6月21日冬旅で念願の京都・伏見稲荷に行ったのは以前記事にしました。 基本、このブログでは神社仏閣は守備範囲外ですが、西武新宿線の駅の由来と個人的興味です。 …
自称街角スマホ写真家&散歩家。地図で不思議なところや面白そうなところをみつけてスマホ片手に散歩した時の記録。
言葉をビジュアルするのが大好きな、メタラー介護士管理人の日常日記と音楽話。CD聴いてLIVEに行くのが楽しみな変わらない日常を淡々と綴り、たまに仕事のこぼれ話も。気まぐれで面白写真や動画も貼っています(手抜きとも言う?)。
12月30日例年になく暖かだったので、所沢シリーズ道路探索へ。本当は京浜工業地帯の廃線跡探索をしたかったけど、 「箱根駅伝」が終わるまでは無理そうなので。午後…
12月27日年末年始休みを挟むので、続き物は無理なのでショートものを。渋谷川手がかりがないかと地図を見ていた時のこと。 千駄ヶ谷駅の先に「青山練兵場線、痕跡」…
12月26日クリスマスが終わると急に年の瀬です。なんせ一週間ないですから。 けどブログは10月のものだったり。 そんなわけで甲州街道烏山区間。ここの旧道以…
クリスマス終わっちゃったけど、どう見てもお寺な教会。屋根の十字架に気づかないとわからないという。上田市内にあります。
12月25日今回はゴージャスな建物を。 何気に地図を見てたら、おおっ、これは見てみたいと出かけたのが、駒場公園にある洋館でした。 その邸宅は旧華族・前田家邸…
湯田中・駅前日帰り温泉で雨天コールド...長野旅行・Final
12月23日先日行った、南武線から分かれる謎のカーブを調べてたら偶然に以前、見に行ったらコンクリで固める 工事をしててたどるのを断念した廃線跡の正体が判明。興…
12月22日冬至なので銭湯のゆずゆに入ってきました。 長野旅行の2日目。『足湯で終わってしまった別所温泉...長野旅行・5』12月21日 この旅の目的の一つだ…
12月21日 この旅の目的の一つだった、長野の中野駅下車を達成し、『長野の中野駅で途中下車...長野旅行・4』12月20日夏の東北旅が予想外に延びてしまいまし…
12月20日夏の東北旅が予想外に延びてしまいました。 そのあおりで途中になってる10月の長野旅行をやっと再開できるようになりました。 初日の前半、上田の街散歩…
12月19日旅ものはどうしても続き物になってしまいので、その間に訪問したスポットが溜まってしまいました。 もう紅葉が終わる今月の頭に、広尾の有栖川宮記念公園を…
12月16日実は「池袋西口・劇場通りの野望」の続きです。東北シリーズに挟んだつもりでしたが、先週以来だったとは。 『池袋西口・劇場通りの野望』12月10日気に…
12月15日前回で東北旅行本編は完結したので、番外の小ネタ。 一番新しい北陸新幹線の電車はなかったと思う写真の小部屋。ついてるのは現行形式が最後でしょう。 「…
宮古から北上山地を横断し新幹線で帰京...三陸海岸乗り鉄・Final
12月14日 花輪線の時に情報量をつめこみすぎて、話のコアな部分が何かぼけてしまいました。その反省で、2回に分けました。なので今回がラストコースです。 三陸…
1本となった三陸鉄道の最後の復旧区間...三陸海岸乗り鉄・2
12月13日 三陸海岸乗り鉄の続きです。釜石線をコンプして到着した釜石から。『最終日は三陸海岸へ乗り鉄・1...釜石線初乗り』12月11日もう年末というのに、…
12月11日もう年末というのに、ここは未だ夏旅です。 北東北旅も最終日。盛岡は親戚も住んでるし馴染みがありながら、全然有名どころも見に行ったことがなかったので…
12月10日気になるシリーズです。 最近は日が短いので勤務が終わる時には薄暗くなってます。そのため、ショート物件として寄り道で見に行ける場所も 日没で見に行け…
12月4日今日は例年のこの時期になくあたたかというし、珍しく早起きできたから、山梨の見たいところへ遠征したい。 ...と、チケを予約して出がけに受け取ってと考…
12月7日 花輪線後編です。結構な内容ですが無理くり1話にしました。 話の内容的にリアルタイムじゃない(物心つく前)写真はネットの画像検索から借りまくりました…
12月5日 『特急つがるで青森ー大館間を移動』12月4日 時期物が詰まってるけど、あまり混ざると読んだときわけわからなくなるので夏旅は早く終わらそうと思います…
12月4日 時期物が詰まってるけど、あまり混ざると読んだときわけわからなくなるので夏旅は早く終わらそうと思います。 ...と、いっても後半は「乗り鉄」メインな…
12月3日 南武線だからこの曲。 Googleさんの空中写真で南武線を追って見ました。元々は大丸用水や二ヶ領用水を追ったんですが。 流して見ていくと、探索した…
12月2日 久々の東北旅は、青森泊まりの次の日になります。『八甲田山雪中行軍遭難資料館を訪ねる』11月14日 苦肉の策で、青森の横浜の滞在時間を1時間少しにし…
12月1日八幡平市新屋新町より。 年の最後の月なのに一発目がこれかよ。という意見多数(推定)ですが、すいません。 考えてた史跡物は、素材を揃えるのが大変で。で…
「ブログリーダー」を活用して、MIKIMOTOさんをフォローしませんか?
