若年性アルツハイマーの親を介護する娘が自分の生活を犠牲にしない生き方を模索します。
30代で介護生活突入して現在11年目。自分の生活も大事、介護も大事。日々奮闘しながら息抜きしながらバランスをとっています。同じような環境の方が周りにいないから、理解者がいないから始めたブログではあるけれど、介護生活の記録として残ればいいな、と思っています。
今年の要望記入欄には下記記載しました。環境には、コロナワクチンは今後も希望しない。血液サラサラの薬剤を複数使用しているから転倒に気をつけて欲しい。孫たちに会わ…
自宅近くの特養に、私が話をしたまさにその日。いわゆる順番待ちを再検討する会議の日だったようです。母さんはすでに特養入居できているわけで、在宅で現在頑張っている…
GW明けて。緊急事態宣言終了というか、マスク外していいよーってなりましたよね。でも施設の面会ルールはあんまり変わらなくてワクチン打っていない子供は施設内に入れ…
母さんは骨粗鬆症の治療のため、ビタミンDの薬も飲んでいましたが、認知症の薬が止まると同時期くらいにそれも処方が止まっていました。何があったのか。ビタミンD安定…
高齢の患者様には、かなりの確率でEPA製剤を処方されていました。そのあとの診察内容を読んでも「肌艶が良くなりました。」「手足の先までポカポカしている。」と、患…
病院に転職して、精神科を学びに来ました。こんなに精神科に興味が出たのも、原点は母さんであり。こんなに医療職を続けてもわからない分野でもありました。調剤薬局では…
春になりまして。次男くんはこの4月から幼稚部に上がります。制服と、リュックをもらいました。3年間耐えられるように、制服はブカブカなんですけども。私は仕事だった…
スギ、ヒノキシーズン突入。新しい耳鼻科の先生にも、実際の症状を診てもらいに行きました。声の掠れ、メジコンでは治らず、リンコデで対応しなければならない咳調剤薬局…
職場で連日モニター画面を見て。時を同じくして、勉強会でも同じような話題が出て。いかに自分が自分の頭で物事を考えられていないか、と反省しました。こんなに何回も短…
転職先で、1番びっくりしたこと。患者待合室のモニターで、「コロナワクチンは危険⚠️」「あれは人体実験。もう打たないでください。」とずっと、ずっと流れています。…
精神科の薬が中止となってから、1年以上も経過していて。母さんの状況からみても、認知症の薬を再開しても劇的な回復なんて考えられないです。でも、血栓予防で服用させ…
善は急げ、と思い。今までの漢方内科で、紹介を受けた翌日に私は耳鼻科の病院に来ていました。一旦風邪症状が出ると、すぐに声が出なくなるのをなんとかしたい。体質改善…
漢方内科で、体質改善を目指して漢方を処方してもらい内服していました。スギにヒノキ、ブタクサにハウスダスト。ほぼずっとアレルギーである体質から、喉を痛めるのをな…
精神科の往診がなくて。本人も診察してなくて。精神障害なんだけど、薬も飲んでいない。診断書を書いてもらう医師もいなくて、って。精神障害手帳更新できないんじゃない…
あまりにも知らない事実が多いため、ケアマネや看護師にも事情を聞きました。母は、2021年10月に特養に転居しています。薬を飲まなくなった時期と理由を教えてくだ…
3月になりました。2年ごとではありますが、3月から5月までは精神障害手帳の更新時期です。そんなに使っていないのだけど、と思いつつ。使えるものはもれなく使う主義…
昨年は長男が5歳、次男が3歳の歳でした。本当ならば長男には羽織袴を着せたかったけど、7歳の時の方がかっこよく着れそうです。準備が間に合わなかったのですけどね。…
お友達から教えてもらった勉強会に参加しています。お金の健康始めました。というタイトルで様々な内容をzoomで学んでいます。この時の内容はITでなくなる仕事、生…
