「自画像」と題して自分の顔(のつもり)を定期的に描いている。 ひとつはデッサンの自主トレのために。 もうひとつは、その時その時の自分の表情がどうなってるの…
「今大会日本勢初の金メダル」と言われることが多い柔道。 今回も女子の角田夏実選手が日本勢初の金メダル。 ということで、わースゴかった。 まあ、そんなにテ…
久しぶりに記念日を検索してみた。 7月30日は「梅干しの日」だって。 梅干しは健康に良いことから「梅干しを食べれば難が去る」と言われているそうで。 なん(…
さて、中学生。 プラス30分の授業を始めて一週間だ。 どう? まあ、それほどでも? いや、キツいッスよ。 どっち? 30分くらいだからそうでもないんじ…
つんざく。 「劈く」と書く。 耳をつんざくとは、非常に大きな音が轟く様子を言う。 セミがスゴいのよ。 朝、教室に来て玄関の郵便受け見る時とかさ。 真横…
はい、ここからスタート。 トランプの角度を描き直したからね。 がんばって仕上げなければ。 ということで、全体的に濃くしていったが。 やはり下描きで最初…
夜中にテレビつけたら「CM好感度ランキング」ってのをやっててさ。 オレの好きなやつが10位にランクインしてたのよ。 AmazonプライムのCM。 知ってる…
フォームをチェックしよう。 学習する際の座り方だ。 まず上の絵。 利き手でペン持つでしょ。 反対の手も一緒に机の上に置いて。 八の字になるように添える…
今週から中学生は30分長めの授業。 連日にして日数を増やすとか、めっちゃ長時間の集中学習とか、そんな大げさなイベントではなく。 いつも言ってるように「夏期…
新しい単元を導入する最初の授業は緊張するね。 先週の中2の授業もめっちゃ緊張した。 なんたって一次関数に入るのだから。 関数はオレが一番重要視してる単元…
今日は『大暑(たいしょ)』 一年で一番暑さが厳しくなる頃。 夏バテ防止、夏バテ防止! ということで、学習も無理なく出来る習慣性をつけることが大切だ。 続け…
この前の水曜日(7/18)。 佐賀新聞にどどーんとブラックサンダーの広告が載ってたの知ってる? 一面全部使っての大広告だよ。 このブログでもお馴染みのブラ…
文字式の計算から方程式へ。 ここが今後の数学に対応出来るかどうかの肝。 そんな単元をやってるよ。 ピンとこないとか、何となく難しいとか、そんな感じも受ける…
今週のお題はこちら。 これは、久しぶりに2週かけてじっくり塗れるモチーフだ。 さて、下描き。 最初に下のテーブル描いて全体サイズを収めようかと思ったが・…
前に立ったオレから見える教室の景色だ。 最近仲間が増えた。 これまで勉強する塾生を見守る仲間はいたんだが。 観葉植物のパキラとか。 教室前方のダルマと…
さて。 前回ここまで塗った。 ここから更に、いくぞ。 自主トレって感じで。 休日に自宅で。 ワクワウリとトマトは仕上がりのイメージは出来ている。 問題…
今日も中3の話。 8月に2種類の志望校判定テストを実施する。 まずは塾内志望校判定テスト。 これは今後1月まで5回実施する予定。 小学生から中1、中2まで…
昨日の続き。 量をこなすという話。 1問にじっくり時間をかけるという段階ではないのだ。 ただでさえ範囲が広いから覚える量も多い。 しかも、ひとつのことを覚…
これからしばらくの中3。 いわゆる「受験勉強」は何をどうやっていくのか。 英語、数学、理科、社会に関して。 中1、中2の復習内容を問題集やプリントを使って…
今週のお題。 これも来週までは無理だから1回のみのモデルさんたち。 1週で仕上げるのに全部描くのはキツいな。 ということで、2個にしぼった。 ミニトマ…
どどーん。 新紙幣と出会えた。 カラフルで明るくなった感じ? 裏も、ほら。 裏も綺麗だなあ。 1万円のイメージがずいぶん変わったね。 キャッシュレス…
よく言うけど、オレは毎日腕立て伏せと腹筋をしている。 腕立て伏せは70回くらいを朝と夜に。 腹筋はテキトーにキツくなるまで。 これを車のセールスマン時代の…
これこれ。 セブンイレブンで買ったのよ。 黒糖のサンダー、沖縄製造黒糖使用。 以前食べた沖縄のご当地ブラックサンダーがめっちゃ美味しかったんだ。 これは…
さて。 前回の色鉛筆画の続きだが・・・。 教室ではもう1回で終わりだったのよね。 ナスは2週目までは持たないってことで。 だから後は自主トレ的に塗るしかな…
高2の卒塾生が顔を出してくれた。 東京に行ってきたんだそうな。 壮行会? なんでも、夏休みに短期留学するらしいんだな。 シンガポール。 いいね。 なにや…
