chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かおる
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2013/08/19

  • Bouquet with Roses 6

    昨日、針が進んで、クロスステッチ部分が終わりました。ぼやっと全体です。このデザインは、LUCA-Sのキットの2作目ですが、わくわくとキットを開けて、チャートを見たら、あらら、こういうバックステッチかぁ・・・と、ちょっとがっくしなること2回目なんですよね。でも、手持ちのキットをチェックしたら、こういうバックステッチのデザインはないみたいです。となると、これを早く終わらせてしまいたいなあ~となり、これから、バ...

  • Bouquet with Roses 5

    暑かった昨日は、一日家にこもって、ステッチ三昧でした。引き続き、ブリキのピッチャーにバラや葉っぱを。バラの蕾が二つとスモーキーなグリーンが増えました。外が暑いせいでしょうか、色合いの効果でしょうか、眺めていると、ひんやりした気配を感じて、この時期に、このデザイン、あ、いいかも・・・と。早くできあがりを眺めたくなりました。集中ステッチしようと思います。にほんブログ村...

  • Bouquet with Roses 4

    少し間のあいたブリキのピッチャーのバラをステッチしました。コロンとした小さなピンク色のバラ、可愛いです。少しスモーキーなグリーンの葉っぱが、全体的に柔らかな雰囲気にしてますね。というか、今のところ、全体的にぼやっとですね。バックステッチを入れると、モチーフがくっきりするでしょう。で、そのバックステッチですが、また考え込んでます。白のバックステッチと2本取りのバックステッチがあるのです。これがね、ち...

  • 湖畔の白樺とジギタリス 6

    暑いですねぇ。こんな湖のある高原に行って、白樺の木立の中を歩きたいです。昔、娘達がまだ小さい子供だった頃、こういう風景の高原に行ったことがあります。懐かしいなあ~。もう一度、行ってみたいな~。白樺の木立の次は、手前に群生しているジギタリスをステッチします。長い花穂の背の高いお花、大好きです。ジギタリス、タチアオイ、カンパニュラ、デルフィニウムとかね。さて、私の誕生日が近いので、お祝いランチに出かけ...

  • つたのリース できました。

    つたのリースができました。グリーン系とブラウン系でまとまったシックな色合いが、映えるかな~と思い、ナチュラルのフレームに入れてみました。見たことがないつたの実をいつか探してみてみたいです。11月のデザインなので、その頃に見つかるでしょうか・・・。で、シリーズ最後のステッチとなったつたのリースをこの画像に追加。ついに、12ヶ月のリースを全てステッチしました~。記録を辿ると、最初にステッチしたのは、2003年...

  • 湖畔の白樺とジギタリス 5

    ここ一週間ほど、ずっと湖畔の白樺をステッチしてます。葉の茂った美しい白樺の木と、まっすぐ伸びた白樺の幹。だいぶ湖畔の風景らしくなってきました。が、まだ白樺木立は続きます。白樺の幹の白の部分は、ステッチせずに、白い布色そのままです。このあと控えているジギタリスの白の部分も同じなので、バックステッチを入れながら進めた方が、よりモチーフのできあがりを実感できそうです。このデザイン、思っていた以上に、案外...

  • 桃子の新作「ビオラ」

    パステル画「ビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。3月に描き始めて、途中中断していたビオラの絵が完成しました。色とりどりのビオラが植えられていた花壇の部分を切りとって、ボードいっぱいに、デザイン画風に描いてます。パンジーやビオラは、桃子にとっては身近なお花で、好きな花色を見かけると、すぐに足を止めて、可愛いね~と言いながら、スマホで写真を撮っています。では、Momoko's Galle...

  • 湖畔の白樺とジギタリス 4

    白樺の木をステッチ中です。これだけでも、景色が一変した感じがします。明るいイエローグリーンの葉と、白、グレー、黒の幹。これぞ白樺ですね。湖畔の白樺。こんな風景をまた見たいな~。今日も、この白樺をステッチしたいと思います。只今、断捨離のお手伝いのお願いをしております。もしよかったら、ご覧くださいね。にほんブログ村...

  • Mirabilia のチャート その2

    引き続きミラビリアのチャートの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。今後ステッチしたいと思っているデザインのチャート一つは手元に残し、そして、以前に私がステッチし、使用した時に何度もチャートを折り、記号の判別ができなくなっているチャート一つを処分し、前回、4つのデザインのチャートの断捨離のお手伝いをして頂いたので、残すは、8デザインのチャートとなりました。一度に全部をお願いすると、私、混乱し...

  • 湖畔の白樺とジギタリス 3

    急にもろもろの所用で忙しかった昨日でした。少しのステッチタイムで、引き続きステッチしていたこちらを。ようやく遠景部分ができました。一本取りによる色の淡さで、遠くに見せてる山並みは、湖畔の白樺ができれば、より自然に遠くに見えると思うのですが・・・。素敵な風景のデザインですが、とにかく苦手一本取りが多くてねぇ。どうやってステッチを進めていこうかと、悩ましいです。まずは、遠景部分ができたので、楽しみにし...

  • 湖畔の白樺とジギタリス 2

    湖と遠くの山々をステッチして、景色が少し広がりました。一本取りのクロスステッチは、やっぱり苦手です。ステッチしていても、テンションが低くてねぇ。二本取りのステッチが好きなんですよね。で、気分変わるかもと、湖の境目の黒いラインと、手前のジギタリスの花穂の先を二本取りステッチ。ぷくっとしたステッチがやっぱり好きだわ~となったところで、一本取りに戻って、遠景をステッチしてしまおうと思ったりしてます。さて...

  • つたのリース 2

    花糸のグリーンのステッチが、爽やかで、どっぷりつかりました。リースがだいぶ進みましたよ。つたの実の一目一目のイエローグリーンのステッチが、目立たないけど、ぽつぽつと可愛いく見えます。左上にこの感じがぐるっと続いて、間もなくリースができあがりそうです。花糸ステッチは、心地よくて、切り上げ時が見つからず、ついついまた手にして、どっぷりつかってしまうのです。にほんブログ村...

  • Mirabilia のチャート その1

    美しい女性の数々のデザインに魅了されるMirabilia に、かつては私も夢中になってチャートを集め、眺め、そのうちのいくつかをステッチして楽しみました。手持ちのチャートは、古めの14デザイン。この中で、今後ステッチするかもしれないと、何となく思っているのは、一つだけあるのですが、それ以外のチャートは、この際、断捨離しようと思います。ミラビリア、お好きな方、是非断捨離のお手伝いをお願いしたいです。まずは、裏の...

