chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トホホ…薬が増えちゃったよ

    加齢のせいか…おしっこの回数が増え…昨年末くらいから我慢できないくらいの強い尿意が急に来る…引っ越して環境が変わったのもあるのでしょうか。恥ずかしながら尿漏れパッドを使ってたりするんですが、トイレまで伝え歩きなので、時間がかかる中での強い尿意はむっちゃきつい…移動するのに手足に注意を払いつつ尿意を我慢って〜(泣)というわけで泌尿器科に行くことに。でも平日は仕事なので、行けるのは土曜日のリハビリの後。調べてここが場所的にも良さげと思って行ったたら…たまたま休診日だった。その次の週リハビリ後行ったけど駐車場が満車。なんとか止めて病院に着いたら、土曜日の診療受付時間に3分間に合わなかったということで受けられず…そうなると今後も時間的に厳しいということで諦めて、別の病院を探すことに。調べたらリハビリの病院の前の道...トホホ…薬が増えちゃったよ

  • 残念、ブルーインパルス大阪万博での祝賀飛行中止で…

    4月13日(日)楽しみにしいてた、ブルーインパルスの大阪万博での祝賀飛行。正午前にユーチューブで見ようと思ったら、天候不良のため、中止に…前日から天候が悪いって言われていたので、覚悟はしてたんですが、しょうがないですね。で、機体から降りてこられるパイロットの皆さんを見ながら、あぁ、ブルーの飛行を初めて見たときも、雨の中でこんな感じだったな〜と。そしたらですよ、なんと手にビデオテープ持ってらっしゃるではないですか!VHSのビデオテープ。え、ちょ…ショック〜もう我が家では10年以上前に無くなったVHSビデオデッキ。未だに自衛隊ではVHSを使ってる?ブルーインパルスの動画とかDVDになっていても、元はVHSでのアナログ録画だったんでしょうか…装備品はお高い高性能にに更新されても、こんなところで自衛隊は、古いもの...残念、ブルーインパルス大阪万博での祝賀飛行中止で…

  • QUON CHOCOLATE & DEMI-SEC 福岡大野城店(久遠チョコレート&ドゥミセック)

    Googleマップで架空ドライブしていたら、大野城の国道3号線の裏道に、久遠チョコレートのショップが出来てることに気づきました。昨年の春にオープンされてたんですね。というわけで行ってきました〜ちゃんと車椅子マークの駐車場も、スロープもありますよ。中はこんな感じで、チョコやチョコ菓子がたくさん。床にはこんな絵が〜なんだか難しい図も〜テイクアウトのドリンクもありました。チョコを掛けて仕上げるアイスバーもありましたよ。もっと暖かくなったらアイス食べてみたいですね。奥さんからショコラショーたかられました〜(笑)今日のショコラショーは印がついてるの。少しいただきましたが、濃厚で美味しゅうございました。これで430円、コスパいいと思います。で、私が購入したのが…QUONテリーヌから3点チョコチップクッキーピスタチオプ...QUONCHOCOLATE&DEMI-SEC福岡大野城店(久遠チョコレート&ドゥミセック)

  • 自衛隊海上輸送群編成完結式と海自輸送機

    現在は昨年10月末に進水式を行った小型級のにほんばれ型輸送艦1隻と、11月末に進水式を行った中型級のようこう型輸送艦1隻。4月6日に小型級輸送艦のにほんばれが、海上自衛隊呉基地において海上輸送群に引き渡しされ、同時に自衛隊海上輸送群編成完結式が行われました。ようこうの引き渡しは2025年5月末に予定されているみたいです。上記2点の画像は防衛省陸上自衛隊Xより2027年度までにようこう型2隻、にほんばれ型4隻に機動舟艇4隻の陣容になるそう。当面の間、艦長さんだけは海上自衛隊員から選ばれるそう。上記画像は陸上自衛隊中部方面隊Xより同じ輸送のに関する話なんですが、そんな時に海上自衛隊のC-130Rの稼働率が悪いという話が…中古で1機あたり約20億で6機導入した海上自衛隊。もともと急遽中古で購入したのが原因なのか...自衛隊海上輸送群編成完結式と海自輸送機

  • Gooブログ終了げなばい

    今、Gooブログのブロガーさんの記事で一番多いのが、Gooブログ終了、じゃないでしょうか。そういう私も14日、最初見た時びっくりで、この時がとうとう来たか…と。実は今のブログは2度目なんですよね、1度目が私の病気で九大病院に入院するまで。2度目が退院してから約1年後に始めたもの。1度目はもう何も残っていませんが、ST250Eというバイクに乗っていたので、そのバイクを中心にブログネタにしてました。おっちゃんにもやりやすかったgooブログ。なので2回目もgooブログ。今の2回目のgooブログ、「薬を飲み忘れないようにしないとね」は、2010年8月25日から。当初は毎日更新していましたが、途中から隔日に、それもミリタリーとそれ以外を交互に。なんとも方向性が絞れてませんが、1つに絞るとネタ切れ起こすし、このやり方...Gooブログ終了げなばい

  • 今年度中のレンジャー養成訓練中止

    陸上自衛隊の中でも過酷と言われるレンジャー養成訓練。約3ヶ月、段々と過酷になる訓練を終了すると、晴れてレンジャー徽章が授与されます。なのですが…陸上自衛隊によると、今年度中のレンジャー養成訓練中止だそうです。「情勢の変化を考えてレンジャー隊員が持つべき能力の見直しが必要になった」としていますが…死亡事故が相次いだことで、再発防止策などを踏まえた養成訓練内容にすると言われています。先月、長野県松本駐屯地で、ヘリからの降下を想定した訓練中、期間銃が落下して下にいた隊員が亡くなられました。また、昨年8月に京都府福知山駐屯地で、養成訓練中だった隊員さんが体調不良を訴え、急性心不全で亡くなられました。過去には青森で、窪地から噴出した高濃度の二酸化炭素ガスで、訓練中の3名の隊員さんが亡くなられた事も…精鋭を育てるため...今年度中のレンジャー養成訓練中止

  • 花より…花も団子も〜

    長く咲いてくれたので、近所の桜をもう一度。前回近所の公園に桜を見に行った1週間後の週末、散ってはいますが近所の桜を見に散策を。前回は曇りでしたが今回は快晴〜でもカメラははコンデジで。公団内のチューリップ。同じく公団内の可愛い桜。更に公団内のカリンの花だそう。公団前の井尻1号公園の桜。ビルの間の桜です。奥さんが近所の和菓子屋の参松堂さんで買ってきてくれた、豆大福。これがむっちゃ美味いんです。奥さんしっかり麦茶持ってきてた〜(笑)程よい桜の影で暑くもなく寒くもなく…お隣では4人組さんがミニテーブル持ってきて…桜の下で麻雀の準備されてた〜ほど良い風で散る桜の花びらの中。気持ちいでしょうね。散った花もあれば今咲き誇って花も。そろそろスーパーに向かいます。LED信号機の裏側をしげしげと見たのは初めてかもしれない。近...花より…花も団子も〜

  • 防衛省に統合作戦司令部、九州に地対艦ミサイル連隊発足

    「各自衛隊の統合運用の実効性の強化に向けて、平素から有事まであらゆる段階においてシームレスに領域横断作戦を実現できる体制を構築するため、常設の統合司令部を創設する」これを受けて、3月24日に発足した統合作戦司令部。陸海空の3自衛隊が統合運用され、今よりさらに一体的に運用されると思います。新設される統合作戦司令部は約240人ほどだそう。私的には自衛隊を統合運用するのだったら、自衛隊海上輸送群は必要なかったのではと思ったり…もう名称を陸上自衛隊海上輸送群でいいのではと。数年後陸自隊員だけで運用できるようになったら、本当に陸上自衛隊海上輸送群に名称が変わったりして…米軍とのより緊密な共同訓練も行われるのでしょうね。でも…今のトランプ大統領の発言をそのまま捉える限りだと、トランプ大統領の下の米軍との共同訓練は、ち...防衛省に統合作戦司令部、九州に地対艦ミサイル連隊発足

  • ドワーフは我が家から一番近いケーキ屋さん

    お昼の最高気温が20度を超えて暖かくなって、福岡県知事選の投票に行ったついでに寄りました。我が家から一番近いケーキ屋さんのドワーフさん。年配のご夫婦で営まれてるようで、昔ながらのケーキ屋さんって感じ。ケーキがどれも税込400円以下なんです。お値段がいまどき有り難い価格なんですよね。近所に良心価格のケーキ屋さん、ありがたや〜4つ購入しました〜カスタードプリンシュークリームシブースト持ったらずっしり〜丁寧に造られてて美味しい、これで400円でいいのって感じです。モンテリマールドライフルーツがちりばめられていて、爽やかで春を感じられるケーキで気に入りました。どれも美味しゅうございましたよ〜時々寄らせていただきます。ドワーフは我が家から一番近いケーキ屋さん

  • 今年の福岡駐屯地の一般公開は4月に…

    例年福岡駐屯地の一般公開(記念行事)は5月末だったんですが、今年は4月20日(日)に、第4師団創立63周年、福岡駐屯地開設75周年記念行事が行われます。例年より約1ヶ月ほど早いですね。今年も模擬戦は無いみたい。上記画像は陸上自衛隊第4師団Xより昨年は20式小銃やSFP9拳銃に汎用軽機動車を見ることができました。今年はさすがに新装備品を見ることはないでしょう。新機関銃MINIMIMk3が水陸機動団に届いたという話もまだみたいですし、水機さん、せめてまだ私が実物を見たことがない、84mm無反動砲のM3を展示してください〜〜観閲行進を撮りたいけど場所を確保するのは無理そうなので、今年も午後からゆっくりとお出かけしましょうかね。例年5月末で夏みたいに暑かったのを考えると、4月20日だと散策するのに良さげな時季かも...今年の福岡駐屯地の一般公開は4月に…

  • 2025 桜

    土曜日の午前中、日差しもあったりして、日なただったら寒くなかったので、この前の投票所横の公園の1本だけの桜を撮りに出かけました。都市高速の下を通って〜公園に着きました。小さな公園に桜の木はこの1本だけ。桜の後ろに見える民家っぽいのが、この前の投票所だった場所でこの地域の集会所。この前の投稿のまだつぼみだった桜の木。1週間後に行ったら…あの時はまだまだって感じだったのに、開花宣言も出てそう間もないのに、この桜の木はもう4分咲きという感じです〜〜全体的には4分咲きですが、ここらあたりはほぼ満開。ここいら辺りは今から。アップ気味で…一番重たいレンズ持ってきたんですよ…(笑)タテで…横に都市高速が通っていますからね。都市高速のつなぎ目のボルトたちが、やっぱり気になります(笑)これからどんどん暖かくなって…こんな花...2025桜

  • 自衛隊海上輸送群創設

    2024年度も今日までで明日から新年度。年度末で自衛隊でも改編がいろいろと。その改編の中の1つ。3月24日広島県の海上自衛隊呉基地に、自衛隊海上輸送群が発足しました。100人ほどの規模で、海自と陸自での防衛相直轄の共同部隊。といっても多くの隊員さんは船乗りとなった陸自隊員。大型とはいえ海自の輸送艦が3隻のみの現状。そして、有事の際水陸機動団を運び強襲揚陸艦の代わりとなるその3隻。部隊の輸送に加え補給物資などを運ぶことを考えると、どう見ても輸送任務の船の数が足りない状態なのです。そこで人員不足が問題の海自からではなく、陸自隊員が船を動かせるように作った輸送部隊が、自衛隊海上輸送群。今のところは、小型級のにほんばれ型輸送艦1隻と、中型級のようこう型輸送艦1隻ですが、ここ数年で、ようこう型輸送艦2隻、にほんばれ...自衛隊海上輸送群創設

