chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホクト塾長のブログ https://ameblo.jp/hokuto-kisu/

日々思うことをイラストや写真と共に綴っています。塾・学校・教育・趣味・思い出などテーマはいろいろ。

ホクト
フォロー
住所
佐賀市
出身
神埼市
ブログ村参加

2013/07/26

arrow_drop_down
  • 8月最終日

      最後は台風まで来てバタバタと忙しい感じで本日8月最終日。 これまでに何が出来たか、どれだけのことを頭にのこせたか。 自分でちゃんと意識して振り返って8月を…

  • 米津玄師の言葉

      テレビに米津玄師が出てた。 林修先生がインタビューするやつ。 「パプリカ」という曲を作った時に思ったことを話していた。 子どもが歌う子どもへの応援ソングと…

  • 難しい要素がいっぱい(完成)

       前回はここまで塗った。 タイトルの通り色々難しい要素がいっぱいだ。 どこからどう手をつけようかなと考えてたら、何となくマットの重ね塗りを始めた。 面積が…

  • SAGAテスト2024

      昨日と今日でSAGAテストを実施してる中学校が多いのではないだろうか。 毎年SAGAテストについても記事を書いている。 塾で行う佐賀県一斉模試との違いなど…

  • 卒塾生お兄ちゃんの送迎

      卒塾生が弟妹の塾への送迎をしてくれることがある。 これって、何か嬉しいよね。 車を運転する卒塾生が立派な大人に見えてねえ。  先日もあった。 卒塾生お兄ち…

  • 街角ピアノ(リバプール編)

      NHKの番組で「街角ピアノ」ってご存じ? 街に置いてあるピアノ。 訪れた人が弾いていく。 以前見たのは福岡でやっていた。 みんなそれぞれに個性的で上手い。…

  • 第1回佐賀県一斉模試2024

      あっという間に佐賀県一斉模試。 これの第1回をやると「8月も終わりだー」と実感させられる。  毎年中学校でのSAGAテストと前後して実施するこの模試。 佐…

  • 難しい要素がいっぱい(過程)

      今回のモチーフ。 あー、色々と難しいね。 まず、テーブルではなく床に並べられているモノ。 少し上からの角度で描くことになる。  そしてこの帽子。 帽子描く…

  • SNS対策

      炎上やら誹謗中傷などの問題で何かと話題のSNSだが。 最近見たニュースで、専門家がアドバイスをしていた。 自分の真意が相手に伝わらない。 自分の意図したこ…

  • 処暑(しょしょ)2024

      今日は『処暑(しょしょ)』  暑さが峠を越え始める頃。 台風の心配も増える時期ね。  ところで。 子どもたちの学力低下が叫ばれて久しいが、まあ実際に色々と…

  • 卒塾生の近況報告

      卒塾生2人が塾に顔を出してくれた。 定期的な近況報告ってやつだ。 高校2年の夏休み。 そろそろ将来の方向性だとか、そのための進学先の決定だとか、色々と考え…

  • シンガポール&京都

       生きてれば色んな面白いことに出会えるものだ。 シンガポールのお菓子と京都のお菓子を同時に眺めることが出来るなんてね。 この訳の分からない組み合わせが何と…

  • 差がつくポイント③

      授業の受け方、その時の学習の仕方で差がつくポイント。 今日は最後の三つ目。  とにかく量をこなせ。 たくさん問題を解け。 何ページも何ページも解け。 もっ…

  • 差がつくポイント②

      授業の受け方、その時の学習の仕方で差がつくポイント。 今日はふたつ目。 これはいつも書いてることだけど、解いて答え合わせした後をどうするか問題。  バツに…

  • 差がつくポイント①

      授業の受け方、その時の学習の仕方で結果に差がつくポイントは三つ。 今日はひとつ目。 初めての内容を説明を聞く際の姿勢だ。 学校ではやっていない予習内容の単…

  • 初老ジャパンよりも年上

      パリ五輪で見事銅メダルを獲得した日本馬術チーム。 同競技で92年ぶりのメダルという快挙。 それと同時に話題になったのが「初老ジャパン」というネーミング。 …

  • パキラとコーヒーの木

       教室に置いてるパキラとコーヒーの木。 最近元気で嬉しい。  当たり前のことだが、植物も元気に育つためには日光やら水やら気温やら条件が色々と難しい。 日は…

  • 警察から感謝状

      卒塾生が人助けをして警察から感謝状をもらったそうな。 素直にスゴいなと思う。  自宅の近所に裸足で泣いてる子どもがいて声をかけたらしい。 状況はよく分から…

  • テストの解き直し

      学力判定テストは現時点での自分の力を確認するためのもの。 その結果を見て今の自分の実力を知り、ここから伸ばすための勉強をする。  まずテストで時間が足りな…

  • 最初から考えてこの構図(完成)

       前回はここまでだった。 さて、どのくらい深みをだせるかな。 まずリンゴを塗る。 濃く、影をつけて暗い部分を増やす。 レモンも青を足して凹凸を表現する。 …

  • 高校の同級生

      高校の同級生とは毎年8月お盆の時期に同窓会をしている。 同窓会といってもそんな大袈裟なものではなく、まあ気楽な飲み会ね。 6年前に高校卒業30周年の記念式…

  • 質問について

      わからない所は質問する。 良いことだね。 でも「質問する」ことが「その問題を解ける」ことに直結するのか。 そこは、ちょっと待て。 これは質問を受ける側の問…

  • 知ること

      「世の中を変える」そんな大層なことでなくてもイイ。 自分の生き方を決める。 自分の進む道を自分の力で進む。 そんな感じ?  そのための行動力ってのは、自分…

  • 塾内学力テスト中間報告

      さて、今週は塾内学力テスト週間。 火曜日に中1、中2。 昨日の水曜日は中3、そして小5、小6で実施。 中学生は1日目が終了したところ。  やってみて、どう…

  • 立秋(りっしゅう)2024

      今日は『立秋(りっしゅう)』  初めて秋の気配が現れてくる頃。 日も次第に短くなり、朝夕の風に秋を感じることが出来る? 秋を感じる・・・? いやいやいや、…

  • 人間関係

      8月6日8:15ヒロシマ。 毎年この日は戦争のことに触れるんだけど、今日はもっと身近な問題について。 国と国の争いという大事になる前の人との関わりのなかで…

  • かちスポ 佐賀北新体操部

      サガテレビ夕方の情報番組。 「かちスポ」のコーナーで佐賀北の新体操部を紹介してた。 インターハイ初出場ってことで猛練習に励んでる様子に密着。 卒塾生もバッ…

  • 書き写す

      「書き写す」という作業をナメちゃいけない。 これが正確に出来ずにバツになってることが結構あるよ。  例えば国語。 「本文から書き抜きなさい」という指示での…

  • 直線の式を求める

      中2の数学。 一次関数の話だよ。 直線の式を求める。 今これに力入れてる。 たぶん毎年書いてるような気がするけど、この直線の式を求める時に絶対に計算間違い…

  • 最初から考えてこの構図(過程)

       今回はこちら。 リンゴの艶がイイね。 さて、構図。  前回はまず中心のモノを描き始めて結果的に構図が出来上がったのだが。 今回は最初に「この構図で」と決…

  • 学びの場

      先日の色鉛筆教室。  新しい生徒さんが加わった。 その日が受講初日ということで先生がずっと説明をされてた。  オレたちはいつものようにテーブルに並んだモチ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホクトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホクトさん
ブログタイトル
ホクト塾長のブログ
フォロー
ホクト塾長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用