chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自衛隊海上輸送群創設

    2024年度も今日までで明日から新年度。年度末で自衛隊でも改編がいろいろと。その改編の中の1つ。3月24日広島県の海上自衛隊呉基地に、自衛隊海上輸送群が発足しました。100人ほどの規模で、海自と陸自での防衛相直轄の共同部隊。といっても多くの隊員さんは船乗りとなった陸自隊員。大型とはいえ海自の輸送艦が3隻のみの現状。そして、有事の際水陸機動団を運び強襲揚陸艦の代わりとなるその3隻。部隊の輸送に加え補給物資などを運ぶことを考えると、どう見ても輸送任務の船の数が足りない状態なのです。そこで人員不足が問題の海自からではなく、陸自隊員が船を動かせるように作った輸送部隊が、自衛隊海上輸送群。今のところは、小型級のにほんばれ型輸送艦1隻と、中型級のようこう型輸送艦1隻ですが、ここ数年で、ようこう型輸送艦2隻、にほんばれ...自衛隊海上輸送群創設

  • 引越し後初の投票に〜

    引っ越す前は車で行って駐車場があるところで期日前投票でしたが、引越し後は投票所がそう遠くないので、福岡県知事選の投票に車椅子で行ってみました。投票所へは横断歩道を渡らないといけません。上は都市高速が走ってます。といっても福岡都市高速環状線の下の一般道は、ここは地下へ潜ってます。よく混むんですよね。でも混んでない時はこの道はどの車も飛ばしがち(笑)ボルトがたくさん。この福岡都市高速は比較的後にできた道なので、他の福岡都市高速ほど劣化は進んでないのかな?Nシステム?監視カメラが見てますよ〜投票所の横の公園のこの日(3月23日)の桜はまだつぼみ状態。この数日後に開花宣言が出ましたね。こちらは、、ラーメン(てんてんラーメン)さん。ラーメン屋さんの中にアイシングクッキーのショップも入ってて、かなり昔、こちらで合格祈...引越し後初の投票に〜

  • はたかぜ退役

    3月17日に退役となった護衛艦はたかぜ。ターターミサイルシステム搭載艦。出典:海上自衛隊ホームページステルスなんて考えもなかった頃の古い護衛艦ですが、なんだかかっちょええ護衛艦です。艦橋の前に対空ミサイルランチャー、127mm砲、アスロックと、兵装が3つもあるので船首までが長い。ボンネットが長いスポーツカーみたいに感じるんです。そして127mm砲が前後に1門ずつという貴重な配置。イージス艦が導入される前は、海自での艦隊防空の任務に就いてた、数少ない対空ミサイル搭載艦。練習艦として同型艦の残る1隻のしまかぜが頑張っていますね。▲画像は、たちかぜのターターミサイルシステム。この時見せていただいたのはたちかぜのミサイル装填のデモンストレーション。護衛艦から練習間となり、私がはたかぜを見たのは、昨年行った別府旅行...はたかぜ退役

  • 予定になかった〜シエンタのタイヤ交換

    ここ最近なんだか、シエンタに乗り込む時、前輪左のタイヤの空気が少ないよなぁ…って感じてたんです。でもって今回、奥さんにガソリン入れる時にタイヤの空気も入れてもらったんですが、やっぱり前輪左が余計に空気が入ったそうで…そして…奥さん見つけてくれました。タイヤに釘が刺さってるのを…さらに、私が直接見ることができないのでスマホで撮ってくれました。運転していてもパンクしてるって体感できなかった…あちゃ〜微妙な位置ですやん…とりあえず電話してディーラーさんに行ったら、応急処置はしてくれるけどやっぱりタイヤは交換とのこと…で、パンク修理というか位置がサイドなので応急処置代は…えぇっ、確実に止められたかわからないのでいただきませんって。あちゃ〜ここまでされたらディーラーさんで交換しないと〜というわけで前輪2つのタイヤ交...予定になかった〜シエンタのタイヤ交換

