週末から、花糸ステッチを楽しんでました。こちらのりんごの花です。右上コーナーまで、枝が伸びました。枝ぶりも変わりましたね。お花も8輪増えて、全部で46輪になりましたよ。先週の金曜日から、首の後ろから肩にかけて痛みがあって、疲れがたまっているのかな~と、いろいろ加減して過ごしました。なので、ステッチもゆっくりのんびりと。6色だけのこのりんごの花は、そんなステッチにぴったりでした。ああら、今日から7月、い...
ほんの少しだけのステッチタイムの一昨日と昨日でした。カーキ色の太めの幹をステッチしてみました。その幹付近に、お花を3輪。大きく広がるリンゴの木の中央のあたりの2輪と、すい―っと伸びた枝先に1輪です。これで、お花は全部で38輪です。花糸で少しずつステッチを楽しんでいるのですが、しばらくほったらかしの花糸のやりかけ作品が気になって、久しぶりに出して広げて見ました。あ、こんな状態で?となりまして、ブログを辿る...
花糸ステッチをしたくなり、こちらを。右側の枝先に、お花を7輪咲かせました。これで、全部で35輪です。全体です。昨日ステッチしていたら、桃子が「梅、可愛いね。」と。「梅じゃないのよぉ~、りんごの花なのよ。」と私。そして、今朝早くに我が家にやってきたぷーちゃん親子。机に広げてあったこのステッチを見たぷーちゃんが「梅、可愛いね。」と。「梅じゃなくて、りんごの花なの。」と私。やはり、梅に見えてしまうのか・・...
パープルブルーの実をステッチしました。綺麗な色の実ですよね。左上にも小さく実をステッチした全体です。いよいよ葉っぱを残すのみとなりました。葉っぱといえば、グリーンですが、まずはこの色で。このローズグレーの濃淡で、葉っぱをステッチします。葉っぱにこの色合いって、おしゃれだわ~と、前作でも感動したんですよね。さて、断捨離のお手伝いのお願いをしておりましたが、本日午前10時で締め切らせて頂きました。先ほど...
パープル系の実と枠をステッチしました。お花が枠の中に入ったのですが、絵は広がりましたね。この枠の中に、実や葉っぱをステッチして、詰め込んでいきますよ。揃えた刺繍糸から、ステッチし終えた色の刺繍糸を除くと、残りの色は、パープルブルー系、ローズグレー系、グリーン系。グリーンの葉っぱは、後回しにしようかな。次は、パープルブルーの実をステッチしようかなと。この5色を使います。さて、只今、断捨離のお手伝いの...
Cedar HillのBouquet for May(5月のブーケ)は、いかがでしょうか。
Cedar Hillのブーケシリーズから、5月のブーケの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。赤と黄色のバイカラーのチューリップに、濃いブルーのスミレ、白い花は、 アフリカンアイズと思われます。もう残り少ない5月なのですが、5月のブーケはいかがでしょうか。断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要でお願いいたします。この私の勝...
できるところのバックステッチを入れてみました。花びらがくっきり。こんもりと丸く、立体感が出たように思います。シェルピンク系の刺繍糸でのステッチが、ほぼ終わってしまいました。次は、パープル系をステッチします。実と、枠です。4色のパープルのグラデーションを楽しみます。1本取り指定を2本取りに替えているので、キットの糸に、手持ちの刺繍糸を足してますよ。ほんのりくすんでいて、ほんのり赤味がかった綺麗なパープ...
ステッチができてから、ほぼひと月経ち、額も決めてもらったのに、手つかずでした。昨日、ようやく額装しました。淡いブルーの額で、優しくて可愛い感じに仕上がりました。リクエストされてから、ずいぶん待たせてしまいましたが、ようやく次女ぷーちゃんにプレゼントできます。そして、昨日は、ぷーちゃんに頼まれていたリメイクもしました。孫のぷー君のTシャツです。これ、お気に入りなのに、いくらも着ないうちに、身長が伸び...
