chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 嬉野温泉 和多屋別荘に宿泊③(ショップ編その1)

    お部屋ツアーが終わったら1階へ和多屋別荘さんにはいろんなショップが入っているので、もちろん楽しまなきゃ〜ロビーで一番目立つ所にあるピエール・エルメカフェせっかく和多屋別荘におとまりするんだからと、ピエール・エルメカフェでお茶しました〜メニューソフトクリームにそそられたんですが、夕食前なのであきらめましたテラス席でも良かったのかな…案内されたテーブルに私達が訪れた時間は、もう夕飯をいただいてる方もいらっしゃる時間閉店間際近くに…和紅茶とチョコレートのテリーヌ(ほうじ茶)を〜右からクロワッサン、パンオショコラ、アーモンドのクロワッサン毎朝10時に焼き上がって予約購入も出来るとのことピエール・エルメはカフェの他、ピエール・エルメコンセプトショップがあります手前がピエール・エルメコンセプトショップで、奥がローカル...嬉野温泉和多屋別荘に宿泊③(ショップ編その1)

  • 嬉野温泉 和多屋別荘に宿泊②(お部屋編)

    和多屋別荘さんには離れの水明荘を最高峰に、花鳥苑、温泉郷、みやび館、タワー館とあるのですが、私達が泊まったのは、和多屋別荘さんでは一番リーズナブルなタワー館。黒川紀章氏により昭和52年に設計されたものだそう。私達はその最上階の、展望風呂付き客室1127(バリアフリータイプ)に泊まりました。バリアフリータイプのお部屋は、私達が泊まったお部屋を含め2つあります。一応リノベーション客室となってるものの、そこまでリノベーションされてないので、そこそこの価格で済んでるんだと思います。新館タワーと記されていますが、今はほぼ旧館状態お部屋の入口がスロープになっていて段差はありません更に進んでお部屋に奥さんん椅子で寛いじゃってます〜畳敷きですが車椅子で入ってOKとのこと奥さんお気に入りの椅子もちろんベッドですなのですが思...嬉野温泉和多屋別荘に宿泊②(お部屋編)

  • 嬉野温泉 和多屋別荘に宿泊①(施設編)

    毎年春頃に行ってる1泊旅行、昨年でもうお泊りは無理かなと思ったんですが、やっぱり奥さんに手伝ってもらっても諦めずに行かなきゃ〜と。で、お宿をいろいろ探してみたんですが、良いなと思ったらエレベーターが無かったり…そしたら、高級旅館のイメージだった和多屋別荘さんに、バリアフリールームがあるではないですか。調べたらなんとか手が届く料金。というわけでポチッとな。というわけで和多屋別荘さんに到着。車椅子マークのスペースに駐車を。入口がこじんまりしたのが多い最近のお宿と違い、どーんと大きな玄関。入ってすぐのあしらい中に入るとロビーの中央に5色の布ロビーの一番奥のソファー最初はお部屋に通されたんですが、早速お宿内をぶ〜らぶらピエール・エルメを始めいろんなショップで楽しめますこちらの奥にも様々なショップが外でもピエール・...嬉野温泉和多屋別荘に宿泊①(施設編)

  • 中国空母二隻が太平洋に

    中国が現在運用している空母は2隻。1隻目がソ連崩壊前にヴァリャーグとして建造されていましたが、ソ連崩壊で建造が中断し、ウクライナの造船所にあったヴァリャーグを、洋上ホテルとしてマカオの企業が購入後、中国が購入し、中国初の空母となった「遼寧」。その遼寧を参考にし一から自国の技術で作り上げたのが「山東」。6月8日から6月16日まで、中国海軍の空母「遼寧」及び「山東」を含む複数の中国海軍艇が、太平洋の海域において航行しました。「遼寧」は南鳥島の日本のEEZ内に入って航行。また、同海軍の空母「山東」も、近い地域の日本のEEZ内に入って航行。さらに山東を監視中のP3C哨戒機に対し、山東から発艦した戦闘機が約45メートルまで接近したり、P3Cの前方を横切ったりしたそうです。防衛省は、再発防止を中国に対し厳重に申し入れ...中国空母二隻が太平洋に

  • ランチをLa Seconda Casaで

    車椅子での旅行となると、心配なのがトイレと行くところの店舗の様子。前もってGoogleマップで多目的トイレの場所を確認したり…昼食をいただくお店も行き当たりばったりは無理で、これも前もって調べます。入口に段差はあるのか、ある場合車椅子でクリアできる高さか。そして店内の様子…今回は波佐見のLaSecondaCasaさんにお邪魔しました。Googleマップで車椅子も行けそうな感じ。電話予約の時も車椅子OKでした〜〜LaSecondaCasaさんは波佐見の高台にあるイタリアン。ランチの予約は11:00〜と13:00〜があるのですが、私達は13:00〜に。でも…道を間違えました〜〜(笑)でもって私達の前の車も間違って、2台が団子状態…私達の前の車は軽だったのでちょっと先でなんとかUターン。そんな時に後ろから地元の...ランチをLaSecondaCasaで