看板の前でいつも記念写真撮るのですけど。とても次男のテンションが低い。これまでは私服のTシャツとズボンで参加していたのですが、兄のお下がりの体操服が着れるよう…
だいぶ間が開きました。明けましておめでとうございます。すごくいろんなことがありました。少しずつ書いていこうと思います。まずは前回の続きなんですが。介護タクシー…
母さんは来月、骨粗鬆症の治療のため半年に1回のプラリアという注射を受ける予定です。特養入居時に、プラリアが継続できるか聞いたのですが。「年に一度の、定期的な骨…
先日、地元で花火大会がありました。チャリティーでの開催、打ち上げから終了まで30分。短かったけど、そのために出かけてピクニック的にレジャーシートの上でご飯食べ…
今月、母さんの8月からの後期高齢者の保険証、と現在の特養に入居するために、昨年介護認定調査をやり直したため、介護保険証も自宅に届きました。コロナが再度拡大して…
最近またブログが書けないでいる。漢方治療しているのに、体調は芳しくない。あれから半夏厚朴湯は変わらないのだけど、人参湯ではなく、麻黄附子細辛湯に変わった。それ…
こちらもテレビで子供が知りました。あちこちにあるみたいですが、我が家から1番近いのはお台場でした。電車に乗るのも大好きだから、せっかくだし「ゆりかもめ」にも乗…
はじめての診察で、「脈が弱い」こと「胃腸が疲れている」と言われました。胃腸の薬だけど、飲んでみてと言われてこちらの人参湯という薬を。声が出ない状態で、喉の支え…
GWはあまり休みがなくて、子供の日に静岡にある牧場に行ってきました。富士山がきれいに見えた。良いお天気です。長男くんは、動物に餌をあげるのが大好き。次男くんは…
施設に確認しても、使っていないと言われています。でも処方されるのはなぜでしょう。1月に続いて3月もなんですよ?お届けしたのは事実なんですよね?使っていないのな…
グループホーム時代、母さんは下剤の使いすぎにより腸管が腫れて出血。以来、積極的にお通じを出す下剤は禁止。ヤクルトを定期的に毎日飲む、という形で排便コントロール…
4月27日。きみをはじめて我が家に迎えてからもう5年が経ちました。本当に私を親にしてくれてありがとう。最近はやりたがりがすごいから、掃除機とか洗濯とか。できる…
以前病院で、ご一緒していた先生で。女医さんで。自身の生活優先のため、開業されたのですが。その方、病院のときの専門は糖尿病内科だったけど漢方も勉強したみたいで、…
4月20日。もう何回目だろうか、声が出なくなりました。風邪を引くと喉にきて喉頭炎とか声帯炎と言われて声が出なくなる。30代後半から起こしてはいましたが、最近は…
4月17日の母さん、です定期的に母さんの面会に行きますが。まだアクリル板越しですし、声かけしても眠っているみたいです。ご飯の時は覚醒する、とはいいますが。スタ…
4月2日。近所の公園にて。お花見に来ました。テントを広げてご飯食べました。こちらの長男にはこまちのお弁当。次男くんにはトーマスのお弁当。外でお昼寝も気持ち良い…
そんな次男くんが、火曜日から調子が悪い。久々にバスタブやシーツが嘔吐物まみれになりました。胃がうけつけていないのに食べたがるので本日は強制的に絶食を課しました…
わかりますかねー。壁紙にボールペンで落書きされました。前から落書き傾向でしたが、激落ちくんなどで結構その時は簡単に落ちました。なので具体的な対策をしていなかっ…
兄の影響を受けて、弟も鉄道が大好きです。貨物列車もよく走る近くの路線で開業◯周年イベントがありました。普段鉄道博物館で、鉄道自体には触れてはいるものの駅員さん…
5日はまりねっこでした。最近は勉強会もzoomが多いけど、まりねっこもzoomになってなかなか長いです。昼の部に参加しました。だいぶ人数が多かったので3グルー…
普通に生活していて、こんなに青くするのは久しぶりです。リクライニングチェアの骨組み部分。1番かたーいところに左足の薬指を強打しました。翌日も足を引きずりながら…
