今回はこちら。 しっかりデッサンしようと思って下描きに気合を入れる。 そうするとこんなところから始めてしまう。 枠を書いて全体の寸法を決めるような感じ…
今回はこちら。 しっかりデッサンしようと思って下描きに気合を入れる。 そうするとこんなところから始めてしまう。 枠を書いて全体の寸法を決めるような感じ…
Instagram、、、。 インスタグラム、今までもアカウント持ってたけど個人のものとごっちゃでね。 それでも一応ホクトってことでブログのイラストをアップ…
高校入学後にすぐ実施される高1学力診断テスト。 今回、卒塾生の1人から 「今日学校で成績概評もらったんで夜に持ってきます~」 と、すぐにLINEもらって嬉…
4月に高校入学した卒塾生たちよ。 どうだい? 馴染んでる? この前、街でバッタリ会った卒塾生。 先日、入学後すぐに実施された学力診断の成績概評を持って来て…
先日、NHKで横尾忠則の密着番組をやっていた。 横尾忠則という名を知ったのは大学生の時だったように思う。 グラフィックデザイナー、天才的なアーティスト み…
春から大学生になった卒塾生。 連休で帰省した際に寄ってくれた。 んー、なんだか大人びた感じ? 小6から知ってるから余計に成長を感じるのだろうか? まあ、し…
朝ドラ「あんぱん」でこんなシーンがあった。 受験勉強をするタカシ(北村匠海)は数学が大の苦手。 その時も自宅で勉強中に数学の問題が解けずに苦しんでいた。 …
てくてくてく。 健康のために歩かないとねー。 ってことで、教室周辺はよく散歩をする。 先日の事。 いつものように歩いて教室に帰ってからしばらくして、L…
中学生の授業は色々なことをやっている。 説明を一斉に聞く時間。 問題を解く時間。 1人ずつマル付けして個別に説明する時間。 自分で答え合わせする時間。 そ…
数日前に「謙虚であること」の大切さを書いた。 物事を継続するために自分が出来ないことを素直に認めた方が良いって話。 学習においてもスゴく当てはまる。 で、…
一昨日、セコイヤ探しの旅が続くと書いたばかりだが・・・。 見つかっちゃった、あっさりと。 あのブログをアップして、その後ふらっと買い物に行った先で。 んー…
今日は『立夏(りっか)』 夏の気配が感じられる頃。 若葉に包まれ、あちこちで緑が一段と映える美しい季節。 いま、ホントそうよ。 山を眺めても緑が美しい。…
大丈夫、大丈夫なのよー。 普段は野菜中心の食生活でチョコはたまによ、たま~に。 というわけで、チョコはコーヒーに合うね。 塾では豆から挽いて味を楽しむコ…
いや、大丈夫大丈夫。 そんなにチョコばっか食ってて大丈夫か? と心配してくださるブログ読者の皆さま。 大丈夫よ~、そんなにいつもいつもチョコチョコしてる…
『継続は力』 これがホクトの座右の銘だ。 だから継続するためにどうするかってことは常に考える。 昨日もそうね。 今日はさらにその続き。 続けたいこと、やろ…
最近あることを始めた。 これは続ける必要がある。 というか、続けることが全てと言ってもイイ。 1回やって終わり、なんてことにはならない。 3回やったら出来…
ベトナム戦争を題材にした映画はこれまでにいくつか見てきたが、どれも面白いと感じたり感動したりすることは無かった。 大ヒットした「プラトーン」も「んー、こ…
昭和45年生まれのオレは、小中の義務教育、そして高校卒業までの多感な青春を昭和という時代で過ごした。 生きた年数は平成の方が長くても、昭和がオレという人間…
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の再放送を見ている。 当時やってた時も毎朝欠かさず見ていたが、改めて再放送もどっぷりハマっている。 ルイ(深津絵里)は子ど…