  • ようこう引渡し

    4月6日に小型級輸送艦のにほんばれが引き渡されていましたが、5月30日、海上自衛隊呉地区において、輸送艦ようこうの引渡式・自衛艦旗授与式が行われました。自衛隊海上輸送群の中では最大となる、基準排水量3,500トンの輸送艦ようこうは、主に本土と南西の主要島嶼部間の輸送を担う事になっています。ようこう型輸送艦は、船内に車両数十両、または20フィートコンテナ数十本程度の積載が可能で、船体の前後に起倒式のスロープを備えていて、民間のフェリーのように港湾等で車両等の乗船下船が可能です。自衛隊海上輸送群ではようこう型輸送艦をもう一隻と、小型級輸送艦のにほんばれ型をあと3隻、小型の機動舟艇を4隻建造する予定になっています。中東情勢が余談を許さない恐ろしい状況ですね…米国自ら第三次世界大戦に行こうとしてるのでしょうか…上...ようこう引渡し

  • 波佐見焼公園から和山窯へ

    くわらん館の前にある波佐見やきもの公園。でも階段でしか行けなさそう。裏に車椅子でも登れる道はあるのですが、急でなおかつ長い坂…なので奥さんだけ行って写真を取ってきてくれることに。私はくわらん館前の木陰で〜乗合タクシーがあるみたい。私は登っていないのでコメントできません〜なのですが、波佐見陶器まつりの際は、駐車場がメイン会場となるみたいです。古代から近世にかけての、世界を代表する窯12基を再現しているそう。下の右上の写真取ってきて欲しかったんですが、裏側から撮ってありました…ちゃんと伝えればよかった…皆さんそこで写真取られてる方が多いので、てっきり、目立つ物かと思ってたんです…でもって和山窯へ。ここにはアウトレットショップがあるので行ってみました。アウトレットショップは無人ということもあり、ちょっと雑然とし...波佐見焼公園から和山窯へ

  • サザンジャッカルーで新ミニミ?

    5月19日から6月13日までの間で、オーストラリアで行われていたサザンジャッカルー25。陸上自衛隊のXで、サザンジャッカルー25ので活動がアップされています。米豪軍との共同により、攻撃戦闘に引き続き、反撃してくる敵部隊から確保した地域を保持する防御戦闘を訓練して、作戦遂行能力及び戦術技量の向上を図りました。と記されています。オーストラリアまで行っての訓練ご苦労さまです。なのですが、この1枚。分隊毎に1人機関銃手がいるのですが、自衛隊ではMINIMIという機関銃を装備しています。旧ミニミの自衛隊独自形状のヒートカバーが無い〜明らかにストックの形が違って調節できる〜フォアグリップ付いてる〜(落下防止処置されてるけど)これは…陸自で今まで使っていたのと明らかに違う形。新ミニミ?というかMINIMI(B)といいま...サザンジャッカルーで新ミニミ?

  • 波佐見で日常使いの丼ぶり椀を

    昨年の引っ越しでかなりの断捨離をした堀倫家。特に食器は重たいので今まで日常使いにしてたものはほぼ破棄。大事にしてたのを今の引っ越し先で使ってます。でも丼ぶり椀だけは新しいのが無く、今まで使ってたイケアの丼ぶりのまま。イケアの器でラーメンやうどんを。シンプルで何にでも使えていいのだけど、でも何だかもう少し大きい新しい丼ぶり椀がほしい…有田と嬉野の中間にある波佐見にも窯元がたくさん。というわけで嬉野温泉一泊のついでに、波佐見に寄って我が家でも買えそうな丼ぶり椀を探そうかな〜と。でもそうそうお金に余裕がない我が家。本来ならGWの陶器市に行くべきなのでしょうが、人が多い時に車椅子では何かと大変だし車椅子は邪魔に。トイレ休憩もあってくらわん館へ。すんごい食器の数。ありとあらゆる波佐見焼が置いてあります。各窯元に行か...波佐見で日常使いの丼ぶり椀を

  • 総火演

    富士総合火力演習、略して総火演。令和7年度富士総合火力演習が6月8日の午前中に行われました。今年は今までより更に島嶼防衛を意識したストーリーでしたね。そしてロシアのウクライナ侵略も自衛隊に影響が。昔に比べて火砲の使用弾数がかなり増えてますよね。新装備品も、24式機動120mm迫撃砲、25式偵察警戒車。12式地対艦誘導弾能力向上型、そして島嶼防衛用高速滑空弾までも。上記画像2点は防衛省Xより以下の写真は水陸機動団Xからの、現地での予行のものですが、AAV7に波型防弾板が装着されてますね。下車した隊員さんの20式小銃には40mmてき弾が実弾射撃上記画像3点は水陸機動団Xより予行訓練が何度も行われますからね。お疲れ様でした。総火演の一般公開が無くなったのは残念ですが、その分携わられてた方々にとっては、多くの事か...総火演