今月4日は誕生日でした。ちびーずにハッピーバースデー歌ってもらいました。ろうそくが4と6。アラフィフなんですね…私。次男くん鼻垂れてるし。笑お母さんの誕生日お…
1月に母に会ってから、蔓延防止になったので、2月の面会はできませんでした。誕生日だったけど、、、面会予約も入れていたのに、先方のミスにより予約が入っていなくて…
毎年書いていると思うのだが。2/3は、父の命日でした。今年で19年になります。2/7は母の誕生日です。75歳になりました。先月面会したときの写真ですが、ほとん…
いちご狩りに来ました。予約しないと、空きが全然ありません。彼らはいちごを入れるケースと練乳を持っております。制限時間は30分です。大きくて、真っ赤ないちごばか…
母さんにコロナワクチン3回目の接種の予診表が来ました。この通知が来るまでには紆余曲折ありまして。まず、現在の特養から「1回目と2回目のワクチン接種時の予診表及…
認知症の人と家族の会の会報を読んでいたら。障害年金が更新制だから、それを永久的に認定もらえるように声を上げて行きます、という内容が書かれていました。母さん、障…
なんだかんだと出かけております。先日は長男の希望でのアスレチックだったので。今回は次男の希望により、横浜のアンパンマンミュージアムまで行ってきました。もう少し…
自宅から車で30分くらいで、到着するアスレチックに行ってみました。体格の良い長男がしっかり遊べるところに連れて行きたかったのですね。とりあえず昼はおにぎりをぱ…
まりねっこの仲間が講演会します。今週末の土曜日です。申し込みは過ぎているけど、ご興味ある方は問い合わせしてみてくださいー。
初詣に行きたい。そう思って、旦那さんに話したら。結婚式を挙げた愛宕神社に行きたい、と。結婚式以来、妊活やら出産育児で行けず。さらにはコロナで控えていた都内へ家…
まさか、明けましておめでとうございます。の挨拶もせず、1月に一度も更新せず。2月になっているとは、思いませんでした。なんて時間が経つのが早いのか。年始は例年福…
大晦日です。あと2時間で2022年です。虎年みたいですけど、私の周りでは兄が虎年になります。かなりの不定期更新ですが、気ままにお付き合いいただければと思います…
今月半ばからすごーく寒くなりました。風邪をひかないように今年を締めくくりたかったですが、次男から始まり長男へうつり。そしてやっぱり私にもうつってしまいました……
母さん6月と7月にコロナワクチン受けてます。3回目接種が話題になる中で、特養から連絡あり。「お母様のコロナワクチンの接種証明と、予診表がないのですが、持ってい…
野菜ソムリエのグループで、ニュースが流れて来ました。麦苗というラーメン屋さん。野菜ソムリエのお友達が営業しております。小さな店舗ですが、有名で行列作ります。一…
サンタ事業部、今年もやります。美味しそうなロールケーキをネットで調達しました。【 送料無料 】数量限定 クリスマスケーキ 2021年 「ヴィオラ」 ≪1本単品…
最近のまりねっこはzoom開催です。定期的に3ヶ月ごと土曜日の昼と夜に開催しているので、休みであれば昼に、仕事であれば夜に参加しています。zoom開催での勉強…
10月下旬に、特養に入った母さんとは現在月一で面会しています。面会の条件は、・事前予約制・コロナワクチン2回接種証明持参できる2名まで・本人とはアクリル版越し…
12月を1回も更新しないまま、最終日を迎えてしまいました。師走ならでは、とても多忙でありまして。駆け足でここ最近の状況を報告したいと思います。今まで旦那さんに…
グループホームから特養へ、現在の介護の状況を記した文書が引き継ぎのため提出されていて。グループホームでは、なるべく本人を立たせたいので、リハビリパンツに、吸水…
母さんは身長が148cmです。体重は50kg前半です。少し浮腫もあってふくよかかなあ、とは思います。最近の服のサイズはLサイズ。着脱の余裕も考えて、グループホ…