今の自分はこれまでの自分の行動で作られてきたもの。 そう思って今の自分の行動を決めたいものだ。 それが未来の自分を作る全てだと思って。 もちろん多くの人…
今日は『小暑(しょうしょ)』 梅雨明けが近づき暑さが本格的になる頃。 なのだが・・・。 梅雨入りが少し遅めだったからどうだろう? もう少し雨が続くのかな…
今週はナスを描いているのだが・・・。 めちゃめちゃ反省させられた。 いつものように下描きして色を塗り始めた。 黄色を塗ってオレンジを重ねていた時。 先…
今日も数学の話題。 中3の数学ね。 新学期が始まって、式の展開、因数分解、平方根という順序で学習している。 そして2次方程式と続いていくわけだが、この中3…
昨日書いた数学の得手不得手3タイプ。 いつからでも、意識してトレーニングを続けていけば伸びていくだろう。 が、しかし。 習慣づけるためには当然スタートは早…
数学の授業で問題を解いてもらう時、3つのタイプに分かれるよね。 ① 説明無しで解ける人 ② 説明を聞いて解ける人 ③ 説明を聞いても解けない人 タイプ③…
♪ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷランランラン! ということで今日から7月。 梅雨だねえ。 雨が多いこの季節、傘のお世話になることが多い。 先週のこと。 外…
「ブログリーダー」を活用して、ホクトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「自画像」と題して自分の顔(のつもり)を定期的に描いている。 ひとつはデッサンの自主トレのために。 もうひとつは、その時その時の自分の表情がどうなってるの…
夏の授業のご案内です。 ホクトでは 「夏だから特別に!」 とか 「夏だけは長時間勉強だ!」 ということではなく、勉強は常にコツコツ継続していくものだとい…
自分のことは自分が一番よく知っている。 本当にそうか? 自分のことをどれだけ分かっているのか。 実は自分が一番分かっていないとか。 結構あるんじゃないかし…
お? おおお。 蝉の抜け殻だ。 これから大合唱が始まるんだなー。 そんな季節になったんだ。 毎年けたたましく鳴く蝉には生命のエネルギーを感じさせられ…
夏の授業のご案内です。 ホクトでは 「夏だから特別に!」 とか 「夏だけは長時間勉強だ!」 ということではなく、勉強は常にコツコツ継続していくものだとい…
「この問題が分かりません」 「どこが分からないの?」 「全然分かりません」 これでは先に進むのに時間がかかり過ぎる。 しかも、自分自信で分かっていない部…
先週の大河ドラマ「べらぼう」の話。 米の不作、米不足で市中では米の値段が吊り上がってる。 なんとかならねえかってことで、蔦重は考える。 世の中を明るくす…
ここからの続き。 塗りながらも、対象物が多いからどれから塗ろうか迷う。 どのくらい塗ったら次にいくか。 次はどこを塗るか。 そんな時、塗り進めるうちに不…
習慣とは。 ある事が繰り返し行われた結果、その事がしきたりになること。 しきたり、かあ。 しきたりと言われたら何だか大袈裟な気がするが・・・。 自分で作…
国語の学習においては言葉を知ることが重要ね。 語彙力ってやつ。 そのためにどうするか。 うちの国語は文章読解を中心に授業するので、言葉の意味を知ってるか…
夏の授業のご案内です。 ホクトでは 「夏だから特別に!」 とか 「夏だけは長時間勉強だ!」 ということではなく、勉強は常にコツコツ継続していくものだとい…
単刀直入に言おう。 もっと自分で覚えようという気持ちになってちょーだい。 英単語を覚える。 計算の仕方を覚える。 式の作り方を覚える。 化学反応式を覚える…
今日は『小暑(しょうしょ)』 もうとっくに梅雨明けしちゃったけどね。 例年は「梅雨明けが近づき暑さが本格的になる頃」みたいなことを書いている。 暑中見舞…
先週の日曜日の佐賀新聞に載ってたんだよね。 黒ひげ危機一髪の記事が。 発売50年を機にルール変更をするという話。 そもそも最初は樽に剣を刺して黒ひげが飛…
静物画。 今回のモチーフはこれ。 対象物が何個もある時は構図が難しい。 難しいというより、色々考えることになるから楽しい。 ・・・そうね、楽しいばかりで…
オレは「特別支援教育士」という資格を持っている。 特別支援教育士についてちょこっと説明しておこう。 日本LD学会という発達障害の研究をする団体があって、そ…
