県外からアルビを応援するモノ好きにも程がある。適当にダラダラ書いてます。
サッカー応援、猫、バイクと何の脈絡もない話題がひとつなぎになる適当人生なサラリーマンのブログっす。
イージーライダー 琉球王国の旅(vs FC琉球戦 その2だけど最終にしちゃうよ)
試合開始まで4時間を切りました。大抵の場合なら、入場口前にズラーッと並んでいるのがアウェーの光景ですが、さすがに沖縄。なかなか来ない。ようやく県総体が終了。スタジアムには自由に出入りできていました。並ぶ場所だけ確保して、木陰で高校生の練習風景を眺めておりました。アルビのスタッフも到着。しばらくして、どんどん列が長くなる。信じられない光景。ココ沖縄ですよ。千葉や山形じゃないですよ。いつものアウェーのボリュームですよ。バックスタンドのみの開放でしたから、あっという間に埋まった。凄っ!キックオフは7時半。それまでに夕食です。栃木サポの黄色いヘルメットなI氏からご教授いただいたアレを買いに行きました。1kgの弁当。略してキロ弁。1個500円です。ご飯はこれで別なんです。ネタで買ったけど蓋を開けてこれまたビックリ。あ゛ー...イージーライダー琉球王国の旅(vsFC琉球戦その2だけど最終にしちゃうよ)
コメントから。ととさん、残念ながら勝ち点どころか負けました。誰のせいだ!と怒りの落としどころがありません。ももさん、いい店を見つけるコツは・・・あまり飾り気のある店はいかない。マスターもしくはそこの奥さんが派手ではなく、質素な雰囲気であること。メニューにあまりゴテゴテ書かれていない。その店のいい所を見つける。そのいい所を奥さんに何げなく聞いてみる。そこで明るく答えてくれるとまず脈あり。そこからは話が勝手に弾む。(どちらかというと相手側から走り出す)後は自分を素直に表現しましょう。じぇじぇじぇさん、ヤクルトの事は大丈夫。止まない雨はない。絶対立ち直ってくれます。信じる。アルビもね。*****************************試合には負けてしまっているので、「あー、そんなの見たくない、思い出したくない...イージーライダー琉球王国の旅(vsFC琉球戦その1)
この審判にしてこのチーム 愛想が尽きる一秒前 (vs琉球王国戦)
この大谷の写真がすべてを物語っています。大谷だけではどうすることもできない。その前にファールするしかなかった守備陣、相手を好きにさせてしまったシステム、そして選手の考え違い。いずれも致命傷でした。おそらく琉球はそれほどアルビを苦にしていません。ってか組み易しなチームだったと思います。余裕をもって守備をし、余裕をもって攻める。そのついでに得点。一方のアルビはすべてが嚙み合わない、感じない、簡単にボールを相手に取られる、またはミスをして主導権を渡す。正直、アルビらしいサッカーって何?監督は何をしようとしているのか、どこに向かうのか、全く読めない。上げたい写真は多々ありますが、2戦続けてのこの醜態に開いた口が塞がらない、そして行き着く結果が見えてきた。このままだと・・・当然、普通に、残留争いを今年も展開するということ...この審判にしてこのチーム愛想が尽きる一秒前(vs琉球王国戦)
海沿いをタラタラ走ってたら、着いちゃいました。観光にならないので、また走ってきます。何か着いちゃいました。
敵地到着 絶対観光なんて気分にならないぞ! なんてな・・・。
ただいま無事那覇市内でくつろいでおります。もっと若い時には国際通りを闊歩したであろう・・・。が、体調は復調したばかりでなかなかそうもいかない。朝一で病院で最終チェックをしてもらい、完治というお言葉をいただき、その足で仙台空港に。気分は臨戦態勢であります。今回はピーチ三昧。すべてLCCで通すある意味、空の18きっぷ。荷物重量は8kgを超えると別料金の格安タイプ。で、実際は荷物2個で8kgを超えておりました。仙台空港では荷物重量チェックは無かったので、知らずに手続きを済ませ搭乗。(これが後で問題になる)ほぼ満席状態です。このピーチは窓側から優先搭乗。チケット予約の時にすでに分かっていたのですべて窓側を選択。余裕で搭乗しました。そして離陸。また新潟経由かなと思いきや、今回は伊丹ではなく関空でした。蔵王上空から左折、猪...敵地到着絶対観光なんて気分にならないぞ!なんてな・・・。