特養から着信あり。折り返ししてみたら、「毛布を持ってきてもらいたいです。」え、毛布?ってなりました。母さん、グループホームにいた10年で毛布は使ったことありま…
ヤクルトの宅配サービス「家族に届けてネット」を設定した結果。特養からちゃんと届きました!と連絡を受けました。「ご本人はあまりこだわりはなさそうで、渡されたもの…
ご家族で対応いただきたい、と言われましても毎週そのためにお届けは難しいです。ヤクルトさんに運んでいただくしかない。検索したらとても便利なものがありました。ヤク…
母さんは、毎日ヤクルト製品を飲んでいました。今日はヤクルト、明日はジョア、その次はミルミルで。きっかけは、下剤の使いすぎ?による大腸炎。抗生剤と整腸剤を1週間…
本人が車椅子利用になっただけ。グループホームから引越するのに、日用品、衣料品で消耗したもの以外、何を買い足すのかわかっていませんでした。でも特養から用意してく…
荷物搬入して、特養での契約書に記入して昼ごはんにありつけたのが午後2時頃でした。毎回マンパワーとしてそんなに役に立ってくれない兄のおごりで昼食をとり、グループ…
朝9時、ホームに集合。ありがたいことに、ホーム側からゴミと判断したものはそのまま置いておけば捨てておきます、と言ってくれたので言葉に甘えることにしたのですが。…
特養とグループホームの双方と昼休みや仕事終了後などに連絡を取っていまして、多忙を極めました。あまり記憶に残っていないですが、買い物した大量の衣類、肌着、タオル…
特養から、もういつでも入居できるから説明会したい。入居日も決めたい、と連絡きました。とりあえず書いていただいた診療情報提供書も提出しまして、30分ほど話を聞い…
精神科とほぼ同時に内科の診療情報提供書も出来ました。今月初めに採血をして、感染症の欄が埋まったら連絡をくれるのかとのんびり構えていたら、なんとあちらもこちらか…
義父は我々が結婚しよう、となってすぐに旅立たれていまして今年が7回忌です。コロナで正月の帰省もままならず、法事だから帰る!と旦那さんがいいまして。母さんの引越…
整形外科で骨粗鬆症の注射を始めたのは、今年の3月。半年に一度のため今月も受診でした。特養からは、注射をすることはできるけど最低年に1回、骨の評価をしてもらいた…
待機1番になったらもうその準備で忙しいです。グループホームから「往診医の先生の診療情報提供書は記載できるけど、精神科と整形外科の分はお願いします!」と言われま…
書きたいことはもりもりあるのですが、私の時間がありません…。今月は次男の風邪から始まり、私にうつり…私から長男と旦那さんにうつる…という月でした。やっとみんな…
私自身はカブトムシの飼育をしたことがありません。まーったくの初心者で、必要なものもわからない。しかもこのやり取りの間に愛犬が旅立ってしまい、しばらく犬や猫の飼…
ジモティーでカブトムシの幼虫を6匹くらい譲ります。という記事を見たのが6月末あたりです。息子たちはYouTubeでお気に入りの家族の動画がありカブトムシの飼育…
いちおう医療従事者ではありますが、私の勤務先はコロナ患者を積極的に受け入れている病院の中ではありません。優先されるべき医療従事者は私ではないと、思っていてまさ…
母さんはコロナワクチンの2回の接種を完了した模様です。先月末に、2箇所の特養に兄と申し込みに行きました。双方の施設とも、判定会議は第4木曜日で。先月の書類提出…
そういえば、先月この子は熱発していましたが。結局原因はRSウイルスではなく、溶連菌でした。保育園ではどちらもいるということで、検査してもらい判明したわけですが…
8月9日は次男の2歳の誕生日でした。 機関車トーマスが好きで、ポッポ、ポッポ!と言っているので、シャトレーゼでポッポのケーキを買いました。 はい、ポー…
