chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Yukoのピアノ日記 https://kemeko1965.seesaa.net/

ピアノをとおしての素敵な出来事を徒然に綴っています。ピアノの素晴らしさ・楽しさを皆様に。

ピアノって音楽って本当に楽しいです。ピアノや音楽をとおしてとても素敵な出会いがあり、素敵な出来事があります。 そんな素敵を皆さんに伝えたくって教えたり弾いたりしています。

Yuko
フォロー
住所
練馬区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/09/30

  • 今年も始まりました

    7月になりました。 春からコンクールやオーディションの課題が出始めます。 私の教室も今年もJPTAのオーディションを受ける生徒さんがいます。 今回が初めてのオーディション。 昨年も1人受けたのですが、残念ながらスタートから出遅れそれが後まで響きました。 私の場合積極的に受けることを勧めないのですが、昨年の生徒さんは以前の教室で別のコンクールを受けていたため、別のものを受けてみたいということでJPTAを。た…

  • 続・好奇心

    Mちゃんの好奇心。レッスン後も続く。 レッスン中も好奇心爆発のMちゃんですが、終わってもそれは止まらず。 先日は地球儀を見つけて『地球がある~~~』と。よく見ています。視野の広さ半端なく。 そして帰る時も。 まず門扉をみて『蜘蛛さんいるかな?』と確認。これ完全にルーティーンです。 見つけるとじっと見ていて。時々小さな虫が蜘蛛の巣に引っかかっていると、これご飯だ~、と。 はい、女の子です。でも虫…

  • 好奇心

    年長さんのMちゃん。とっても好奇心旺盛。 今日もレッスンに来て部屋に入ると壁にある飾り物を見て 「あれ何?」 説明するとともに、お母様に入手のいきさつを説明していると、 「あれは?」 またまた説明をし玄関にも別のものがあるんですと説明すると 「え、どことこ?」 と部屋を出て行こうと。 お母様が 「帰る時に見ようね」 と話すと今度は 「どういう〇〇なの?」 と。 「それは外国のもので、お家を守って…

  • 藤原浜雄ヴァイオリン・リサイタル2024

    コンサートへ行くぞ第6弾。 昨日は藤原浜雄先生のコンサートを聴きに行ってきました。 曲目は シューベルト:ヴァイオリンと弦楽四重奏のためのロンド イ長調 D438 プロコフィエフ:ヴ…

  • 木田左和子ピアノ・リサイタル

    コンサートへ行くぞ第5弾。 今回は母校の先輩であり、元生徒さんの素敵なお母様であります木田左和子さんのコンサートに。 「ショパンとフランクへのオマージュ」と銘打ったコンサートは前…

  • 今週は?

    先週悔しくて泣いちゃったIちゃん。 1週間経って今日レッスン。 果たして今日は。。。 満面の笑みでした(^^) 先週残念だったところは完全に直してきて、それでも1曲はまだもう少し。でもそれも納得で新しい曲が2曲増え。 負けず嫌いの性格だけではなく、音楽的にも何かを持っている生徒さんなので、来年あたりオーディションかコンクールか受けられるかなと考え中です。もちろん真面目に頑張ってくるし。面倒なことも頑…

  • うん、その気持ちわかるよ

    小2のIちゃん。今年の2月からレッスンを始めました。 とっても前向きで頑張っています。 昨日も張り切ってレッスン。 先週お母様のお仕事のご都合でレッスンをお休み。1週間空けてのレッスンになりました。 宿題を結構多めに出したのですが、全部練習してきました。 ただやはり始めたばかりであるのと張り切っていることもあり、内容的には惜しいところが多く。 合格にしてあげたかったのですが、やはりまだその部分見逃…

  • レッスンって

    一般にレッスンって上手になるために受けるものです。 上手くなりたいから~と通います。 はい、正解です。 でもそれって実は別の意味が隠れてます。 先生は生徒さんにピアノが上手に弾けるように、綺麗に弾けるように色々な注意をします。 その際、音が違う、強弱が違う、な~んてことばかり言う先生もいれば、こういう風に弾きなさい、と手取り足取り教える先生もいます。 それぞれの方法です。 で、私はというとも…

