花糸ステッチを引き続き楽しんでます。前回、右上コーナーに枝が達したので、今回は、左上コーナーに枝を到達させました。ますます枝ぶりが変わって、賑やかになってきましたね。りんごの花は、6輪増えて、全部で52輪です。フレメを知った頃の古い思い出もあり、てっきり梅の花と思っていたら、りんごの花だったり、キットの糸と見本の色が全く違っていたり、と、いろいろありのこのデザインですが、たった5色なのが妙に楽しくて、...
秋の紅葉の景色ができました。デフォルメされた紅葉の葉が、とても美しいです。小さなデザインの中の景色には、奥行きがありますよね。麓から山に向かって、色付いていく木の葉。グリーンから、オレンジ、赤に移り変わっていく景色。秋が進むイメージを楽しみながらのステッチでした。As Seasons Changeより、夏と秋を選んでのステッチは、いかにもDimensionsらしい色合いを楽しめました。ビビッドでありながらも、しっくりと落ち...
新しく始めたデザインは、やっぱり続けてやりたくなってしまいますねぇ。ぶどうの粒が増えました。蔓もくるくると。急にステッチしたくなって始めたぶどうのデザインは、とても楽しい寄り道的なステッチとしましょうか。もう少しでできあがる秋の風景に戻ります。さて、昨日の夕飯の一品です。市販のもずく酢にオクラとミニトマトを混ぜただけ。でも、色合いが良き。そして、もずく酢が食べやすくなって良きなのです。にほんブログ...
一昨日、シャインマスカットを買いました。味はもちろん、種もなく、皮ごと食べられるのが、とても良きですね。と、食べる気満々だったのですが、桃子が描くと言って、あらら、このシャインマスカットは、おあずけです。いや~、美しいグリーンの本当に魅惑的なぶどうですねぇ。で、急に、ものすごくぶどうのデザインをステッチしたくなりました。ぶどうのデザインは、結構たくさん持っているのですが、これだわ!と思いついたのが...
朝夕の空気は、これはもう秋ですね。それでも、昨日の日中、ちょっと歩いたら暑くて、まだ半袖で過ごせるのが嬉しかったりします。こちら、色づいた葉っぱをステッチしました。赤、オレンジの葉っぱと、グリーンのコントラストが美しい。と、11年前にステッチした時のブログにも、同じことを書いてました。あの感動を再び味わっている今。ちょっとノスタルジックな気持ちも加わって、とてもいい時間です。さて、お話がらりと変わり...
今朝の外の空気は、ひんやり。秋がどんどんと進んでいるので、このデザインを急ごうかと思います。デザイン手前に柵とポストとりんごが入った桶です。バックステッチも入れました。手前から奥の家へ、そして、山の方へと坂道が続いてますね。小さな絵の中に、奥行き感が素晴らしく描かれてますよね。残すは、色づいた葉っぱです。赤、オレンジ、茶の色合いが広がって、一気に秋になります。楽しみです~。さて、この秋の風景の額は...
パステル画「桜の老木」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。大作です。スタジオの横の桜並木の中の大きな古い老木です。苔の付いた太い幹をメインにして、大きく堂々と描いてます。そして、桜の花は、1輪ずつ丁寧に描いたそうです。黒い老木が、可憐な桜の花をまとっているように描いたそうです。構図、色合い、背景の色使いには、日本画の雰囲気も感じます。背景は、初の試みのシルバ...
引き続き、秋の風景をステッチしてます。丘の上から下ってくる感じに、ステッチを進めました。が、相変わらず、バックステッチを入れないとわからない状態です。ステッチしたオレンジ色とグリーンが、秋が進む感じを表しているよう。手前から奥に、秋が進んでいるのね~と思えますでしょ?さあ、このあとは、風景手前のモチーフをステッチします。さて、昨日、その後の病状の診察で、かかりつけの病院へ行ってきました。痛みはもう...
先週から体調を崩してましたが、ようやく復活という感じです。体調を崩す前に準備してあったこちらを3連休中にのろのろとステッチしてました。夏の間、このデザインの夏をステッチし、次は秋です。4軒のお家をステッチしたのですが、はっきりとわかりませんね。バックステッチは、もう少しモチーフが増えたら入れようと思います。さて、体調を崩した話なのですが・・・。私、大腸の疾患になりまして、ちょっと大変でした。これは...
