少しずつ活動に向けて動き出している人が増えてきているような気がいたします。 この日体験参加に来られたOさんも、またやりたいという思いで入会を検討していただいておりますし、先日の豊洲での講習では、無料体験一コマを終えて、そのまま単発...

  • 2022年12月 武術稽古日程

    12月01日 木曜日 Gold Castle 殺陣&剣術スクール 18時30分~19時45分 20時00分~21時15分 豊洲文化センター サブ・レクホール12月02日 金曜日 金山剣術稽古会(予定) 15時00分~17時00分 戸越体育館 柔道場12月03日 土曜日 Gold Castle 殺陣&剣術スクール 15時30分~17時00分 戸越体育館 剣道場12...

  • マーフィーの法則?

    春夏秋冬、日本では四季の移り変わりに情緒を感じるが、若い頃はとくに気にも留めなかった。自分優先で、自然の移り変わりなど目にも耳にも入っていなかったのだろう。ただ暑いか寒いかというぐらいに。 しかし、歳を重ねるにつれ、花の咲く時期や虫の鳴き声など、四季に合わせた生命の移り変わりにも気がつけるようになった。 自然の素晴らしさや偉大さは、失ってみてあらためて気づくのかもしれない。しかし失ってしまっては...

  • 混ぜて使える身体の在り方を

    昨日は7月以来となる杖術講習会をおこないました。今回の内容は「繋之型」と「三十連円打」。まず始めに、それに関わってくる各基本技をお伝えしました。 講習でお伝えしたことの中に、初心者の内に学ぶ覚え方というのは、その時はそれが信頼できるものとなっていても、やがて上達するにつれ、信頼していたものが足を引っ張ることになるのだということ。それは、動きのレベルの事ではなく、学び方、捉え方、思考の発見、などに...

  • 学び方の断捨離

    本日は戸越体育館にて金山剣術稽古会の稽古。一人稽古で、ひさしぶりに独特な素振りをおこなった。全身が軋むような感じがするが、普段の稽古では滅多に体の芯まで響くような感じにはならないので、瞬間的に大きな負荷が身体に掛かっている稽古を今後も取り入れようと思う。 この日は杖術稽古が主体となった。基本形となる各種単体技を稽古し、続いて「三段抜き」をおこなった。この三段抜きでは、如何に動きを混ぜながら動ける...

  • 心の貯金になってます

    今日から11月。残すところ後二ヶ月となってしまった。振り返るにはまだ早いが、3月に父親が他界し、一ヶ月後にコロナ罹患。6月から二ヶ月おきに福岡での講習会を開催し、来月12月で四回目となる。往復の飛行機代やレンタカー代と、今年は収益的には厳しい一年となった。東京での活動も会場費ということを考えると、これまで大盤振る舞いで広い会場を借りてきたが、今後は需要に見合った供給に調整していかなくてはならないと感じ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金山孝之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金山孝之さん
ブログタイトル
武術稽古の探究・金山孝之
フォロー
武術稽古の探究・金山孝之

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用