chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うつぎ窯
フォロー
住所
天草市
出身
天草市
ブログ村参加

2013/09/16

arrow_drop_down
  • サピエンス全史…ワオ!

    うぉーーー。今回の本棚。こりゃーもう、悪魔の書でございますがな。しっかりとした自分を持ってないと、あっという間にやられちまいますぞ・・・人間ちゅうのはどのようにして、現代まで生きてきたのかってことを紐解いておられるのでございますが・・ユヴァル・ノア・ハラリこの方の申されることがもーーーー。半端ねぇんでございましてほら・・・この牛で畑を耕してる絵教科書かなんかで、見たことあるでしょ?これ・・紀元前1200年ころのエジプトの墳墓で発見されたものらしーーですが・・・皆さん・・・人間ってぇのは牛を使いこなしての農耕技術を開発収量アップ。人間様ってこうやってはるか3000年も前から進化し続けてたんだねぇすごいねぇなんて思うてやしませんか?なーんのなんの・・・ちょいとそこのおじさん!しっかり見ておくれ!その牛を遣ってる農民...サピエンス全史…ワオ!

  • 効率を範疇に入れず・・・

    なんか、ここんところ・・・足踏み状態。幸せは、歩いてこないだーから歩いてゆくんだよ一日一歩みっかで三歩三歩進んで二歩さがるー。ってことは三日で一歩は進むわけなんですが・・・なんだかここんところおんなじ場所で足踏みしているような気がして・・・まーーーったく前進しているという実感がなっしんぐ。ふぅ。温泉にも行けず・・・飲みにも行けず・・・(テレビでは、フェイスシールドつけてスナックで飲んでるおやじの姿が映るけど)あーあーそこまでしてでも若いねぇちゃんとお話ししたいんだねぇ。まったくどうしようもねぇ生き物だねぇ。男っちゅう奴は。なんだとーー!経済活性化だよ!活性化!ってお言葉もありましょうが・・・あっ・・・そうそう・・・茶碗のお話ね!茶碗の!昔のものはいいねぇ。なんだか心安らぐんでございますよ。木箱なんかも、竹の釘を...効率を範疇に入れず・・・

  • にんげんさまって・・・

    どうしてなのかわかりませんが・・・自分の好きなことをやってるときはどんなに汗だくになっても・・・力仕事で、ものすげーー重いもの持ち上げてもまーーーーったくつらくないというっていうかむしろ、心地よい疲れなのでありまして。あーーー。今日もビールがうまいわーー。という・・・この不思議。そして毎年・・・同じようにコメつくりの段取りはすすみ・・・世間ではコロナだなんだって、大騒ぎになっているのですが・・・・夜ふいっと出歩くと・・・蛍なんかも、いつもと変わらず出始めてて。(って、写真はないんですがね)んーーー。2000年以上も前から続いている人間さまって・・・なんだろねぇ。にんげんさまって・・・

  • 素朴さとは・・・

    どうもいかんのです。もっと素朴な形を・・・・と思うのですが。わたし・・・湯飲みでございますよ!ここ!ここ!ちょっと見て!っていう自己主張をするわけでなく・・・こんな形、最近人気みたいですね?私、どうかしら?ってそちら側にいやにすりよることもなく・・・ただ・・・ただそこにあるだけ。なんだけど・・・この湯飲みなんか心安らぐねぇ。っていうほどのす(素)の形を、追っているんですがね・・・んーーー。40年も50年もろくろ職人として暮らしてきた人の作るうつわは・・やっぱどことなく違うんだよねぇ。んーー。どこが・・・ってわけじゃなく全体の姿が・・・どことなく。なんですもんねぇ。頭で考えるんじゃない。こころで感じるんだ!ってだれかが言うてたね?誰だったっけ?あっありゃーブルースリーの言葉だったか。道いまだなかばでございます。素朴さとは・・・

  • やれやれ・・・・

    ふいっと・・・・夜中に目覚めまして・・・・あぁーー。ゆめだったねぇーー。ってそれはまだ子供たちが小さかった頃の我が家の様子で・・・・・・・夢の中ではなんともほんわかとしたこころもちでおったのですが目覚めてみると・・・なんだかシーーーンとしてどことなく・・・・・・・・・・・・ただ・・・・ただ・・・・・・シーーーーン。あーーぁ。自分では気づいてなかったけどこりゃコロナの自粛でかなりしんどくなってきたかなー。ついこの前まで田舎の人はすることあるけど、都会の人はどうすんだろうね。なんて言うておりましたけど・・・・田舎の人も、もうそろそろいっぱいいっぱいになってるようです。ふぅ。やれやれ・・・・

