chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
武術稽古の探究・金山孝之 https://kanayamatakayuki.blog.fc2.com/

武術稽古や講習会などの日常を掲載しております。

Gold Castle 殺陣&剣術スクール https://www.tate-ken.com/ 金山剣術稽古会 https://www.kanayama-kenjutsu.com/index.html 金山孝之 YouTube チャンネル  https://www.youtube.com/c/KanayamaTakayuki

金山孝之
フォロー
住所
世田谷区
出身
門司区
ブログ村参加

2013/10/16

arrow_drop_down
  • 映像作品公開のお知らせ

    2022年11月11日(金)21時00分 YouTubeにてプレミア公開いたします。YouTubeが見られる方はどなたでも無料で視聴できます。同時刻に多くの方と12分48秒を共に過ごせたら幸いです。私も視聴いたしますので、コメントやチャットにも応じます。講習風景や立廻りを作品にいたしました。是非、ご覧下さい。Gold Castle 殺陣&剣術スクールhttps://www.tate-ken.com...

  • 流行に左右されないものとは

    昨日のGold Castle 殺陣&剣術教室は、深川スポーツセンター剣道場で開催いたしました。この深川スポーツセンターは、自然光が差し込む一階が会場になっており、天井が高く二階から見学することも出来ます。そのため、以前は親御さん方が二階のベンチに座ってそこから窓越しに眺めている光景なんていうのは多かったものです。(今はコロナで椅子が撤去されたと思います) 殺陣クラスでは、表現とアクセントをテーマに進めて行きま...

  • 今日はIさんが三百回生となられました!

    さて、本日の杖術クラスでは、各種単体技を丁寧に見ていきながら、ひさしぶりに「逆足之型」をおこないました。予定では、この後に二つほど技を稽古する予定でしたが、攻め手と受け手、それぞれに時間を割いておこないましたので、結局最後までこの逆足之型をおこなうことになりました。 この型稽古で感じたことは、相手との攻防という武術稽古の根本となる目的が無くては身体の動きが引き出されないということです。身体のため...

  • 最高の環境だけど知られていない豊洲の講習…

    昨夜の豊洲でのGold Castle 殺陣&剣術スクールでは、第一部の殺陣基礎クラスで、12歳のG君が体験参加に来られました。お母様に見守られる中、最後まで興味を失うことなく真剣に取り組んでいる姿が印象に残りました。あらためて、本人がやりたいことをやれる時間というのは、その人にとっていろいろな事を同時に吸収していくものだと感じます。それはきっと習い事では一番重要なことでしょう。 高校生組のコンビも月に一回程度...

  • 独楽落としへのロマン

    昨日の金山剣術稽古会の稽古では、一年振りかそれ以上振りに体術「独楽落とし」の感覚が戻り利きが良くなった。この独楽落としという技は、立っている相手の両腕上腕の辺りを両手で回すことで、相手がクルッと回転し、その回転力によって膝や鼠径部の踏ん張りが利かなくなり倒れてしまう技。 この技が誕生したのは、過去の記事を探すと、2020年の7月1日、水曜日の戸越体育館柔道場での稽古であった。それまで緊急事態宣言などで...

  • クラーチ剣術教室が誕生したいきさつ

    秋をスッ飛ばして、冬になったような気候の本日は、朝からクラーチ剣術教室での講習でした。さすがに講習会場もひんやりしておりましたが、開始早々の肩甲骨や股関節を大きく動かす体操で直ぐに皆さんも身体が温まりました。 杖術に剣術をおこなっておりますが、生徒さん以外の方によく聴かれることは、「剣道みたいに打ち合うのですか?」という質問が多いです。考えてみますと、日本で育った人で剣道を知らない人は殆どいないと...

  • 『抜刀術講習会』のお知らせ

    2022年11月23日(水/勤労感謝の日)に抜刀術講習会を開催いたします。 居合刀で抜刀術の稽古を集中的におこないたい方や、抜刀術独特の感覚を得るために、二時間抜刀術と納刀法をおこないます。(鞘付木刀でもご参加いただけます) この講習会では、現在私の稽古としている抜刀術や納刀法をお伝えして参ります。その中から参加者の方々に合った稽古法をお伝えしていきたいと思います。(初心者の方でもおこなえる内容があります)※(...

  • さあ、剣を持って、楽しく、そして真剣な時間を取り戻そう!

    剣術を通じていろいろな活動をしていますが、同様に、杖術や抜刀術に体術なども研究しながら、その身体使いをさまざまな求めに応じてお伝えしております。 殺陣もそうですし、高齢者住宅での教室、そして神戸や福岡に招かれての講習会など。そうしたライブな活動とは別に、2019年と2020年にBABジャパンという出版社からの依頼でDVDを出させていただきましたし、月刊秘伝という本に何度か記事を載せていただきました。さらに2021...

  • 元気になれる時間を当たり前の時間に!