  • つたのリース 1

    一昨日昨日と、花糸ステッチを楽しみました。ステッチスタートしたのは、つたのリースです。前回の野ばらのリースと比べると、かなりステッチしやすいデザインです。針が進んで、リースの3分の1ほどステッチできました。グリーンとブラウンでまとまったシックなリースです。つたの実とググって見たら、本当にこんな感じ。つたの葉は、あちこちで見てますが、実は、じっくりと見たことはないかもしれません。このリースができあがっ...

  • 湖畔の白樺とジギタリス 1

    このキットの封も近々に開けると思います・・・と締めくくった昨日でしたが、その近々とは、昨日の午後にやってきてしまいました。OOEのキットで、「湖畔の白樺とジギタリス」と、タイトルを付けてみました。キットの刺繍糸のこの色合いは、もう素敵な予感しかありませぬ。が、この形では、ステッチの効率が悪くなるので、このように準備。14色なので、袋詰め作業は、すぐに完了し、これで私の準備は終わり、ステッチスタートです...

  • 野ばらのリース できました。

    野ばらのリースができました。ナチュラルのフレームもいいかな~とは思ったのですが、色違いのこげ茶のフレームに入れてみました。いやはや、可愛いです。GW中に見た野ばらも、小さく楚々と咲いてましたっけ。小さく可憐なリースができあがって、ああ、可愛いわねぇ~と眺めてます。お気に入りの作品になりました。そして、リースを並べた画像の中にも入れてみました。残すは、あと一つ、ツタのリースです。ここまできたら、ステッ...

  • 野ばらのリース 2

    花糸ステッチに没頭して、リースらしく丸くなってきました。可愛いですねぇ。葉っぱのステッチは、細かくて手ごわいのですが、できあがりを見ると、ほんと可愛い~となります。あまり主張しない小さな野ばらのお花もいいですねぇ。今日も、この野ばらのリースをステッチします。が、今日は、午前も午後も出かける用事ありで、合間のステッチとなりそうです。今日の午前は、桃子の通院の付き添いです。午後は、これまた桃子のお稽古...

  • Bouquet with Roses 3

    ブリキのピッチャーをステッチして、形ができあがりました。小鳥と何か文字が描かれているピッチャーなのですが、バックステッチを入れてないので、全体的にぼやっとしてます。でも、色の濃淡で、小鳥が見えますね。ブリキの感じを淡いグレー系、くすみのかかったブルー系、そして、灰色がかったグリーン系で表現しているんですねぇ。灰色がかったグリーン系が、とてもいいのですよ。そして、バラの葉っぱにも、このグリーン系が使...

  • Bouquet with Roses 2

    昨日予定通りにステッチしたブリキのピッチャーは、思った以上に色替えが多く、あまり進みませんでした。ぼやっとピッチャーの形がわかる感じにはなりましたが・・・。今日も引き続き、ブリキのピッチャーをステッチします。さて、昨日に続き、お茶の話を。食事の時に飲むお茶は、市販のものも飲みますが、毎日、桃子が2Lのボトルにお茶を作ってくれます。ルイボスティー、ジャスミン茶、ほうじ茶、黒豆茶の4種類から、朝食の後...

  • Bouquet with Roses 1

    新しくスタートしたのは、LUCA-S のBouquet with Roses です。LUCA-Sのキットは、どんな感じかな~と、まずは、小さめのデザインをと、最初に購入したものです。コロンとした可愛いバラとブリキのピッチャーが気に入りました。先日書いたように、キットのAnchor の刺繍糸をDMC に替えてます。布は、そのまま16カウントのアイーダです。早速ステッチして、こんな感じ。まずは、真ん中のコロンとしたピンクのバラの花をステッチ。こ...

  • 野ばらのリース 1

    一昨日昨日と、野ばらのリースをステッチしてました。小さな野ばらの花が、2輪。そして、濃いピンクの蕾に細かな葉っぱ。とても可愛くて、繊細な野ばらのリースです。それだけに、結構色替えも多く、バックステッチも細かく、チャートとにらめっこで、ステッチを進めてます。この野ばらのリースをステッチするのは、実は2回目です。リアル友が可愛いと、とても気に入ってくれて、プレゼントしました。うんうん、可愛いです。花糸...

  • 渋めグリーン系の額にフレメのドライフラワーのブーケは、いかがでしょうか。

    数多く持っているインチサイズの額の断捨離をいつも考えています。先日、在庫をごそごそした時に、こんな額を持っていたのね~と、目について出した渋めグリーン系の額をそのままにしてました。そして、昨日片付けようと手にして、ふともしかしたら・・・と。ステッチしたままのドライフラワーのブーケが合うのではと思いつき、このように額装してみました。3年前にステッチしたEverlasting Bouquet です。帝王貝細工のドライフラ...

  • HUMLE(ホップ)のリース できました。

    昨日は、一日、フレメのあれこれをしてました。まずは、あと少しを残してやりかけだったホップのリース。ステッチをし終え、続けて予定していた額に入れました。私としては、珍しくナチュラルのフレームの額です。爽やかさがより引き立つのではないかと思ったんですよね。いかがでしょう。そうそう、このホップのリースをステッチし始めた頃に、ホップとググって、ホップ畑の画像を見た時、私、ホップ畑を見た記憶がある・・・とな...

  • Pansy Floral 8

    青紫のステッチを楽しんだ昨日でした。まずは、前回までの全体の画像を。そして、今の全体です。少し白い部分もステッチしましたが、青紫が少し広がりました。今後、このデザインは、パンジーの花びらを次から次へと、切れ目なくステッチするという感じで進めていくことになりますね。なので、前回、今回と、画像を並べて、まちがい探しではないけれど、進み具合を見比べて楽しんで頂こうかなと思ってます。さて、この記事を書きな...

  • Pansy Floral 7

    ここしばらくのステッチは、バラがメインで、ピンク系が続き、ブログの画像も、ピンク系、赤系が続きました。あ、間に、桃子のたけのこの絵が入ってますが・・・。そのピンク系、赤系がひと段落したので、週末から、青紫のパンジーをステッチしてます。3週間ほど前の前回の画像は、こんな感じでした。今は、こんな感じになってます。花瓶ができましたよ。グリーン、ブルー、イエローの不思議模様の花瓶です。そして、花瓶なのか葉...