  • 引越し後初の投票に〜

    引っ越す前は車で行って駐車場があるところで期日前投票でしたが、引越し後は投票所がそう遠くないので、福岡県知事選の投票に車椅子で行ってみました。投票所へは横断歩道を渡らないといけません。上は都市高速が走ってます。といっても福岡都市高速環状線の下の一般道は、ここは地下へ潜ってます。よく混むんですよね。でも混んでない時はこの道はどの車も飛ばしがち(笑)ボルトがたくさん。この福岡都市高速は比較的後にできた道なので、他の福岡都市高速ほど劣化は進んでないのかな?Nシステム?監視カメラが見てますよ〜投票所の横の公園のこの日(3月23日)の桜はまだつぼみ状態。この数日後に開花宣言が出ましたね。こちらは、、ラーメン(てんてんラーメン)さん。ラーメン屋さんの中にアイシングクッキーのショップも入ってて、かなり昔、こちらで合格祈...引越し後初の投票に〜

  • はたかぜ退役

    3月17日に退役となった護衛艦はたかぜ。ターターミサイルシステム搭載艦。出典:海上自衛隊ホームページステルスなんて考えもなかった頃の古い護衛艦ですが、なんだかかっちょええ護衛艦です。艦橋の前に対空ミサイルランチャー、127mm砲、アスロックと、兵装が3つもあるので船首までが長い。ボンネットが長いスポーツカーみたいに感じるんです。そして127mm砲が前後に1門ずつという貴重な配置。イージス艦が導入される前は、海自での艦隊防空の任務に就いてた、数少ない対空ミサイル搭載艦。練習艦として同型艦の残る1隻のしまかぜが頑張っていますね。▲画像は、たちかぜのターターミサイルシステム。この時見せていただいたのはたちかぜのミサイル装填のデモンストレーション。護衛艦から練習間となり、私がはたかぜを見たのは、昨年行った別府旅行...はたかぜ退役

  • 予定になかった〜シエンタのタイヤ交換

    ここ最近なんだか、シエンタに乗り込む時、前輪左のタイヤの空気が少ないよなぁ…って感じてたんです。でもって今回、奥さんにガソリン入れる時にタイヤの空気も入れてもらったんですが、やっぱり前輪左が余計に空気が入ったそうで…そして…奥さん見つけてくれました。タイヤに釘が刺さってるのを…さらに、私が直接見ることができないのでスマホで撮ってくれました。運転していてもパンクしてるって体感できなかった…あちゃ〜微妙な位置ですやん…とりあえず電話してディーラーさんに行ったら、応急処置はしてくれるけどやっぱりタイヤは交換とのこと…で、パンク修理というか位置がサイドなので応急処置代は…えぇっ、確実に止められたかわからないのでいただきませんって。あちゃ〜ここまでされたらディーラーさんで交換しないと〜というわけで前輪2つのタイヤ交...予定になかった〜シエンタのタイヤ交換

  • 「のうみ」引渡式・自衛艦旗授与式

    3月12日、ジャパンマリンユナイテッド横浜事業所にて、あわじ型掃海艦4番艦の「のうみ」の、引渡式・自衛艦旗授与式が行われました。掃海とは機雷を捜索・処分する事。あわじ型掃海艦は、世界最大級の強化プラスチック掃海艦で、従来の木造船より耐久性が向上したほか、さらに機雷対処能力が向上した掃海艦。もう大型木造船の建造技術は消えちゃったんでしょうね…機雷は未だ日本の海峡や近海に、第二次世界大戦時に米軍が設置した物が残っていると言われていますし、戦争終了後も後々残り続ける恐ろしい兵器。もがみ型護衛艦にも掃海能力があり、掃海艇を減らす方向になっていますが、やはり掃海専門のスペシャリストが乗ってる艦は必要だと思います。上記画像は全て防衛省防衛装備庁Xより「のうみ」引渡式・自衛艦旗授与式

  • 私の2025年問題? カメラのシャッターが…

    私はだんだんと筋力が弱くなる難病なのですが、罹患者が少なくて治療法も無い…特に足と手が思うように動かなくなってきています。今使ってるカメラはニコンの古いタイプのデジイチD750と、パナソニックのコンデジDMC-LX9。DMC-LX9は将来デジイチカメラがが持てない時のためにポチったもの。なんとか今でもD750+タムキュー程度なら持ててます。ですが、最近シャッターを押すのが難しくなってきて…左手の方が酷いんですが最近右も指先に力が入らなくなって…人差し指を曲げて握り込む事が難しいんですよね。特にDMC-LX9の方が力が入らないかも。この前のサババガーも、左手で持って右手だけでDMC-LX9を持って、シャッターを押そうとしたのですが…どうしても力が入らず押せなくて、結局奥さんにサババーガーを持ってもらって、D...私の2025年問題?カメラのシャッターが…

  • MAMOR3月号で 街で買える自衛隊と“ほぼ同じ装備品カタログ”でとろうま牛角煮カレー

    もう前の号になっちゃいますが…MAMOR3月号のメインの特集は防衛産業のこと。真面目な話だからか冊子の中ほどにもっていかれてた。防衛産業の話になると、軍事ジャーナリストの清谷氏が真っ先に思い浮かびますが、清谷氏は自衛隊に対しては辛辣になるので、さすがに載ってはいませんでした(笑)でそして重たくない話題の、街で買える自衛隊と“ほぼ同じ装備品カタログ”いつか買いたいと思ってた、日本ハムの「陸上自衛戦闘糧食モデル」。何だか通販サイトでしか購入できない?日本ハムの通販サイトを見てみたら…一番お安いので4種✕各2食で5000円。う〜ん良いお値段…でもこっちのハウスの「とろうま牛角煮カレー」は、全国のスーパーで取り扱っていて、味が同じで内容量こそ自衛隊のものより少ないものの、1つ定価388円とお高いけど市販品で買える...MAMOR3月号で街で買える自衛隊と“ほぼ同じ装備品カタログ”でとろうま牛角煮カレー

  • 寒さも一段落で近所を散策〜 ル·サントーレ 井尻店

    寒さも一段落した?3月の週末のお昼。これくらいの気温だったらと、近所のお散歩に出かけました。お散歩といっても結局は奥さんに車椅子を押してもらうわけですが〜日差しは温かいけど日陰は寒い〜ぐるっと回って…マルキョウでお買い物して〜なんとマルキョウに車椅子OKのトイレが駐車場横にあったと奥さんが。良かった〜次回からのお散歩時は安心できます。そしてマルキョウからすぐの、ル·サントーレ井尻店へ。雑餉隈のユープラスさんより若干お高め。美味しそうなパンも置いてました〜今度はパンもいただいてみたいですね。外観、お隣のニコカフェさんも見えますね。ニコカフェさんは段差が高くて私は諦めました…ケーキを2個買ってきました。チョコ好きの奥さんはガトーショコラ。私はプラリネマカダミア。どんなケーキなのか想像できなかったから〜岩盤とい...寒さも一段落で近所を散策〜ル·サントーレ井尻店

  • 就役35周年 護衛艦さわぎり

    就役して35周年の護衛艦さわぎり35歳の記念に乗員から新しいロゴがプレゼントされたそう。いつでも一撃を放つ勇猛な豹を表現されてるそうです。上記2枚は防衛省海上自衛隊Xより14年ほど前に奥さんと佐世保で初めて護衛艦一般公開で、見学に行った時の護衛艦がさわぎりなんです。それからなぜか一番食した護衛艦カレーもさわぎりでしたし(笑)なんだか私には思い出深い護衛艦。そういえば、さわぎり事件というのもありましたが…さわぎりは左の護衛艦(DD-157)。あさぎり型護衛艦の7番艦のさわぎり。1988年に命名・進水式、1990年の就役。最近のVSLといった装備はなく、62口径76mm単装速射砲20mmファランクスCIWSハープーン艦対艦ミサイル4連装発射筒シースパロー艦対空ミサイル8連装発射機アスロック8連装発射機短魚雷3...就役35周年護衛艦さわぎり

  • シャトレーゼ バウムクーヘン&バニラ

    娘がラインで、これ食べたいと送ってきた写真が…シャトレーゼのバウムクーヘン&バニラ。何でも娘の知り合いが美味しいかった〜とSNSにアップしてたそうで、食べたくなったそう。そいじゃ最近シャトレーゼに行ってないので久々行ってみますか。ということに。ええ、第二弾の寒波襲来の時にアイスを…(笑)というわけで、購入したシャトレーゼのバウムクーヘン&バニラ4個入り。税込¥9721個だと税込¥259ですから4個入りがいいですね。でもシャトレーゼでハーゲンダッツ並みのお値段。バニラアイスの上に、ラム酒入りシロップをしみこませた自家製バウムクーヘンを載せた商品だそう。バウムクーヘンとアイスと一緒にいただくと美味しそう。この内2個が娘の元に〜更に美味しくなりました、って…この商品、昨年の冬に売り出されたっぽい。「アイスに卵黄...シャトレーゼバウムクーヘン&バニラ

  • 今年もダルマガーディアンとアイアンフィスト

    2月24日から3月7日まで、東富士演習場を中心に行われていた、令和6年度インド陸軍との実動訓練、ダルマ・ガーディアン24。2019年から始まり、毎年行われ、今まで多くがインドで行われていたダルマガーディアンですが、今年は2回目?の日本での開催。米国があんな状態ですからね。いつ日米安保も反故にされるかわかりません。なるべく多くの国と友好関係を保ち訓練を〜といっても対テロを中心に行われる訓練。相互にノウハウを共有し、対処能力の向上を図る訓練内容となっています。野戦・市街戦に対テロから災害対処と、増えている陸上自衛隊の役割…上記画像は全て防衛省陸上自衛隊Xよりそして…2月19日から3月7日に行われていた、令和6年度第3海兵機動展開部隊との共同訓練、アイアン・フィスト25。陸自からはもちろん水陸機動団が中心に。し...今年もダルマガーディアンとアイアンフィスト

  • ダイソー充電式LEDスケルトンライト

    ネット上で昨年の年末、一部の人で話題になり、今年の1月買いに行くも売り切れで、話題にもならなくなった頃にやっと買えました(笑)なにせ税込330円で機能がもっとお高い多機能のライト並ですからね。操作は簡単。スイッチを押していくと変わっていきます。製造はオーム電機、メイドインチャイナやけど。普通にフラッシュライトは、ハイが110ルーメン、ローが40ルーメン、そして点滅。充分です。ランタンも、ハイが25ルーメン、ローが10ルーメン。最後に赤色のSOS点滅。更に押すと消灯。各点灯状態で数秒以上使っていたら、途中でもスイッチを押せば消灯します。ネジ式のお尻ののキャップを空けたら、Type-aのUSB端子。直接差し込めますね。なにかあたったらボキッといきそうですが…私は無色を購入しましたが、ブルーもありますよ。でもで...ダイソー充電式LEDスケルトンライト

  • らいげい引渡式・自衛艦旗授与式

    たいげい型潜水艦の4番艦、らいげいの引き渡し式・自衛艦旗授与式が、3月6日、川崎重工神戸造船所にて行われました。らいげいは2023年10月17日に、命名・進水式が行われてますね。上記画像2枚は防衛省海上自衛隊Xよりたいげい型潜水艦でもこの4番艦らいげいから、新型の川崎製ディーゼルエンジン採用に。上記画像は川崎重工HPグループビジョン2030・進捗報告会より海上自衛隊の潜水艦は現在22隻体制で、毎年1隻のペースで新造しています。日本で潜水艦を建造している造船所は2箇所で、どちらも神戸にあります。三菱重工神戸造船所と川崎重工神戸造船所で、交互に建造されている状況。上記画像は防衛省海上自衛隊Xより今月の3月28日に、たいげい型の6番艦の命名・進水式が行われます。◯◯げい…どんな艦名になるのか楽しみですね。らいげい引渡式・自衛艦旗授与式