  • 「のうみ」引渡式・自衛艦旗授与式

    3月12日、ジャパンマリンユナイテッド横浜事業所にて、あわじ型掃海艦4番艦の「のうみ」の、引渡式・自衛艦旗授与式が行われました。掃海とは機雷を捜索・処分する事。あわじ型掃海艦は、世界最大級の強化プラスチック掃海艦で、従来の木造船より耐久性が向上したほか、さらに機雷対処能力が向上した掃海艦。もう大型木造船の建造技術は消えちゃったんでしょうね…機雷は未だ日本の海峡や近海に、第二次世界大戦時に米軍が設置した物が残っていると言われていますし、戦争終了後も後々残り続ける恐ろしい兵器。もがみ型護衛艦にも掃海能力があり、掃海艇を減らす方向になっていますが、やはり掃海専門のスペシャリストが乗ってる艦は必要だと思います。上記画像は全て防衛省防衛装備庁Xより「のうみ」引渡式・自衛艦旗授与式

  • 私の2025年問題? カメラのシャッターが…

    私はだんだんと筋力が弱くなる難病なのですが、罹患者が少なくて治療法も無い…特に足と手が思うように動かなくなってきています。今使ってるカメラはニコンの古いタイプのデジイチD750と、パナソニックのコンデジDMC-LX9。DMC-LX9は将来デジイチカメラがが持てない時のためにポチったもの。なんとか今でもD750+タムキュー程度なら持ててます。ですが、最近シャッターを押すのが難しくなってきて…左手の方が酷いんですが最近右も指先に力が入らなくなって…人差し指を曲げて握り込む事が難しいんですよね。特にDMC-LX9の方が力が入らないかも。この前のサババガーも、左手で持って右手だけでDMC-LX9を持って、シャッターを押そうとしたのですが…どうしても力が入らず押せなくて、結局奥さんにサババーガーを持ってもらって、D...私の2025年問題?カメラのシャッターが…

  • MAMOR3月号で 街で買える自衛隊と“ほぼ同じ装備品カタログ”でとろうま牛角煮カレー

    もう前の号になっちゃいますが…MAMOR3月号のメインの特集は防衛産業のこと。真面目な話だからか冊子の中ほどにもっていかれてた。防衛産業の話になると、軍事ジャーナリストの清谷氏が真っ先に思い浮かびますが、清谷氏は自衛隊に対しては辛辣になるので、さすがに載ってはいませんでした(笑)でそして重たくない話題の、街で買える自衛隊と“ほぼ同じ装備品カタログ”いつか買いたいと思ってた、日本ハムの「陸上自衛戦闘糧食モデル」。何だか通販サイトでしか購入できない?日本ハムの通販サイトを見てみたら…一番お安いので4種✕各2食で5000円。う〜ん良いお値段…でもこっちのハウスの「とろうま牛角煮カレー」は、全国のスーパーで取り扱っていて、味が同じで内容量こそ自衛隊のものより少ないものの、1つ定価388円とお高いけど市販品で買える...MAMOR3月号で街で買える自衛隊と“ほぼ同じ装備品カタログ”でとろうま牛角煮カレー

  • 寒さも一段落で近所を散策〜 ル·サントーレ 井尻店

    寒さも一段落した?3月の週末のお昼。これくらいの気温だったらと、近所のお散歩に出かけました。お散歩といっても結局は奥さんに車椅子を押してもらうわけですが〜日差しは温かいけど日陰は寒い〜ぐるっと回って…マルキョウでお買い物して〜なんとマルキョウに車椅子OKのトイレが駐車場横にあったと奥さんが。良かった〜次回からのお散歩時は安心できます。そしてマルキョウからすぐの、ル·サントーレ井尻店へ。雑餉隈のユープラスさんより若干お高め。美味しそうなパンも置いてました〜今度はパンもいただいてみたいですね。外観、お隣のニコカフェさんも見えますね。ニコカフェさんは段差が高くて私は諦めました…ケーキを2個買ってきました。チョコ好きの奥さんはガトーショコラ。私はプラリネマカダミア。どんなケーキなのか想像できなかったから〜岩盤とい...寒さも一段落で近所を散策〜ル·サントーレ井尻店