ピカソは突然あんな絵が描けるようになったわけではないのだ。 デッサンの基礎、配色の基礎、筆使いの基礎、絵画の基礎という土台がしっかり出来た上に更に色んな情…
最近の話。 3日くらい連続で草むしりをした。 しゃがんで草を掴みながら思ったが、少し種類が変わっているようだ。 草の種類や名前などは全然しらないが、以前は…
ここからの続き。 これまで学んできたことをアウトプット。 上から見た構図。 ボトルのキャップ、底の楕円により丸みをつけることで上の角度だと分かるように。…
ずーっと気になってたのだが、ついに買った。 味はマズいはずないっしょ。 それは分かってる。 ただ実際食べてみてどんなもんか。 いざ、実食! おー、チキ…
久しぶりに映画の話。 笑福亭鶴瓶と原田知世が主演の実話に基づいた感動物語。 恵まれない家庭環境で育った寿司職人の保(たもつ)さん。(鶴瓶の雰囲気そのままで…
新年度が始まって早くも3週間近く経つ。 早いねえ。 新学期だから学習の取り組み方も心機がんばろう、と意気込んでいる人も多かろう。(希望的観測) ということ…
現在放送中の朝ドラ「あんぱん」は、アンパンマンの作者やなせたかしの妻がヒロイン。 アンパンマンって実はあまり見たことがなくて、キャラクターとかよく知ら…
今日は『穀雨(こくう)』 春の雨は穀物の成長を助ける雨。 これから伸びるための準備をしている今。 たっぷりと雨を浴びて自分の糧にしたいものだ。 濡れるの…
ぬおおおおお!!! 「巨人の星」では星飛雄馬が大リーグボール養成ギプスを使って己の肉体を鍛えまくった。 ・・・ちょっと古いか。 いや、古過ぎるか。 もう…
久しぶりに教室での静物画。 今回のモチーフはこちら。 これね、低い位置に置いてあるから少し上の角度からのスケッチになるのよ。 それが分かるように描くの…
学習の質を上げるとは。 受験勉強においては、やった分だけ解けるようになる勉強をするということにしよう。 机について問題集を開きました。 解きました、答え合…
人間だもの。 誰だって間違えることはあるさ。 学習においてもミスはつきものさ。 数学の計算ミスなんてその代表的なやつでさあね。 しかしね。 ミスは起こり得…
今年の「ありがとう三部作」の最終回。 数学を通して深く関われた。 数学を通してお互いに色んな学びがあった。 数学を通して高校の制服姿を見せてもらえた。 そ…
合格発表の時に報告に来てもらった。 1年前のお姉ちゃんの時もね。 1年間があっという間だったね。 その後、高校の入学式の後に制服を見せてくれた。 「今年も…
新年度がスタートして、中1と中2は3回授業した。 そして中3が4回。 授業形態についての「一斉」とか「個別」っていう区別はハッキリ言って意味が無い。 同学…
新年度の授業をスタートして1週間経った。 どんなスタートになったかを少し振り返る。 まず小学生。 算数は新学年のテキストで新しい単元を予習し始めた。 予…
今回はデッサントレーニングということで。 教室にあるパキラを描いてみよう。 植木鉢の楕円形ってホント難しい。 何度も消して修正するが、上手くいかないね…
多布施川沿いの桜。 なんだかんだ言ってもやっぱり、この川沿いの桜がオレにとっては一番馴染み深いなあ。 反対を向けば、こんな。 昨日は高校の入学式。 お…
怪談ではなく階段ね。 最近はオレにとって階段が恐怖なのだ。 ここ数年、しばしば階段の上がり降りで足を踏み外す。 しばしば、、、んー、割と頻繁に。 危うい所…
ここからの続き。 「修正することを嫌がるな」というタイトル通り、ちょこちょこと修正を繰り返して下描きをした。 そうやって下描きをしたら必然的に色付けも丁…