大きなダリアが咲きました。幾重にも花びらが重なるダリアです。大きいですよ。直径約22センチです。お次は、この花びらにバックステッチを入れます。まだ葉っぱや実や枠があるので、できるところからね。そういえば、このダリアもリネンアイーダだし、昨日ステッチしたフルーツもリネンアイーダなのよね。少しがさつく布の感触も楽しむステッチが続いてます。さて、断捨離のお手伝いのお願いをしておりましたが、本日午前10時で締...
マンゴーです。イエローが入っただけで、全体が一気にカラフルになりました。少しオレンジがかった優しいイエローのマンゴーです。昨日、気持ちがざわつき、高ぶり、辛くなる出来事があって、眠れなくなってしまったので、珍しく夜ステッチをしました。昨日UPしたフルーツの続きでマンゴーを。ステッチしながら、明日の朝のヨーグルトは、マンゴーがいいなとなり、夜中に、ごそごそと冷凍マンゴーを冷蔵庫に移しました。あんな気分...
最初にステッチしたりんごのバックステッチを入れたくて、まずは、キウィをステッチ。糸のブレンドで、キウィの皮のけばけばした感じが表現されてますね。で、キウィのバックステッチを入れたくて、赤い実を。これは、レッドキャラントかな。ちょこっと背景と、マンゴーと思われるイエローのラインをステッチして、リンゴのほんの少しのバックステッチがようやく入りました。ということで、次は、マンゴーです。フルーツのステッチ...
先日額装した黒地に美しいグリーンのアイビーのデザイン。PerminのHeart Leaf Philoです。思い通りの仕上がりになったのですが、我が家に飾る場所もなく・・・。できたてのうちに、どなたかにもらって頂きたいな~と思いまして、断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要でお願いいたします。この私の勝手なお願いをお聞き入れ下さる方のみに...
さらに、お花がぐんと大きくなりました。ステッチした花びらは、シェルピンクが多めで、濃淡の幅も大きく、好きな色だけにステッチが進みました。残りの花びらも、こんな感じにシェルピンク濃い目です。さあ、どんどんとステッチしましょうねぇ。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
一つキットの作品を完成させたところで、ふと思ったんです。このところ、フルーツのデザインをステッチしていないなあ~と。思いつくフルーツのデザインは、いろいろあるのですが、あれもこれも好きなフルーツで、これ一つと決められない。だったら、これじゃない?年初に、キットをたくさんステッチすると誓ったしね。ということで、選んだデザインが、こちらのキット。フルーツの詰め合わせのようなデザインです。これ一つと言わ...
先日ステッチし終えたアイビーのデザインをこれはどうかと目星をつけておいた額に入れました。使うことなく、奥深くにしまったままだったこの額は、薄っぺらいプラスチック製で、どうかな~という感じでした。でも、額に入れたら、たぶんこうなるだろうと思っていた通りに、渋め茶系のフレームが、いい感じにデザインと合いました。お部屋にグリーンを飾る感じのちょっとしたインテリアみたいな?黒地に美しいグリーンを楽しくステ...
夏までにはと思っているのに、他のステッチに夢中になったり、GW明けの一昨日昨日と、ぷーちゃんとぷー君が遊びに来たり、合間合間にステッチして、ダリアのお花はこんな感じになりました。お花が、ぐんと大きくなったような気がします。花びらは、まだまだ重なっていきますよ。そう、夏までには、完成させたいのです。どんどんとステッチを進めましょう。と書きつつ、今日は額装作業をしようかな~と、なんとなく思ってます。額は...
パステル画「オレンジブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。オレンジ色のラナンキュラスに、淡いオレンジ色のガーベラに、アイボリーのカーネーションと合わせたグリーンは、タラスピ。タラスピは、西洋ナズナだそうです。ラナンキュラスもガーベラもカーネーションも、それぞれに同系色の陰影をつけて、幾重にも重なる花びらを描いてます。春爛漫の明るい絵になりました。では、Momoko's Gallery に...
引き続き、花糸のステッチを楽しみました。中央の太い幹の下、右側に枝を伸ばしました。ステッチしたお花は、6輪。これで、28輪になりました。全体です。林檎の木の姿が変わりましたね。伸ばした枝にお花をポチポチと咲かせていくのが、なんだかとっても楽しいのです。たった5色のシンプルなステッチなんですけどね。さて、今日は子供の日。孫のぷー君の初節句に、可愛い鯉のぼりを。兜はいらない、可愛い卓上鯉のぼりが欲しいと、...