  • マルヒロ直営店HIROPPA

    昨日から北部九州も梅雨入り。最近の梅雨は豪雨災害が毎年のように起こってるから、今年の梅雨は昔ながらのシトシト梅雨であってほしい…今日から嬉野温泉に1泊した、プチ旅行で行ったところをブログネタに〜まずは波佐見に。波佐見に行くんだったら寄りたいところが…オシャレな西の原は車椅子で厳しそう。ということでHIROPPAへ。陶磁器メーカーのマルヒロさんが造った施設公園。公園&陶磁器ショップ&カフェみたいな所。HPには、陶磁器メーカー「マルヒロ」がつくった人とカルチャーが集まるトライアングルゾーンと記されています。新しい施設なので多目的トイレが2つ。でも便器ヨコの手摺は付いていなかったので、私一人だけだったら厳しかったかも。中はカフェやショップなど。もちろん焼き物も心地良い風が吹いてて気持ちいい〜晴天だったこの日、寒...マルヒロ直営店HIROPPA

  • パトリアAMV XP装輪装甲車の日本での生産は9月から

    現在使われている96式装輪装甲車の後継として、紆余曲折あって決まったのがパトリアAMVXP装輪装甲車。フィンランドの総合防衛企業パトリア社は、陸上自衛隊に納入するAMVXP装輪装甲車の、日本製鋼所での生産が今年9月から始まる予定だと発表したそうです。昨年5月日本製鋼所は、ライセンス生産となる防衛省向けAMVの契約を締結。日本製鋼所の社員が約20人ほど、フィンランドのパトリア社で、AMVXP装輪装甲車製造の研修を行っていているそうで、車両を最初から組み立てて、最終検証とテスト走行も行われたそう。皆さんニコニコ。後ろに見えるのが皆さんで作り上げた車両みたいですね。きっと合格しての笑顔なのでしょう。見るとバックミラーにウインカーが、日本仕様かと思いましたが、他のAMVに見られるのでそうでもなさそう。でもこのまま...パトリアAMVXP装輪装甲車の日本での生産は9月から

  • 梅雨対策で久々家電を購入

    娘の所は最新のドラム式洗濯機で、毎回乾燥までさせてるそうですが、我が家の洗濯機は縦型。浴室に乾燥機能も無いので、毎年梅雨時の洗濯物の乾燥は悪戦苦闘。洗濯物が生乾きの臭いがしちゃったり…で、奥さんが仕事先での飲み会で、最近買った家電で一番良かったのが除湿機だったという話を聞いて、俄然、除湿機購入モードに〜でもって購入したのがその話に出てたと思われる除湿機。価格もそれくらい(2万しないくらい)、そこまで重たくない(重たいけど…)。というコロナの衣類乾燥除湿機CD-S6324を購入。CD-S6324だから去年のモデルでしょうね。洗面脱衣スペースを、雨の日や梅雨時期の乾燥室にしようという考え。コンセントも直ぐそばに。乾燥機がそんなに大きくはないので、洗濯機前のここに置けばそんなに邪魔になりません。そして洗面脱衣ス...梅雨対策で久々家電を購入

  • なんですと〜第19普通科連隊が…

    5月20日の読売新聞にこんな記事が。即応予備自衛官の充足率が低く、福岡駐屯地の第19普通科連隊が廃止になるみたい…第19普通科連隊といえば、私が防衛モニターで2年間お世話になった所。広報の方々にはお世話になりました。なぜ即応予備自衛官の充足率が低いと、第19普通科連隊が廃止なのかといいますと、第19普通科連隊がコア部隊だからなんですね。コア部隊とは、平時は部隊運営の機能を残し、有事の際は予備自衛官等で普通科連隊として動けるようにする部隊。なので第19普通科連隊がコア部隊になる以前より、今は、隊員数がかなり減ってるんですね。なので昔は福岡駐屯地近くで賑わっていた雑餉隈の歓楽街は、今は風営法もあって寂れちゃってます。福岡駐屯地は第4師団の司令部があるのですが、コア部隊とはいえ普通科連隊が無くなっちゃうなんて…...なんですと〜第19普通科連隊が…

  • パナソニックDMC-LX9のバッテリーがお亡くなりに…

    ある日DMC-LX9を手にすると、スイッチをONにしても起動せず、いつもだったらカバーが開いてレンズが出てくるのに、うんともすんとも言わなくなったんです。ほったらかし過ぎたみたいです…更に充電器繋いでも充電中のランプがつかない…アチャ〜、バッテリーが死んでる…雨の中ブルーインパルス撮ってた時、あまりにも雨が酷かったので、大事なデジイチとレンズしまってDMC-LX9で撮りました。がその後ズーム昨日がおかしくなってしまったこともありました。だからバッテリーが…というわけではありませんが、いろいろ無理させちゃったDMC-LX9。DMC-LX9は今までサブというか、基本的にちょっとのお出かけ時に持ち出してたカメラ。なのでそこまで枚数も撮らないかと思い、予備バッテリーは持たず、最初にカメラに付いていたバッテリーのみ...パナソニックDMC-LX9のバッテリーがお亡くなりに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、堀倫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
堀倫さん
ブログタイトル
薬を飲み忘れないようにしないとね
フォロー
薬を飲み忘れないようにしないとね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用