  • バラのサシェができました。

    先日ステッチし終えたMagicNeedle のBlooming rose と、先日救済しようと分解したラナーテのRose Classic をバラのポプリを入れたサシェに仕立てました。まずは、こちら。レースをあしらって、ロマンチックな雰囲気に。サシェの下のパープル系の布を裏布にしました。何となくこんな感じのサシェが欲しかったので、思い通りのできあがりになって、嬉しいです。そして、救済したこちら。サシェの下の茶系の布を裏布にして、トーショ...

  • Lanarte のAnemone Bouquet は、いかがでしょうか。

    今年2月にステッチし終えて、このように額装しました。それ以来、飾っていたのですが、先日完成したDOG-ROSE の額と入れ替え、このAnemone Bouquet の行き場がなくなってしまいました。そこで、ステッチ作品が新しいうちにと、断捨離のお手伝いのお願いをさせて頂こうと思いました。この作品、もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれも...

  • 桃子の新作「たけのこ・玉ねぎ・アスパラガス」

    パステル画「たけのこ・玉ねぎ・アスパラガス」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。大きく見事なたけのこと、新玉ねぎとアスパラガスです。先月、スーパーで見かけたこの時期だけの皮付きたけのこは、桃子の創作意欲にがっつりと火を付けました。たけのこの毛羽だった厚みのある皮の質感が、ざっくりと描がかれているように見えますが、実は細かいです。そして、玉ねぎの薄い皮は、繊細に見えます。茶系のた...

  • 再びBlooming rose できました。

    美しいバラができました。2度目のステッチでしたが、色合いを楽しみながら、新鮮な気持ちでステッチしましたよ。バラの大きさは、9センチほど。少し大きめのサシェに仕立てます。そして、もう一つ気になっていたバラのステッチがこちら。ラナーテのRose Classic で、これは過去画像です。2004年にステッチしたものをこんな風に工作して、前の住まいで、壁の赤く目立つ非常ベルを隠してました。昨年引っ越すまで、ずっと使っていて...

  • 再びBlooming rose 2

    昨日の日曜日は、ちょっと忙しくなってバタバタしてました。なので、落ち着かないステッチタイムで、バラの花びらを。前作のステッチの時も記事に書きましたが、一輪のバラに、赤、ピンク、イエロー、グリーン、白と、色とりどりのこの色使いに、とても心惹かれるんですよね。特に、ほんの少しのグリーンをステッチする時が、妙にわくわく。美しい花びらを楽しんでます。このバラ、集中ステッチしちゃうと、あっという間に終わって...

  • 再びBlooming rose 1

    美しいこの色合いが忘れられず、再びステッチします。前回は、Summer Khaki という布色のリネンにステッチしましたが、今回は、オーソドックスにクリーム色のリネンです。ちょうどサシェが欲しい気分でして、だったらこのバラで・・・となり、できあがりのイメージのデザインが、頭の中でぐるぐるしてます。昨日の少しのステッチだけでも、ああ、バラっていいわ~となります。楽しい~。今日も引き続きこのバラのステッチをします...

  • DOG-ROSE FLOWERS 額装しました。

    昨日、洗って、アイロンして、選んだ額に入れました。DOG-ROSE FLOWERS 完成です。濃紺にシルバーがかったゴールドのラインの額を選びました。このフレームの感じが、淡い水色の布色と、ブルーがかったグリーンや紫がかったピンクに合うと思いまして・・・。いかがでしょう。爽やかな作品が一つできて、とても嬉しいです。壁にスペースがなく、床置きですが、しばらくは飾って、眺めて楽しもうと思います。さて、今回のこの額は、...

  • DOG-ROSE FLOWERS できました。

    ブルーグリーンの葉っぱをステッチして、DOG-ROSE FLOWERS のステッチが終わりました。淡い水色の布に、グルーグリーン、イエローグリーンの葉っぱ、そして、紫がかったピンク系の可憐なバラの花。美しいです~。見本の写真より、実物のできあがりの色合いの方が、断然素敵だと私は思ってます。このキットの糸は、GAMMA社製の刺繍糸です。これまで、MagicNeedle のキットを4つステッチしましたが、はじめの二つは、布も糸も替えて...

  • DOG-ROSE FLOWERS 10

    日曜日の夕方頃から、体調が急降下してしまって、翌月曜日は、丸一日寝込んでしまいました。火曜日の午後くらいから、徐々に体調も戻り、今は、すっかり元気に過ごしてます。体調を崩す前に少しステッチを進めていたバラの花を咲かせました。この色合い、どうです?紫っぽいピンク色、好きですねぇ。これで、このデザインのバラの花のステッチが終わってしまいました。DOG-ROSE、イヌバラ、可憐な雰囲気のバラですね。フレンチナッ...

  • DOG-ROSE FLOWERS 9

    バラの季節には、バラを・・・と思い、こちらを手に取ったのですが、ここ二日、出かける用事が多く、ステッチは少しだけ。前回ステッチして咲いたバラの周りの葉と、蕾と、ハーフクロスステッチの淡いバラをステッチしました。全体はこんな感じに。ここまでできたら、できあがりまでが早そうです。残すは、ピンクと紫の色が一番濃い目のお花一輪と、このデザインで気に入っているブルーグリーン系の葉。できあがりまで、このデザイ...

  • Pansy Floral 6

    下に落ちているパンジーをステッチしました。早く花瓶をステッチしてしまいたいと思うのですが、どうにもパンジーをステッチしたくなってしまって・・・。このブルーの色使いがいいのよね~。で、このパンジーで、花瓶が安定したような気がして、続けて、花瓶が置かれているであろう台のラインと、花瓶の影をステッチして、あら、落ち着いたわとなり、そして、花瓶にバックステッチも入れてしまいました。全体はこんな感じに。花瓶...

  • Pansy Floral 5

    忘れてはいません、こちらのPansy Floralです。ほぼひと月ぶりに手に取ったのですが、まだ花瓶をステッチしてます。花瓶にブルーの色が入りましたよ。不思議な模様の花瓶です。パンジーの季節もほぼ終わりですが、このデザインの爽やかブルーを楽しむには、これからの暑くなる季節にこそと思ってます。夏になるとブルーをステッチしたくなる私なので、今年は、これでいきます。全体です。前回の感じと、ほとんど変わりありませんね...

  • HUMLE(ホップ)のリース 3

    花糸のステッチは、本当に心地良きです。ホップのリースは、ここまで進みました。花糸のグリーンだけの絵が、爽やかです。爽やかさや心地よさを味わいながら、ゆったりとステッチしているつもりなのですが、もうすぐこのホップのリースもできあがりそう。で、このシリーズは、やっぱりいいなあ~と思っているところ、GW中に出かけた神代植物公園で見つけたこのバラ。これは!この本に載っているのばらのリースのバラじゃないの!と...