昨日のステッチは、こちらの花糸ステッチを少しだけ。5輪のお花をステッチしました。全体です。5輪のお花は、どこかわかります?これで、お花は、22輪になりました。デザインの左下ほぼ4分の1くらいができましたよ。このデザインは、お花に3色、枝に2色を使うのですが、チャートの読み方やステッチの進め方が、いつもとちょっと違って、なかなか面白いのです。それに、やっぱり花糸ステッチは、心地いいですしねぇ。引き続き今日も...
美しいグリーンのアイビーができました。カゴから溢れ、下に垂れ下がるアイビー。よく見かけるスタイルですが、ステッチで描かれて、それが黒字に映えていて、とてもおしゃれです。在庫の箱奥深くに埋もれていたキットでした。ふっと取り出して、大好きなアイビーならば・・・と、思えば、寄り道的にスタートしたのですが、黒地にグリーンの濃淡のみのアイビーの葉が、一枚一枚浮き上がるようにできていくのが、とにかく楽しいステ...
シェルピンクのグラデーションのステッチを満喫してます。お花の大きさがわかるようになりましたよ。既にステッチを終えているもう一つのダリアより、少し大きめ。どどーんと存在感があります。くすみピンクのおしゃれなダリア、どんどんと進めます。という気持ちではあるのですが、机の脇に寄せている黒い布が気になりましてね。あと少しでできあがるところまでステッチしてあるんですよね。ということで、今日は、黒地ステッチに...
「ブログリーダー」を活用して、かおるさんをフォローしませんか?
週末から、花糸ステッチを楽しんでました。こちらのりんごの花です。右上コーナーまで、枝が伸びました。枝ぶりも変わりましたね。お花も8輪増えて、全部で46輪になりましたよ。先週の金曜日から、首の後ろから肩にかけて痛みがあって、疲れがたまっているのかな~と、いろいろ加減して過ごしました。なので、ステッチもゆっくりのんびりと。6色だけのこのりんごの花は、そんなステッチにぴったりでした。ああら、今日から7月、い...
パステル画「コーラルカラーのブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。芍薬、カーネーション、スターチスのブーケです。美しい少しピンクがかったコーラルレッドの芍薬は、お花屋さんで一目見て、描きたい!となった桃子です。とても存在感がありました。この芍薬に合わせたカーネーションの花色も、ちょっと珍しいオレンジがかったコーラルレッド。そして、スターチスは、淡いコーラルピンクと、花色に...
パインアップルができました。大きいですねぇ。亀?と言われたものは、ちゃんとパインアップルになりました。ゴツゴツとした皮の表現は、バックステッチによるトゲトゲで。ちょっぴり可愛らしい感じにデザインされてますね。約一週間かけてステッチしたパインアップルができて、次は、どのフルーツにしようかな~と見本を見ながら迷ってます。さて、昨日の木曜日は、恒例晩御飯外食の日。桃子のお稽古のスタジオ移転のおかげで、新...
昨日もほぼ一日家にこもってました。家事の合間の時間は、ステッチタイムで、楽しくまったり。引き続き、パインアップルを。昨日もステッチしたのは2色でした。刺繍糸の名前をチャートで見ると、OrangeとCarotte。フランス語でもわかります。オレンジとニンジンですって。オレンジとニンジンのブレンドと、ニンジンのみでステッチ。うーん、パインアップルらしさは、もう少しステッチを進めないとかな。次は、ちょっとグリーンを...
昨日は、久しぶりに一日家にこもってました。引き続き、このデザインを手に取り、パインアップルを。慌てず、ゆっくりと進めたので、これだけですが、かなり大きいモチーフとおわかりになるかと。まずは、濃い色から、オレンジ系2色をステッチしました。亀?とは言わないようにね、桃ちゃん。引き続きステッチして、パインアップルにします。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
今週は、晴れて暑い日が多く、疲れ気味でした。その上、少々忙しくしていましてね。そんな中、夏といえば、美味しい果物よね~と、久々に、このデザインを手に取り、少しだけステッチしました。これ、パインアップルの葉っぱです。デザインの中で、どーんと存在感のあるパインアップルです。甘くてジューシーなパインアップルは、大好き。でもね、買うのは、ほぼカットパインです。プレーンヨーグルトに入れて、きな粉とシナモンと...