    本日土曜日は、深川スポーツセンターにてGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習でした。今日は土曜日という事もあり殺陣クラスは少なめでしたが、体験参加の方がお二人来られましたので、基礎をジックリと稽古することが出来ました。基礎と言いましても、ずっと同じ事を続けてもその目的が伝わりにくいため、基礎を繋げて徐々に立廻りとなって行く過程をそれぞれに体験していただきました。生徒になって6年目のA君は珍しく殺陣ク...

  • 殺陣用の刀がリニューアル!

    殺陣の撮影用に用いる刀をリニューアルいたしました。先日撮影したときは以前の仕様でしたので、何とも粗雑な感じが否めないのですが、以前の仕様と比べると元は同じ素材ですが、雲泥の差です。写真でその二本を見比べても明らかです! 明日は、一週間空いてのGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習です。深川スポーツセンターでおこないますので、殺陣クラス&剣術クラスと二コマ開催です。土曜日の殺陣クラスは少人数の場合が...

  • Gold Castle 殺陣&剣術スクール九周年の感謝

    本日10月20日は、Gold Castle 殺陣&剣術スクールが開講して丸九年となります。これまでに、約700名の方が体験参加や生徒として来場されました。2019年から現在に至るまで新型コロナウイルスによる影響はありましたが、生徒の皆さまのお陰で乗り越えて来ております。あらためて皆様に感謝とお礼を申し上げます。 2013年開講当時は、一週間に一コマだけの開催数でしたが、現在は土曜日、日曜日、そして週によっては木曜日か金...

  • 身体を信じ身体を労う習慣

    本日は気持ちの良い秋晴れ。そんなただの天気を喜べるのは幸せなことなのかもしれない。 昨日の金山剣術稽古会ではさっそく気づきがあった。 先日北九州空港から帰京するため、ゲート前で到着便を椅子に座って待っていたところ、フト思い浮かび、相手から両手で押さえられた片手を胸椎と肩甲骨の連なりでゆっくりと上げることが出来るならば、その逆の動きでは相手の両腕を片手で下ろすことが出来るのではないか…と。 そこで...

  • 身体を通じて、一週間の生活が変わる

    本日のクラーチ剣術教室では、皆さんが待ち焦がれていたお土産を持って行きました!昨夜北九州市で買ったのですが、間違えないよう、念のために二種類買っていきました。しかし、残念なことに二つとも間違っていました!!ごめんなさいm(_ _)m次回は、皆さんに人気の品が判明したので間違えないように買ってきます。 開始前に皆さんで車座や車立(そんな言葉はありませんが)になって、ワイワイと「お土産話」に花が咲きました...

  • 三回目となった福岡講習会を終えて

    福岡での三泊四日の帰省&講習会が無事に終わり、昨夜22時30分頃に帰京いたしました。 8月に帰省したときの、蜂の巣問題&トイレ問題も解決され、実家での不安毎は解消されました。さらに私の精神状態も、帰省前と帰京後とではかなり穏やかに落ち着きを取り戻しました。 さて、今回で三回目となる福岡の講習は、例によって、レンタカーを運転し、会場である「ももちパレス」まで、片道90kmを運転。東京ではあり得ない移動手段...

  • いざ福岡へ!

    明日は、飛行機で今年四回目となる帰省をいたします。帰省といいましても、家の掃除や何かしらの手伝い、お墓参りなど、本当のところは毎月帰省したいのですが、そういう訳にもいかず… 翌日は、福岡市早良区にある「ももちパレス」で杖術と剣術の講習会をおこないます。今回も少人数の見込みですので、きっと濃い会となるでしょう。みなさま、ここでお目にかかれることを楽しみにしております! 昨日の稽古で、上体と下体の繋...

  • 期待はしないが希望は持ちつづけること

    明日は福岡へ帰省、そして翌日はももちパレスで講習会の予定。今日はその前日という事もあり、自宅で諸々の作業をおこなう。 昨日の金山剣術稽古会の稽古では、椅子に座っての剣術、杖術、体術などを撮影。椅子に座っておこなうことはこれまでに無かったので私自身新鮮で興味深いものだった。 昨夜はその中で鞘付木刀によるゆっくりとした抜刀や納刀、続いて素振り等をYouTubeで配信した。ゆっくりと説明しながらおこなったた...

  • 長く続けられる活動のありがたさ

    本日は気持ちの良い秋晴れの中クラーチ剣術教室へ行ってきました。会場に入るとお米ちゃんから「せんせい、ラブレターよ。」と、お手紙を頂き、自分が迷惑を掛けていないだろうか心配なのと、これからもゆっくりですがよろしくお願いしますというような内容で、私としてはウンウンと大きく頷きながらその場で読ませていただきました。「これで、宝物がまた一つ増えました!」と、大袈裟では無く、こうしたさりげない物が、年月を経た...

  • 10年ぶりに開封

    本日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは、品川区総合体育館にて殺陣クラスをおこないました。今日は高校三年生のTさんが百回生となられましたので、お手紙と記念品をお渡ししました。高校一年生の6月に入会され、来年はもう大学生です。早いものです!学生達は、テストや試験などでお休み期間がありますが長く続けて下さっております。それはきっと親御さんだからこそ感じられるものがあるのかもしれません。時代は進み、中々ど...