  • フォロー

    フォロー。 手助け?後始末? 色々な意味があります。解釈も色々。 先日あるオーディションの全国大会で残念な結果に終わった生徒さんの母親に、オーディション後のレッスンをもっとアフターフォローのあるものにしてほしいというようなことを言われました。この場合今後に向けてということになるのだけれど、それにはやはり良かったことよりも直さなければならないことを本人に話さなければなりません。もちろん良かったこ…

  • ピアノが好き

    ピアノを出来るだけ長く続けてほしい・・・教室に入る際のお話で必ず出る言葉。 ピアノが好き。 好きだから頑張れる。 最初は好きだったけれど。 楽しくなければ好きではない。 長く続くのは上2つの言葉の時。 辞めて行くのはした2つの言葉の時。 ただここ何年か感じることは、結局好きか嫌いか。 続ける理由って色々ありますが、結構多いのがお母さんに褒められたい、一緒にいたい。特に兄弟姉妹がいらっしゃる場…

  • 5月も半ばを過ぎてしまいました。。。

    久しぶりの更新となってしまいました。 5月に入り怒涛の忙しさ。 恩師のお嬢様の息子さんが所属しているウィーン少年合唱団のコンサートを聴きに行ったり、恩師の追悼演奏会を聴きに行ったり。 追悼演奏会についてはお手伝いや事務的なことも少し関わっていたので普通の倍の忙しさ。 そんなこんなで前半は終わってしまい、考えてみたら今年も半分が終わろうとしていて。。。 レッスンは普通にコツコツと。 ここに来てこ…

  • 河村尚子が贈る音楽の旅 Vol.1

    コンサートを聴きに行くぞ第4弾、ピアニスト河村尚子さんのコンサート『河村尚子が贈る音楽の旅 Vol.1 ~フランス音楽とジャポニズム~』を4月10日に聴きに行ってきました。 プログラムは …

  • 発表会終了しました

    3月17日に無事発表会が終了しました。 皆頑張った! 年中のKちゃん。今年初めてソロを弾きました。 年長のHちゃん。今年は3曲。頑張りました!

  • 突然の訃報

    発表会を明日に控えた午後突然の訃報。 高校入試の際ソルフェージュを教えていただき、桐朋卒業後もずっと交流が続き、私のコンサートにも何度もいらしてくださった先生が一昨日亡くなったとのこと。 昨年11月にご主人様と久しぶりにお目にかかり楽しいお話をたくさんしてきました。夏にコロナにかかったこと。副反応が大変で今でも通院が欠かせないとのこと。お孫さんがとても歌が好きで今現在ウィーン少年合唱団に入っている…

  • あと1週間

    発表会まであと1週間となりました。 今日から自宅でグループに分かれてのリハーサルを始めました。 ただでさえフルオープンとお辞儀をして弾くことに緊張なのに、そこにお客様がいると言うだけで更にガッチンガッチン。 それがまた可愛いのでもありますが、本人たちは真剣そのもの。 ここでパーフェクトの必要は全くなく。 ただ1回の練習に過ぎず。 でもご本人様方にとっては大事。。。 私も小さい頃そうだったよな~遠い…

  • アンサンブル多摩第24回定期公演

    コンサートを聴きに行くぞ第3弾、アンサンブル多摩第24回定期公演に行ってきました。場所はなかのゼロホール。 アマチュア弦楽合奏団なのですが、毎回まとめあがった演奏で楽しんでいます。 …

  • フルオープン

    発表会まで1ヶ月を切りました〓 今週からフルオープンでのレッスン。 しかも今まで弾いていない方のピアノ。 皆さんドキド。 小さい生徒さんはびっくり大変! しかもお辞儀をして弾くなんて発表会みたい。 ピアノの蓋があいていっぱい見える。 ピアノの中が気になる! はい、カチンコチンになっての演奏。 弾く順番を忘れる、最初の音の位置を間違える、連弾曲をいきなり1人で弾き始める。 色々な事故多発〓 で…