朝は37.1℃くらいで、いつもより高いねー。と言いながら保育園に行ってもらったのに。夕方から38℃台になってしまいました。そして下がらない。現在3日目。職場で…
愛犬が我が家に来た頃は母さんもまだ自宅で過ごしていて。すごくかわいい!と可愛がってくれていました。あのときはまだ母さん歩けたんだよなあ。散歩もしてくれていまし…
最近調子は悪かった。お散歩すると、途中で足がガクッと折れたりするし雨続きだったし、お散歩も休んでいた。食欲は相変わらずありました。でもね、まさかの急にお別れが…
ホームからは他の施設への転居に関して、「急がないけど、探して欲しい。」と言われました。でもその「急がないけど」という言葉を鵜呑みにしてずっと待たせてもいい、と…
特養の順番っていつ回ってくるかわからないのですよね。母さんの状態でもやっぱりまだまだ待つのかしら…。そんなことを考えながら、調査した情報を兄に伝えました。16…
やっと、やっと声が出るようになりました。仕事で使わざるを得ないから、ちゃんと治ったかも、と本当に実感したのは今月に入ってからです。年々治りが遅くなっている気が…
コロナ禍になってから転がるように母さんの状態が悪くなりました。コロナ前はお散歩していたのに、だいぶ長いこと閉じ込められたから。マッサージ入るようになったのも、…
グループホームにて。私たちが案内されたのは母さんの居住するリビングに隣接する小部屋。往診医はここで診察したり、家族とスタッフが最小限で面会したりする部屋です。…
精神科の受診で手紙に書き足したのは。私が声が出なかったからです。日常でも話したいことを伝えるのを忘れないように、と言う意味もあるけど本当にタイミング悪く「急性…
グループホームからの手紙には、日頃の様子が書いてある、と書きましたが。☆食事、トイレなど全介助です。☆薬は飲めていて、水分も取れています。☆入浴はシャワーです…
先日かかりつけの精神科に受診でした。母さんはこの診察の時しか外には出られないのだから、天気が良ければ車椅子移動で病院へ。この日もその予定で、長男を連れてこよう…
長男は4/27に4歳になりました。かなり報告が遅れています。ご飯が大好きで、おやつも大好きで唐揚げが好きで野菜が嫌い。絵に描いたような典型的な幼児。お腹がどん…
お義母さん、入院するための事前診察、入院前の滞在期間、さらには毎回こちらにお泊まりされるときに、いつも何かしら忘れ物があります。「入れ歯洗浄の容器を忘れてしま…
先月末にいらっしゃったお義母さんは。日曜日に来て、水曜日に受診してそのまま帰る、といういつものスケジュールで九州に戻りました。診察に同行している旦那さんから、…
ずーっと更新できていませんでしたが。バタバタしておりました。役所からコロナワクチンの接種券が届き、それをホームに届けて、準備が整うのを待っていましたが。やっと…
前回は10月でした。その時に術後1年経過したので、3ヶ月に一度だった診察が半年に一度になりました…。コロナで緊急事態宣言が東京に出ておりますので、今回はみんな…
私も風邪をひいたようです。鼻水と咽頭痛が…。次の次男くんの耳鼻科再診で、私も診察してもらわなくては。今度は診察2人分で予約しました。窓口に行きましたら、「咽頭…
17日土曜日に、母さんの診察がありました。私は母さんの診察に付き添ったら午後から仕事。旦那さんは次男くんの耳鼻科診察に、という1日で。本人用にレンタルしていた…
何回も耳鼻科に行っている。早くこの戦いを終了にしたいです。無事にセフジトレンを飲み終わって。整腸剤は足しているのに軟便は継続しているので、次男はなかなか抗生剤…
医師が刻んで処方してくるので、対応するしかないのですが。早く治って欲しいです。1日2回だけど、今のところ夜だけしかできていない点耳、耳浴も長いことおとなしく寝…
「ブログリーダー」を活用して、ころんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。