赤系の大きなダリアのステッチが、ようやく終わりました。何と存在感のあるダリアなんでしょう。美しいシェルピンクのグラデーションが、たまらなく素敵です。これで、今年初めからスタートしたダリアの2作品、Blooming WhiteとBlooming Blushのステッチが終わりました。さあ、このデザインをネットで見た瞬間に浮かんだ妄想を形せねばね。それはね、クッションなのです。キットのふにゃっとしたリネンの布をリネンアイーダに替え...
パステル画「イチゴとバジル」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。イチゴの鉢植えとバジルの鉢植えです。イチゴは、可愛いですね。でも、光沢感を出そうとすると、どうしても黒ずんでしまうと、実は、イチゴを描くのは難しいと言っていた桃子。そこで、今回は、こういう感じに。実物は、もう少し黒い部分は濃くないのですが、うーん、画像に撮るのは、私の腕では難しくて・・・。イチゴ...
ラナーテのダリアに戻り、残した葉っぱをステッチしてます。まずは、ローズグレーの葉っぱを。シックな色合いは、デザインの中で小さくも目を引きます。続けて、グリーンの葉っぱをステッチしてます。グリーンが入ると、落ち着きますね。不思議なグリーン効果です。夏までに完成させたいこのデザインも、残りの葉っぱ2枚と、花びらと葉っぱのバックステッチでできあがりとなります。今年の初めにスタートしたラナーテのダリア2作品...
パステル画「ネモフィラとビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。以前に出かけた植物園の春の花々の花壇から、ネモフィラとビオラを切りとって描きました。ネモフィラブルーと淡いパープルの色合いが、ボードいっぱいに広がって、爽やかです。大き目の作品に取り組んでいる合間に、こんな感じの小さな絵を描くことが多くなりました。母のクロスステッチと同じように、同時進行するようになり、桃子は桃...
ユリが咲きました。最後のショッキングピンク色は、いい感じに馴染みました。やはり、少し野性味のあるユリですね。全体です。ユリ、存在感があります。さて、この一週間、このユリのステッチに集中しました。今後もこのブーケをほったらかさずに、少しずつステッチしましょう。ということで、今日からのステッチは、夏までに完成させたいラナーテのダリアです。さてさて、昨晩お泊りの予定だったぷーちゃん親子ですが、予定が変わ...
花糸で、ユリのステッチを進めました。ベースの白とピンクベージュに、濃い色が様々入って、あら?見本とは、ちょっと雰囲気違うかも?となってます。だいぶ濃厚な色合いになって、野趣味を感じますね。あらら。楽しみにしていたショッキングピンク色が、一色残しました。この一色で、どんな雰囲気に出来上がるでしょうか。楽しみです。さて、今日は、ぷーちゃんとぷー君、我が家にお泊りです。久しぶりです。この頃のぷー君は、夜...
しばらくほったらかしの花糸のやりかけ作品が気になって、出して広げてしまったからには、ステッチです。大輪のユリなので、ステッチしがいがありそうですなあ・・・と、昨年11月に喋ったきり、ほったらかしでした。確かに、ステッチしがいがあります。この大きなユリは、白とピンクベージュがベースの花びらに、花芯の周りは、濃い赤系となるバイカラーです。そこに、ぽつぽつと班が入ります。その斑の色が、濃いショッキングピン...
ほんの少しだけのステッチタイムの一昨日と昨日でした。カーキ色の太めの幹をステッチしてみました。その幹付近に、お花を3輪。大きく広がるリンゴの木の中央のあたりの2輪と、すい―っと伸びた枝先に1輪です。これで、お花は全部で38輪です。花糸で少しずつステッチを楽しんでいるのですが、しばらくほったらかしの花糸のやりかけ作品が気になって、久しぶりに出して広げて見ました。あ、こんな状態で?となりまして、ブログを辿る...