  • ソラマメでグイっと

    雨上がり・・・そして明日朝からの雨の予報で今日は蒸し暑かったですなぁ。ちょいとお出かけなんて、できもせず・・・近くの山あいをウォーキングしてみたり・・・はたまたお店でちょっとした総菜を買ってお弁当してみたりしましたけどお店ではシューッシューッってせなんしあーーいかんいかん車の中にマスク忘れた・・・ってマスクつけてはみたものの・・・はぁーあ。あちぃーー。こんなもんつけてられんぜ、まったく!まだ5月だってぇのに。8月はどうなっちまうんだーー。ってなことでありまして・・・結局は・・・そうそうとうちに帰ってご近所さんからいただいたソラマメをゆでグイっとのどを潤したのでありましたとさううーーーん。阿蘇の草原の赤牛がつぶやいとらんだろうか・・・おや?天草の茶碗屋のおやじ今年は来ないねぇ。なんて。ソラマメでグイっと

  • 窯主の頭の中・・・

    ある日の夕方のことふつーーの山土を掘ってきて・・・天気の良い日は広げてお日様にあて水をかけたり・・・木槌で叩いたり・・・・そのあとふるいをとおして・・・こんなやつを作ってるという・・・・窯主のまいにち・・・あんたも・・・なかなかやるねぇ(byちびまるこ)いやーーーそれほどのことでもないんじゃがのぅ(byまるこのじーさん)という夢想をしておりましたとさ。自画自賛!窯主の頭の中・・・

  • 我が家は・・・ いまだ解除ならず。

    珈琲の朝。緊急事態宣言も解除されたみたいだし・・・そろそろ来週あたり・・・どこかお出かけでもしますかねぇ。ってお声かけしてみましたが・・何言ってんの。解除されたからって遠いところなんかいったらどこからもらうかわからんよ!感染経路のわからんところからうつるとだけん!せいぜい天草内までよ!・・・・とのお叱りを受けました。キビシーーーー!がくっ。我が家は・・・いまだ解除ならず。

  • 珈琲をいただく・・・

    いやはやなんとも・・・ステイホームであっという間に連休なんぞ過ぎちまいましたが連休明けの暑さよ・・・おかげで天草の山はどちらを見てもわんさかわんさか。うちの窓から見える風景も、これでございまして。まるで、宮崎駿の映画。ここんところのコロナ騒ぎを見てて・・・んーー。ひょっとして人間の生き方っちゅうのは・・・なんて、まるで自分が神にでもなったような見方をしてみたり緑に侵食されて包み込まれてしまいそうな勢いの木々を見てもむぅーーーー。というありさまで。まあ・・・・それはようございますがもうすでに、次の窯に向けて作陶に入っておりましてただいまのところ・・・・珈琲を飲むうつわをあれこれと探っております。というのも・・・以前から応援いただいているお客様よりおうおうおうおう・・・連休どうしてるんじゃい!(と、言ったかどうかは...珈琲をいただく・・・

  • ものづくりの世界は・・・

    よのなかは・・・・ビフォーコロナアフターコロナ・・・そして最近ではウィズコロナだとか・・・コロナとともにだって。まったくこの世はどうなっていくのかどんなにニュースを見ていてもNスぺなんかで読み解こうとしても窯主の頭じゃさっぱり答えが出ず・・・なんてったってこの時節食うことと、とりあえず元気でいることがまず一番でそのほかのことは後回し。たぶん・・・文化的なことなんぞ職が安定しててまず食べるに不自由なく健康でいられてこそだから芸術関係とか演劇とか音楽とかそんなことはぜーーんぶ後回しで・・・もちろん工芸の世界でも。はて?・・・こういう時だからこそ〇〇さんがどこそこの山の土を掘ってきて作った飯わんでご飯を食べたいわよねぇ。となるのか。それとも焼き物?それどころじゃねぇやい!ってなるのかやっぱり、焼き物の世界っていうのは...ものづくりの世界は・・・

  • 次回作へ向けて・・・

    どちらへも・・・お出かけなんぞできませんのでひたすら、茶碗の写真が続きますが・・・土のぬめっとした感じは残っているか・・・口縁の切れ味は、これでいいのか・・・・高台の削りは・・・なんてことをひたすら考えながら・・・くるくる回して・・・次回作への創造を膨らませておるのであります。んーーー。形もだけど・・・やっぱり、焼きが一番の問題やね!次回作へ向けて・・・

  • ただいま封書は・・・・

    手紙を出そうとして・・・引き出しから、切手を取り出し・・・ん?はて?封書はいくらだっけ?って調べてみたらおーーーのーーーー!いつの間にか84円になってたーーー!知らんかったぁ。あとはそっちで払ってくれーーー!ただいま封書は・・・・