  • 桃子の新作「デコポン・はるか・王林」

    パステル画「デコポン・はるか・王林」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。この絵を描き終えたのは、先月中頃でした。ブログにUPするのをだいぶ待たせてしまった絵です。先月の初め頃に箱買いしたデコポンの形が見事で、制作中の絵を中断して、デコポンを描きたいとなりました。こぶが大きいものを選んでました。デコポンに合わせた果物は、色のバランスを考え、黄色の柑橘のはるかと、黄緑色のりんごの王林...

  • フレメのレッドキャラントとブラックキャラントは、いかがでしょうか。

    5年ほど前にステッチしたフレメのレッドキャラントとブラックキャラントです。当時は、このようにクッションに仕立てるつもり満々でした。が、フレメリネンの肌触りは、気持ちがいいのですが、我が家のクッションの使い方には向かないと思うようになり、ぐずぐずしているうちに時が経ち、そのままに。先日、引っ張り出して、昨日、このように額装しました。うーん、いい感じになったとは思うのですが・・・。実は、約5年ほどしまっ...

  • LUCA-Sのアネモネを額装しました。

    ようやくLUCA-Sのアネモネを額装しました。既製サイズのインチサイズがちょうどとなり、手持ちの額をいろいろ出したのですが、迷う迷う。茶系、シルバー系、ブルー系のフレームが合いそうと、最後まで迷っていたのは、この5つでした。それぞれ合わせてみると、フレームの色によって、ずいぶん雰囲気が変わり、どれもいい感じ。そして、私的に一番ぴったりときたのは、こちらのブルー系、濃紺のフレームでした。爽やかな雰囲気に仕...

  • 神代植物公園と深大寺

    こどもの日の昨日、調布市の神代植物公園と深大寺に行ってきました。ここは、都内に住んでいた20代の頃、何度か行った懐かしい場所です。我が家からは、電車とバスで小一時間ほどで行けるとわかり、バラを見て、公園散策して、深大寺でお参りして、お蕎麦を食べよう!と、桃子とお父さんと3人で出かけました。まずは、広大な神代植物園に。見頃は過ぎてましたが、シャクナゲが綺麗でした。温室に入るなんて、何年ぶりでしょう。大...

  • HUMLE(ホップ)のリース 2

    久しぶりの花糸ステッチは、心地よくて楽しいし、6色だけのグリーンでも、それぞれの色が美しくて、昨日は、ずーっとホップのリースのステッチをしてました。リースの半分以上まで、ステッチが進みました。爽やかですね~。ホップの実とググってみたら、これは花とのことで、球花とか毬花と言われるものらしいです。その花のステッチが、細かいこと細かいこと。リネン一目一目をじっくり見てのステッチです。昨日は、ちょっと根を...

  • HUMLE(ホップ)のリース 1

    先日、フレメをまとめてしまっている箱をごそごそした際に、在庫のキットやステッチしたままの作品を出しました。新緑のこの時期なので、花糸のグリーンが頭から離れず、グリーン系だけのこのデザインを選びました。早速ステッチして、ここまで。このリースのデザインは、1967年のカレンダーのデザインで、私がフレメを知った当初からの大好きなデザインです。「デンマークのクロスステッチ」に載っている以外のデザインは、キット...

  • DOG-ROSE FLOWERS 8

    バラのお花一輪増えました。素敵な色合いですねぇ。私の大好きな牡丹色も少し入ってますしね。ピンク多めでワクワクと楽しいステッチでした。このバラのステッチもあと一輪。全体です。今日の一輪で、右から左に流れるデザインが見えてきましたね。さて、断捨離のお手伝いのお願いをしておりましたが、本日正午で締め切らせていただきました。先ほど、抽選しまして、送らせていただく方にメールいたしました。抽選で外れてしまった...

  • 桃子の新作「スノーフレーク」

    パステル画「スノーフレーク」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。白い花の第二弾です。ガラスの花瓶に、たっぷりのスノーフレークです。前作の白い水仙と同様に、浅葱(あさぎ)色のボードに描いて、もう一枚、爽やかな作品が完成しました。背景無しで、さっくりと仕上げたそうです。前作の水仙も、このスノーフレークも、お知り合いに頂いたとのこと。で、お稽古のメンバーの誰が描く...

  • DOG-ROSE FLOWERS 7

    バラのステッチに戻り、デザイン右上コーナーを。蕾と葉っぱとハーフクロスステッチのお花をステッチしました。ハーフクロスステッチのお花は、淡い色で目立ちませんが、絵に遠近感が出て、良き仕事してますね。全体です。このあとデザイン左側に進みます。ピンク系多めなので、とても楽しみです。昨日、スーパーのお花のコーナーの芍薬に目が留まり、一束購入。3本ともいい感じに開きかけだったのですが、夕方には、このように大...

  • フレメのりんごの花は、いかがでしょうか。

    ゴールデンウィークの頃が見頃とのりんごの花です。このフレメのりんごの花をステッチしたのは、2年前のこと。クッションに仕立てるキットでしたが、このような額装にしました。白いお花が映えるように、布をDiety Linen に替えてステッチしました。いわゆるフレメの布ではありませんが、この色の布に、花糸のステッチが浮かび上がるようにできていくのが、とても楽しかったことを覚えてます。そして、このような白い額に入れて、...

  • Kissed with Sunshine 13

    チューリップのお花が咲きました。大きなお花ですよ。インパクトありますねぇ。残すは、淡い水色の背景と葉っぱです。淡い水色は、一色だけのベタ刺しになります。一方、葉っぱには、様々なグリーンが使われてます。うむ、お花が咲いたので、このチューリップは一旦おいて、ステッチ中のバラかパンジーを進めようと思います。さて、今週末から、ゴールデンウィークですね。桜のあとは、新緑を楽しむシーズンだわねぇ~と思ったら、...

  • Kissed with Sunshine 12

    昨日のステッチは、明るいオレンジ色一色。せっせと花びらの穴を埋めました。今日のステッチで、チューリップのお花が咲くかな。さて、インパクトのあるこの大柄のお花を見て、当初は、このお花をポピーっぽいと思っていた私。たぶん、マリメッコのウニッコが、ちらついていたんでしょうね。お花の形が似ているなあ~とね。ケシの花がモチーフのウニッコなので、このデザインのお花をポピーっぽいと思ったんでしょうね。まちがいな...