  • 3月3日リニューアルオープン ISORA CAFE

    奥さんは夕方数時間パートのお仕事。なので我が家の夕飯はだいたい8時半頃になります。私の仕事も通勤していた頃は帰宅が遅かったので、全く気になりません、いや早く食べられる〜そんな奥さん仕事帰り、ニューオープンのカフェの前を通ったそうで、イートインもあるのでどうぞ〜の声に引かれて入店(笑)3月3日にリニューアルオープンしたてのお店!ISORACAFEさんケーキ2つを購入し。オープニングのサービスだったのか、豆乳ソフトをいただいで〜(美味しかったそうで〜)ケーキがご帰宅〜(笑)あれっ3個入ってる。プリンも入ってるよ〜プリンはちょっと失敗したそうでサービスされたそう。(ラッキ〜)購入したのは…バスクチーズケーキガトーショコラどちらも濃厚で美味しゅうございました。店名からするとひょっとして、これらにも豆乳が使われてい...3月3日リニューアルオープンISORACAFE

  • 陸自向けパトリア社装輪装甲車AMV初号車と…

    2月5日の在フィンランド日本国大使館HPに、1月24日行われた、大使による陸上自衛隊向け装輪装甲車初号車の視察という記事が。そこに掲載された写真。バックにAMVの初号機じゃなかった初号車が〜上記画像は在フィンランド日本国大使館HPより三菱の機動装甲車とともにテストを重ね、軍配はパトリア社に。そしてその初号者が完成。令和5年度の防衛費で26両のパトリアAMVを発注しています。3月末までに日本に送られてくるのでしょうか。記事には、「パトリア社員と日本製鋼所社員が伴に作業する様子を視察しました。」とあるので、今後は日本製鋼所でのライセンス生産になるのでしょうね。パトリアAMVの初号車を見ると、発煙弾発射機はそのままのものなので、日本に着いたらそこいらあたりを含め、自衛隊として合うように改造されるのでしょうね。そ...陸自向けパトリア社装輪装甲車AMV初号車と…

  • 我が家のひなまつり

    雛人形も子どもたちが小さい頃は毎年飾っていたんですが、子どもたちも大きくなり物も増え、だんだん置く所が無くなって、長い間出していませんでした…だからなのか娘は未だもって独身、本人もその気が全く無し。ということで準備しましたよ。チロルチョコの雛人形(笑)作るのちょっち面倒でした。3月3日以降に食べましょうね〜以前のチロルチョコネタ2020年2013年なんだか、だんだん作りが複雑になってきてるのに、肝心のチョコの量が減ってる…と言いつつ…昨年11月に今の所へ引っ越した我が家。それまでは長女が一緒に住んでいたんですが、引っ越しを機に娘は一人暮らしに。今の私達の住まいは夫婦2人にはちょっと広い感じです。なので今年は雛人形を出しましょうとなりました。といっても我が家の雛人形は、段飾りではなく男雛と女雛だけのやつ。更...我が家のひなまつり

  • 車両追加提供したけど、ウクライナはこの先どうなるのか…

    24日で4年目に突入したロシアのウクライナ侵略。ロシアのウクライナ侵略に米露で交渉してますが…そりゃ米国の支援が無かったらとっくに負けてたと思います。一番強いやつが仕切れば事がうまく運ぶでしょうが…トランプさんは西側陣営・東側陣営みたいな考えじゃないいたいで、とにかく米国ファースト。ついでにトランプファースト(笑)平和が一番ですが、ノーベル平和賞が欲しいのか、うまく和平に持っていくためなのか、プーチンあげでゼレンスキー大統領さげ…トランプさんの考える米国の立ち位置がインドみたいに見えてきた…いいよね米国は、差し迫った軍事的脅威国家と陸つながりじゃないから。そんな今ですが約1カ月前に、自衛隊車両がウクライナに追加提供されてたんですよね。日本から既にトラックや高機動車、資材運搬車など、計101台の自衛隊車両を...車両追加提供したけど、ウクライナはこの先どうなるのか…

  • 引っ越しで調剤薬局も変わることに

    2ヶ月に1度の九大病院。難病で特定疾患の方で病状が安定されてる方は、2ヶ月に1度のペースが多いのではないでしょうか。年に6回は病院にかからないといけないし、ひと月あたりの定額が決まっているから。昨年10月からのジェネリックがあるお薬は、ジェネリックにしないと高額請求される事になってから、私もネオーラルがシクロスポリンになりました。なのでそこまで医療費が高額でも無くなったのですが、それでも2ヶ月に1度でないと医療費が家計の負担に…引っ越しは昨年の11月末だったのですが、その後の12月末の九大病院でのお薬は、引越し前と同じところに行きました。行くといっても九大病院から、決めている調剤薬局にFAXを送ってもらい、受け取るときには大方準備されているというもの。そして次回からは引越し後の自宅の近所の薬局に。病院から...引っ越しで調剤薬局も変わることに

  • 島嶼防衛用高速滑空弾、開発しながら量産って…

    ▲上記画像は防衛装備庁Xより最近防衛省でスタンド・オフ・ミサイルの、進捗情報公開が増えました。昨年12月6日の12式地対艦誘導弾能力向上型に続き、2月7日にも「スタンド・オフ防衛能力に関する事業の進捗状況について」として、公表しています。▲上記画像は防衛装備庁HP防衛装備庁技術シンポジウム2024より今回は島嶼防衛用高速滑空弾。ブロック1の事でしょうね。射程が最大900Km以下と推測され、今後開発するのがブロック2でこれはもう立派な極超音速滑空体で、射程が3000Kmともいわれています。本命の極超音速滑空体を研究しつつ、とりあえず今の技術で作り上げるのがブロック1という感じに。▲上記画像は防衛装備庁HP防衛装備庁技術シンポジウム2024より発射試験は米国で以下の4回行われたそうです。第1回発射令和6年8月...島嶼防衛用高速滑空弾、開発しながら量産って…

  • 海の幸のパン高田屋 サババーガー

    奥さんが博多駅に寄る用事があったので、その日はこんなお昼ごはんに。海の幸のパン高田屋さんのフィッシュバーガー。今は駅のそうざいエプロンさんで買えるみたいです。なのですが…この時だけなのか、タイムサービスなのかどうかわかりませんが、1個だけだと450円以上するけど、3個セットで購入すると、なんと、なんと1000円に!購入したのが…サバのバルサミコソテーとグリルオニオンサンドソテーされた甘い玉ねぎとサバ、バルサミコソースにコクがあり、3味一体で美味しゅうございました。自家製タルタルのアジフライサンドこれは奥さんが食べたので分かりません〜スモークサーモンのクロワッサンサンド半分にしていただいたのですが、スモークサーモンの程よい塩味で美味しゅうございました。でも1個が小さいので食が普通の男性だったら、この3個を1...海の幸のパン高田屋サババーガー

  • ひびき型音響測定艦4番艦「びんご」命名式・進水式

    2月17日、三菱重工マリタイムシステム(株)玉野本社工場にて、ひびき型音響測定艦4番艦びんごの命名式・進水式が行われました。音響測定艦の名称海湾名から選ばれるそうで、備後灘にに由来しているそうです。海自への引き渡しは来年3月みたいですね。海自艦艇の中では一番特異な姿。ひびき型音響測定艦も4番艦に。武装は何もありませんが、海自潜水艦の行動を有利に運ぶために、他国潜水艦の音紋(その潜水艦が出す音)を収集。大事な海の中の情報収集を行う音響測定艦。超長距離で潜水艦の音紋を収集できる、SURTASS曳航ソナーを装備しているそう。どれくらい遠い距離から音を拾えるのでしょうね。当然収集したデータは機密情報、とっても重要な海自艦です。しかしなんですね、艦名が「びんご」と当てた方、ビンゴです〜ひびき型音響測定艦4番艦「びんご」命名式・進水式

  • やっぱりロイズはうまかばい〜

    今は1箱1万円以上も珍しくない高級チョコレート。我が家にとっては雲の上の世界。ですが私の貧乏舌で判断できる最高なチョコがロイズ。これ以上の高級なチョコはみんな同じに感じ、違いが判りません〜〜(笑)そんな私的に最高級なロイズのチョコ。残念ながら福岡には固定店舗がありません…デパートの催事かロイズカーを追っかけるしかありません。ですが生協さんで、時々というかほぼ毎回、商品内容は変わりますが取り扱っているんですよね。当然のごとくバレンタインデーの前には、ロイズ商品も数点に増えて〜交通費も送料もかからない、ありがたや〜でございます。というわけでその中から定番の生チョコのオーレを〜これにSUTTACOFFEEさんのインドネシアリントングランブルーフレンチローストをいただきます。でもいつの頃からか、ロイズの生チョコか...やっぱりロイズはうまかばい〜

  • 護衛艦によどの引き渡しが伸びてるのは…

    昨年の12月の予定だった、護衛艦によどの引き渡し。いつになるんやろ、と思っていたら、三菱重工長崎造船所でVLSを積みための改修が行われてるとか…VLSはもちろん16セルのMk.41。だとしたら、昨年の12月の引き渡しが伸びたのも納得。そうなると引き渡しはまだ先になりますね。令和3年度にもがみ型護衛艦に2隻分のVLSが。令和5年度に10隻の分のVLSの予算が付きましたが、これでもがみ型全てに、VLSが無事載ることに。新型FFMは32セルとと言われ、VLSに対空ミサイル等も積まれるみたいですが、もがみ型のVLSのセル数は16セルで、積まれるのは対潜戦用に07式対潜ミサイルみたいですね。でも、によどの改修で独特なユニコーンや、OPY-2レーダーもにも改修の手が入ってるみたいなので、ひょっとしたら…と期待してしま...護衛艦によどの引き渡しが伸びてるのは…

  • ユープラスのチョコレートフェアのケーキセット

    インスタを見ていたら…雑餉隈のユープラスさんが、2月16日までチョコレートフェア開催ってことで、フェア限定のケーキセットが登場〜生チョコロール、ガトーショコラ、チョコプリン、チョコシュー、の4点でまたまた1500円でございますよ〜そんでもって我が家の奥さんチョコが大好き。娘はチョコが嫌いなので、今回は娘無しでこの4個を…奥さんはガトーショコラとチョコシューを。ユープラスさんのガトーショコラはむっちゃ美味しいんですよね。コーヒーと最高の相性。ピスタチオクリームも良き〜シュークリームのシューもザクザクでウマウマ〜私は生チョコロールとチョコプリンを。生チョコロールには上に乗ってるだけじゃなく、ロールの中にも同じ生チョコが入っています。洋酒がきいた生チョコっすよ〜ザクザクした食感者もも入ってるし、ウマウマ〜チョコ...ユープラスのチョコレートフェアのケーキセット

  • 今季最強寒波の吹雪の中…

    今季最強寒波が〜〜各地で大雪に…九州でも寒かばい〜〜と言って家に引きこもってた私ですが、この最強寒波の中、いや吹雪の中、ボートでの訓練を行っている部隊が…長崎県大村市の竹松駐屯地の第3水陸機動連隊。Xには…厳しい気象条件だからこそ得られる経験がある厳しいからこその訓練なのでしょうか。いや、凄すぎます。レベルが全然違いすぎるんですが、私が昔バイクに乗ってた頃、冬の寒い時は、濡れる雨よりも、払い落とせる雪のほうがマシと思ってましたが…この訓練なんですかぁ〜〜極寒の中、あえて濡れる訓練って…豪雪の中の訓練も過酷過酷だと思いますが、それとまた違った過酷さ…もう一度言わせてください、凄すぎます。精強なのが十分伝わってますよ。お体を壊されませんように。日本を守るお仕事に就かれている皆さんに感謝です、頭が上がりません。...今季最強寒波の吹雪の中…

  • ロピアのベイクドチーズケーキとローソンの新作ショコラスイーツ

    ピザが安すぎでびっくりなロピアですが、奥さんがお仕事お休みの日に、博多駅近くで友人と昼飲みするそうで、ロピアにも寄るってんでお願いしました〜ピザは大きいので無理って言われました…ニューヨークチーズケーキもあったのですが、こちらの方を。価格は税込み430円。3〜4人で分けていただくのがちょうど良さそうなたっぷりの量。気になるカロリーは922kcal…オーストラリア製造のナチュラルチーズが使ってあるそうです。お味はねっとりなめらか濃厚〜普通に美味しゅうございます。これでこの価格、ピザほどではないですがコスパ高いですよね。しかし夫婦2人暮らしに、ロピアで売ってある単位は全体的に量が多すぎで〜(笑)なので、ネットで調べてもなかなかお願いできそうなのがなくて、このチーズケーキなら食べれそうと思って、奥さんにお願いし...ロピアのベイクドチーズケーキとローソンの新作ショコラスイーツ

  • 陸上自衛隊写真&動画コンテスト 開催中!