  • 連休が終わっちまったぁ・・・

    あーーぁ。あっという間に4日間の連休が終わっちまいましたねぇ。今日も、ろくろ挽きやら山土の乾燥やら・・・こいつは南蛮焼き締めの焼き直し(二度焼き)芯までしっかり焼けていながらつぶつぶ感も残って・・・いい感じ。春の窯元巡りに参加するようになって何年だろうね?こんなにのんびり、自分の時間を持ったのも久しぶりのことでございました。思い返してみればなんせ、今まではお茶摘みとこのゴールデンウィークがたいがい同時期でしたので・・・それはそれは、あたふたとした一週間でございましたな。自宅の大掃除から始まって晩柑のマーマレードつくったりお茶請けの段取りをしたり・・・しっかりとした展示室もございませんのでふつーーの生活空間をこの時期だけは展示空間に組み替えたりしていろんなお客様に立ち寄っていただいて・・・もちろんこの時期を楽しみ...連休が終わっちまったぁ・・・

  • ステイホームの連休後半。

    なかなか家にいてください家にいてくださいって言うてもねぇ・・・ひごろ、忙しすぎるくらいの窯主でさえ・・・もう、ほぼほぼ秋の窯詰分くらいの粘土は調整し終わり花壇にこぼれ種から芽吹いてたコスモスなんかも、鉢上げしたり台所の、収納棚なんかも作り替えたりもーーーーやることそろそろ底ついてきたぞ。で・・・・昨日からサラダボウルなどろくろ挽き始めておりますがね。ろくろ挽きもやっぱりいつもと違った風景など眺めながらまた、新しい風を感じてちょっと違った形とか追ってみたいなーーと考えておるんです。でも・・・・明日までは・・・がまん!ですな。トホホ。ステイホームの連休後半。

  • むかでの季節到来・・・からの お堅い話

    最近の話題は、どなたと出会っても「ねぇねぇ、出た?」「でたでた、出たわよ」うちはもう朝から・・・わたしなんか、先月。って今日の話題にでもしようかとキーボード叩いてると・・・・かーー!出たわよ!まさに時の人(じゃないけど)あなた!今日の話題になってますよ!ひーーー!今朝はもう二匹目でございますわ。まあ、それはさておき・・・今日は、焼き物考。ちょっとお堅い話・・・・焼き物って言っても世界はひろーございまして。西洋(ってどこからどこまでなのか知らんけど)では焼き物だけじゃなくてものづくりに対しての根っこの部分がちがう。焼き物だったらこの土にこの色合いになる原料を混ぜて作りにくかったら粘りの出る減量を混ぜ火に弱そうだったら、耐火度のある原料で調整するってな具合で粘土を作り上げたりする。(らしーーー)いわく原料に精神性な...むかでの季節到来・・・からのお堅い話

  • 連休の過ごし方

    まぁーーーここんところの社会のありようの変化には、驚くばかりでありまして・・・・お食事処は、ほとんど閉店状態。で、もってみんなどうしてるかというと巣ごもり消費と言うそうな・・・・外には出ず・・・うちの片づけに精を出したまりにたまったゴミ処理施設への持ち込みが増えて不要不急のごみの持ち込みはご遠慮くださいとか・・・・町の手芸店では、ガーゼとか木綿が品切れで子供、赤ちゃん用品店でも影響が出ているとかそういえば・・・この前ホームセンターに行くとものすごい、ごった返しでこ・こ・この人出は・・・なに!と、思ったけど考えてみればみんなうちに居てこの機会にガーデニングとかDIYで台所に棚を作ってとかそんなことなんですよね。(みんな考えることは一緒です)大人たちはパチンコにも行けず外に飲みに行くこともできずほとんど家呑み。あー...連休の過ごし方

  • 今夜は、鴨鍋かぁ。

    ぬぉーーー!おい!来てみろ!って・・朝から、じいさんがなにやら玄関先で大騒ぎ。すわ何事かって・・・むぅーーーー。こいつが、あた(いたずら)しおったんじゃ!捕ってやったぞーー!っちゅうて・・・千年の敵を捕まえたみたいに勝ち誇りの鬨の声を挙げておったのでございます。まあ、何しろコメつくりにはいろんな敵がおりまして・・・イノシシに始まりシラサギカラス害虫そしてこの時期の鴨。何しろこいつ植えたばかりの田んぼを水かきでもってかき混ぜて、稲の苗までかきまぜてしもうてピカピカのライトで脅してみても案山子を作ってみても糸を田んぼの上に縦横無尽に張ってみてもなーーかなかどうにもならんとですたいねぇ。田植えが終わってもう一月も過ぎるっちゅうのに、毎夜毎夜かき混ぜられて・・・そんな宿敵鴨。捕まえられたかもにとっちゃー「わたしや、晩御...今夜は、鴨鍋かぁ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うつぎ窯さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うつぎ窯さん
ブログタイトル
うつぎ窯
フォロー
うつぎ窯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用