  • Kissed with Sunshine 11

    近所にある植え込みの春の花を楽しみにしていたところ、日曜日には、チューリップがあっという間に満開過ぎてました。このチューリップを見て、あっ、これは!となった私。これはデジャヴュではなく、ちゃんと覚えてますねぇ。ということで、久しぶりにステッチしたこちら。満開のチューリップをこの季節にステッチせねばとなり、DMC740の明るいオレンジ色一色をせっせとステッチ。残りこの色一色で、お花はできあがります。まるで...

  • DOG-ROSE FLOWERS 6

    花瓶のステッチに飽きてしまって、やっぱりお花のステッチよね~とこちらを。バラのお花が、2輪増えました。前回まで、このデザインのグリーンを絶賛しながらステッチしてましたが、紫がかったピンク色のバラも、美しい色使いに、テンション上がりました。少しガツガツとステッチしてしまいました。さて、金曜日のこと、少し離れたところのスーパーに出かけました。今がまさに旬の見事なタケノコが山盛りになって売られていて、そ...

  • Sudberry House のパンジーリースは、いかがでしょうか。

    Sudberry House のパンジーリースです。2017年6月にステッチし終えたその時も、どのような完成形にしようか思案して、結局そのままに。そして、約7年経った先月末に出して、洗って、アイロンをかけ、広げてそのままだった作品をようやくこのように額装しました。このデザインも手持ちの額でちょうどいい感じのサイズは、LPアルバム用の特殊サイズの額でした。デザインの色合いが、黒いフレームによって、よりくっきりとしたように...

  • Pansy Floral 5

    花瓶の模様をステッチしました。深緑色3色を使ってのこの模様、なんだかわかりませんねぇ。何かのモチーフ?ひび割れを表現?うーん、わからないです。でも、やはり陶器の花瓶らしく思えてきます。薄いピスタチオグリーン色の部分も少し広がりました。が、この花瓶、なかなか針が進みませぬ。ちょっと飽きてきたかしら・・・。全体です。中途半端感ありますねぇ。今日は、額装を一つしようと思います。先月末から出しっぱなしのパ...

  • Pansy Floral 4

    昨日は、引き続き花瓶の部分をステッチしましたが、DMC368一色だけのステッチで終わりました。まだ花瓶の形もわからずです。全体を見るとどうかしら。うーん、うっすらわかるかしら。でもね、DMC368のグリーン、いい色ですよね。DMC368でググると、Light Pistachio Green とあちこちに出てきて、そっかあ~、ピスタチオグリーンね~と、色がわかってなるほど~と。そして、ピスタチオのスイーツ、食べたいかも~と思ったりしました...

  • Pansy Floral 3

    パンジーのお花の下に、グリーンをステッチしました。葉っぱなのか、花瓶の一部なのか、ちょっとよくわからない部分もありますが、グリーンが入って、さらに爽やかさがUPしました。花瓶のステッチを進めてます。大きなモチーフなので、時間がかかりそうです。しばらく続けることになりそう。新年度になって、はや2週間。朝ドラの「虎に翼」を楽しんで見てます。なによりも毎回、米津玄師さんの歌声が聞けるのが、もうもう嬉しくて...

  • Pansy Floral 2

    この青紫のパンジーを忘れていたわけではないのです。あれから時々ステッチして、ようやく最初の一輪が咲きました。なんて爽やかな色合いなんでしょう。正面を向いて、デザインの中でもはっきり一輪とわかる存在感のある大きいパンジーです。色の滲み具合やモチーフの重なり具合が、とても絵画的なデザインなので、一輪一輪と区切りよくステッチを進めるのは、ちょっと難しそうかな。とにかく青紫色を楽しみたくて選んだデザインな...

  • 桃子の新作「水仙」

    パステル画「水仙」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。ガラスの花瓶に、たっぷりの日本水仙です。白い水仙が映える浅葱(あさぎ)色のボードに描いてます。白と浅葱色、とても爽やかですね。描いている間中、教室には水仙の香りが漂っていたそうです。この作品は、A3サイズの小作品です。先々週のお稽古で描き終えていて、今は、またこの浅葱色のボードに、別の白いお花を描いているそ...

  • LUCA-S のAnemone できました。

    3色のアネモネのブーケができました。爽やかなブーケです。明るいグリーンの色合いが、より爽やかさを演出してますね。1本のユーカリのブルーグリーン、良き仕事してますねぇ。紫、白、ピンクのお花は、繊細なグラデーションが美しいです。私は、やっぱり紫のお花に、ぐっと惹かれます。美しい~。で、バックステッチは、昨日書いたとおりにステッチしました。私的には、大満足のできあがりです。初めてのLUCA‐Sのデザインでした...

  • LUCA-S のAnemone 8

    最後の一輪のピンクのアネモネをステッチしました。このピンクのアネモネは、八重咲でしょうか。花びらがたっぷりです。バックステッチを入れると、たっぷりの花びらがはっきりするでしょうね。ということで、クロスステッチ部分をすべてステッチし終えたので、当初よりの懸案のバックステッチを残すのみとなりました。葉っぱのバックステッチは終えているので、あとはお花です。見本のお花の部分です。この見本、実物ではなく印刷...

  • DOG-ROSE FLOWERS 5

    美しいグリーンの葉のステッチを楽しみました。バラの葉がこれほど美しい色合いで表現されるとは・・・と、ステッチした布を離して、眺めて楽しんでました。ピンク色、そしてバラの花を・・・と思って選んだこのデザインでしたが、思いがけず、グリーンを楽しめて、既に満足感を味わってます。色を楽しみながらのステッチって、本当に楽しい~。これからは、メインのピンク系のバラの花です。たくさん残ってます。次々と咲かせてい...

  • DOG-ROSE FLOWERS 4

    蕾を一つと、デザイン下に進んで、葉っぱをステッチしました。美しいグリーンのグラデーションに夢中になりました。イエローグリーン、ブルーグリーン、エメラルドグリーンに、少しのカーキーグリーンのステッチを楽しみました。当初、葉っぱの部分でテンションが落ちるかと思ったのですが、このすっきりとした明るいグリーンが美しくて、このまま葉っぱの部分を続けていたい気分になってます。たぶんグリーンのステッチを続けてし...

  • Laurence Roque の色とりどりのパンジーのデザインはいかがでしょう。

    Laurence Roque のAbécédaire aux pensées というデザインです。4隅にアルファベットがデザインされたサンプラーのデザインなのですが、アルファベットは省略して、色とりどりのパンジーの部分だけをステッチしました。ステッチし終えたのは、2021年の春で、そのままだったものをこのように額装しました。手持ちの額で、サイズや色など迷った末に選んだ額です。花壇に植えられた色とりどりのパンジーというイメージで、かすれたよ...