湖畔の白樺とジギタリスのステッチを終えて、このような額に入れました。前回書いたように、キットの布の大きさが足りず、考えていた額装ができないとわかって、少々がっくり。残していたジギタリスのピンク色のお花をステッチしながら、額のイメージをあれこれ思いめぐらしてました。で、このサイズ、A4くらい?となって、あっ!と。在庫のA4サイズのこの額をうきうきと出して、布に当て、これでいける!となり、嬉しい額装作業...
高原の湖畔では、秋へと季節がどんどんと進んでいるでしょうか。またもや2週間ぶりの湖畔の白樺とジギタリスです。右端の白いジギタリスが咲き、残すピンクのジギタリスの葉も、全てステッチして、あとはピンク色のお花のみとなりました。本当に素敵な風景です。こういう絵は、額装に限ると思うのです。で、今朝のこと。白樺の黒と白から、あの額はどうかしらと、前々から思っていた額を出してみました。余白たっぷりの額装となる...
前回のトートバッグと同シリーズの春のリースのステッチ作品で、水色のトートバッグを仕立てました。ステッチは、30年以上も前の作品で、Leisure ArtsのLinda Gillumさんのデザインです。このトートバッグの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で お願いいたします。この私...
一昨日昨日のステッチは、このポピーのデザインひとつに集中しました。小さなポピーの花が少し増えましたが、背景部分をせっせとステッチしてました。主な色は、DMC738と739の淡い茶系。この色に、ふっと秋を感じたりします。そして、昨日は、トートバッグ用の布を選んで、裁断もしました。今日は、ミシン作業をして、仕立てたいと思います。で、仕立て待ち状態のものは、あと二つ。あーだーこーだと考えていた布やらが、全部出し...
先月の初めに載せた全体の様子は、こちらです。この時、DMC712の淡いクリーム色で、背景をステッチすると言ったのですが、そのままにしてしまって、急に海のデザインに寄り道したり、仕立て作業をしたり。週末から、あれこれ他のステッチをしたり、仕立て作業をする合間に、のろのろと淡いクリーム色の背景もステッチして、こんな感じに。うーん、背景っぽい部分が多くて、ちょっとつまんないかも・・・。もっとポピーのお花をステ...
「ブログリーダー」を活用して、かおるさんをフォローしませんか?
花糸ステッチを引き続き楽しんでます。前回、右上コーナーに枝が達したので、今回は、左上コーナーに枝を到達させました。ますます枝ぶりが変わって、賑やかになってきましたね。りんごの花は、6輪増えて、全部で52輪です。フレメを知った頃の古い思い出もあり、てっきり梅の花と思っていたら、りんごの花だったり、キットの糸と見本の色が全く違っていたり、と、いろいろありのこのデザインですが、たった5色なのが妙に楽しくて、...
昨年の夏に出会ったラナーテのダリアのデザイン。この二つをクッションにして、生活の中で楽しみたいと思いつき、ワクワクとステッチして、ようやく仕立てて、クッション二つができました。この日を待ちわびてました。嬉しいです。以前にも書きましたが、リネンアイーダの手触りが良きです。さらりとしているけど、ざらっとした感じ。夏に良きです。裏布は、11号帆布なので、かっちりとした仕上がりです。白系ダリアのBlooming Whi...
週末から、花糸ステッチを楽しんでました。こちらのりんごの花です。右上コーナーまで、枝が伸びました。枝ぶりも変わりましたね。お花も8輪増えて、全部で46輪になりましたよ。先週の金曜日から、首の後ろから肩にかけて痛みがあって、疲れがたまっているのかな~と、いろいろ加減して過ごしました。なので、ステッチもゆっくりのんびりと。6色だけのこのりんごの花は、そんなステッチにぴったりでした。ああら、今日から7月、い...
パステル画「コーラルカラーのブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。芍薬、カーネーション、スターチスのブーケです。美しい少しピンクがかったコーラルレッドの芍薬は、お花屋さんで一目見て、描きたい!となった桃子です。とても存在感がありました。この芍薬に合わせたカーネーションの花色も、ちょっと珍しいオレンジがかったコーラルレッド。そして、スターチスは、淡いコーラルピンクと、花色に...