  • フフフ

    いつも元気なFちゃん。 とてもしっかりしていて自分の意見をしっかり言う。 好みもはっきりしている年中さん。 今回の発表会も弾きたい曲がはっきりしていました。 発表会の曲を練習しつつ教本の先を練習。 そのうちの1曲が子供たちにとても人気の曲で、もしかしたら弾きたいというかなと一応確認。 この曲とても人気があって必ず複数弾きたいと言ってくるのだけれど弾きたい? ううん、 と即却下。やはり自分で…

  • あと1ヶ月

    発表会までほぼ1ヶ月。 そろそろ皆様おしりに火がついてきたころ。 特に大きい生徒さんは練習時間自体がなかなか取れないので大変。 そのことを踏まえて4ヶ月前くらいから徐々に曲を始めているのですが。。。 あ、1曲ではないのです。例えばソナタであれば複数楽章。組曲であれば複数曲。大体1人10分以上は弾く計算。 なので早めに始めるのですが、まだ時間があるさ~的にのんびりなんです、最初のころは。 焦るのは先生ば…

  • 富士山静岡交響楽団第123回定期公演 東京特別公演

    コンサートを聴きに行くぞ第2弾。 昨日は富士山静岡交響楽団・・・静響の東京特別公演に行ってきました。 会場はオペラシティ。曲目はブルックナー作曲交響曲第8番。指揮は高関健さん。 …

  • 樫本大進&エリック・ル・サージュ

    コンサート聴くぞイヤーの第一弾。樫本大進&エリック・ル・サージュ。 今日はこちらを聴きに。 樫本さんを生で聴くのは初めて。 骨太の音を想像していたのですが違ってました。柔らかくて…

  • 今年は

    いつもであれば本番の準備で色々あるこの時期。 しかし今年は静かです。 というのも今年は本番の予定がなく。肩のことが一番かな。今年のことは昨年から考えなくてはならないけれどそういう気分にはならず。 となると面白いもので、弾かないとなると聴くほうが多くなり。 現在予定としているものでプロアマ合わせて8公演。 ここまで多いのはまずないです。 1月 樫本大進、エリック・パサージュ 3月 アンサンブル多…

  • レッスン始め

    今日はレッスン始め。 まずは3人。 楽しい正月を過ごしたようでとても元気。宿題もきちんと弾いてきていました。ただ元気すぎて突っ走ったところもありましたが(^^ゞ それでも休みボケは一切なく休み中も練習を忘れなかったことがよくわかります。 私なんてお正月はめいっぱい遊んで弾くことなかったし、終わってもボーっとしていてレッスン前に慌てて。。。 本当に頑張るね(^^) 発表会の曲もそろそろ本格的に決めなけれ…

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 新年早々大変大きな地震が能登半島を襲いました。寒さの中の停電に断水。北国でなくとも辛い寒さ。本当に心が痛みます。被災者の方々の無事を祈ることと、救援活動をされている方々も更なる災害事故に遭われませんよう祈るばかりです。 翌日は日航機と海上保安庁の航空機が衝突する事故。18分という短い時間の間に乗客を外に避難させ、自身も無事に避…

  • レッスン納め

    今年も無事レッスンが終了しました。 受験等で昨年よりも5人ほど少ないレッスン納めとなりましたが、1人1人のレッスン時間が長くなったため結局は同じ時間だったかな。 個人で教室を始めてからはコンクールなど受けさせることはなかったのですが、今年初めてJPAのオーディションを受けた生徒さんがおり予選を突破。本選が3月末ということで早めにレッスン開始となりそう。お正月くらいゆっくり遊んで、と言っているのですが、…

  • Merry Xmas!