  • DOG-ROSE FLOWERS 3

    お花が一輪増えて、周りのグリーンも少しステッチしました。一輪目より、ほんの少し濃い目の色合いのバラです。またもお花の下に、目立つ濃いグリーンをステッチしたので、この途中経過では、かなり中途半端な状態。この濃いグリーンが馴染むように、周りを埋めていきたいところ。と、前回と同じことを言ってます。さて、今日は、一つ額装する予定です。いろいろ迷ってましたが、決めましたので・・・。そして、ステッチは引き続き...

  • DOG-ROSE FLOWERS 2

    バラの蕾と葉っぱを少しステッチしました。淡いグリーンの葉は、とても柔らかそうに見えます。そして、バラのお花の下に、間を埋める濃いグリーン。かなり暗くて濃い色に見えますねぇ。これがあってこそ、絵に奥行き感が現れるのでしょうけど、この途中経過では、唐突に暗い色となってしまってますね。早く周りを埋めたいところです。週末、桃子の誕生日のケーキを買いに行ったついでに、九州物産品のコーナーで、こちらを購入。あ...

  • LUCA-S のAnemone 7

    ブーケの葉物のグリーンをすべてステッチしました。葉物の部分のバックステッチの入れ方を決めたので、できるところのバックステッチも入れましたよ。グリーンがくっきりとしましたねぇ。美しい~。残すは、ピンク色のアネモネのお花です。あら、ピンクのステッチ、ここにもあったんだったわ~となりましたわ。新しくスタートしたバラのピンクと、このアネモネのピンクで、ピンクのステッチを満喫できるので、楽しみでたまりませぬ...

  • OOEのビオラのリースを額装しました。

    今週始めにステッチを終えたビオラのリースを額装しました。ゴールドの装飾が少しデコラティブですが、渋めグリーンの落ち着いた色の額です。色とりどりのビオラのリースが華やかに見えて、いい感じになったかな~と思います。出窓の片隅に置くのに、ちょうどいいサイズなので、しばらく飾って、眺めてニマニマします。それにしても、このビオラのリースは、あっと言う間にステッチが終わってしまった感覚。でも、ステッチ中には、...

  • DOG-ROSE FLOWERS 1

    新しく始めるバラのデザインは、こちらです。MagicNeedle のDOG-ROSE FLOWERS です。DOG-ROSE、ドッグローズとは、和訳でそのままイヌバラでした。柔らかなピンク系のバラのこのデザインの色合いが、うららかな春のイメージだわ~と、目に留まり、手に取りました。このところのステッチは、ピンク系が足りないとも思っていたので、ピンク色を存分に楽しみたいとも思ってます。でもね、デザインを見れば、葉っぱの部分も多いのです...

  • Pansy Floral 1

    ビオラのステッチを終えて、もう少しブルーを楽しみたいと思いながら、在庫のキットの中から選んだのが、こちらのデザインです。Design Works のPansy Floral です。青紫系のパンジーがどっさりと花瓶に活けられてますね。水彩画風の色のグラデーションは、私好みのデザインなのです。で、この爽やかな色合いは、きっと初夏の頃にはぴったりときそう。え?初夏?となるのですが、大きめの作品になるので、できあがりは初夏か夏の頃...

  • OOEのビオラのリースができました。

    ビオラのリースの最後の5輪目は、こちらです。くすみパープルとイエローのバイカラーです。この色合いのビオラは、よく見かけるような気がします。というのも、桃子がこの感じの配色のビオラを描いているからかしら。この感じね。5輪のビオラが咲いて、リースができあがりました。可愛いですね~。それぞれのビオラの色合いを楽しみました。小さいお花に、細やかな色使いが、ぎゅっと詰まってます。本当に楽しいステッチでしたね...

  • OOEのビオラのリース 4

    ビオラのリースの4輪目です。赤と白のバイカラーです。赤と言っても、明るい赤から渋い赤が使われていて、白もただ白ではなく、淡いアイボリーと淡いグレーです。小さいところに、この繊細な色使いが素晴らしい。さあ、このビオラが加わった全体は。一気に可愛さが増しましたね。この赤白ビオラ、本当に可愛くて、昨日、一気にステッチして、咲かせてしまいました。さて、あと一輪で、このデザインもできあがりです。こうなってく...

  • OOEのビオラのリース 3

    ビオラのリースの3輪目は、こちら。2輪目にステッチしたビオラのブルーと同じブルーと、くすんだ淡い紫系のバイカラーです。このビオラが集まって咲いたら、涼やかな雰囲気が広がるでしょうね。全体はこんな感じに。全体的に、ちょっと落ち着いた色合いになりました。残すは、あと2輪です。1輪ずつビオラを咲かせるステッチが楽しくて、この小さめのデザインは、早めペースで進んでます。が、少しばかり一身上のことで考え込んでし...

  • LUCA-S のAnemone 6

    ブーケに添えられている葉物のユーカリをステッチしました。ユーカリ、好きですねぇ。お花を買う時、何か葉物をとなると、ユーカリを使いたいな~と思うことが多いです。で、昨日ステッチしたこのユーカリには、バックステッチを入れました。茎のみ2本取りにしました。葉の部分に指定されている2本取りは、1本取りにしてステッチしてます。葉物は、この感じでバックステッチを入れようと思います。お花のバックステッチは、まだ...

  • LUCA-S のAnemone 5

    白いアネモネが咲きました。花芯にむかって、すいーっと引き込まれそう。バックステッチが入れば、もっとはっきりするでしょう。このブーケには、3色のアネモネと、少し葉物があしらわれてます。これもまたバックステッチが入れば、はっきりするでしょう。で、バックステッチね。指定されている2本取りのバックステッチをどうするかなのですが、ずっと考えながらステッチしてます。見本を見ると、特に2本取りの白いバックステッ...

  • LUCA-S のAnemone 4

    白いアネモネをステッチしています。白い花なのですが、白の刺繍糸でのステッチよりも、淡いブルーや淡いイエローグリーンのステッチが多いのです。でも、このアネモネの色は?となると、白いアネモネなんですよね。そう、桃子が言ってました。「白を白らしくする為に、淡いブルーや淡いグリーンを使うんだよ。」と。こんな感じですね。なるほどねぇ~となった私です。さて、たまーに、むしょーに、食べたくなってしまう。ジャンク...