夏の授業のご案内です。 ホクトでは 「夏だから特別に!」 とか 「夏だけは長時間勉強だ!」 ということではなく、勉強は常にコツコツ継続していくものだとい…
先週の土曜日に実施した小学生の学力テスト会。 希望参加だったが、4年生と6年生のほとんどが参加してくれた。 このようなテストは初めてという人もいて、程よい…
プロバスケットボールのBリーグ。 バルーナーズの試合を一度見に行ったことがある。 まあ、これまでの興味もそのくらいしかなく恐縮だが、先日テレビで特集を見た…
夏の授業のご案内です。 ホクトでは 「夏だから特別に!」 とか 「夏だけは長時間勉強だ!」 ということではなく、勉強は常にコツコツ継続していくものだとい…
文字式の計算から方程式へ。 ここが今後の数学に対応出来るかどうかの肝。 そんな単元をやってるよ。 ピンとこないとか、何となく難しいとか、そんな感じも受ける…
今週のお題はこちら。 これは、久しぶりに2週かけてじっくり塗れるモチーフだ。 さて、下描き。 最初に下のテーブル描いて全体サイズを収めようかと思ったが・…
前に立ったオレから見える教室の景色だ。 最近仲間が増えた。 これまで勉強する塾生を見守る仲間はいたんだが。 観葉植物のパキラとか。 教室前方のダルマと…
さて。 前回ここまで塗った。 ここから更に、いくぞ。 自主トレって感じで。 休日に自宅で。 ワクワウリとトマトは仕上がりのイメージは出来ている。 問題…
今日も中3の話。 8月に2種類の志望校判定テストを実施する。 まずは塾内志望校判定テスト。 これは今後1月まで5回実施する予定。 小学生から中1、中2まで…
昨日の続き。 量をこなすという話。 1問にじっくり時間をかけるという段階ではないのだ。 ただでさえ範囲が広いから覚える量も多い。 しかも、ひとつのことを覚…
これからしばらくの中3。 いわゆる「受験勉強」は何をどうやっていくのか。 英語、数学、理科、社会に関して。 中1、中2の復習内容を問題集やプリントを使って…
今週のお題。 これも来週までは無理だから1回のみのモデルさんたち。 1週で仕上げるのに全部描くのはキツいな。 ということで、2個にしぼった。 ミニトマ…
どどーん。 新紙幣と出会えた。 カラフルで明るくなった感じ? 裏も、ほら。 裏も綺麗だなあ。 1万円のイメージがずいぶん変わったね。 キャッシュレス…
よく言うけど、オレは毎日腕立て伏せと腹筋をしている。 腕立て伏せは70回くらいを朝と夜に。 腹筋はテキトーにキツくなるまで。 これを車のセールスマン時代の…
これこれ。 セブンイレブンで買ったのよ。 黒糖のサンダー、沖縄製造黒糖使用。 以前食べた沖縄のご当地ブラックサンダーがめっちゃ美味しかったんだ。 これは…
さて。 前回の色鉛筆画の続きだが・・・。 教室ではもう1回で終わりだったのよね。 ナスは2週目までは持たないってことで。 だから後は自主トレ的に塗るしかな…
高2の卒塾生が顔を出してくれた。 東京に行ってきたんだそうな。 壮行会? なんでも、夏休みに短期留学するらしいんだな。 シンガポール。 いいね。 なにや…
今の自分はこれまでの自分の行動で作られてきたもの。 そう思って今の自分の行動を決めたいものだ。 それが未来の自分を作る全てだと思って。 もちろん多くの人…
今日は『小暑(しょうしょ)』 梅雨明けが近づき暑さが本格的になる頃。 なのだが・・・。 梅雨入りが少し遅めだったからどうだろう? もう少し雨が続くのかな…
今週はナスを描いているのだが・・・。 めちゃめちゃ反省させられた。 いつものように下描きして色を塗り始めた。 黄色を塗ってオレンジを重ねていた時。 先…
今日も数学の話題。 中3の数学ね。 新学期が始まって、式の展開、因数分解、平方根という順序で学習している。 そして2次方程式と続いていくわけだが、この中3…
昨日書いた数学の得手不得手3タイプ。 いつからでも、意識してトレーニングを続けていけば伸びていくだろう。 が、しかし。 習慣づけるためには当然スタートは早…
数学の授業で問題を解いてもらう時、3つのタイプに分かれるよね。 ① 説明無しで解ける人 ② 説明を聞いて解ける人 ③ 説明を聞いても解けない人 タイプ③…
♪ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷランランラン! ということで今日から7月。 梅雨だねえ。 雨が多いこの季節、傘のお世話になることが多い。 先週のこと。 外…