パインアップルができました。大きいですねぇ。亀?と言われたものは、ちゃんとパインアップルになりました。ゴツゴツとした皮の表現は、バックステッチによるトゲトゲで。ちょっぴり可愛らしい感じにデザインされてますね。約一週間かけてステッチしたパインアップルができて、次は、どのフルーツにしようかな~と見本を見ながら迷ってます。さて、昨日の木曜日は、恒例晩御飯外食の日。桃子のお稽古のスタジオ移転のおかげで、新...
昨日もほぼ一日家にこもってました。家事の合間の時間は、ステッチタイムで、楽しくまったり。引き続き、パインアップルを。昨日もステッチしたのは2色でした。刺繍糸の名前をチャートで見ると、OrangeとCarotte。フランス語でもわかります。オレンジとニンジンですって。オレンジとニンジンのブレンドと、ニンジンのみでステッチ。うーん、パインアップルらしさは、もう少しステッチを進めないとかな。次は、ちょっとグリーンを...
昨日は、久しぶりに一日家にこもってました。引き続き、このデザインを手に取り、パインアップルを。慌てず、ゆっくりと進めたので、これだけですが、かなり大きいモチーフとおわかりになるかと。まずは、濃い色から、オレンジ系2色をステッチしました。亀?とは言わないようにね、桃ちゃん。引き続きステッチして、パインアップルにします。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
今週は、晴れて暑い日が多く、疲れ気味でした。その上、少々忙しくしていましてね。そんな中、夏といえば、美味しい果物よね~と、久々に、このデザインを手に取り、少しだけステッチしました。これ、パインアップルの葉っぱです。デザインの中で、どーんと存在感のあるパインアップルです。甘くてジューシーなパインアップルは、大好き。でもね、買うのは、ほぼカットパインです。プレーンヨーグルトに入れて、きな粉とシナモンと...
赤系の大きなダリアのステッチが、ようやく終わりました。何と存在感のあるダリアなんでしょう。美しいシェルピンクのグラデーションが、たまらなく素敵です。これで、今年初めからスタートしたダリアの2作品、Blooming WhiteとBlooming Blushのステッチが終わりました。さあ、このデザインをネットで見た瞬間に浮かんだ妄想を形せねばね。それはね、クッションなのです。キットのふにゃっとしたリネンの布をリネンアイーダに替え...
パステル画「イチゴとバジル」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。イチゴの鉢植えとバジルの鉢植えです。イチゴは、可愛いですね。でも、光沢感を出そうとすると、どうしても黒ずんでしまうと、実は、イチゴを描くのは難しいと言っていた桃子。そこで、今回は、こういう感じに。実物は、もう少し黒い部分は濃くないのですが、うーん、画像に撮るのは、私の腕では難しくて・・・。イチゴ...
ラナーテのダリアに戻り、残した葉っぱをステッチしてます。まずは、ローズグレーの葉っぱを。シックな色合いは、デザインの中で小さくも目を引きます。続けて、グリーンの葉っぱをステッチしてます。グリーンが入ると、落ち着きますね。不思議なグリーン効果です。夏までに完成させたいこのデザインも、残りの葉っぱ2枚と、花びらと葉っぱのバックステッチでできあがりとなります。今年の初めにスタートしたラナーテのダリア2作品...
パステル画「ネモフィラとビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。以前に出かけた植物園の春の花々の花壇から、ネモフィラとビオラを切りとって描きました。ネモフィラブルーと淡いパープルの色合いが、ボードいっぱいに広がって、爽やかです。大き目の作品に取り組んでいる合間に、こんな感じの小さな絵を描くことが多くなりました。母のクロスステッチと同じように、同時進行するようになり、桃子は桃...
ユリが咲きました。最後のショッキングピンク色は、いい感じに馴染みました。やはり、少し野性味のあるユリですね。全体です。ユリ、存在感があります。さて、この一週間、このユリのステッチに集中しました。今後もこのブーケをほったらかさずに、少しずつステッチしましょう。ということで、今日からのステッチは、夏までに完成させたいラナーテのダリアです。さてさて、昨晩お泊りの予定だったぷーちゃん親子ですが、予定が変わ...