  • 渋めゴールドの額に、洋ナシのステッチを入れて。

    断捨離したいと思っていた渋めゴールドの額に合わせて、Marie BarbarさんのVintage Pears をステッチして、淡いアイボリーのマットを使った額装にしてみました。この額と作品、もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で お願いいたします。この私の勝手なお願いをお聞き入れ下さる方のみに、断捨離のお手伝いのお願いをさせ...

  • OOEのビオラのリース 2

    ビオラにリースの2輪目は、こちら。イエローとブルーのバイカラーのビオラです。このブルーが、なんとも美しい色合い。チャートには、lila と名付けられている色の濃淡です。紫がかった紺色とでも言いましょうか、うーん、美しい。この小さなステッチ部分に魅入ってしまいます。全体は、こんな感じに。可愛いリースになる予感。さて、桃子のビオラはどんな感じ?と、途中経過を見てみました。色とりどりのビオラをボードいっぱいに...

  • Vintage Pears できました。

    もう一つの実をステッチして、ステッチ終了です。グリーン系でまとまった素敵な絵になりました。タイトルにあるようにヴィンテージ感もありますよね。さて、八つ切りサイズの額ありきのこの洋ナシの作品なので、板目紙を使ってボード仕立てにし、額に入れてみたのですが・・・。フレームとデザインの色合いと雰囲気は、とても良きです。でもね、悪くはないのですけど、妙に余白が気になるんです。いい感じのバランスになってないよ...

  • OOEのビオラのリース 1

    新しくスタートしたのは、OOEのビオラのリースです。タイトルがないキットなので、ビオラのリースとしましたよ。これもだいぶ古くて、いつかはと思っていたデザインなのです。桃子がビオラの絵を描き始めたのをきっかけに、私もステッチスタートです。新しいスタートにワクワクして、ステッチしたくてたまらなかったのですが、金曜日の午後と昨日土曜日は、用事があって、ばたばたと忙しく、合間にステッチできたのは、この一輪だ...

  • 桃子の新作「初春のブーケ」

    パステル画「初春のブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。大苦戦しながら描いていた絵がようやく完成です。お正月に飾っていたお花を描きました。ピンクがかった薄紫の大輪のスプレーマムをメインに、小ぶりの胡蝶蘭と小ぶりの葉ボタンを添えて、周りに色鮮やかなオタフク南天をあしらってます。今年最初の記事に載せた元になったお花です。なかなか写実感が出ないと苦戦していたのは、桃子が描きたい...

  • LUCA-S のAnemone 3

    久しぶりのLUCA-S のアネモネです。ほぼ2ヶ月ぶりに手にしたこのアネモネでしたが、美しいパープルのグラデーションに、またも感動しました。少しお花の部分をステッチしてから、葉っぱに針を進めましたよ。このくすみのない明るいグリーンの色合い、春を思わせるようなグリーンのステッチにうきうきします。いつもならバックステッチを入れながら、ステッチを進めるのですが、このアネモネは、少し様子見をしています。2本取り...

  • Etude aux capucines : 金蓮花のエチュード 額装しました。

    金蓮花のエチュードを額装しました。繊細に描かれているモチーフの一つ一つが引き立つように、ゴールドの細めのフレームを選びました。デザインを邪魔せず、モチーフの余白の加減も、いい感じに収まったと思います。初ヴェロニクさんのデザインです。文字とチャームは、省略してしまいましたが、全体的に明るい作品が一つできあがって、とても嬉しい気分で、早速に玄関の棚に飾りました。今回使った額は、薄くて軽く、比較的安価な...

  • Etude aux capucines : 金蓮花のエチュード できました。

    小さな丸い葉っぱと蕾をステッチして、できあがりです。文字は全て省略してますが、これでステッチは終わりとします。大好きなナスタチウムのお花のステッチを存分に楽しみました。鉛筆デッサンを思わせる部分は、植物画らしく、メインの色とりどりのお花と丸い葉っぱは、写実的で、どこをステッチしても楽しいデザインでした。ヴェロニクさんのデザインを初めてステッチしましたが、バックステッチの入れ方の効果が素晴らしい。曲...

  • 渋めゴールドの額に、フレメのミニバラのリースはいかがでしょうか。

    渋めゴールドの額を出した時、もう一つ小さな渋めゴールドの額も出しました。古い額で、30年近くは我が家にあったのではないかと。ギャラリーを探すと、3つの作品に使ってました。この古い額に、一番新しい作品を選びまして、断捨離のお手伝いのお願いをさせて頂きたいと思います。こちらのフレメのミニバラのリースです。2022年1月にできあがった作品で、しばらく飾ってました。この額と作品、もしよかったら、どなたかもらってく...

  • Vintage Pears 3

    洋ナシの葉っぱをすべてステッチしてしまいました。脇役となりがちの葉っぱですが、一枚一枚が本当に美しい。エレガントと言いたくなるような雰囲気がありますねぇ。残すは、もう一つの洋ナシの実です。このデザインもできあがりが近くなってきました。渋めゴールドの額ありきで選んだデザインなので、どんな感じかな~と当ててみました。なかなかいい雰囲気だと思うのですが、いかがでしょう。昨日、少し歩いて行って、近所の河津...

  • Etude aux capucines : 金蓮花のエチュード 10

    淡いオレンジの花と優しいイエローの花をステッチしました。ナスタチウムの斑入りのお花もいいですよね。オレンジ色とイエローの暖かい色合いで、春が待ち遠しいなあ~となります。全体です。残すは、丸くかわいい葉っぱと蕾です。だいぶできあがりに近づきました。このデザインは、額装で仕上げです。30センチ角の正方額の在庫をごそごそしましょうか。といっても、まだ片付いてない額の収納。あれこれ出してしまって、収拾がつか...

  • 桃子の新作「Roses」

    パステル画「Roses」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。今月の始めには、描き終えていたバラの絵です。明るいローズ色が広がっていて、とても華やか。そして、華やかだけど、どこか可愛らしい色合いにも思えます。一輪ずつ表情の違うバラの花と、数々の蕾。生き生きとしたバラの絵ができあがったと思います。バラを描くのを少々得意としている桃子ですが、この絵は、ものすごく気分がのっていたようで、あ...

  • Vintage Pears 2

    洋ナシが一つ、実りました。見本より、だいぶ緑味がかった色合いの洋ナシです。主に、DMC730、732、733、734を使っていて、チャートでは、この色たちは、オリーブとなってます。そっかあ~、オリーブ色かあ~と、ステッチしました。ブレンドの色も加わっていますよ。それにしても、なんと美しいグラデーションでしょうか。全体的には、グリーン系でまとまったできあがりとなりそうですね。それに、このフォルムが、なんともまるっ...