  • 就役35周年 護衛艦さわぎり

    就役して35周年の護衛艦さわぎり35歳の記念に乗員から新しいロゴがプレゼントされたそう。いつでも一撃を放つ勇猛な豹を表現されてるそうです。上記2枚は防衛省海上自衛隊Xより14年ほど前に奥さんと佐世保で初めて護衛艦一般公開で、見学に行った時の護衛艦がさわぎりなんです。それからなぜか一番食した護衛艦カレーもさわぎりでしたし(笑)なんだか私には思い出深い護衛艦。そういえば、さわぎり事件というのもありましたが…さわぎりは左の護衛艦(DD-157)。あさぎり型護衛艦の7番艦のさわぎり。1988年に命名・進水式、1990年の就役。最近のVSLといった装備はなく、62口径76mm単装速射砲20mmファランクスCIWSハープーン艦対艦ミサイル4連装発射筒シースパロー艦対空ミサイル8連装発射機アスロック8連装発射機短魚雷3...就役35周年護衛艦さわぎり

  • シャトレーゼ バウムクーヘン&バニラ

    娘がラインで、これ食べたいと送ってきた写真が…シャトレーゼのバウムクーヘン&バニラ。何でも娘の知り合いが美味しいかった〜とSNSにアップしてたそうで、食べたくなったそう。そいじゃ最近シャトレーゼに行ってないので久々行ってみますか。ということに。ええ、第二弾の寒波襲来の時にアイスを…(笑)というわけで、購入したシャトレーゼのバウムクーヘン&バニラ4個入り。税込¥9721個だと税込¥259ですから4個入りがいいですね。でもシャトレーゼでハーゲンダッツ並みのお値段。バニラアイスの上に、ラム酒入りシロップをしみこませた自家製バウムクーヘンを載せた商品だそう。バウムクーヘンとアイスと一緒にいただくと美味しそう。この内2個が娘の元に〜更に美味しくなりました、って…この商品、昨年の冬に売り出されたっぽい。「アイスに卵黄...シャトレーゼバウムクーヘン&バニラ

  • 今年もダルマガーディアンとアイアンフィスト

    2月24日から3月7日まで、東富士演習場を中心に行われていた、令和6年度インド陸軍との実動訓練、ダルマ・ガーディアン24。2019年から始まり、毎年行われ、今まで多くがインドで行われていたダルマガーディアンですが、今年は2回目?の日本での開催。米国があんな状態ですからね。いつ日米安保も反故にされるかわかりません。なるべく多くの国と友好関係を保ち訓練を〜といっても対テロを中心に行われる訓練。相互にノウハウを共有し、対処能力の向上を図る訓練内容となっています。野戦・市街戦に対テロから災害対処と、増えている陸上自衛隊の役割…上記画像は全て防衛省陸上自衛隊Xよりそして…2月19日から3月7日に行われていた、令和6年度第3海兵機動展開部隊との共同訓練、アイアン・フィスト25。陸自からはもちろん水陸機動団が中心に。し...今年もダルマガーディアンとアイアンフィスト

  • ダイソー充電式LEDスケルトンライト

    ネット上で昨年の年末、一部の人で話題になり、今年の1月買いに行くも売り切れで、話題にもならなくなった頃にやっと買えました(笑)なにせ税込330円で機能がもっとお高い多機能のライト並ですからね。操作は簡単。スイッチを押していくと変わっていきます。製造はオーム電機、メイドインチャイナやけど。普通にフラッシュライトは、ハイが110ルーメン、ローが40ルーメン、そして点滅。充分です。ランタンも、ハイが25ルーメン、ローが10ルーメン。最後に赤色のSOS点滅。更に押すと消灯。各点灯状態で数秒以上使っていたら、途中でもスイッチを押せば消灯します。ネジ式のお尻ののキャップを空けたら、Type-aのUSB端子。直接差し込めますね。なにかあたったらボキッといきそうですが…私は無色を購入しましたが、ブルーもありますよ。でもで...ダイソー充電式LEDスケルトンライト