花糸で、ユリのステッチを進めました。ベースの白とピンクベージュに、濃い色が様々入って、あら?見本とは、ちょっと雰囲気違うかも?となってます。だいぶ濃厚な色合いになって、野趣味を感じますね。あらら。楽しみにしていたショッキングピンク色が、一色残しました。この一色で、どんな雰囲気に出来上がるでしょうか。楽しみです。さて、今日は、ぷーちゃんとぷー君、我が家にお泊りです。久しぶりです。この頃のぷー君は、夜...
しばらくほったらかしの花糸のやりかけ作品が気になって、出して広げてしまったからには、ステッチです。大輪のユリなので、ステッチしがいがありそうですなあ・・・と、昨年11月に喋ったきり、ほったらかしでした。確かに、ステッチしがいがあります。この大きなユリは、白とピンクベージュがベースの花びらに、花芯の周りは、濃い赤系となるバイカラーです。そこに、ぽつぽつと班が入ります。その斑の色が、濃いショッキングピン...
ほんの少しだけのステッチタイムの一昨日と昨日でした。カーキ色の太めの幹をステッチしてみました。その幹付近に、お花を3輪。大きく広がるリンゴの木の中央のあたりの2輪と、すい―っと伸びた枝先に1輪です。これで、お花は全部で38輪です。花糸で少しずつステッチを楽しんでいるのですが、しばらくほったらかしの花糸のやりかけ作品が気になって、久しぶりに出して広げて見ました。あ、こんな状態で?となりまして、ブログを辿る...
花糸ステッチをしたくなり、こちらを。右側の枝先に、お花を7輪咲かせました。これで、全部で35輪です。全体です。昨日ステッチしていたら、桃子が「梅、可愛いね。」と。「梅じゃないのよぉ~、りんごの花なのよ。」と私。そして、今朝早くに我が家にやってきたぷーちゃん親子。机に広げてあったこのステッチを見たぷーちゃんが「梅、可愛いね。」と。「梅じゃなくて、りんごの花なの。」と私。やはり、梅に見えてしまうのか・・...
パープルブルーの実をステッチしました。綺麗な色の実ですよね。左上にも小さく実をステッチした全体です。いよいよ葉っぱを残すのみとなりました。葉っぱといえば、グリーンですが、まずはこの色で。このローズグレーの濃淡で、葉っぱをステッチします。葉っぱにこの色合いって、おしゃれだわ~と、前作でも感動したんですよね。さて、断捨離のお手伝いのお願いをしておりましたが、本日午前10時で締め切らせて頂きました。先ほど...
パープル系の実と枠をステッチしました。お花が枠の中に入ったのですが、絵は広がりましたね。この枠の中に、実や葉っぱをステッチして、詰め込んでいきますよ。揃えた刺繍糸から、ステッチし終えた色の刺繍糸を除くと、残りの色は、パープルブルー系、ローズグレー系、グリーン系。グリーンの葉っぱは、後回しにしようかな。次は、パープルブルーの実をステッチしようかなと。この5色を使います。さて、只今、断捨離のお手伝いの...
Cedar Hillのブーケシリーズから、5月のブーケの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。赤と黄色のバイカラーのチューリップに、濃いブルーのスミレ、白い花は、 アフリカンアイズと思われます。もう残り少ない5月なのですが、5月のブーケはいかがでしょうか。断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要でお願いいたします。この私の勝...
暑いですねぇ。こんな湖のある高原に行って、白樺の木立の中を歩きたいです。昔、娘達がまだ小さい子供だった頃、こういう風景の高原に行ったことがあります。懐かしいなあ~。もう一度、行ってみたいな~。白樺の木立の次は、手前に群生しているジギタリスをステッチします。長い花穂の背の高いお花、大好きです。ジギタリス、タチアオイ、カンパニュラ、デルフィニウムとかね。さて、私の誕生日が近いので、お祝いランチに出かけ...
つたのリースができました。グリーン系とブラウン系でまとまったシックな色合いが、映えるかな~と思い、ナチュラルのフレームに入れてみました。見たことがないつたの実をいつか探してみてみたいです。11月のデザインなので、その頃に見つかるでしょうか・・・。で、シリーズ最後のステッチとなったつたのリースをこの画像に追加。ついに、12ヶ月のリースを全てステッチしました~。記録を辿ると、最初にステッチしたのは、2003年...