    陸上自衛隊YouTubeチャンネルで動画コンテスト、SNSで陸上自衛隊写真コンテストが。そして一般審査として私達の一票、いや1ポチッが〜昨年陸上自衛隊写真コンテストが行われましたが、画像がちっちゃくて判りづらかった…今年はYouTubeとSNSで見やすい〜〜心に刺さるも写真だったり、編集を苦心されてたり、どれも自衛隊員でないと撮れないもの。動画コンテストはこちらから→https://www.youtube.com/@JGSDFchannel写真コンテストはこちらから→https://www.mod.go.jp/gsdf/news/train/2025/20250128.html(コンテスト専用でなく1月28日のSNSで各写真がアップされています)投票はどちらも明日2月12日(水)12:00までとなっていま...陸上自衛隊写真&動画コンテスト開催中!

  • スマホ変えました〜

    といってもアイフィンからアイフォンへ。今まで使ってたスマホがアイフォン7。6年以上前の購入だったので相当古い(笑)ゲーム等もしないし機能的には何の不満もなかったのですが、バッテリーの持ちが悪かったので、もう新しいのにしようと〜奥さんも一緒に新しいスマホに。夫婦揃ってアイフォンSE3になりました。一番安いアイフォンですが、スマホケースも今まで使ってた物をそのまま使えますし、何より高いの買えないし〜〜充分でございます。何より嬉しいのが写真写りが良くなりました。前のアイフォン7はモヤ〜っとして眠たいくせに白飛びするしでしたから。アイフォン7が悪すぎ(笑)最新のスマホはレンズが複数個ついてたりしますけど、本当に撮りたかったら、私的には重いけどデジタル一眼がありますからね。新しいアイフォンSE3で撮ったお昼のにゅう...スマホ変えました〜

  • C-1輸送機フェニックスを纏う

    1月30日の航空自衛隊入間基地(Official)のXで…「フェニックス」をモチーフにしたC-1輸送機登場!!「永遠に飛び続ける」との想いが込めれられたC-1輸送機002番機をぜひ見に来てくださいって…マジですか〜C-1のフェニックススペシャルマーキング機。確か2024年度で退役予定のC-1輸送機。退役目前だからフェニックスなんでしょうね。「ぜひ見に来てください」ってのが…入間基地航空祭は昨年とっくに終わってる。C-1の航空祭でのラストフライトは、昨年の11月3日に開催された入間航空祭だったと思うのですが、今年3月2日に行われる小牧基地航空祭で展示されるんでしょうか…ガッチャマンのコスプレした隊員さんが居たりして〜(昭和ネタ(笑))でも、もしそうだとしたら、小牧基地航空祭に飛んでいく、C-1のフェニックス...C-1輸送機フェニックスを纏う

  • ザクマで SUTTA COFFEEさんで購入のコーヒー豆

    ザクマに参加されてたSUTTACOFFEEさんで、コーヒー豆を購入しました。時々雑餉隈に行く奥さんに時々お願いしているんですが、いつもオールドファッションブレンドを挽いてもらった豆。今回は露店の店頭に並んでる、インドネシアリントングランブルーフレンチローストを100g購入。100gで1,100円恥ずかしながら、私史上一番お高いコーヒー豆になります。SUTTACOFFEEさんのオリジナルブレンドの1つ、ファッションブレンドで満足している私ですが、チョコのお供にも!って。こりゃファッションブレンドよりスイーツにピッタリかも。こりゃ買っちゃうでしょ〜ザクマも今回だけでなく2回・3回と、回を重ね広がって欲しいですしね。むっちゃ楽しみ〜〜〜でも…これはザクマ出店されてた時のなので挽き豆じゃないんですよね。自宅にだい...ザクマでSUTTACOFFEEさんで購入のコーヒー豆

  • 南海レスキュー2024

    最近宮崎沖での地震が起こるたびに、南海トラフ地震との関連が話題に…南海レスキューというと南海トラフ地震を想定した大規模訓練。1月13日~17日の期間行われました。孤立地域における発災直後の72時間の「初動対処」を焦点として、各種訓練が実施されたみたいです。陸・海・空自衛隊の他にも、行政機関、地方自治体、企業、団体等が参加されたそうです。チヌークに三重県警のジムニーを積み込む1コマ。軽装甲機動車や高機動車を載せられるチヌークですが、幅は問題ないですが高さがギリギリでしたね。上記画像は陸上自衛隊中部方面隊Xより四国に初上陸の水陸機動団。水陸機動団が中部方面隊が実施した、南海レスキューに参加されたそう。上陸したAAV7。でも津波の心配があるかもしれないから、AAV7使用ってどうなんでしょう…せっかくの水陸両用な...南海レスキュー2024

  • ザクマ Zassyonokuma market

    2025年1月26(日)11〜17時にに行われた、ザクマ。雑餉隈マーケットを略したもの。開催場所はスイーツハウスユープラスさんの前と、カフェのBonvoyageさんで。インスタには…「雑餉隈で話題の新進気鋭な店舗がギュギュっと大集合!!スイーツ、古着、コーヒー、クラフトビール、ハンドメイド雑貨を音楽を聴きながら楽しめるイベントです!」と記されてます。雑餉隈界隈の若い店主の方々が集まって雑餉隈を盛り上げようというイベント私のお気に入りのお店の参加されてる〜天気も心配なし、むしろ暖かい予報。こりゃ行かなくっちゃ〜となりました(笑)Bonvoyageさんは満員〜ユープラスさん前のSUTTACOFFEEさん。そしてユープラスさんでケーキをイートイン。クレープも大盛況〜奥さんはオレンジのタルト。私は大好きなミルフィ...ザクマZassyonokumamarket

  • 第1空挺団降下訓練始めで

    1月12日に無事に行われた降下訓練始め。各国軍の空挺隊員も参加され、なんと11カ国の共演に〜在日カナダ大使館のXで在日フランス大使館のXは在日イタリア大使館のXもそして降下訓練始めの前の10日に、習志野駐屯地で11か国の同盟国・同志国の空挺部隊指揮官を招待して、国際空挺指揮官会議が。降下訓練始めで招待された各国軍の方々に配られた89式小銃は…実銃ではなくて閉所訓練用のエアガン。各国が実銃持って来るか実銃渡すのは国内ではいろいろあって面倒そう…おそらくこの11カ国が使用してる主力小銃の弾は、5.56x45mmNATO弾だから何かあったら(物理的には)融通できるはず。閉所訓練用のエアガンは東京マルイ製。20式小銃の閉所訓練用エアガンも作られるでしょうから、20式小銃のソフトエアガンも必ず出ると思うんですけど、...第1空挺団降下訓練始めで

  • 引越し前にいただいてた物。

    引っ越す前住んでたマンションの最上階の方からいただいたもの。世界水泳2023福岡大会でブルーインパルスが飛んだ時、自宅マンションの最上階で通路に行って撮影したんですね。その時最上階の方も一緒にブルーインパルスの編隊飛行を見学。だけで終わったと思ったら…今年の残暑真っ盛りの時、自衛隊限定のサクマドロップを戴いちゃいました。片面がブルーだもんね。サクマドロップの缶というと思い出すのが火垂るの墓。悲惨な戦争が今この時もウクライナで起こっていると思うと…それと福岡地本さんのキャラクター、ピコットのボールペン。福岡地本のHPによると、福岡県鳥の「うぐいす」であるピコットは、自衛隊福岡地方協力本部の【宣伝部鳥】として、福岡県内各地で自衛官等募集や自衛隊のPR活動を行っています!だそう。福岡県鳥がうぐいすって知らんかっ...引越し前にいただいてた物。

  • 九州で英軍と、北海道では米軍と

    陸上自衛隊は1月15日から26日まで、大分県の日出生台演習場にて、英陸軍との実動訓練「ヴィジラント・アイルズ24」が。標高が高いところにある日出生台演習場は、九州とはいえ寒いところです。ヴィジラント・アイルズは5回目になるそうですが、英陸軍の九州での演習は初めてではないでしょうか。遠く英国から空挺部隊の第16空中強襲旅団戦闘団、約100名が参加されてるそうです。また、1月31日から2月9日まで、北海道大演習場にて、米陸軍との実動訓練「ノース・ウィンド25」が行われます。一番寒い頃の北海道で雪中訓練。積雪寒冷地における日米共同の兵站・衛生も訓練するそう。昔は対ソ連で工夫していた陸自が雪中戦では一日の長がありましたが、今はどうなんでしょう。お金がある米軍の方が装備が上でしょうからね。昔の自衛隊のスキーストック...九州で英軍と、北海道では米軍と

  • You+さん いちごフェアのケーキセット

    インスタでは発信したりはしませんが、ユープラスさんとスッタ珈琲さんはよく見ています。でもって見ていたらユープラスさんでいちごフェアが〜〜!いちごのケーキ4個で1500円!おぉっ、食べたいぞ〜〜〜でも還暦過ぎた夫婦2人で4個のケーキはきっつい…そういえば奥さんがモツ鍋食べたいと言っていた。モツ鍋食べたいというものの実はもつは苦手で、モツ鍋のキャベツが美味しいので食べたいそう。モツ鍋も2人じゃ実質もつを食べるのは私一人になって、少なくてモツを買いづらいし、少しだとそもそも美味しくない。というわけで娘を召喚〜娘にユープラスさんでいちごのケーキセット買ってきてもらって、我が家でモツ鍋を〜〜(笑)高騰中のキャベツもなんとかそこまでお高くない所で購入し、モツ肉やスープも雑餉隈で有名なまる味商店さんで購入。出来上がった...You+さんいちごフェアのケーキセット

  • 高出力レーザーの重装輪回収車ベースの車体

    ▲車両搭載高出力レーザー実証装置、上記画像は防衛装備庁HPより昨年の観閲式で披露された、車両搭載高出力レーザー実証装置。ドローンを撃墜するのに高出力レーザーが必要だろうか?は置いといて(笑)重装輪回収車ベースの車体に載せられていますが、なんだか少し今までの重装輪回収車と違う…▲今までの重装輪回収車ベースの車体ドアの部分が今までのは鋼板プレスっぽかったのに、19式装輪自走155mmりゅう弾砲で使われた、MAN社のHXSeries軍用トラック(日本製鋼所がライセンス生産)の扉っぽくまではないですが、なんだかゴツくなってるよ〜なにか理由があるのでしょうか。▲19式装輪自走155mmりゅう弾砲高出力レーザーだからなのかということはないでしょうが、MAN社のHXSeries軍用トラックの良いところを反映させたのだっ...高出力レーザーの重装輪回収車ベースの車体

  • ことぶき商店の米粉鯛焼き

    すぐ近くに鯛焼き屋さんがありました。通りから入った道沿いの、ちょっと奥にあることぶき商店さん。入口に段差があるのですがお店の方から手伝っていただいて、なんとか入店できました。いまどきお安いあんこの鯛焼き150円。ドリンクもお安い〜外出した際の帰りにふらっと寄れそう。購入したのは、あんこ、ハムエッグ、豆乳きなこ。私がいただいたあんこは、小豆餡がびっしりで美味しゅうございましたよ。ハムエッグ2つ食べたら昼食代わりになりそう。寒いとき時々寄らせていただきます〜ことぶき商店の米粉鯛焼き