今年は特に多くの卒塾生が大学合格の報告をしてくれた。 ラストも感慨深いわよー。 ご両親と一緒に来てくれた卒塾生、関東の大学に進むそうな。(もう向こうで新生…
先月、元教え子のお母さんからLINEをもらった。 大学に合格したという報告。 その子は小6の後半から塾に通ってくれて、中2の終わりに退塾したのだ。 バスケ…
今日は『清明(せいめい)』 万物が清々しく(すがすがしく)明るい美しさを楽しめる頃。 今年も美しい桜が眺められている。 3月の下旬、一気に咲いたね。 一…
今日からホクト新年度のスタート。 夕方は木曜日の小学生教室。 夜は新中3の授業~!ということで、待ってる。 自分が今年で何年目になるのか、パッと思い出せな…
今年も似顔絵を描き上げた。 そして最後のエールも書き上げた。 前年の卒塾生は、これまでに無い程のハイレベルな成績を出した。 その直後、今年の卒塾生が中3と…
今年のトリはあなたです。 言葉が巧みで好奇心もあり数学のセンスも光るあなたには、自分の後輩になってほしいなあという気持ちがちょっとだけありました。(割と以…
4年間も通ってくれたあなたですが、じっくりと会話した時間はそんなに無かったように思います。 あまり多くを語らないので、こちらも無理に色々と話を聞き出そうと…
「よくがんばったね」 あなたに言葉をかけるとしたら、このひと言が最初に浮かびます。 小6の時から中学校の3年間、とにかく目一杯がんばりましたよね。 ずっと…
とても印象深く記憶に残っているあなたとの会話が2つあります。 ひとつ目は、あなたが中2の時だったと思います。 授業の合間で、「ぼくはあまり頑張れません」と…
出会いはあなたが小学校3年生の時です。 6年以上という長い間、あなたの印象は全くと言っていいほど変わっていません。 おだやかな笑顔に人柄の良さがにじみ出る…
ホクト進学塾 新年度生徒募集のご案内です。 新学期は、4/3(木)からスタートです。 中3授業は(月)(水)(木)の週3回 中2、中1は(火)(金)の週2…
定期テストで勉強したのに点数が伸びないのはなぜだろう。 それは本当に勉強したと言えるんだろうか。 間違った問題、分からなかった問題を正解できるまでやり直し…
自分の得意なことはどんどんやれるけど、苦手なことは後回しになる。 普通はみんなそうなりがちです。 でも、部活の大会で勝ち抜くとか、ハイレベルな志望校に合格…
今期の人物画、2枚目のスタート。 1枚目で全身を描き、2枚目では顔のアップというのが普段のパターン。 しかし、最近はデッサンの特訓を意識してるので2枚目…
中2の始めから入塾してくれて2年近く、あなたは順調に成績を伸ばしていきました。 真面目で素直にこちらのアドバイスを聞き課題もコンスタントにこなせたので、割…
こちらの説明に大きくうなずき、笑顔で話を聞いてくれる。 もっと教えたくなる、もっと詳しく解説したくなる。 あなたはそんな塾生でした。 そんなあなたですから…
ひと口に「数学が苦手だ」と言っても、そのつまずきの原因は人それぞれです。 あなたを見ていると本当にそのことを痛感し、私の方も勉強になった1年でした。 表面…
今日は『春分(しゅんぶん)』 昼と夜の長さが同じになった。 実際は、すでに昼の方がちょっとだけ長いらしい。 明日以降はどんどん日の入りが遅く感じられるこ…
授業中はいつも同じように問題を読み、手を動かし、特に疲れた様子も無く・・・。 ずっとそんな感じに見えました。 その時の内面は、集中している時とあまり考えも…
人懐っこさは長所なのですが、時に甘えを生んでしまうことがあります。 すぐにこちらへ助けを求め、自分で考えて問題を解く習慣がつかなかったり。 小6の時の授業…