  • らいげい引渡式・自衛艦旗授与式

    たいげい型潜水艦の4番艦、らいげいの引き渡し式・自衛艦旗授与式が、3月6日、川崎重工神戸造船所にて行われました。らいげいは2023年10月17日に、命名・進水式が行われてますね。上記画像2枚は防衛省海上自衛隊Xよりたいげい型潜水艦でもこの4番艦らいげいから、新型の川崎製ディーゼルエンジン採用に。上記画像は川崎重工HPグループビジョン2030・進捗報告会より海上自衛隊の潜水艦は現在22隻体制で、毎年1隻のペースで新造しています。日本で潜水艦を建造している造船所は2箇所で、どちらも神戸にあります。三菱重工神戸造船所と川崎重工神戸造船所で、交互に建造されている状況。上記画像は防衛省海上自衛隊Xより今月の3月28日に、たいげい型の6番艦の命名・進水式が行われます。◯◯げい…どんな艦名になるのか楽しみですね。らいげい引渡式・自衛艦旗授与式

  • 3月3日リニューアルオープン ISORA CAFE

    奥さんは夕方数時間パートのお仕事。なので我が家の夕飯はだいたい8時半頃になります。私の仕事も通勤していた頃は帰宅が遅かったので、全く気になりません、いや早く食べられる〜そんな奥さん仕事帰り、ニューオープンのカフェの前を通ったそうで、イートインもあるのでどうぞ〜の声に引かれて入店(笑)3月3日にリニューアルオープンしたてのお店!ISORACAFEさんケーキ2つを購入し。オープニングのサービスだったのか、豆乳ソフトをいただいで〜(美味しかったそうで〜)ケーキがご帰宅〜(笑)あれっ3個入ってる。プリンも入ってるよ〜プリンはちょっと失敗したそうでサービスされたそう。(ラッキ〜)購入したのは…バスクチーズケーキガトーショコラどちらも濃厚で美味しゅうございました。店名からするとひょっとして、これらにも豆乳が使われてい...3月3日リニューアルオープンISORACAFE

  • 陸自向けパトリア社装輪装甲車AMV初号車と…

    2月5日の在フィンランド日本国大使館HPに、1月24日行われた、大使による陸上自衛隊向け装輪装甲車初号車の視察という記事が。そこに掲載された写真。バックにAMVの初号機じゃなかった初号車が〜上記画像は在フィンランド日本国大使館HPより三菱の機動装甲車とともにテストを重ね、軍配はパトリア社に。そしてその初号者が完成。令和5年度の防衛費で26両のパトリアAMVを発注しています。3月末までに日本に送られてくるのでしょうか。記事には、「パトリア社員と日本製鋼所社員が伴に作業する様子を視察しました。」とあるので、今後は日本製鋼所でのライセンス生産になるのでしょうね。パトリアAMVの初号車を見ると、発煙弾発射機はそのままのものなので、日本に着いたらそこいらあたりを含め、自衛隊として合うように改造されるのでしょうね。そ...陸自向けパトリア社装輪装甲車AMV初号車と…

  • 我が家のひなまつり

    雛人形も子どもたちが小さい頃は毎年飾っていたんですが、子どもたちも大きくなり物も増え、だんだん置く所が無くなって、長い間出していませんでした…だからなのか娘は未だもって独身、本人もその気が全く無し。ということで準備しましたよ。チロルチョコの雛人形(笑)作るのちょっち面倒でした。3月3日以降に食べましょうね〜以前のチロルチョコネタ2020年2013年なんだか、だんだん作りが複雑になってきてるのに、肝心のチョコの量が減ってる…と言いつつ…昨年11月に今の所へ引っ越した我が家。それまでは長女が一緒に住んでいたんですが、引っ越しを機に娘は一人暮らしに。今の私達の住まいは夫婦2人にはちょっと広い感じです。なので今年は雛人形を出しましょうとなりました。といっても我が家の雛人形は、段飾りではなく男雛と女雛だけのやつ。更...我が家のひなまつり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、堀倫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
堀倫さん
ブログタイトル
薬を飲み忘れないようにしないとね
フォロー
薬を飲み忘れないようにしないとね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用