  • 各地で訓練はじめ

    精強無比の第1空挺団は、12日に降下訓練始め今年はなんと11カ国の空挺部隊が参加。自衛隊出身で元レンジャーの中谷防衛大臣も〜上記画像2点は防衛省陸上自衛隊Xより第6通信大隊では雪中綱引き上記画像は陸上自衛隊第6師団Xより第4地対艦ミサイル連隊でも上記画像は陸上自衛隊八戸駐屯地Xより奄美警備隊も上記画像は陸上自衛隊奄美・瀬戸内Xより幹部候補生学校がある前川原駐屯地は気合が入りすぎて、まだ夜明け前?上記画像は陸上自衛隊幹部候補生学校Xより365日、日本を守る自衛隊。災害が起こった時、初動対処できるよう、FAST-Force(ファスト・フォース)というものがあります。各駐屯地でもしものために、一定数初動対処できる人員を準備しています。今のところ今年の大雪では自衛隊は動いてなさそう。FAST-Forceが動くこと...各地で訓練はじめ

  • SweetsHouse You+の栗パウンドケーキ

    インスタで見たYou+さんの栗パウンドケーキ。クリスマス〜年始の期間限定だそう。見てたら食べたくなりました(笑)SNSは立派な高奥媒体〜木箱に入った1本売りと、カット包装したものがあるそうで、これなら奥さんの自転車で運んでも大丈夫(笑)ということで…カット個包装栗パウンドケーキを買ってきてもらいました。でも袋が2つ…栗パウンドケーキ日持ちするから1個はお仏壇行き(笑)むっちゃしっとり〜、うまか〜〜それだけじゃ買いづらいからってざっしょプリンまで〜プリンはトロトロ〜どちらも美味しゅうございましたよ。ポイントが溜まったからから?ドラジェのおまけが付いていました〜娘も一人暮らししてる前から、ちょくちょくYou+さんに行ってたから、私達より近い分、多くケーキ食べてるのかな〜またいつかYou+さんでイートインしたいSweetsHouseYou+の栗パウンドケーキ

  • 日本の特殊部隊をつくったふたりの“異端”自衛官

    さっむい、寒いですね…福岡市の平地でも雪が積もりました。といっても白くなった程度。寒波の峠は越したそうですが、今からが冬本番。皆様もあったかくして過ごされてくださいね。夏前に購入してた本。ブログネタにしたものの、いつでもいいネタなのでついズルズルと…とうとう年を越してしまった〜(笑)海上自衛隊初の特殊部隊の特殊警備隊。その創設者の伊藤祐靖氏。そして陸上自衛隊初の特殊部隊、特殊作戦群。その創設者の荒谷卓氏。自衛隊退官後も親交が続いてらっしゃるそうで、そのお二人の対談を本にしたものです。はじめに―伊藤祐靖第一章日本の特殊部隊第二章ふたりの“異端”自衛官第三章私たちが退官した理由第四章命を捨てても守りたいものおわりに―荒谷卓お二人共自衛隊という組織の中では“異端”の方。でないとできなかったであろう特殊部隊。目的...日本の特殊部隊をつくったふたりの“異端”自衛官

  • 今年のお正月は写真整理

    今年はお正月休みを使って写真整理をしました。結婚してから約32年分のプリント写真や、それ以前の整理されてな飼った写真も…と言っても私が施設に入るとか、余命何ヶ月とかではありません(笑)昨年の引っ越しで少しでも荷物を減らそうと思って、写真整理もその一環。段ボール4箱あったのをとりあえず2.5箱に。私達や子どもたちの卒業アルバムはあるし、昔のアルバムはごっついアルバムにのり付けだから、剥がせないのでそのままにしました。あちこちから似たような写真がいっぱい〜特に私達夫婦の結婚披露宴の写真は数人がが撮ってるから、がぶってるのがあるわあるわ…全体通してもう一度整理したらまだ減らせそうですが、この辺にしときます。写真整理も同じ体勢なので腰に来ますね。最近取ったものはデジタルでデータとして残してますが、私以外だと何処に...今年のお正月は写真整理

  • MAMOR2月号で…

    昨年年末に発行されたMAMOR2月号。特集記事が、第2回全国Jキャラ総選挙!そしてこの表紙に載ってるキャラがSNSでちょっとした話題?に…私はおっさんなのでその手のことに詳しくないのですが。個人的に表紙に使ってあるキャラはあまり好きじゃない…キャラクター名は右が「おまねこ」左が「ハムチュンチュン」だそう。航空自衛隊御前崎分屯基地のキャラらしいです。これに名護市議会議員の方がXで…----------------------------------------------------「おまねこ」という女性器を連想させるようなキャラクター名に、女性が下半身を露出しているように見えるデザイン。いずれも女性の尊厳を著しく損なう内容で、公的な機関の発信として不適切極まりない。従軍慰安婦を強制動員した日本軍時代から、...MAMOR2月号で…

  • 今年のおせちは、脱市販セットおせち

    以前勤めてた会社で取り扱ってたおせちのセット。病気が進行してきて通勤が厳しくなり退社して、フリーになって、そのおせちのセットを購入していたのですが、申し訳ないですが今年からとりやめにしました。最近の食料品高騰でおせちの金額もかなり上がりましたし、娘が独り立ちして今は夫婦2人の生活で量が多すぎ。何より私が減塩に気を使ってることでしょうか。市販のおせちセットってホント塩分が高いですから。だからか以前に比べて私自身も塩っ気に対して敏感になって、何でも塩っぱく感じちゃう…なので今年から慎ましやかなお正月。でも、数品だけ生協で購入(笑)私の好きな杉永蒲鉾〜博多のお正月はがめ煮(筑前煮)。そして大晦日購入してたブリのお刺身。数の子等お高い食材は無いけど、食べきれる量のやさしいおせち料理になりました。2025年、より良...今年のおせちは、脱市販セットおせち

  • あけましておめでとうございます

    平和で穏やかなな1年になりますようにあけましておめでとうございます

  • 堀倫的今年の3大ニュース

    2024年もあと僅かですね。というわけで今年を振り返ってみます。石川・能登半島地震やはり2024年の年始め、1月1日の石川・能登半島地震にはびっくりしました。救助や災害派遣を阻む半島という地形。なので自衛隊の災害派遣期間も長かったですね。また、それにに起因する海保と日航機との衝突事故。災害対応中の海保の方が亡くなられたのが残念でなりません。2024年の酷暑今年の夏…暑かったですね、そして長かった…秋がむっちゃ短かった…堀倫家の引っ越し私の病状が進行してきて、それに伴いバリアフリーの所へ引っ越ししました。車椅子も今まで外出時だけでしたが、新たに室内用車椅子も購入。------------------------------------私的な2024年はこんな感じですが、堀倫的今年の3大ニュースなので、自衛隊...堀倫的今年の3大ニュース

  • 一番近い和菓子屋さん 参松堂

    11月末に引っ越してたのに、未だ近所を散策できてません。まだ週末何らかの用事が入ってますしね。それに何より急に寒くなったし〜〜なのですが奥さんが、自宅から一番近い和菓子屋の参松堂さんで、和菓子を買ってきてくれました(笑)やぶれまんじゅう季節の生菓子どら焼きはパックされてて賞味期限が半月ほど。甘さ控えめのあんこで美味しゅうございましたよ〜奥さんが行った時はちょうどきんつばを作られてたそう。昔ながらの街の和菓子屋さんですね。お正月用のお餅はこちらで購入しましたよ。スーパーのお餅はなんだかいまいちですからね。近所の散策は春の暖かくなってから?でも、更に近くに鯛焼き屋さんを発見!行ってみたいと思います〜一番近い和菓子屋さん参松堂

  • 台湾有事の避難計画 福岡県は約4万7000人受け入れ想定

    不幸にも台湾有事が起こった場合、政府が考える宮古列島・八重山列島からの避難計画で、福岡県では福岡市、北九州市、久留米市などで、およそ4万7000人を受け入れる想定だそうです。福岡県は今後、3つの市や関係機関と連携し、来年2月までに輸送手段の確保や収容施設の提供、食品の調達など避難当初のおよそ1か月間で必要になることを盛り込んだ、初期的な計画をまとめるそうです。4万7000人を1ヶ月間受け入れる事が可能なんでしょうか。この場合、いつも災害時の頼みの綱の自衛隊抜きで対応しないといけません。オール福岡県で、そして1ヶ月で済むのか…日本政府がここまで考えいるということは、やっぱり米国から何らかの台湾有事の情報が来ているのでしょうか。少し前のNHKで台湾に最も近い与那国島の、台湾有事の際の避難計画に対する島民の方の...台湾有事の避難計画福岡県は約4万7000人受け入れ想定

  • 今年もクリスマスはシュトーレン

    最近は生クリームたっぷりのケーキじゃなく、素朴なシュトーレンをいただいています。クリスマスケーキお高いですしね。なのでここ最近は毎年雑餉隈のハイジさんのシュトーレンを。引越し前は奥さんの買い物テリトリー内だったので、自転車で引き取りに行けてたんですよね。今年は…予約したのが引越し前で、引き取りが引越し後。ちょっと遠いですが奥さんが雑餉隈での用事ついでに引き取りに行ってくれました。我が家のシュトーレンの保管場所は…引越し前から玄関。ここが一番寒いから〜(笑)引っ越しのゴタゴタで今年はシュトーレンの引き取りがかなり遅くなって、例年のようにちょっとずつ楽しむことはできませんでしたが、作られたのは同じでしょうからその分熟成が?と思ったのですが…奥さん曰く、今年のはバター感が少ないって…私的には年に一度なのでよくわ...今年もクリスマスはシュトーレン

  • 護衛艦「ながら」進水・命名式

    令和4年度計画艦で、もがみ型護衛艦の10番艦となる護衛艦「ながら」が、12月19日三菱重工業長崎造船所にて進水・命名式が行われました。伊勢湾に流れる日本三大清流の一つの長良川からの命名ですね。もがみ型護衛艦は12隻建造予定で、残る2隻は令和5年度計画艦。12隻のうち10隻を三菱重工業長崎造船所で造るので、いつも数隻の建造中のもがみ型が長崎港に〜16セルのMk.41VLSも後日装備となり、あぁ、結局付かないままなのね…と思ってたら、令和3年度補正予算で2隻分、令和5年度予算で残る10隻分のVLSが付くことに。もがみ型のVLSに搭載される誘導弾は、07式垂直発射魚雷投射ロケットのみみたいですね。ロシアのウクライナ侵略がなかったら、もがみ型へのVLSの後日搭載はなかったかもしれませんね。そのもがみ型護衛艦のVL...護衛艦「ながら」進水・命名式

  • 薫るバター Sabrina

    10月29日、博多阪急地下1階に、薫るバターSabrinaさんがオープンしたそうで、連日行列だそう。帰省してた息子が佐世保のK姉ちゃん家のお土産も買ってきてくれたのですが、我が家が引っ越し直後で子どもたちが小さい頃、可愛がってくれた佐世保に行くことができず、結局送ることに。ですが息子のお土産だけだと寂しいので、奥さんが博多駅に行ったついでにいくつか購入。それも加えて佐世保に送ったんですね。ところが…我が家用にも買ったんちゃんね〜と、サブリナ登場〜〜ではブログネタにさせていただきますよ〜って事に(笑)10月29日、博多阪急地下1階に、薫るバターSabrinaさんがオープンしたそうで、連日行列だそうで、薫るバターSabrinaさんは「薫るバター」をコンセプトに、フランス全国農業コンクールで2019年に金賞を受...薫るバターSabrina