    Merry Xmas〓

  • 今年もあとわずか

    12月も半ばを過ぎレッスンも残り1週となりました。 今はというと大人の生徒さんと大きい生徒さんたちは発表会の曲に取り組み、小さい生徒さんたちは好きな曲選んでおいてというところ。 そんな中年中のNちゃん。連弾曲を決めないとねと話したところ。昨年弾いたメリーさんの羊がとても気に入っているようで今回も真っ先に『メリーさんの羊!』とリクエストが来ました。しかし今の彼女はそれどころではないレベルにあり。そろ…

  • 12月となりまして

    いよいよ今年も最後の月となりました。 来年3月に発表会をする私の教室。今月から発表会モードになります。 と言っても大きい生徒さんですが。 小さい生徒さんたちは年明けから選曲に入ります。が、大人の生徒さんと高学年の生徒さんたちは早めに着手しませんと学校の試験でしたり、隔週でのレッスンでしたり、お仕事が忙しくなりそうだったりと色々ありますので。 その中でも先日ピアノ教育連盟のオーディションの予選を…

  • 残念なんだけれど・・・。

    先日某ホールの公演についてのチケット売り出しがありまして。 偶然聴きに行きたいヴィオリストの公演があったのでGetをしようと売り出し時間からネットにへばりついていたのですが、結局つながることなく、何とかつながった10分後には完売していました。 原因は共演さえたピアニスト。もちろんそのピアニストさんに問題があるのではないのです。最もチケットを入手できないピアニスト。その影響が確実に出てしまい。 この日…

  • う~~ん

    よく言われる言葉。 才能。 この子には才能がないですから~~というお話、よくあります。 では、才能って? 音楽性? テクニックがめくちゃある? ピアノを習う際の私の思う才能は・・・毎日練習する才能!繰り返す才能! まずこれが重要。どんなに音楽性があったとしてもこれがなければ無理! それと~~~ 人な話を聞く!言われたことをきちんと理解し直す! かな~。 でもこれって持って生まれた才…

  • やった!

    夏かと思ったらいきなり冬と。 本当に困ったこの気温。 肩には辛い。。。 そんななんとも鬱々な私に朗報が。 小4のMちゃんが今日JPTAオーディションの地区大会に出場しました。 申込が8月21日に始まったのですが、実際申し込んだのが9月少し前。そこからのスタートでどうなるかと心配だったのですが。 私はレッスンの調整がつかずお母様に全てお任せして自宅で結果待ち。 4時過ぎに連絡があり予選を通ったと。めでたい…

  • 今日は

    今日は全部のレッスンがなくなっちゃいました。 と言っても3つですが。 その原因がインフルエンザ。またはもしかしたらコロナ。 インフルエンザが猛威をふるっているのは知っていましたが、ついに生徒さんにも影響が。 コロナの時はご家族がというのが多く、直接罹った生徒さんは1人だけだったのですが、インフルエンザはこの1週間で既に3名。勢いが違うというのか、例年よりも早すぎるというか。 ただ以前は熱が高くても…

  • パパ率高し!

    あっという間に10月も終わりそうです。 50肩と腕の痛みのせいで練習もブログもままならず。。。 困ったことです。 お稽古の付き添いというのはお母様がほとんどです。 レッスン日が平日ということもありますし、ご自身で習われていたという方が多く。 また土日であってもお母様が普通でした。 しかし最近はお父様が付き添われることが多々。 しかもお父様の方がご自宅での練習をみられるとか。 そういえば入室希望…

  • エマニュエル・パユ&アレッシオ・バックス

    今日はエマニュエル・パユ&アレッシオ・バックスのコンサートを聴きに所沢市民文化センターミューズへ。3800円という驚きの値段に思わずポチッとしたコンサート。 何しろ生パユ様は聴いたことがなく。この値段なら行かないのは嘘でしょ、と思ったわけです。 実は購入後に分かったのですが開演時間が14:00。ウィークデイの14:00。だからこのお値段だったわけね、と1人納得。空いていたから良かったもののそうでなければ泣い…

  • ふふふ

    いつも元気なNちゃん。 今日も元気にレッスンに来ました。 頑張り屋さんで練習もきちんとしてきます。 本当に可愛い生徒さん。 そのNちゃん、実はとってもおしゃべりが大好き。 今日も色々なお話をしてくれました。 お兄ちゃんのバドミントンの大会。 縄跳びで20回連続で飛べたの。 大繩は65回飛べたの。 Nちゃんもね、メダル持ってるよetc. それがとっても楽しい。 でも、あまりにも色々お話してくれるので…