ここ一週間ほど、ずっと湖畔の白樺をステッチしてます。葉の茂った美しい白樺の木と、まっすぐ伸びた白樺の幹。だいぶ湖畔の風景らしくなってきました。が、まだ白樺木立は続きます。白樺の幹の白の部分は、ステッチせずに、白い布色そのままです。このあと控えているジギタリスの白の部分も同じなので、バックステッチを入れながら進めた方が、よりモチーフのできあがりを実感できそうです。このデザイン、思っていた以上に、案外...
パステル画「ビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。3月に描き始めて、途中中断していたビオラの絵が完成しました。色とりどりのビオラが植えられていた花壇の部分を切りとって、ボードいっぱいに、デザイン画風に描いてます。パンジーやビオラは、桃子にとっては身近なお花で、好きな花色を見かけると、すぐに足を止めて、可愛いね~と言いながら、スマホで写真を撮っています。では、Momoko's Galle...
白樺の木をステッチ中です。これだけでも、景色が一変した感じがします。明るいイエローグリーンの葉と、白、グレー、黒の幹。これぞ白樺ですね。湖畔の白樺。こんな風景をまた見たいな~。今日も、この白樺をステッチしたいと思います。只今、断捨離のお手伝いのお願いをしております。もしよかったら、ご覧くださいね。にほんブログ村...
引き続きミラビリアのチャートの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。今後ステッチしたいと思っているデザインのチャート一つは手元に残し、そして、以前に私がステッチし、使用した時に何度もチャートを折り、記号の判別ができなくなっているチャート一つを処分し、前回、4つのデザインのチャートの断捨離のお手伝いをして頂いたので、残すは、8デザインのチャートとなりました。一度に全部をお願いすると、私、混乱し...
急にもろもろの所用で忙しかった昨日でした。少しのステッチタイムで、引き続きステッチしていたこちらを。ようやく遠景部分ができました。一本取りによる色の淡さで、遠くに見せてる山並みは、湖畔の白樺ができれば、より自然に遠くに見えると思うのですが・・・。素敵な風景のデザインですが、とにかく苦手一本取りが多くてねぇ。どうやってステッチを進めていこうかと、悩ましいです。まずは、遠景部分ができたので、楽しみにし...
湖と遠くの山々をステッチして、景色が少し広がりました。一本取りのクロスステッチは、やっぱり苦手です。ステッチしていても、テンションが低くてねぇ。二本取りのステッチが好きなんですよね。で、気分変わるかもと、湖の境目の黒いラインと、手前のジギタリスの花穂の先を二本取りステッチ。ぷくっとしたステッチがやっぱり好きだわ~となったところで、一本取りに戻って、遠景をステッチしてしまおうと思ったりしてます。さて...
花糸のグリーンのステッチが、爽やかで、どっぷりつかりました。リースがだいぶ進みましたよ。つたの実の一目一目のイエローグリーンのステッチが、目立たないけど、ぽつぽつと可愛いく見えます。左上にこの感じがぐるっと続いて、間もなくリースができあがりそうです。花糸ステッチは、心地よくて、切り上げ時が見つからず、ついついまた手にして、どっぷりつかってしまうのです。にほんブログ村...
美しい女性の数々のデザインに魅了されるMirabilia に、かつては私も夢中になってチャートを集め、眺め、そのうちのいくつかをステッチして楽しみました。手持ちのチャートは、古めの14デザイン。この中で、今後ステッチするかもしれないと、何となく思っているのは、一つだけあるのですが、それ以外のチャートは、この際、断捨離しようと思います。ミラビリア、お好きな方、是非断捨離のお手伝いをお願いしたいです。まずは、裏の...
一昨日昨日と、花糸ステッチを楽しみました。ステッチスタートしたのは、つたのリースです。前回の野ばらのリースと比べると、かなりステッチしやすいデザインです。針が進んで、リースの3分の1ほどステッチできました。グリーンとブラウンでまとまったシックなリースです。つたの実とググって見たら、本当にこんな感じ。つたの葉は、あちこちで見てますが、実は、じっくりと見たことはないかもしれません。このリースができあがっ...