  • 防衛装備庁のXに12式地対艦誘導弾能力向上型の発射試験画像

    防衛装備庁の12月6日のXに…ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー防衛省・自衛隊は、我が国への侵攻部隊を早期・遠方で阻止・排除するスタンド・オフ防衛能力を早期に構築するため、国産スタンド・オフ・ミサイルである12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型)の発射試験を行いました。引き続きスタンド・オフ防衛能力の早期構築に取り組んでまいります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと記されています。上記画像は防衛装備庁X(旧ツイッター)より12式地対艦誘導弾と同様に重装輪車両に平べったい四角形の、筒状キャニスターが搭載されるみたいですね。12式地対艦誘導弾は重装輪車両に6発搭載されますが、12式地対艦誘導弾能力向上型は大きく重くなったため、試験...防衛装備庁のXに12式地対艦誘導弾能力向上型の発射試験画像

  • 帰省中の息子が釣ってきた魚で魚三昧〜

    もう帰ってしまいましたが、帰省中だった息子は海釣りが大好き。帰省してきた荷物も半分以上が釣り道具。というわけで予約して船釣りに行った息子くん。朝4時起きで行ったみたいです。お天気も良く、玄界灘での船釣り。まあまあ釣れたみたいです〜魚を前に出して実際より大きく見せる撮り方だそう。▲神奈川県川崎市で彼女大募集中の息子釣果の写真がLINEで〜ビニールに入っててよくわかりません〜(笑)息子くん、釣った魚の下処理中。下処理終わったお魚たち。その日はヒラメの刺身にゴチの天ぷら。次の日はムニエルにあら汁をいただきました。料理の写真は…食欲に負けてつい撮り忘れてしまうとです〜久々新鮮なお魚料理で賑わった堀倫家の食卓。美味しゅうございました〜彼にとって帰省と釣りはセットみたいです。上記画像は全て息子のLINEからです〜帰省中の息子が釣ってきた魚で魚三昧〜

  • 今年もヤマサクラ

    陸上総隊ト東部方面隊及び西部方面隊を基幹に、米陸軍、米海兵隊、豪陸軍と共に、島嶼防衛を中心に各種事態を想定した日米豪共同指揮所演習(ヤマサクラ87)が、12月7日から健軍駐屯地にて行われています。自衛隊からは約5,500名、米軍からは約1,350名、豪軍から約250名となっています。指揮所演習なので、部隊の隊員さんが実際に実働演習を行うわけではなく、地図上だけでの訓練です。ヤマサクラといえば昔は日米料理対決が行われていたんですが、コロナの影響か最近は行われていないみたいで寂しいですね。最近は日米豪での共同訓練が増えましたね。この日米豪の結びつきを重要視して、豪のフリゲート後継艦計画、ぜひとも日本案が通ってほしいものですね。今年もヤマサクラ

  • ノーベル平和賞授賞式で

    日本時間の12月10日夜に、ノルウェーの首都オスロで行われたノーベル平和賞の授賞式。そして11日の朝刊を見た奥さんが…この田中熙巳さんってお義母さんの同級生よ〜って。長崎県立東高等学校の時の同級生だそう。母はもう亡くなりましたが、田中熙巳さんも母も時々同窓会役員で顔を合わせてはいましたが、母曰く、仲良く無かったけんほとんど喋ったことなか。だったそう〜マジですか奥さんが知ってて実の子の私が知らんやった(恥)こんなにもご高齢なのに、ノルウェーまでの遠い移動。異国での大人数の中でのしっかりとしたスピーチ。そしてスピーチの後の長い拍手とスタンディングオベーション。お疲れさまでした。ノーベル平和賞授賞おめでとうございます。核兵器の使用は長崎で最後に。私の両親はともに被爆者。とはいえ両親の健康状態も寿命も人並みだった...ノーベル平和賞授賞式で

  • 豪州次期汎用フリゲートで

    「豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産を我が国が実施することとなった場合の令和6年度型護衛艦の移転について」という文書が、防衛省HPにアップされています。上記画像は防衛装備庁X(旧ツイッター)よりオーストラリア海軍向けの将来汎用フリゲート選定で、最終的に日本案とドイツ案に絞られました。さらに比較検討され、来年いずれかに決定するみたいですが、これを踏まえ日本側は、オーストラリアの次期汎用フリゲートの共同開発・生産を我が国が実施することとなった場合、オーストラリアとの共同開発、現地生産への技術移転を認めることを公表したということですね。上記画像は防衛省海上自衛隊X(旧ツイッター)より日本、三菱重工が提案する新型FFM(令和6年度型護衛艦)令和6年度型護衛艦なので、今年度防衛費で建造され、2028年の就役にな...豪州次期汎用フリゲートで

  • こんな使い方してるのは私だけ?

    室内用しにている車椅子松永製作所のNEXT-51B。それにさらにクッションを敷いて使ってます。外出用で使ってるニッシンのKALU8αWは無い機能が。足置きが動かせるのは同じなのですが、NEXT-51Bは内側にも動かせるんです。なのでコンパクトに。そして座って。そして肘掛けを上げて、この状態に。そしてこの上であぐらを〜〜(笑)手の力で足を上げないといけないんですけどね。こうするとですね、足が浮腫みにくいんですよ〜元々仕事をする時足が寒いんで、あぐらを組んでたら癖になって、足のむくみにいい感じだしって続けてます。あぐらを組むと幅をとるんですが、ドアを通るときはギリなんとか通れてます。時々膝ぶつけますが…(笑)でもお陰で普通に車椅子に座るのとは違って浮腫みません。こんな変?な使い方してる方いらっしゃるでしょうか...こんな使い方してるのは私だけ?

  • レンジャー帰還式

    陸上自衛隊においてレンジャーとは、陸上自衛官の付加特技の一つで、所定の課程教育を修了しレンジャー特技の付与を受け、レンジャー徽章着用できるようになります。特殊部隊などでなく、あくまで一般部隊の中で、ゲリラコマンド等、少人数で密かに浸入し破壊・後方攪乱などを行う技術を習得した、という印がレンジャー徽章です。さらにレンジャーには普通科連隊や師団等で行われる、部隊集合教育のレンジャー。中部方面隊で行われる山岳戦に特化した山岳レンジャー。第1空挺団のみで行われる空挺レンジャー。雪中戦に対応できる要員の養成を目的とした冬季レンジャー。要は各地の徽章地形に合わせたレンジャーがあるということですね。そしてレンジャー教官を育成する幹部レンジャー。どのレンジャーでも徽章は同じで、幹部レンジャーの徽章のみ金色です。各レンジャ...レンジャー帰還式

  • 引っ越しで感じたこと

    今の私には物が多すぎ。もっと減らさないと、と思いました。伝え歩きも危うくなってきた私には、今の物の量だと車椅子に座って取れないものばかり。ルンディア(現在はイキクッカ)の本棚と机も、結局全部持ってきて使っています。上や下の棚からは取り出せないけど、オシャレではないけれど、とっても使いやすい〜次の引っ越し時は私は何もできなくなってるかも…そう考えるとミニマムの生活しないと、と…でも何だかな〜新しい趣味はもう作らないけど、ちょっとばかし生活必需品以外の物持っててもいいよね〜って。デジイチカメラはなるだけ持ち続けていたい(笑)引っ越して防湿庫から車椅子のまま出し入れできるようにしたし。ライトも殆ど使わない。2・3本持ってれば非常時も事足りる。でもとりあえず持っておこう(笑)でも衣服はもっと減らそう。本当に必要な...引っ越しで感じたこと

  • ユニコーン輸出?

    11月15日、日印防衛装備品・技術移転協定に基づいて、もがみ型護衛艦に搭載されている新型統合アンテナ(ユニコーン)の、日本からインドへの装備移転に関する細目取極に、日印間で署名が行われました。オーストラリアの次期フリゲート選定は、日独に絞られたみたいですが、FFM丸ごとでなく以前から、新型統合アンテナ(ユニコーン)も売り込んでましたからね。もがみ型護衛艦のてっぺんに付いてるコレですね。要はいろんなレーダーやセンサーを、一つにまとめちゃいまいたよという物。インド仕様のユニコーンになるのでしょうね。でもインド相手の商売は、なかなか一筋縄ではいかないという印象だったので、無事署名まで進んだみたいで一安心。インドは購入先の政治体制に関係なくコスパに似合った装備品を購入する国。これでユニコーンだけでなく、FFM自体...ユニコーン輸出?

  • 我が家にN.Y.キャラメルサンド〜

    帰省して引越し後のお手伝いをしてくれた息子くん。も土産何がいい?って聞かれたから、私は迷わずニューヨークキャラメルサンドと。私の大好物、ベスト・オブ東京土産。福岡にも常設店舗出してほしい…いや、生協で取り扱ってくれたら〜と思っているのです…色んな種類があるけれど、定番のこのN.Y.キャラメルサンドが一番好きなんです。チョコとキャラメルで甘いもの×甘いもの(笑)そのままじゃきついけど、珈琲と一緒だと最高っす〜引っ越して最初のブログネタ&撮影でした。息子くんは後ろで疲れて寝ています。息子くんありがとうね。しっかり味わっていただきますよ〜でも糖尿病のおくすりも服用してるからぼちぼちいただきますね。今は糖分より塩分を控えるのに注力してます〜我が家にN.Y.キャラメルサンド〜

  • にほんばれの1ヶ月後に、今度は「ようこう」の命名式・進水式

    令和6年11月28日、内海造船株式会社瀬戸田工場にて、今年度末までに新編予定となる3自衛隊共同の、自衛隊海上輸送群(仮称)運用の輸送艦(LSV)「ようこう」の命名式・進水式が行われました。ほぼ1ヶ月前ににほんばれ(LCU)の命名式・進水式でしたが、にほんばれ型より大きな輸送艦のとなります。ほんばれ進水式時隣にいたのがようこうみたいですね。型が違いますが、ようこう型は陽という文字が入ればいいのでしょうか…にほんばれが基準排水量2,400tで4隻建造予定。今回のようこうが基準排水量3,500tで2隻建造予定。「にほんばれ」も「ようこう」も操船するのは陸上自衛隊員。海上輸送群だけでは充分とはいえないでしょうが、兵站を大事に考えてきていることは大歓迎です。上記画像は全て陸上自衛隊(旧ツイッター)よりにほんばれの1ヶ月後に、今度は「ようこう」の命名式・進水式

  • 今年も茶寮カームへ。

    昨年義父の誕生日食事会で行った茶寮カームさん。自宅から車で1時間くらいでしょうか。今年も義父の誕生日食事会でのこちらは車椅子対応なんですよね。階段が数段あるんですがスロープ出していただけます。ジジババにも食べられそうな内容だし、ゆっくり食事がいただけます。食事処と思えない外観。入口は階段ですがスロープを出していただけます。今年もいただくのは町野風景〜ジジババに良さげなボリューム。いろんな物が一卓に。お刺身もコリコリ〜これが特に美味しゅうございましたよ。ごま豆腐を揚げたような感じで、実際何だったのか、お店の方に聞きそびれました。食後のデザートとコーヒーごちそうさまでした。私達の世代にあった味付けで、美味しゅうございました〜トイレも障害者対応ではありませんがとっても広いので、今後もお世話になりそうな予感。今回...今年も茶寮カームへ。

  • 引っ越し片付けで…

    押し入れの奥底から出てきた、昔使ってたビデオカメラ。子どもたちがまだ小さい頃は、運動会とか皆さんビデオカメラで撮られてましたね。今じゃ主流はスマホでの動画撮影。今のビデオカメラはハードディスクやメディアに記録ですが、昔のは小さなビデオテープに録画。でも昔のカメラにもメディアのスロットが一応あって、このSDカードはその古いビデオカメラに入ってたもの。開いてみたら昔の動画の切り取ったシーンが数枚残っていました。なんと薬莢受けを付けていません。当時はそう普及していなかったであろうドットサイトも付いています。当然空砲は撃ってます。おそらく福岡駐屯地の記念行事。雨が降っていて雨の中カッパ着て撮ってた記憶が〜はっきり覚えていませんが調べてみたら、第4師団創立50周年の記念行事の模擬戦でした。50周年というキリが良い年...引っ越し片付けで…