花糸ステッチをしたくなり、こちらを。右側の枝先に、お花を7輪咲かせました。これで、全部で35輪です。全体です。昨日ステッチしていたら、桃子が「梅、可愛いね。」と。「梅じゃないのよぉ~、りんごの花なのよ。」と私。そして、今朝早くに我が家にやってきたぷーちゃん親子。机に広げてあったこのステッチを見たぷーちゃんが「梅、可愛いね。」と。「梅じゃなくて、りんごの花なの。」と私。やはり、梅に見えてしまうのか・・...
パープルブルーの実をステッチしました。綺麗な色の実ですよね。左上にも小さく実をステッチした全体です。いよいよ葉っぱを残すのみとなりました。葉っぱといえば、グリーンですが、まずはこの色で。このローズグレーの濃淡で、葉っぱをステッチします。葉っぱにこの色合いって、おしゃれだわ~と、前作でも感動したんですよね。さて、断捨離のお手伝いのお願いをしておりましたが、本日午前10時で締め切らせて頂きました。先ほど...
パープル系の実と枠をステッチしました。お花が枠の中に入ったのですが、絵は広がりましたね。この枠の中に、実や葉っぱをステッチして、詰め込んでいきますよ。揃えた刺繍糸から、ステッチし終えた色の刺繍糸を除くと、残りの色は、パープルブルー系、ローズグレー系、グリーン系。グリーンの葉っぱは、後回しにしようかな。次は、パープルブルーの実をステッチしようかなと。この5色を使います。さて、只今、断捨離のお手伝いの...
Cedar Hillのブーケシリーズから、5月のブーケの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。赤と黄色のバイカラーのチューリップに、濃いブルーのスミレ、白い花は、 アフリカンアイズと思われます。もう残り少ない5月なのですが、5月のブーケはいかがでしょうか。断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要でお願いいたします。この私の勝...
できるところのバックステッチを入れてみました。花びらがくっきり。こんもりと丸く、立体感が出たように思います。シェルピンク系の刺繍糸でのステッチが、ほぼ終わってしまいました。次は、パープル系をステッチします。実と、枠です。4色のパープルのグラデーションを楽しみます。1本取り指定を2本取りに替えているので、キットの糸に、手持ちの刺繍糸を足してますよ。ほんのりくすんでいて、ほんのり赤味がかった綺麗なパープ...
ステッチができてから、ほぼひと月経ち、額も決めてもらったのに、手つかずでした。昨日、ようやく額装しました。淡いブルーの額で、優しくて可愛い感じに仕上がりました。リクエストされてから、ずいぶん待たせてしまいましたが、ようやく次女ぷーちゃんにプレゼントできます。そして、昨日は、ぷーちゃんに頼まれていたリメイクもしました。孫のぷー君のTシャツです。これ、お気に入りなのに、いくらも着ないうちに、身長が伸び...
ここ一週間ほど、ずっと湖畔の白樺をステッチしてます。葉の茂った美しい白樺の木と、まっすぐ伸びた白樺の幹。だいぶ湖畔の風景らしくなってきました。が、まだ白樺木立は続きます。白樺の幹の白の部分は、ステッチせずに、白い布色そのままです。このあと控えているジギタリスの白の部分も同じなので、バックステッチを入れながら進めた方が、よりモチーフのできあがりを実感できそうです。このデザイン、思っていた以上に、案外...
パステル画「ビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。3月に描き始めて、途中中断していたビオラの絵が完成しました。色とりどりのビオラが植えられていた花壇の部分を切りとって、ボードいっぱいに、デザイン画風に描いてます。パンジーやビオラは、桃子にとっては身近なお花で、好きな花色を見かけると、すぐに足を止めて、可愛いね~と言いながら、スマホで写真を撮っています。では、Momoko's Galle...
白樺の木をステッチ中です。これだけでも、景色が一変した感じがします。明るいイエローグリーンの葉と、白、グレー、黒の幹。これぞ白樺ですね。湖畔の白樺。こんな風景をまた見たいな~。今日も、この白樺をステッチしたいと思います。只今、断捨離のお手伝いのお願いをしております。もしよかったら、ご覧くださいね。にほんブログ村...