このキットの封も近々に開けると思います・・・と締めくくった昨日でしたが、その近々とは、昨日の午後にやってきてしまいました。OOEのキットで、「湖畔の白樺とジギタリス」と、タイトルを付けてみました。キットの刺繍糸のこの色合いは、もう素敵な予感しかありませぬ。が、この形では、ステッチの効率が悪くなるので、このように準備。14色なので、袋詰め作業は、すぐに完了し、これで私の準備は終わり、ステッチスタートです...
野ばらのリースができました。ナチュラルのフレームもいいかな~とは思ったのですが、色違いのこげ茶のフレームに入れてみました。いやはや、可愛いです。GW中に見た野ばらも、小さく楚々と咲いてましたっけ。小さく可憐なリースができあがって、ああ、可愛いわねぇ~と眺めてます。お気に入りの作品になりました。そして、リースを並べた画像の中にも入れてみました。残すは、あと一つ、ツタのリースです。ここまできたら、ステッ...
花糸ステッチに没頭して、リースらしく丸くなってきました。可愛いですねぇ。葉っぱのステッチは、細かくて手ごわいのですが、できあがりを見ると、ほんと可愛い~となります。あまり主張しない小さな野ばらのお花もいいですねぇ。今日も、この野ばらのリースをステッチします。が、今日は、午前も午後も出かける用事ありで、合間のステッチとなりそうです。今日の午前は、桃子の通院の付き添いです。午後は、これまた桃子のお稽古...
ブリキのピッチャーをステッチして、形ができあがりました。小鳥と何か文字が描かれているピッチャーなのですが、バックステッチを入れてないので、全体的にぼやっとしてます。でも、色の濃淡で、小鳥が見えますね。ブリキの感じを淡いグレー系、くすみのかかったブルー系、そして、灰色がかったグリーン系で表現しているんですねぇ。灰色がかったグリーン系が、とてもいいのですよ。そして、バラの葉っぱにも、このグリーン系が使...
昨日予定通りにステッチしたブリキのピッチャーは、思った以上に色替えが多く、あまり進みませんでした。ぼやっとピッチャーの形がわかる感じにはなりましたが・・・。今日も引き続き、ブリキのピッチャーをステッチします。さて、昨日に続き、お茶の話を。食事の時に飲むお茶は、市販のものも飲みますが、毎日、桃子が2Lのボトルにお茶を作ってくれます。ルイボスティー、ジャスミン茶、ほうじ茶、黒豆茶の4種類から、朝食の後...
新しくスタートしたのは、LUCA-S のBouquet with Roses です。LUCA-Sのキットは、どんな感じかな~と、まずは、小さめのデザインをと、最初に購入したものです。コロンとした可愛いバラとブリキのピッチャーが気に入りました。先日書いたように、キットのAnchor の刺繍糸をDMC に替えてます。布は、そのまま16カウントのアイーダです。早速ステッチして、こんな感じ。まずは、真ん中のコロンとしたピンクのバラの花をステッチ。こ...
一昨日昨日と、野ばらのリースをステッチしてました。小さな野ばらの花が、2輪。そして、濃いピンクの蕾に細かな葉っぱ。とても可愛くて、繊細な野ばらのリースです。それだけに、結構色替えも多く、バックステッチも細かく、チャートとにらめっこで、ステッチを進めてます。この野ばらのリースをステッチするのは、実は2回目です。リアル友が可愛いと、とても気に入ってくれて、プレゼントしました。うんうん、可愛いです。花糸...
数多く持っているインチサイズの額の断捨離をいつも考えています。先日、在庫をごそごそした時に、こんな額を持っていたのね~と、目について出した渋めグリーン系の額をそのままにしてました。そして、昨日片付けようと手にして、ふともしかしたら・・・と。ステッチしたままのドライフラワーのブーケが合うのではと思いつき、このように額装してみました。3年前にステッチしたEverlasting Bouquet です。帝王貝細工のドライフラ...
昨日は、一日、フレメのあれこれをしてました。まずは、あと少しを残してやりかけだったホップのリース。ステッチをし終え、続けて予定していた額に入れました。私としては、珍しくナチュラルのフレームの額です。爽やかさがより引き立つのではないかと思ったんですよね。いかがでしょう。そうそう、このホップのリースをステッチし始めた頃に、ホップとググって、ホップ畑の画像を見た時、私、ホップ畑を見た記憶がある・・・とな...