  • 引っ越し(してい)ます〜

    約32年前に結婚してから3回目のお引越しに。そのうち2回は私の病気の進行具合による引っ越し。前回が階段がキツくなったのでエレベーター付きに。そして今回が段差のない部屋のURへ。今までず〜っと博多区だったのですが、引っ越し先は南区に。車で10分程なのですが、博多区の端っこから今度は南区の端っこに(笑)ず〜っと賃貸暮らし。どうしても勝手に手摺とか付けられませんからね。URは最初からお風呂とトイレに手摺が付いてるお部屋が多い、と聞いたので夏頃に申し込みました。申し込んでたのはいいのですが音沙汰なく、3ヶ月が過ぎたので申し込みの延長を。そしたらその数日後、空き部屋出ましたの電話が〜実際に見に行ったら、基本は古いのですが、キッチンなどリニューアルされていて、トイレや洗面所やお風呂に段差がないバリアフリー。かなり今よ...引っ越し(してい)ます〜

  • 今年度でさよならに…空自C-1

    国産初のジェット輸送機C-1。初飛行は1970年で製造は川崎重工業。今まで空自での輸送を始め、空挺隊員の降下など長きにわたり活躍してくれました。我が家の奥さんもC-1は可愛いと言って、唯一覚えてくれた自衛隊機。そんなC-1も今年度いっぱいで退役に。11月3日に行われた入間航空祭、C-1の最終号機である31号機の飛行が、一般公開でのラストフライトだったそうです。当時の日本の航空技術を集め短距離離着陸性を高めたC-1。ですが、当時の日本は戦後を背負った状況で、周辺国への配慮で航続距離が短くされてしまい、空荷時で2400km、8t積載時で1500km。機体のサイズと使われ方が違うとはいえ、C-2の空荷時で9800km、36t積載時でも4500km。C-1の航続距離は輸送機として、非常に使いづらかったのではと思い...今年度でさよならに…空自C-1

  • 室内専用として2台目の車椅子を

    数年前購入した車椅子、ニッシンのKALU8αW。(写真は購入当時のもの)1台目の車椅子は外出時に使っています。なので車に積み下ろししないといけません。奥さんが積み下ろしすることになるのでなるべく軽いものを。私の場合、自力で立ち上がる時はなるべく足幅を広く取って立ち上がるので、足置きが外せたり肘掛けが上げられたりが必須に。というわけでニッシンのKALU8αWを購入してました。なんとか体に負荷をかけずシエンタの荷室に入れる方法を編み出したり、私と奥さんだけの時は2列目シートの足元に置いたり。シエンタの後部ドアがスライドドアで助かりました。陸自駐屯地の砂場のようなグラウンドを通ったり、砂利道を通ったり頑張ってくれました。この先も頑張っていただきます〜そいて、引っ越し先では基本車椅子で生活予定なので、室内用の車椅...室内専用として2台目の車椅子を

  • キーン・ソード25で62式機関銃

    海上自衛隊自衛艦隊のXを見てたらこんな写真が。キーン・ソード25での一コマ。日米の隊員さんが警備?中。なのですが…海自隊員さんが手にしてるのが、悪名高い62式機関銃!え、マジですか…まだ使ってた…ちょっとショック…これが自衛隊のリアル…しかしよりにもよって何故にこの1枚をXに…重さも約10kg、ベルト式給弾ですよね、こんな使い方おかしくない?せめて64式小銃を〜最新の20式の海上自衛隊向けは36丁のみ。陸自も予備自は64式小銃だったりしますが、陸自のお古でも海自に回せたら…上記画像は海上自衛隊自衛艦隊X(旧ツイッター)より62式機関銃といえばいい話全く聞きません。作動不良が多発しすぎるるので、「62式(ろくに)言うこと聞かん銃」、「62式単発機関銃」、「キング・オブ・バカ銃」、「無い方がマシンガン」、「分...キーン・ソード25で62式機関銃

  • 2001年ホークス優勝V3グッズ?

    引っ越し準備でお片付け…廃棄するものもあれば、持っていくものも。そして、こんなものが出てきました(笑)2001年ダイエーホークス優勝3連覇メモ帳。20年以上前のもの。でもですね…2001年ホークスは優勝していないので、3連覇できてないんです。1999年、20000年はホークス優勝しているんですけどね。この年もおそらく優勝だよねってことで、優勝前に作ってたメモ帳。こういうのってあらかじめ作っておかないと間に合わない。だけども残念ながら、2001年ホークスは優勝しなかった…もったいないので身内に配られた、2001年ホークスは優勝メモ帳。というわけです。3連覇感を出すためか、ゴールデンホークスを謳うだけあって側面はゴールド。メモ面は表紙とほぼ同じビジュアルの薄い色の1色刷り。でもメモとして使うのなら真っ白のほう...2001年ホークス優勝V3グッズ?

  • 防衛省・自衛隊70周年記念観閲式

    11月9日は防衛省・自衛隊70周年記念観閲式でしたね。午前10時からだったんですが、私が週一通ってるリハビリが土曜の10時から…だったのですが、娘の引っ越しの荷物運び(シエンタの運転)で、リハビリはキャンセルに…というわけでリアルタイムで見れません〜いろいろあって動画を見れたのはその日の就寝直前。なのでしっかりと見れてません。6年ぶりの観閲行進!だったのですが、昔のような迫力ある観閲行進ではなく、規模が縮小されていましたね。福岡駐屯地の観閲行進の方が迫力あったと思います。Xでも多くの方が書き込まれてました。私的には総理大臣が観閲する、シンプルにまとめた東部方面隊観閲式?+航空機も飛ぶよ〜って感じでした。寂しい感じがしますが、防衛費が増えたといっても、必要なところに予算を回して、こういった士気高揚&広報的な...防衛省・自衛隊70周年記念観閲式

  • 水城跡でコスモスを〜

    10月の最後の週末、1泊2日で原鶴温泉に行った帰り、K姉ちゃんが水城跡に行ったことがないそうなので、太宰府インター降りて水城跡へ。多目的トイレもあって私も安心して行けるんです。K姉ちゃんは高速道路からここが見えてたそう(笑)歴史の教科書に載ってる?水城跡。去年の水城跡のコスモス。こんな急で巨大な土塁が長く続いてます。ところどころ道路で寸断されてたり削られてますが、堀もあってその昔は壮観だったでしょう。今年の水城跡とコスモス。その昔、白村江の戦いで敗れた日本・百済遺民の連合軍。唐・新羅連合軍がその後日本に攻めてくるのでは、と恐れて大宰府を守るため突貫工事で作り上げた水城。もっと注目されていい場所だと思います。私は駐車場から、今年の方が満開に近い時に来れたみたい。遠くに高速道路奥さんとK姉ちゃんは下に降りてコ...水城跡でコスモスを〜

  • 護衛艦かが米国で運用試験は無事完了

    米本土沖にて行われている護衛艦かがの運用試験。F-35B運用のため行われた改造により、きちんと能力が付与されているか確認するためのもの。日本にはまだF-35Bも操縦できるパイロットも無いため、米国の協力を得て、米国のF-35Bを使って行われました。当初はヘリ空母として運用予定だった、全通甲板のいずも型護衛艦。ですがF-35B運用の軽空母としても運用できるよう、改修工事が行われ、2番艦のかがが先に改修工事が終了。米国で運用試験の運びとなりました。ひゅうが型には無い、デッキサイド式エレベーターのお陰で、F-35Bが運用できます。かがに着艦したF-35Bの尾翼にこんなマークが。米軍支援員の方がオリジナルで作成されたそう。そして艦上運用試験が無事完了。一歩前進、次はいずもですね。中央の白髪の方、何だか宮嶋茂樹氏っ...護衛艦かが米国で運用試験は無事完了

  • 秋の原鶴温泉と柿(その3)

    10月の最後の週末、1泊2日で原鶴温泉に行って柿を買ってきました。パーレンス小野屋さんには畳敷きの家族湯もあるのですが、前回家族湯入浴時、次回はもう無理と感じ、今回は奥さんに介助してもらいながら、お部屋にあるシャワーを。そしてずーっと運転と車椅子で座りっぱなしで、足がむっちゃ浮腫んじゃって、歳のせいもあるとはいえ夜中にトイレ3回も…そのたびに奥さんにベッドから立ち上がらせてもらって、トイレまで伝え歩き。私もですが奥さんはもっと寝不足…ごめんなさい。もうお泊りの旅行は無理なのかなと思った今回です…朝、曇り予報だったのにこんな天気(笑)なので朝食は塩分抑えめにしようと洋食テイストでお願いしました。朝食会場むっちゃ混んでたので、席でじっと待ってたんです…洋食は少なく、和食はむっちゃ充実してるみたい。美味しゅうご...秋の原鶴温泉と柿(その3)

  • ベトナムへ資材運搬車が贈られるげなばい

    ベトナムへあのかわいくて大活躍の、資材運搬車が譲渡されるそうです。そのためベトナム軍のかや方が来日され、陸上自衛隊勝田駐屯地の施設学校で資材運搬車の譲渡に伴う操縦・整備教育が行われたみたいです。操縦訓練や整備訓練そして資材運搬車教育の修了式ベトナムは過去ベトナム戦争時は中国が援助してましたが、現在は中国と経済的には重要なパートナー。ですが、今では多くの方の嫌中感情が高いみたいです。ベトナムでも資材運搬車が頑張ってくれると期待したいですね。上記画像は全て陸上自衛隊勝田駐屯地(施設学校)X(旧ツイッター)よりベトナムへ資材運搬車が贈られるげなばい

  • 秋の原鶴温泉と柿(その2)

    10月の最後の週末、1泊2日で原鶴温泉に行ってきました。パーレンス小野屋さんの夕食会場けやきへ。でも行くには階段があるのですが、車椅子や足腰が悪い方のためにこんな物が。当然乗っていきました(笑)今回は前回よりランクアップの季節の和会席和(なごみ)に。最近はどのお宿でもそうですが、食事の際のスタッフさんは外国の方でしたが、とても丁寧で好感が持てました。先付前菜お造り蓋物焼物含肴台物我が家でめったに食べられない霜降り佐賀牛〜っす焼いてる所撮り忘れました…御飯留椀と香物水菓子奥さんが飲んでたお試し地酒三種飲めない私は烏龍茶です〜美味しゅうございました。お腹いっぱいでございます〜〜秋の原鶴温泉と柿(その2)

  • 海上輸送群(仮)で使用される輸送艦名は「にほんばれ」

    令和6年10月29日、内海造船株式会社瀬戸田工場にて、今年度末までに新編予定となる3自衛隊共同の、自衛隊海上輸送群(仮称)運用の輸送艦(LCU)「にほんばれ」の命名式・進水式が行われました。にほんばれ型輸送艦の1番艦となりますね。基準排水量約2400トン、全長は約80m。車両十数両または20フィートコンテナ十数本程度の積載が可能だそう。水深が浅い島嶼部の港湾等に於いても、輸送が可能な船舶として運用するそうです。てっきり輸送艇1号みたいな形かと思ったら、貨物船とフェリーを足して2で割ったような形。建造費は約41億円だそうですが、なるだけ無駄を省いて港湾等での運用で、ビーチング等は考えてないのかと思ったら、これでもビーチング能力もあるそうです。「にほんばれ」は2024年度中に引き渡されるそうで、武装する護衛艦...海上輸送群(仮)で使用される輸送艦名は「にほんばれ」

  • 秋の原鶴温泉と柿(その1)