試合日程の発表と共に飛行機のチケットやらホテルやらを準備。そしてこの週末、いよいよ沖縄入りです。正直言って、こんなに気がのらない遠征は初めてです。J1の時の埼スタでさえ、負けるとわかっていてもウキウキ感はあった。だけど今回は違う。重苦しい、行きたくねぇな・・・くらいの感じです。何たって、先週のあの負け方、そして琉球のホーム戦の強さが異常なのだ。もうJ3の時から20連勝以上していて、未だに継続中。恥ずかしいくらいのスコアでボロボロになるのかな?とか。とにかくマイナス思考が尾を引いたまま、遠征に突入します。一応準備は済ませました。猫たちはいつものホテルに預けました。明日の夜は那覇市内のホテルから更新となります。土曜の本島内のツーリングも気持ちが乗らない。いろいろ調べましたが、Tシャツとかで気軽にツーリングすると日焼...準備完了、覚悟完了
昨日はいつもは大人しいアルビサポが盛大なブーイングをしたそうで。ワタシは賛成です。それだけ危機感をサポが抱いたという事ですね。これで気持ちを入れ替えていただければ幸いなのだが。感じてもらわねばダメなのだ。と、いうことで今日は休みでもあるし、気分転換。以前BSでやっていたものを録画してそのまま観ずにいた映画を見る。これでこの映画は・・・5回目くらいになる。それくらい、気がめいった時は見ている換算になるか。フェリスはある朝突然に。マシュー・フレデリック主演の青春映画。主人公はズル休みの天才フェリス。両親を騙し、妹には憎まれても尚且つ、己の信念で動く高校生。彼が親友と恋人を引き連れてずる休みの1日を有意義に?過ごすストーリー。とにかくクヨクヨすんなよ、的な映画です。ばれることを恐れる友人と恋人。そんなことお構いなしに...昨日の事は忘れる・・・つもり(一生、忘れんけど)
体調も復調し始めていますが、今日は残念ながら休日出勤でした。したがってリアルタイムで試合は見ていません。写真はサポ仲間より送っていただきました。ありがとうございます。わがヤクルトは3連敗(今日も危うい)、そして我等がアルビは連敗です。しかも先日のヤクルトが広島相手に4点差を最終回、そして延長戦でひっくり返されたあの苦さを再度味わう事になろうとは。病み上がりの人間をここまで痛みつけて、また病床につかせようとしている悪魔のようなチームです。もうどこのチームなら勝てるだろうというお気楽なチーム状況ではない。守備崩壊である。連続3失点である。これではFWとDFの信頼関係なんてあったもんじゃない。点を取ってもそれ以上に取られるのなら、「やってられるかよ!」てなもんである。そして毎回変わるスタメン。正直、今の吉永監督がやろ...「J1昇格」という言葉は封印する事にした(vs愛媛戦)
あー、何と言いますか・・・。アルビもそうだけど、しょうもない試合してしまいました。それ以前に、自分の体がどうにもまいった!みたいな状態です。メルモのこの寝姿のような状態で、仕事から戻るとジッとしています。金曜に内視鏡手術とそのまま入院を2日ほど。日曜の夕方に退院。無事に腫瘍は摘出しました。が、出血がじくじくと止まらない状態が続いていました。腫瘍はパチンコ玉より若干でかい感じ。これじゃあ詰まって当たり前だよなーとか思いました。うまく摘出できたのですが、血液サラサラ薬を常用しているため、血小板がうまく働きません。摘出後の傷跡からじくじく出ていたようなのです。腹立たしいやら。ただすぐには固形食を食べられないので、すきっ腹で「あー、腹いっぱい寿司食いてぇ!」という殺人的願望が沸くのを我慢し、今もゼリー生活。だから・・・...まったくもって・・・気分がすぐれない
維新オレンジダービーで長州に勝利 (vs レノファ山口戦 その最終)
ただいま仙台に戻ってきました。今朝早朝5時に新津を出発(猫たちが朝食を食べる前)、9時前に無事帰宅。帰るまでの3時間、ずっと鳴き通しのメルモ。帰るのがわかって必死に逃げ回るくらい、気に入っていた新津の自宅ですが、また夏休みまでお預け。明日からの仕事はじめに備えます。さて、昨日は写真を整理しながらシルビーニョのお茶目な一面があちこちに出ていること。サッカーに対してはあれだけ熱い(試合後の激論とか)男が実は普段人懐こいんだなと。こういう選手がチームをまとめてもらえるとアルビはもっと強くなる。さて後半です。選手の交代は無し。2点リードしての後半なので、基本無理して攻めることなし。当然守備から入るアルビ。新井の安定した守備はかなり経験も手伝ってか開幕の頃より余裕を感じます。60分過ぎまではチャンスも有ればピンチもありま...維新オレンジダービーで長州に勝利(vsレノファ山口戦その最終)
維新オレンジダービーで長州に勝利 (vs レノファ山口戦 その2)