入塾前からあなたの話はよく聞いていました。 「彼はレベチ(レベルが違う)だ」と。 そんなあなたと実際に会って思ったのは、確かにレベルが違うなということでし…
前回の続きで、ここからスタート。 最近はデッサン重視で、下描きが満足出来たらそれでイイみたいな気分になってるが。 しかし、それではイカン。 色を塗ってイ…
本年度ホクト塾生の入試結果は以下の通り。 <県立高校>佐賀西 4名佐賀北 1名致遠館 1名小 城 2名佐賀工業2名佐賀商業2名 <私立高校> 佐賀学園1名…
3年前の県立高校入試。 新型コロナに感染して本番の試験を受けられなかった塾生が2人いた。 その年、本番受験が出来なかった生徒のための追試が行われた。 当然…
中学生の学力テスト会を実施します。 現在の中2と中1が対象です。 まだ3月ではありますが、新年度スタートへの第一歩という意味でのテスト会。 新中3、新中2…
人物画の1週目。 まずは見えるもの全てを描こう。 デッサン重視だ。 全体のバランスを取りながら、先生のアドバイスも受けながら。 消しては描き、また消し…
もう先週のことだね。 卒塾生お兄ちゃんが大学合格の報告に来てくれた。 おめでとー!!! 卒塾生お兄ちゃんは2人目。 最初に卒塾生お姉ちゃんでしょ。 次に2…
はい、ラストの数学。 実は本番2日目が終了した直後に数名の塾生やお母さんから 「数学が出来なかった」 「数学が難しかったらしい」 という声を聞いていたのよ…
今日は入試2日目の社会を分析。 最近は「社会は覚えるだけの教科」というイメージが全く無くなった。 今年もそう感じさせる内容になっている。 本当に資料を読ま…
まず、英語の大問ごとの内容を確認しよう。 大問1がリスニング。 大問2が条件付きの英作文。 大問3は資料を見て読んで、そこからの問い。 大問4は会話文を読…
理科は基本的な問題ばかり。 平均点はなかり高いと予想される。 注意が必要なのは、穴埋め語句の組み合わせとして正しいものを記号で選ぶ問題。 頭では分かって…
入試が終わった。 さっそく問題を解いた。 ということで、今年も 『どこよりも早く(それは分からん)だれよりも的確に(それも分からん)』 問題を分析していこ…
今日は『啓蟄(けいちつ)』 大地があたたまり、冬眠していた虫たちが穴から出てくる頃。 この前までの強烈な寒さも流石に弱まって来た。 朝晩の冷え込みがそ…
おはよー。 ということで、初日の朝だ。 忘れ物は無いね。 本番の空気をどう感じるかというのは人それぞれだと思う。 そんなに緊張するのかな? 案外通常と同…
県立高校一般選抜まであと1日。 ということで、明日から本番だ。 やるだけのことは全てやった・・・とは思っていない。 まだまだ足りないところはあるし、やり残…
北高プライド。 佐賀北高新体操部が全国大会に出場するということでタオルを買った。 缶バッジ付き。 カッコいいタオルだ。 さすが宮木プリントさん、いつもイ…
今回はコレ。 次週への持ち越し無し。 1回で仕上げるという制限時間を設けた。 適当に描いてはいけないが、いつまでも時間をかけてはいられない。 下描きも…
1月実施の高校1年生の県下一斉模試。 2回目の成績分布を見ておくれ。 今回成績概評を持って来てくれた2人はしっかり載っていた。 他にも卒塾生見つけたよ。 …
近所の進学校に通う卒塾生2人が来てくれた。 1月に実施された県一模試の成績概評を持って来てくれたのよ。 現在高1。 ついこの間「合格発表だ、入学だ」とか言…
昭和11年の佐賀はどんな朝を迎えていたのだろうか。 二二六事件から89年後の現代。 令和7年の佐賀は県立高入試まであと6日。 入試も間近に控えた緊張感の中…
今日はホクトブログの誕生日。 2013年2月25日に最初のブログを書いて丸12年。 毎日欠かさずアップし続けて、ついに干支を1周したわけだ。 そんなオレも…