  • 『杖術講習会』のお知らせ

    2022年11月3日(木)文化の日に、 品川区総合体育館 剣道場で杖術の講習会を開催いたします。今回は、一人で出来る型稽古「三十連円打」や「繋之型」などをお伝えする予定です。YouTubeなどでもお伝えしておりますが、実際に確認したいところなどありましたら、リクエストにお応えする形で進めて参ります。また、事前にお申し込みの際にリクエストを伺うことも可能ですので、その際にはご希望内容を添えてお申し込み下さい。※11/23(...

  • 体の使い方の術から育まれるもの

    今日はひさしぶりに青空を見たような気がする。それにしても昨日は10月上旬にしては寒かった。厚手の作務衣を引っ張り出し、マフラーを巻いて講習に向かった。(武術的に首に巻物をしているのはNGであることは承知の上で) 昨夜の講習では20時からの殺陣基礎クラスに一人生徒が来られるまでは、時間がありましたので照明を中央だけ25%の光量に落とし、他を全部消して、まるで舞台のピンスポットライトのような状況で、杖整体操に...

  • あの日から同じ年数を生きたということ

    本日木曜日は映画館に行ってきました。先週立廻り映像の撮影で相手を務めて下さった俳優の佐藤誠さんが、現在公開中の映画「

  • 何か一つ自分を大事にしていくもの

    肌寒い本日は、戸越体育館にて金山剣術稽古会の稽古。今日は午前中からW氏を個人指導。やはりマンツーマンだと私の話が深いところに入ってしまう。それを自分自身心待ちにしているところでもあるが、聞き手がいることで、引き出される話というのは意外な話になっていったり、自分はそんなことを考えていたのかと驚いたりもする。 昼近くなり渡部氏と黒柳氏が訪れる。W氏は引き続き参加され、鍛錬稽古ののち、杖術「三十連円打」...

  • 目は姿勢の仕上げなのか

    いつしか蝉の鳴き声が終わっていた。そうか、もう10月なんだ。 先週の金曜日から撮影や教室や稽古会が続き、明日水曜日は午前中から個人指導のあとに全体稽古の合計5時間を予定している。身体的には休め休めと睡魔が襲ってくるが、その優先順位はまだ下の方にある。 さて、本日のクラーチ剣術教室では、ひさしぶりに脚部鍛錬稽古の「蟹の前歩き」をおこなった。これは足を左右に開いて、重心が左右に移動しやすい姿勢となり、...

  • 得物は身体に近いところで冴えるもの

    昨日の金山剣術稽古会は、新宿スポーツセンターにて17時から21時までK氏と稽古。杖術、抜刀術、剣術、杖整体操をおこなった。 杖術では、三十連円打、繋之型をそれぞれおこなう。お伝えしていて思ったが、あらためて得物の取り回しは、体に近いところに冴えの要素があるな、ということ。つまり、手首関節、肘関節、肩関節、それらを可動させながらおこなう際、体に近いところというのは、得物の重さが軽減し、各関節可動域がス...

  • 10/29(土)の杖術講習会は変更となりました

    昨夜、10月と11月の日程を確認した際に、10/29(土)と11/3(木)に『杖術講習会』を予定しておりましたので、10/29の開催をGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習へと変更させていただきました。まだ正式に告知をしていなかったため、お申し込み連絡は頂いておりませんでしたが、告知を待ってお申し込みを考えていた方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ありませんでした。深くお詫び申し上げます。近々あらためてインフォメーション...

  • リアクションは、まずビックリしなさい(笑)

    昨日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは、深川スポーツセンターにて殺陣クラスと杖術クラスの講習でした。 殺陣クラスでは、生徒のMさんに万乃型、払い五斬(胴斬り左右、真っ向斬り、真っ向斬りからの突き、袈裟斬り左右)をおこない、後半は、即興の立廻りを稽古しました。 思わず言葉に出たのは、「リアクションは、まずビックリしなさい。そして動きには句読点を付けること。」という言葉でした。多くの生徒たちは速く動こう...

  • 初心者におすすめの三十連円打

    本日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは、杖術をおこないました。前半は「繋之型」をおこない、続いて「三十連円打」を稽古しました。この後に幾つか他の技を予定しておりましたが、三十連円打がひさしぶりだったせいか、なかなか終了させられる雰囲気ではなかったので、そのまま三十連円打を続けました。 この名称、三十連円打は、元々「八連円打」として作ったもので、至って簡単なものでした。この八つの動きは方向が右左右...

  • 立廻りの撮影を終えて

    昨日の撮影には力が入りました!私自身これまでいろいろな撮影現場を経験してきましたが、かなり贅沢な環境だったのではないかと思います。自宅を出て現場に向かうまですでに気分は高揚しており、この感じは久しぶりだなぁ…と思いながら電車に揺られ会場に到着いたしました。 この日は空気が澄んでて月が綺麗に見えました。 俳優の佐藤誠さんが会場入りし、自己紹介もままならぬうちに即撮影! 登場シーンを取り終えたところ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金山孝之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金山孝之さん
ブログタイトル
武術稽古の探究・金山孝之
フォロー
武術稽古の探究・金山孝之

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用