引き続きミラビリアのチャートの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。今後ステッチしたいと思っているデザインのチャート一つは手元に残し、そして、以前に私がステッチし、使用した時に何度もチャートを折り、記号の判別ができなくなっているチャート一つを処分し、前回、4つのデザインのチャートの断捨離のお手伝いをして頂いたので、残すは、8デザインのチャートとなりました。一度に全部をお願いすると、私、混乱し...
急にもろもろの所用で忙しかった昨日でした。少しのステッチタイムで、引き続きステッチしていたこちらを。ようやく遠景部分ができました。一本取りによる色の淡さで、遠くに見せてる山並みは、湖畔の白樺ができれば、より自然に遠くに見えると思うのですが・・・。素敵な風景のデザインですが、とにかく苦手一本取りが多くてねぇ。どうやってステッチを進めていこうかと、悩ましいです。まずは、遠景部分ができたので、楽しみにし...
湖と遠くの山々をステッチして、景色が少し広がりました。一本取りのクロスステッチは、やっぱり苦手です。ステッチしていても、テンションが低くてねぇ。二本取りのステッチが好きなんですよね。で、気分変わるかもと、湖の境目の黒いラインと、手前のジギタリスの花穂の先を二本取りステッチ。ぷくっとしたステッチがやっぱり好きだわ~となったところで、一本取りに戻って、遠景をステッチしてしまおうと思ったりしてます。さて...
花糸のグリーンのステッチが、爽やかで、どっぷりつかりました。リースがだいぶ進みましたよ。つたの実の一目一目のイエローグリーンのステッチが、目立たないけど、ぽつぽつと可愛いく見えます。左上にこの感じがぐるっと続いて、間もなくリースができあがりそうです。花糸ステッチは、心地よくて、切り上げ時が見つからず、ついついまた手にして、どっぷりつかってしまうのです。にほんブログ村...
美しい女性の数々のデザインに魅了されるMirabilia に、かつては私も夢中になってチャートを集め、眺め、そのうちのいくつかをステッチして楽しみました。手持ちのチャートは、古めの14デザイン。この中で、今後ステッチするかもしれないと、何となく思っているのは、一つだけあるのですが、それ以外のチャートは、この際、断捨離しようと思います。ミラビリア、お好きな方、是非断捨離のお手伝いをお願いしたいです。まずは、裏の...
一昨日昨日と、花糸ステッチを楽しみました。ステッチスタートしたのは、つたのリースです。前回の野ばらのリースと比べると、かなりステッチしやすいデザインです。針が進んで、リースの3分の1ほどステッチできました。グリーンとブラウンでまとまったシックなリースです。つたの実とググって見たら、本当にこんな感じ。つたの葉は、あちこちで見てますが、実は、じっくりと見たことはないかもしれません。このリースができあがっ...
このキットの封も近々に開けると思います・・・と締めくくった昨日でしたが、その近々とは、昨日の午後にやってきてしまいました。OOEのキットで、「湖畔の白樺とジギタリス」と、タイトルを付けてみました。キットの刺繍糸のこの色合いは、もう素敵な予感しかありませぬ。が、この形では、ステッチの効率が悪くなるので、このように準備。14色なので、袋詰め作業は、すぐに完了し、これで私の準備は終わり、ステッチスタートです...
野ばらのリースができました。ナチュラルのフレームもいいかな~とは思ったのですが、色違いのこげ茶のフレームに入れてみました。いやはや、可愛いです。GW中に見た野ばらも、小さく楚々と咲いてましたっけ。小さく可憐なリースができあがって、ああ、可愛いわねぇ~と眺めてます。お気に入りの作品になりました。そして、リースを並べた画像の中にも入れてみました。残すは、あと一つ、ツタのリースです。ここまできたら、ステッ...
花糸ステッチに没頭して、リースらしく丸くなってきました。可愛いですねぇ。葉っぱのステッチは、細かくて手ごわいのですが、できあがりを見ると、ほんと可愛い~となります。あまり主張しない小さな野ばらのお花もいいですねぇ。今日も、この野ばらのリースをステッチします。が、今日は、午前も午後も出かける用事ありで、合間のステッチとなりそうです。今日の午前は、桃子の通院の付き添いです。午後は、これまた桃子のお稽古...