前半開始。すぐ気になったのは両チームのラインの高さ。お互いが高いから非常にコンパクトになったエリアでの奪い合いとなった。が、結果的には山口は失点し、アルビは無失点となったのだが、そのラインの高さの意義が両チームに意識の差として表れ、勝敗を分けた形となった。何がアルビに良くて山口にはいけなかったのか。同じラインを上げるだけなのに。とにかく前節からしつこくやっているのが対人への対応。プレスをしっかりやる。労力を惜しまない。(だから後半シルビーニョはガス欠となります。)そこから奪ったボールをレオナルドが受けて突っ込んでいく図式。簡単に言うとこうなります。が、そうなる経緯の中でこの選手がキーマンになっていました。高木選手。ようやく自分の存在価値が見いだせました。吉永監督になって一層際立ってきたようです。攻撃の時の彼の動...維新オレンジダービーで長州に勝利(vsレノファ山口戦その2)
維新オレンジダービーで長州に勝利 (vs レノファ山口戦 その1)
明日、仙台に戻ります。ということで今日は新津からの早い発信となります。今日は朝から天気も良く、絶好の観戦日和となりました。まずは昨日の作業の続きを早朝6時から開始。何としても終わらせる。残り1m程度だったので8時過ぎには終了。門前はこの程度で切り上げ。というわけでbeforeafterタイルの上の汚れを水で洗い流して完成。3日かかりました。けど間の目地は埋められなかった。次の機会に。さてその後すぐ風呂に入り、髭をそり、スタジアムへ。バイクもたまに動かさないとね。そのままどっかにツーリングしても良かったんですけど、サッカー第一なので。いつものSゲートから入場。今日は人が多い。一旦荷物を席においてスタジアムの外へ。ETUからの出張、パッカくん。最近読んでないや。その後、Facebookのお仲間の集まりに参加。再びス...維新オレンジダービーで長州に勝利(vsレノファ山口戦その1)
朝から疲れが取れません。筋肉痛も。6連休の私がそうなのだから、ましてや10連休の方はさぞや家族サービス等でボロボロなような気がします。まあワタシの場合は自分が好きなことやっててボロボロになっているので、対象外ですか、そうですか。ウチのメルモもとうとう手伝うとか行動で示さなくなりました。自分勝手に自由に走り回っています。今朝も早朝5時から、鈴入りのボールを探し当てて縁側で(あの広々とした)ドリブルし放題。あーうるさい。そしてとうとうスイッチが入ってしまい、1階から2階、2階から1階へと全力ダッシュ。(早朝にですよ)したがって作業を始めるころには「疲れてなーんもできん。」状態で縁側の椅子で休んでおられました。明日は山口戦参戦です。3/31エントリーの記事で徳島戦敗戦で「平成最後の敗戦」と書いてしまいました。勘違いし...連休を過ごす(4日目)
ようやく晴れ間が出る天気になりました。でも風がやや強くて、車が通る音なのか風なのか、よくわからないようなうなりを上げる風は久しぶり。連休も3日目に入りました。まりもとメルモは普通に生活しております。というか、夜中12時過ぎまで家中を徘徊し、それから布団の上に乗っかかってくるのは止めてほしい。寝返りを打って押しつぶさないか心配で目が覚めるから。さて今朝は珍しく呉越同舟的なまりもとメルモ。こんな格好で寄り添って寝ることはほとんどない。(メルモがちょっかい出してくるので、普段はまりもが手を出して威嚇する。)そんな2匹を置いといて、作業開始。昨日から始めた玄関先のタイル貼り。朝の8時。朝陽が木陰を作って趣のいい雰囲気になりました。とにかく根気よく続けるしかない作業。少しはいろいろ体得しております。それまではタイルを貼り...連休を過ごす(3日目)
明けおめ、というのが正しいのかわかりませんが、5月にこういう言葉を聞く不自然さに戸惑っております。平成が終わり、令和となりました。昔、爺ちゃん婆ちゃんが明治・大正・昭和と生きた話を聞いて、こらまた長生きだぁね、とのたまわってましたが、まさか自分が昭和・平成・令和と生きる羽目になるとは。でも初めて戦争のない(国内)元号が終わりを告げました。次の令和もぜひそう願いたい。*****************************さて今日はコンビニに琉球戦のチケットを引き取りに行きました。もう今月になるんですな。人生初めての沖縄、ドキドキです。ってか、強い相手に勝てそうもない(全く自信がない)昨今のアルビが心配。嫌な気持ちで沖縄観光したくないなと思う。昨日終日雨風で外の仕事はできずじまい。今日の朝は何とか曇りですが外の...連休を過ごす(2日目・令和元年初日)
「ブログリーダー」を活用して、チェンダイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。