  • フレーズってさ~。

    クラシックほどに楽譜が大切な音楽ってないと思うのですが。。。 昨年から私のところに習いに来ているKちゃん。 とってもピアノが好きで音楽性もあるお嬢さん。 弾いているピアノを聴くのは気持ちが良い。。。のですが。。。 感性が際立っている子供さんってとても音楽に向いているのですが、問題が実はあります。 それをきちんと見極めて初期過程でしっかりと教えなければならに事が譜読み、特にフレーズの扱い。 …

  • 子供は3年、大人は5年

    桃栗三年柿八年、という言葉がありますが。。。これはテクニックのお話。 もっと良いテクニックで弾けるようになりたいということから教室を変更されて私のところにいらっしゃっている生徒さん方がいます。 この『テクニックを直す』ということはかなり大変なことです。 私も先生が変わるたびにテクニックが変わり、最終的には恩師のところで全部やり直したわけですが、それには相当の覚悟と信念と粘りがひつようになりま…

  • ドヴォルジャークと50肩

    8月もあと数日。9月になれば立派な秋なのですが、まだまだ当分先の話。秋の期間には定義があるそうで、それによって秋が何日ということになるらしいです。最近秋を感じるのって本当に短いから今年は秋らしい日々を過ごしたいです。 現在50肩中。まさかこの年で50肩になるとは。(;´д`)トホホホ ゆっくり焦らず、あれ?という時まで。 今年チェコフィルが来日するのですが、3回に渡って交響曲と協奏曲のプログラムをサン…

  • あれ?

    毎週土曜日のレッスンのYちゃん。いつもきちんと練習をしてきて、注意もしっかり直してくる小2のお嬢さん。 レッスン室に入り挨拶を終えるとレッスンバッグから必要なものを出して、机の上にはソルフェージュの道具、ピアノのところには楽譜をきちんと置きます。ソルフェージュの道具は手前に五線のノート、横に筆箱、ノートの向こう側にプリントを貼ってあるスケッチブック。楽譜は弾く順番に向きをきちんとそろえて譜面台に。…

  • お盆休み

    8月になりました。 毎日猛暑。雨も一昨日土砂降りになっただけ。干えあがります。 ただ来週から雨模様の様子。しかも予報によるとその後も雨が多そう。湿気が。。。 最近のエアコンは除湿でもし過ぎなという感じで湿気が減らず。。。 そんな8月でお盆のシーズン。 来週11日からお休みというところも多いようです。 が、私のところは休みません。いや、休めません。 何しろ皆さんレッスンを休みません。 夏休み期間で…

  • シューベルト

    毎日暑いです。 暑すぎて何もする気がおきな~~い。 と言い訳ではありませんが。。。 コンサート終了既に2ヶ月。さすがにこのままでは苔が生える。。。 危機感増大。 ということではありませんが、さすがに色々と練習するものが増えてきてしまったので1つずつお片付け。 その中で特筆すべきというのか練習し始めましたのがシューベルトの即興曲Op.142-1。 ここ数年好きな作曲家の傾向に変化が出て気いまして。 以前…

  • 毎日暑いです。私の自宅はそれこそ都内で一番暑いと言われることが多い地域。ベランダはおそらく45℃は軽く超えていると思われます。 明日は海の日。海は涼しい~。しかも3連休! ということで普通はお仕事お休み。レッスンもお休み。思いっきりだらけるぞ~~~なのですが。 ただ月曜日ということもあり生徒さんたちに聞きました。レッスン来ますか?休みますか? お返事は~~レッスンに来たいです! だそうです…

  • コミュニティのオフ会

    本番が終わった後なんとなく何もする気が起きなかったのですが、これではいけないしと以前から予定していたFacebook内で参加をしているコミュニティのオフ会に参加をしました。 音楽関係のコミュニティに参加をするのは実はあまり好きではなく、現在別のSNSのアマチュア関係のアンサンブルに参加をしています。そちらは演奏が主体でオフ会=演奏会という形式。 今回参加をしたコミュニティは多くは基本プロ、または今はお休…

ブログリーダー」を活用して、Yukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yukoさん
ブログタイトル
Yukoのピアノ日記
フォロー
Yukoのピアノ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用