6月21日冬旅で念願の京都・伏見稲荷に行ったのは以前記事にしました。 基本、このブログでは神社仏閣は守備範囲外ですが、西武新宿線の駅の由来と個人的興味です。 …
6月17日飛鳥山公園にあって気になっていたミニモノレール「あすかパークレール」を 体験乗車する機会がありました。モノレールは鉄道の仲間ですし。なんと乗車料は無…
6月10日久々の更新です。シネマロサでお馴染みのビル。前が駐車場なので全景が見えます。思ったよりでかいビルだけど、昭和テイストが満載。 外壁の「ディスコ」に時…
5月21日春旅の『2025春旅・長良川鉄道踏破(速報版−1)』5月16日今回の旅は3月の出発直前に新幹線の連結機が外れるという 事故で流した「きゅんパス旅」の…
5月16日今回の旅は3月に出発直前に新幹線の連結機が外れるという 事故で流した「きゅんパス旅」の代替としてあたためてた旅だったりします。 旅の始まりは東京駅…
5月12日 『相模原市藤野・相模湖奥の元ホテル街』5月9日みんな大好きスピテイストの散策記。 中央快速を高尾で乗り換えて相模湖の次の駅「藤野」。実はここ、相模…
5月9日みんな大好きスピテイストの散策記。 中央快速を高尾で乗り換えて相模湖の次の駅「藤野」。実はここ、相模原市。 休日なので6両編成の211系は満員。行楽客…
5月5日このGWから観光シーズンが始まる上高地の代表的な景勝地「大正池」 梓川が焼岳の噴火によって堰き止められてできた池です。 エメラルドグリーンの池の水が幻…
5月2日宝くじの博物館があるのいうので、取材(見学)に行きました。 偶然なのか狙ったのか、最寄り駅は都営浅草線「宝町駅」。そこから路地に入ってすぐ。 ビルの一…
4月29日 『逗子市小坪・住吉、小坪隧道...これぞまさに「隧道」』4月10日和賀江嶋の続きです。『鎌倉・和賀江嶋』4月1日なんだかんだ早いものでもう4月。今…
4月25日 大磯は古くは東海道の宿場町、今は大磯ロングビーチに代表されるリゾート地です。 そんな大磯に途中下車して散策してみました。でも、ロングビーチなどの有…
4月21日鉄道ジャーナルの最終号。表紙は「らしい」感じですが、 ありきたりな雑誌の歴史の振り返りでなく通常の特集記事。まるで次もあるような誌面でした。冬旅の京…
4月18日時期ものですが都内の桜は終わって新緑になってしまいました。 しかし、今年の神田川の桜は「盛り」がよかったです。なので都電の早稲田駅 そばの豊橋に撮り…
4月16日天井の造形がすごい駅だというので、宇都宮に泊まった時、朝活で往復して 見に行ってみました。外見は普通の駅で、烏山線とのジャンクションなので広めの構内…
4月12日かなり久々にとれたてネタです。先の3月15日より中央快速のグリーンが課金になったのは周知の事実ですが、 途端に通勤時間以外はガラガラになったとはよく…
4月10日和賀江嶋の続きです。『鎌倉・和賀江嶋』4月1日なんだかんだ早いものでもう4月。今回は去年、江ノ島のトンボロ現象を見に行こうと 地図を見てたら偶然見つ…
4月8日西武池袋線、稲荷山公園の見晴台下の斜面にカタクリの自生地があるというので 見に行きました。 カタクリは絶滅危惧種で花が咲く時期が短いので、何度も見逃し…
4月6日3月に出発3日前に新幹線の連結機が外れるという不測の事態で泣く泣く 中止した「キュンパス」旅行。同じくらいの予算でリベンジ旅行を 決行したいと思ってい…
4月4日もう先月になりますが、銭湯でおなじみの明治ビン牛乳が 3月31日をもって販売終了になりました。製造ラインの老朽化が理由だとか。 銭湯の女将さんに聞い…