モチーフがテーブルにたくさん並んでいる。 どれにしようかな。 前回は大根1本にした。 時間内に全部は描き切れないし、どれかに絞りたい・ ・・・待てよ。 …
日曜日の天皇誕生日。 皆さま、いかがお過ごし? 県立高入試まで、あと9日。 そりゃあそうだよ、昨日「あと10日」って言ったばかりだからね。 今日も中3授…
県立高校一般選抜の初日まで、あと10日。 受験校も確定し、受検番号も決まった。 ということで、まだまだやることはあるぞ。 実戦模試の第4回が終わった。 …
某ショッピングモール内にあるコーヒー豆を売ってるお店。 まあ、ぶっちゃけカルディの話だが。 あそこ好きなのよね。 コーヒー豆は買わないが、ミックスナッツと…
卒塾生お姉ちゃんが2人続いたが、今回はお兄ちゃん。 先週の夜、授業の前に顔を出してくれた。 小5から中3卒業まで通ってくれたお兄ちゃん。 「真面目でコツコ…
去年、県の高校総体で初優勝した佐賀北高新体操部。 3月に全国大会に出場するそうな。 えーっとね、大会の正式名称をメモった。 『第40回全国高等学校新体操選…
今日は『雨水(うすい)』 空から降るものが雪から雨に変わる。 氷が溶けて水になる。 寒さから暖かさへ、変化の節目になる頃。 変化の時だよ。 そして春一…
今回は高校2年生の県下一斉模試。 1月実施の第2回目だ。 すでに5教科型と3教科型に分かれているが、表は5教科型の結果ね。 卒塾生が3人載っていた。 いよ…
今日から日曜日も中3は授業。 本番までの日曜日は今日を入れて3回。 たった3回でも本番を目前にした現在の中3の集中力で勉強すれば、かなりの問題が解けるだろ…
今回のモチーフ。 テーブルにいくつか並べてあるが、大根1本に絞り込もう。 葉っぱが難しそうだから。 しかも、この角度は手ごわい。 さっそくスタート。 …
先日、卒塾生から連絡が塾を訪ねてくれた。 子どもの学習のことで相談があるとのこと。 「子どもの学習・・・?」 そうか、もうお母さんなんだよな。 中1の終…
現在放送中の日曜劇場「御上(みかみ)先生」。 「今回は学園ドラマかあ」なんて軽い気持ちで見始めたら、いやいやとんでもない。 なんだかものすごく深いシリアス…
今日から多くの中学校で学年末テストが始まる。 中1、中2にとって一年間の総決算。 と同時に次学年へ向けての準備開始。 そんな意義もある。 学年末テスト…
2月11日は建国記念の日。 この日は一体どんな意味の祝日か? ちゃんと説明できる人って、オレたちの世代から下でどのくらいいるだろう。 実はオレもカンペ無し…
最近、色鉛筆画をアップしてないっしょ。 雪のため2週連続で教室が休講になったのよ。 しかし自主トレで描こうという気にはならなかった。 まあ、たまには間隔を…
最近フライパンを買い替えた。 小さいのと大きいのと一気にふたつ。 いえ~い。 あいむべりぃはっぴ~。 もう何年使ったんだろうか。 すぐ焦げるようになって…
寒い。 冬だね。 県立高入試本番まであと24日、かな? 今週は雪に悩まされた。 最近いつも言ってるが、オジさんになるとダメだね。 雪が降ったらビクビクしち…
テスト前に履修した単元を勉強するとしよう。 問題集の確認問題を解く。 テストという前提で、前ページのまとめ等は見ずに解く。 分からない問題は飛ばして。 そ…
今年も使ってるオレの手帳。 去年と全く同じモノ。 一年間使ってみてとってもヨカッタので今年もコレにした。 しかし、今年の手帳にはちょっとした秘密がある。…