  • Vintage Pears 1

    新しくスタートしたのは、2001年12月のJust Cross Stitch から。かなり古いですねぇ。Marie Barberさんの洋ナシのデザインです。この洋雑誌を手にした時から、気になっていたので、かれこれ二十数年は、いつかは・・・と思っていたことになります。この渋い雰囲気の洋ナシを例の渋めゴールドの額にどうかなと思ってます。揃えた刺繍糸を見ると、見本より、若干明るめの色合いのできあがりかなと。額にのせてみます。この額との相性...

  • The Black Bryony Fairy を額装しました。

    先日ステッチし終えたThe Black Bryony Fairy を額装しました。額は、いつもの額です。デザインの色合いと額のフレームの濃いこげ茶が、いい感じに落ち着いた雰囲気になりました。こうやって額装して、撮影して、画像を作って、ギャラリーと、ブログの右側の大好きFlower Fairies に仲間入りです。そして、ブラックブライオニーの妖精さんは、しばらくこの額の中となります。さて、このいつもの額は、既成サイズの八つ切りサイズ。...

  • Etude aux capucines : 金蓮花のエチュード 9

    最後の鉛筆画風のモチーフをステッチして、その近くの葉っぱを少しだけステッチしました。鉛筆画風のモチーフは、一本取りのクロスステッチとハーフステッチです。何度も書いてますが、ぷっくりとならない一本取りは、苦手の私。ですが、デザインの力、モチーフの魅力で、楽しくステッチしました。でも、デザインされている一本取りの文字は省略です。小さな葉っぱが3枚できましたが、なんて可愛らしいことでしょう。ナスタチウム...

  • Kissed with Sunshine 10

    少しバタバタと忙しかったので、ステッチのあれこれを考えるよりも、とりあえずは、やりかけをステッチしようと、こちらを手に取りました。まずは、また前回の全体の状態を。そして、昨日までにステッチした今の全体を。お花のメインの色のDMC606 のベタな部分をステッチし、できた花びらの周りの一目二目のぽつぽつをステッチしました。全体の画像で見るとほとんどわからないのですが、花びらの周りの色の違い、わかります?こん...

  • The Black Bryony Fairy できました。

    右下の蔓と実をステッチして、できあがりです。ブラックブライオニーは、蔓性の植物とのことで、絡んだ蔓、うっそうとした葉っぱの茂みの中に、ひっそりとたたずんでいる妖精さんが可愛いです。かくれんぼをしているようにも見えますね。昨年の秋に秋色のこのデザインのステッチをスタートして、もう季節は、春を感じるような時期になってしまいました。でも、秋色好きの私は、最後まで楽しくステッチできました。その最後にステッ...

  • 桃子の新作「芙蓉」

    パステル画「芙蓉」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。スタジオの近くに咲いていた芙蓉です。季節外れとなってしまいましたが、ようやく完成となりました。夏から秋にかけて咲く一日花の芙蓉は、夕方にはしぼんでしまうので、お稽古中、慌ててデッサンし、写真撮影をしていたそうです。そんなエピソードもありの絵です。グレーのボード紙に鮮やかなピンクの芙蓉。蕾や葉っぱには、勢い...

  • Lanarte のAnemone Bouquet を額装しました。

    ステッチを終えてから、入れる額に迷っていたのですが、ようやくこのような額装となりました。かなり昔に、あるデザインに合わせてオーダーした額です。黒系に渋いゴールドのラインが入った太めのフレームです。お花の花芯の黒系の色といい感じに合うと思うんですよね。少し重厚感のあるフレームの中に、ひらひらとしたお花。お花の存在感が、なかなかいい感じじゃないでしょうか。額のサイズも、お花周りに少し多めの余白ができて...

  • The Black Bryony Fairy 12

    木金土の3日間は、このブラックブライオニーの妖精さんをステッチしてました。残していた左下コーナーが、だいぶできてきましたよ。まずは、Golden Olive 色の葉っぱが終わりました。なんだか、ずっとGolden Olive 色のステッチでしたねぇ。残っていた背景も、全部ステッチしてしまいました。この白抜きの部分には、蔓と実が入ります。楽しみは最後に残しました。次には、できあがりとなりそうですよ。昨日、いつものパン屋さんに...

  • La-D-Da のチャートいろいろ・その2

    引き続き、La-D-Da のチャートの断捨離のお手伝いのお願いです。手元に残っているこちらの4つです。もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で お願いいたします。この私の勝手なお願いをお聞き入れ下さる方のみに、断捨離のお手伝いのお願いをさせて頂きたいと願っております。1.Roses Are Red使用したチャートです。ス...

  • Kissed with Sunshine 9

    ビビッドな色合いが楽しくて、こちらを続けてステッチしました。まずは、一昨日の全体の様子を。そして、昨日までステッチした全体はこちら。まちがい探しをしてね~みたいな感じになってしまいましたが・・・。深いグリーンをステッチして、右下の葉っぱができあがり、ビビッドなエレクトリックブルーと淡いブルーで空をイメージする背景を。そして、明るいオレンジレッドで花びらをステッチしました。これらの主な部分は、適度な...

  • Kissed with Sunshine 8

    雪が降った昨日は、とても寒い一日でした。そんな昨日、暖かなイメージのこちらを久しぶりにステッチしました。ほぼ2ヶ月ぶりとなるので、まずは前回の画像を。チューリップの葉をステッチし始めたところでした。この部分に使われている色は、14色。そして、昨日。ステッチしたのは、1色のみです。あともう一色で、この葉はできあがります。このデザインは、割と大きめのベタ刺し部分もありながらも、かなりの色替えの部分もあるん...

  • Anemone Bouquet できました。

    ラナーテのアネモネブーケのステッチが終わりました。美しいです~。コーラルピンクからコーラルレッドの花色の移り変わり、グラデーションによる柔らかなひらひら感、私の好きがいっぱい詰まっているデザインです。さて、、額装ですが、思っていた太子サイズは、実際に額を当ててみたら、思ったより余白が多く、せっかくのデザインが間延びした感じに・・・。ワンサイズ小さい八つ切りサイズだと、ほぼぴったり。ためしに、30セン...

ブログリーダー」を活用して、かおるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かおるさん
ブログタイトル
かおるのStitch Diary
フォロー
かおるのStitch Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用