    10月の最後の週末、1泊2日で原鶴温泉に行ってきました。従姉妹になる佐世保から高速バスで来たK姉ちゃんを、福岡空港で拾って、さあ出発〜の予定だったんですよ、当初は。3ヶ月前に申し込んでたUR。3ヶ月経ってなんにも音沙汰なかったので、更新の電話をした翌日、空きが出ましたの電話。その日が旅行に行く2日前。何だかすぐ見に行って決めないといけないらしい…むっちゃ急かされる…仕事してるし週末しか時間が取れない、仕方ないのでK姉ちゃんといっしょに、お部屋を見学に…古いけどリニューアルされててほぼ段差がなくフラット。そしてその足でURに申込みに。申込みが終わってやっと出発〜今回は重いのでデジイチ持っていってません…ほぼDMC-LX9です。でもって原鶴温泉に着いたのが夕方5時。パーレンス小野屋さんからの景色。流れてる川は...秋の原鶴温泉と柿(その1)

  • キーン・ソード25

    10月23日~11月1日の期間で、キーン・ソード25(令和6年度日米共同統合演習)が行われています。防衛省HPでは以下のように公表されています。自衛隊と米軍は、下記のとおり令和6年度日米共同統合演習(実動演習)を実施します。本訓練は、強固な日米同盟の下、日米の即応態勢及び相互運用性を向上させるものです。自衛隊と米軍は力による一方的な現状変更の試みは断じて許さないという強い意志の下、あらゆる事態に対応するための抑止力・対処力を強化し、我が国の防衛及び地域の平和と安全の確保に寄与していく考えです。演習の目的我が国防衛のための日米共同対処及び自衛隊の統合運用について演練・検証し、共同統合運用能力の維持・向上を図る。実施場所(基準)(1)自衛隊施設、在日米軍施設及び区域(2)民間空港・港湾(3)奄美大島、徳之島、...キーン・ソード25

  • 車椅子がうっかんげたとです〜

    うっかんげたは九州北西部の方言で壊れたって意味です。私は外出時、車から降りたら車椅子を使っています。ある週末、出先で車椅子をシエンタから降ろし、奥さんが広げていたら…何だか全体的にグニャッとした感じ。私が座ったら普通に使えるんですが、畳んだ特もグニャッとして何だかどこか壊れてる?帰って自宅内に車椅子を調べてみたら…ここがぶら〜んと垂れ下がってる。反対側はこんな感じ。黄色の丸内のボルトが外れてるんですよね。折れたボルトまだが残ってました。何ていうのかわかりませんが、途中までネジが切られてないようなタイプ。そのネジ部分が破断してました。きっと、荒れた道を進んだり、私が座る時ゆっくりと座れなかったりしたのが原因でしょうか…奥さんがとりあえず近くのナフコで買ってきてくれた、普通のネジで応急処置を〜次の週末グッデイ...車椅子がうっかんげたとです〜

  • 令和6年度陸上自衛隊演習

    9月2日~11月下旬の期間、全国規模で、令和6年度陸上自衛隊演習が行われています。前回は令和3年度に行われました。陸上自衛隊HPによると…訓練内容(1)陸上幕僚監部・各級司令部の指揮幕僚活動(2)師団・旅団等の機動展開等(3)師団・旅団レベルでの対着上陸戦闘等(4)対艦・対空戦闘(5)後方支援態勢の構築・維持特色(1)令和3年以来3年ぶりに陸上自衛隊の全部隊を対象として取り組む実動演習(2)陸上幕僚監部及び陸上総隊以下の部隊が全国規模で作戦準備段階から作戦段階までを一連の行動として演練(3)一部の部隊は、機動展開後に日米共同統合実動演習(キーン・ソード25)に参加だそうです。より多くの予備自衛官を招集しての訓練となったみたいです。北部方面隊でもこの上記写真のトラックに載せようとしている装備品が何なのか判ら...令和6年度陸上自衛隊演習

  • 車椅子で初の免許更新

    この歳で手動運転ですからね、安全運転で免許証はゴールド。なので5年ぶりの免許更新。と言いたいことろですが手動運転の前に、野間の運転試験場に免許がこのままでいいのかどうか判らなくて、免許の条件書き換えしていたんですよね。でも車椅子での免許更新は初めて。視力検査は機会を覗いてじゃなくて、昔ながらの離れた5メートル離れた所から視力表を見るやつ。ちゃんと1階と4階に多目的トイレもありますよ。ちょっち緊張の免許更新でしたが、手動運転装置付ける前に運転試験場に行ってたので、何事もなく講習も30分で終わったら新しい免許をもらえてスムーズ。そうそう暗証番号が記載されてる紙は無くさないようにしないと。でも感熱紙だからちょっち怖い。忘れないように…お金払ってこんな本をいただいて〜全国版の「わかる身につく交通教本」には、電動キ...車椅子で初の免許更新

  • 今年の観閲式は6年ぶりに観閲行進!

    3年毎に行われる自衛隊観閲式。今年は防衛省・自衛隊70周年記念観閲式として、11月9日(土)に行われます。上記画像は防衛省・自衛隊X(旧ツイッター)より陸海空と毎年順番で回ってきますが、東京オリンピックで順番が変わったり、新型コロナで観閲行進が無かったり、寂しい感じでしたが、今年は6年ぶりに観閲行進が復活するそう。私的に観閲行進が行われなく鳴ったのは寂しいけど、観閲行進もお金掛かるからこれでいいや、と思ってただけにちょっち複雑。いや観閲行進行われるのは嬉しいんですよ。迫力ある観閲行進は自衛隊観閲式の華ですから、あるのと無いのは雲泥の差。19式自走榴弾砲は観閲行進に初登場でしょうが、24式装輪装甲戦闘車と24式機動120mm迫撃砲も、出てくれたら嬉しいですね。パトリアAMVは2023年度から導入となっていま...今年の観閲式は6年ぶりに観閲行進!

  • 今年もホテル イル・パラッツォのダイニングブッフェへ

    昨年秋にリニューアルのホテルイル・パラッツォさん。そちらのラウンジ、エル・ドラドのダイニングブッフェが…未だに1,900円!のままですよ。いいの?この価格。私的にはこちらのお料理食事の品数はそこそこですし、食材も豪華ではないですが、何よりスイーツがむっちゃ充実してて、少しずつ盛り沢山で美味しい〜そしておしゃれな空間。誕生日のお祝いの食事が2時間という縛りはありますが、1人1,900円(税込)で済むんですから。また今年も〜(笑)前回のホテルイル・パラッツォさんでのダイニングブッフェ。ちょっと早く到着してしまってまわりをウロウロ〜(笑)スタッフさんが立たれてる所が入口です。いや〜天井高いしおしゃれな空間〜今回は水盤の近くの席に今回もお得感満載です〜温かいお料理お腹いっぱいになりそうなのでいただいてませんがタコ...今年もホテルイル・パラッツォのダイニングブッフェへ

  • 台湾包囲の中国軍演習

    上記画像は防衛省・自衛隊X(旧ツイッター)より10月14日またまた中国が台湾を包囲しての演習ですよ。台湾の頼清徳総統が就任した直後の5月23日に行って、今回が頼清徳総統の演説で、「台湾は中華人民共和国に隷属しない」と、強調したことに対しての威嚇的な演習。日本の遺憾砲は全然違いますね〜といっても自衛隊にはこんなことしてほしくはありません。中国のこういった中華思想を力で示す行動。困ったものです。ロシアのウクライナ侵略も、国境沿いでの演習と言いつつウクライナな領土に侵略でしたから。与那国島は台湾のすぐそば…今回中国は、台湾の『独立勢力』を震え上がらせるための演習としていますが、本当に台湾侵攻を行うのならば、大量の中国軍の移動が確認され、米国の偵察衛星からの情報で、事前に台湾に連絡が行くのだと思いますが…でもその...台湾包囲の中国軍演習

  • 電池の使用期限

    義父母の家のガスレンジが点かなくなった。奥さんがついでの時に行って点火用の電池を新品に変えたけど、やっぱり点かなかったそうなので、業者さんの手配をして帰ったそう。で、次の日業者さんから奥さんの形態に電話が。電池を交換したら直ったそうで…奥さんは新品の電池を入れたそうなのですが、その電池の使用期限が2022年だったそう。さらに黒い単1電池と言ってたので、マンガン電池じゃないかと思われます。アルカリ電池の使用期限が5〜10年。マンガン電池が3年となっています。封が開けられていない電池でも、古ければ使用期限を過ぎてたら、使い物にならない確率が上がりますよね。古いものが残ってる、ジジババん家あるあるですね。しかし、それより衝撃だったのが、奥さんが電池に消費期限あるって思わなかった〜なんですよ。私がライト好きだから...電池の使用期限

  • 未だに不発弾が…

    2日の宮崎空港での不発弾の爆発びっくりです。何が不発弾を爆発させたのか…戦後79年にもなりますが、その間ずっとそこに空港の工事の際も知られずに不発弾が…自衛隊しか行えない不発弾処理。全国各地に4つの不発弾処理隊があります。私の住んでいる近くでは、目達原駐屯地の第104不発弾処理隊でしょうか。宮崎空港にはその部隊が向かったみたいです。全国各地の不発弾処理隊の中でも、沖縄の那覇駐屯地の第101不発弾処理隊は、どうしても沖縄という土地柄、日本で一番不発弾の処理を行っている部隊。ある日は浦添市で発見された米国製5インチ艦砲弾を。そして9月29日は那覇市首里で発見された、米国製250㎏爆弾の処理を。太平洋戦争末期、米軍の鉄の暴風によって、未だ様々な種類の不発弾が、大量に残されていると言われています。上記画像3枚は陸...未だに不発弾が…

  • 腰を痛めちゃいました〜 & 福岡でも長崎くんちで1人盛り上がった(笑)

    毎日2回朝と就寝前にベッドの上で、簡単な自己流ストレッチしてるんです。ゆっくりですが進行性の病気に抗おうと(笑)アキレス腱伸ばしたり、お尻の筋伸ばしたり…そのお尻の筋伸ばすやつなんですが、いつもより効いてる感じがしたので、おりゃ〜って長くやってたんですね。こんな感じで…(笑)ええ、その姿勢のままちょっとスマホ見てしまったら、次の朝、腰が…自宅での掴まり歩きがむっちゃゆっくりに…ちょっと前かがみになると腰がズキッ。年齢もあるのかな…トホホ、今までで一番暑かったこの夏。10月に入り急に秋めいたというか寒くなったのも、関係あるのかもしれませんね。と思ってたんですが先生に訊いたら、関係ないそうで…先週末リハビリだったんですが、大事をとってつかまり移動の練習は無しの短縮リハビリになりました。が、その翌日またぶり返し...腰を痛めちゃいました〜&福岡でも長崎くんちで1人盛り上がった(笑)

  • 潜水艦ちょうげいの命名式・進水式

    10月4日、三菱重工業株式会社神戸工場にて、たいげい型潜水艦の5番艦の命名式・進水式が行われました。艦名はちょうげいに。ちょうげい?って思いましたが、旧海軍の迅鯨型潜水母艦の2番艦が長鯨だったそうですね。日本で建造される潜水艦はもちろん海上自衛隊向け。現在海上自衛隊の潜水艦22隻体制となっていて、他に練習潜水艦が2隻。毎年神戸の三菱重工業と川崎重工業で交互に建造し、毎年1隻ずつが就役しています。上記画像3点は上記画像は防衛装備庁(旧ツイッター)より(旧ツイッター)よりたいげい型潜水艦は今年度の計画艦まで8隻予定され、最初から女性自衛官の勤務に対応した造りになっています。来年度計画艦からは新型になると思われますが、川崎重工のグループビジョン2030進捗報告の中で出ていた、VLS搭載の潜水艦になるのでしょうか...潜水艦ちょうげいの命名式・進水式

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、堀倫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
堀倫さん
ブログタイトル
薬を飲み忘れないようにしないとね
フォロー
薬を飲み忘れないようにしないとね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用