「ブログリーダー」を活用して、ホクトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今回はこちら。 しっかりデッサンしようと思って下描きに気合を入れる。 そうするとこんなところから始めてしまう。 枠を書いて全体の寸法を決めるような感じ…
Instagram、、、。 インスタグラム、今までもアカウント持ってたけど個人のものとごっちゃでね。 それでも一応ホクトってことでブログのイラストをアップ…
高校入学後にすぐ実施される高1学力診断テスト。 今回、卒塾生の1人から 「今日学校で成績概評もらったんで夜に持ってきます~」 と、すぐにLINEもらって嬉…
4月に高校入学した卒塾生たちよ。 どうだい? 馴染んでる? この前、街でバッタリ会った卒塾生。 先日、入学後すぐに実施された学力診断の成績概評を持って来て…
先日、NHKで横尾忠則の密着番組をやっていた。 横尾忠則という名を知ったのは大学生の時だったように思う。 グラフィックデザイナー、天才的なアーティスト み…
春から大学生になった卒塾生。 連休で帰省した際に寄ってくれた。 んー、なんだか大人びた感じ? 小6から知ってるから余計に成長を感じるのだろうか? まあ、し…
朝ドラ「あんぱん」でこんなシーンがあった。 受験勉強をするタカシ(北村匠海)は数学が大の苦手。 その時も自宅で勉強中に数学の問題が解けずに苦しんでいた。 …
てくてくてく。 健康のために歩かないとねー。 ってことで、教室周辺はよく散歩をする。 先日の事。 いつものように歩いて教室に帰ってからしばらくして、L…
中学生の授業は色々なことをやっている。 説明を一斉に聞く時間。 問題を解く時間。 1人ずつマル付けして個別に説明する時間。 自分で答え合わせする時間。 そ…
数日前に「謙虚であること」の大切さを書いた。 物事を継続するために自分が出来ないことを素直に認めた方が良いって話。 学習においてもスゴく当てはまる。 で、…
一昨日、セコイヤ探しの旅が続くと書いたばかりだが・・・。 見つかっちゃった、あっさりと。 あのブログをアップして、その後ふらっと買い物に行った先で。 んー…
今日は『立夏(りっか)』 夏の気配が感じられる頃。 若葉に包まれ、あちこちで緑が一段と映える美しい季節。 いま、ホントそうよ。 山を眺めても緑が美しい。…
大丈夫、大丈夫なのよー。 普段は野菜中心の食生活でチョコはたまによ、たま~に。 というわけで、チョコはコーヒーに合うね。 塾では豆から挽いて味を楽しむコ…
いや、大丈夫大丈夫。 そんなにチョコばっか食ってて大丈夫か? と心配してくださるブログ読者の皆さま。 大丈夫よ~、そんなにいつもいつもチョコチョコしてる…
『継続は力』 これがホクトの座右の銘だ。 だから継続するためにどうするかってことは常に考える。 昨日もそうね。 今日はさらにその続き。 続けたいこと、やろ…
最近あることを始めた。 これは続ける必要がある。 というか、続けることが全てと言ってもイイ。 1回やって終わり、なんてことにはならない。 3回やったら出来…
ベトナム戦争を題材にした映画はこれまでにいくつか見てきたが、どれも面白いと感じたり感動したりすることは無かった。 大ヒットした「プラトーン」も「んー、こ…
昭和45年生まれのオレは、小中の義務教育、そして高校卒業までの多感な青春を昭和という時代で過ごした。 生きた年数は平成の方が長くても、昭和がオレという人間…
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の再放送を見ている。 当時やってた時も毎朝欠かさず見ていたが、改めて再放送もどっぷりハマっている。 ルイ(深津絵里)は子ど…
ピカソは突然あんな絵が描けるようになったわけではないのだ。 デッサンの基礎、配色の基礎、筆使いの基礎、絵画の基礎という土台がしっかり出来た上に更に色んな情…