7月15日マイカル本牧の跡より根岸に出る途中に見つけた「池袋」の方が、自分的に 面白かったのでした。 その構想段階で地図を見てた時、「軽井沢」の文字が。しか…
7月14日オンシーズンは企画があるからスタンプラリーはしないと決めてますが、 メトポのメルマガに参加のお誘い記事が。 これは9/29まで天王洲アイルでやってる…
7月13日新しいのを買ってギターを復活させようと思ってたら、フェルナンデスが潰れてショック。 車が買える値段のESPのギターは無理ですよ。 今はLIVEでギ…
7月12日尾久運転区の島にある街、上中里2丁目。鉄道の街を期待したけど、ストビューで見ると ごくごく普通の北区の街。たまたま両側に線路がある街って感じ。 尾久…
7月11日先日、ニュースを見てたら「御朱印」を集めてあちこち回ってた女の子が もう辞めるっていうのをやってました。理由の一番は「御朱印を集めても それがどこの…
7月9日前回の内容がヘヴィすぎたので、ライトに。久々に鶴見線に乗って、あっという間に着く国道駅で下車。ここって鶴見から 1kmないけど、道がないから電車が早い…
7月8日3年以上pv数TOPに君臨する「椎名町・帝銀事件」もはや無敵の記事と化してます。 まるでこの記事を超えるものが書けないみたいなので、様々歴史・事件ネタ…
7月7日実は前回、毒吐きブログを書く予定じゃなかったんですよ。 流れでああいう内容になってしまいましたが。 2018年、就業支援施設の実習で施設のある豊島区…
7月6日たまたまタイトルのようなことを言ってた無知クライアントのようなことが続いたので。 DTPやデザインでPCを使って早くできるのは、書籍の本文部分のよう…
7月5日若い頃、18キッパーで上諏訪夜行に乗った時に、深夜の食料調達スポットだった 大月駅前のデイリーがチョコザップに。2019年にはディリーが健在だったので…
7月4日先日寝坊で延期した取材にでかけました。元は5年前に日没コールドになった場所なので、 それなりに山深いところでしたが...。涼を求め、標高900mの御嶽…
7月3日2019年、工事中のため入れなかった富津岬。5年越しに立つことができました。 旅人は先っぽが好きなんです。 岬をひとまわり散策。しかし、砂浜を歩…
7月2日横浜の気になるスポットって意外に鉄道空白地帯なんです。今回は奥多摩の発掘もの。廃線跡、廃墟系、はたまた心霊スポットものまで、よく見かける「旧奥多摩ロー…
7月1日梅雨とはいえ本格的な夏に突入ですね。富士山も今日が山開きだそうで。 登ってみたいけど,ひねくれ者の私なので まず1合目から5合目までを登ってみるのって…
6月30日予想に反して「本牧シリーズ」は反響がイマイチ。うーん...。別に変ではないと思いますが。 旧マイカル本牧から市バスに乗って、まっすぐ根岸に出るつもり…
6月29日 「君が代発祥の地」まで移動してくると、埼玉の貧乏学生にとっては「すごいところらしい」 「マイカル本牧」はバスですぐ。実は本牧自体が予想…
6月24日更新が開いてしまったのでつなぎ。オフィシャル写真がないから、キャプチャーしたらロックがかかっているのですね。Winだと外すツールがあると思うけど。 …
6月26日往年の海水浴快速。東京湾口横断道路。という野望ともいえる構想がああります。 これが開通することによって晴れてR16は完全な首都圏環状国道になります。…
6月26日自国の国歌や国旗という、大事なことが歴史の教科書に載ってないのに、 日本を愛せなんて無理にきまってる。修学旅行のお土産。 散歩や旅行記をまともに書…
6月24日コロナ前の真夏に沼津港への貨物線跡、「蛇松緑道」を狩野川まで歩きました。 そのあと、ストビューで見たら終点近くにある広場の隅を通る路地が 廃線跡とい…