ブリキのピッチャーをステッチして、形ができあがりました。小鳥と何か文字が描かれているピッチャーなのですが、バックステッチを入れてないので、全体的にぼやっとしてます。でも、色の濃淡で、小鳥が見えますね。ブリキの感じを淡いグレー系、くすみのかかったブルー系、そして、灰色がかったグリーン系で表現しているんですねぇ。灰色がかったグリーン系が、とてもいいのですよ。そして、バラの葉っぱにも、このグリーン系が使...
昨日予定通りにステッチしたブリキのピッチャーは、思った以上に色替えが多く、あまり進みませんでした。ぼやっとピッチャーの形がわかる感じにはなりましたが・・・。今日も引き続き、ブリキのピッチャーをステッチします。さて、昨日に続き、お茶の話を。食事の時に飲むお茶は、市販のものも飲みますが、毎日、桃子が2Lのボトルにお茶を作ってくれます。ルイボスティー、ジャスミン茶、ほうじ茶、黒豆茶の4種類から、朝食の後...
新しくスタートしたのは、LUCA-S のBouquet with Roses です。LUCA-Sのキットは、どんな感じかな~と、まずは、小さめのデザインをと、最初に購入したものです。コロンとした可愛いバラとブリキのピッチャーが気に入りました。先日書いたように、キットのAnchor の刺繍糸をDMC に替えてます。布は、そのまま16カウントのアイーダです。早速ステッチして、こんな感じ。まずは、真ん中のコロンとしたピンクのバラの花をステッチ。こ...
一昨日昨日と、野ばらのリースをステッチしてました。小さな野ばらの花が、2輪。そして、濃いピンクの蕾に細かな葉っぱ。とても可愛くて、繊細な野ばらのリースです。それだけに、結構色替えも多く、バックステッチも細かく、チャートとにらめっこで、ステッチを進めてます。この野ばらのリースをステッチするのは、実は2回目です。リアル友が可愛いと、とても気に入ってくれて、プレゼントしました。うんうん、可愛いです。花糸...
数多く持っているインチサイズの額の断捨離をいつも考えています。先日、在庫をごそごそした時に、こんな額を持っていたのね~と、目について出した渋めグリーン系の額をそのままにしてました。そして、昨日片付けようと手にして、ふともしかしたら・・・と。ステッチしたままのドライフラワーのブーケが合うのではと思いつき、このように額装してみました。3年前にステッチしたEverlasting Bouquet です。帝王貝細工のドライフラ...
昨日は、一日、フレメのあれこれをしてました。まずは、あと少しを残してやりかけだったホップのリース。ステッチをし終え、続けて予定していた額に入れました。私としては、珍しくナチュラルのフレームの額です。爽やかさがより引き立つのではないかと思ったんですよね。いかがでしょう。そうそう、このホップのリースをステッチし始めた頃に、ホップとググって、ホップ畑の画像を見た時、私、ホップ畑を見た記憶がある・・・とな...
青紫のステッチを楽しんだ昨日でした。まずは、前回までの全体の画像を。そして、今の全体です。少し白い部分もステッチしましたが、青紫が少し広がりました。今後、このデザインは、パンジーの花びらを次から次へと、切れ目なくステッチするという感じで進めていくことになりますね。なので、前回、今回と、画像を並べて、まちがい探しではないけれど、進み具合を見比べて楽しんで頂こうかなと思ってます。さて、この記事を書きな...
ここしばらくのステッチは、バラがメインで、ピンク系が続き、ブログの画像も、ピンク系、赤系が続きました。あ、間に、桃子のたけのこの絵が入ってますが・・・。そのピンク系、赤系がひと段落したので、週末から、青紫のパンジーをステッチしてます。3週間ほど前の前回の画像は、こんな感じでした。今は、こんな感じになってます。花瓶ができましたよ。グリーン、ブルー、イエローの不思議模様の花瓶です。そして、花瓶なのか葉...