先日、駅に行ったらこんな感じになってた。 今年だねえ。 迫ってきたねえ。 バスセンターにも。 この影響かどうかは知らないが、今年は中体連の日程がちょこ…
片付けしてたらこんな物が出てきたよ。 ひゃー、MDだよ、MD! 今は無きMD!!! でもオレの感覚ではMDなんて、まだまだ最近って感じなんだよね。 出始…
高校入学後すぐに行われる学力診断。 県内のほぼ全高校で実施されるテストだ。 範囲は中学校内容で国語、英語、数学の3教科。 今年も成績概評を卒塾生が持って来…
高1の卒塾生。 4月に行われた学力診断の成績を持って報告に来てくれた。 ありがたい! 近況も色々と聞かせてもらった。 授業のこと、部活のこと。 楽しい時…
まあね、どっちがイイかなんてことはなく。 どっちでもイイんだけどさ。 実行することが全てなのだよね。 それを事前に言うのがイイとか言わなくてイイとか、そん…
国語の文章でよく「難い」という言葉が出てくる。 「難い(かたい)」と読む。 「近寄り難い(ちかよりがたい)」とか「理解し難い(りかいしがたい)」とか。 そ…
さて、連休明けの一発目。 モデルさんたちがズラリと並んでおるが、この対象物は1回限り。 2週使って描くことが出来ないので、出来るだけ絞り込もう。 ・・…
先日、ある画家の言葉を目にした。 もう亡くなってる画家さんで、ものスゴい鉛筆画を描かれる方なんだけどね。 こんな言葉。 『退屈だとして切り捨てられる日常…
これが教室に置いてたパキラだった。 先月、鉢の植え替えをして1本1鉢に。 でもって、その中の一番小さいやつを教室に残してあとは家に持って帰ってた。 上の…
さあさあ、覚えよう。 まずは、読み方だな。 何て読むか分かる? 確認しよう。 分からないなら質問したらいい。 はい、読み方確認したら数回自分で言ってみよう…
ある中学校で実施された4月の学力テスト。 中3の成績だが、学年平均点を見せてもらった。 数学が17点(50点満点)。 他教科は全て20点台ということで、最…
今日は『立夏(りっか)』 夏の気配が感じられる頃。 若葉、青葉に包まれ新緑が一段と映えて美しい季節。 そうなのよ。 いまホントに緑が美しい。 山を眺め…
福岡よしもとに所属するお笑いコンビのメタルラック。 その片っ方、美意識タカシは塾の教え子だ。 以前ちょこちょこブログにも書いてたけど、知ってる? サガテレ…
きたー!!! やったよ。 一番手前の向かって左。 いつもの定位置。 買う時はいつもこのポジション。 棚にある箱のその場所にそれがあればそれだけでもうOKっ…
シュールとは。 現実ではありえない状況だったり、非日常的で理解できない様子を表すもの。 ん? 絵画の写生で「現実ではありえない」とは? それこそが芸術の極…
最近知ったことなんだが、ワンピースの銅像が熊本のあちこちにあるそうな。 ワンピースって、あれよ、漫画のあれ。 そんな説明なくても分かる? あ、そう。 知…
5月1日メーデーの今日、ホクトは通常運転だ。 その日にやれるだけのことはやって過ごした4月。 そんな感じだった? あっという間に5月だ。 今月も色々とあ…
中3限定で話そう。 家庭学習の話。 こちらで「このくらいやっとかんね」とページを指示してる課題。 それと「自分のやれる分で」を分量を本人任せにしてる課題…
4月29日は昭和天皇の誕生日。 ということで、今日は昭和の日。 令和の現在、昭和というのはもうひと昔なんてレベルではなく歴史で語られる時代になった感がある…
教室に置いてるパキラ。 先日鉢の植え替えをしたって書いたっしょ。 この2本は家に持って帰ることにした。 で、代わりにコレ。 どどん。 小さな一番可愛…