chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歩きと水彩スケッチ https://blog.goo.ne.jp/ninensei71

街歩き、ハイキング、街道歩きなどで色んな景色や人との出会いを求めて歩き、機会を見て水彩スケッチしたい

機会を作って百名城をスケッチし札所巡り、も淡彩で。

ninensei71
フォロー
住所
松戸市
出身
朝来市
ブログ村参加

2013/07/10

arrow_drop_down
  • 横浜の称名寺、初めてのスケッチでした

    (F6)横浜市の称名寺は初めてです一度行ってみたいと思っていたお寺です古いお寺なので、国宝や重文の文化財が多数残されているそうです遠いこと、新型ウイルスなど幾つかの原因が考えられますが、今回な参加者が少なかったが頑張って描くことにしますでも、雲は厚く風も冷たくなって来ました有名な「金沢文庫」はこのお寺とも関係が深く、ゆっくり見学したかったのですが、現在休館中とのこと残念ながら早めに引き揚げます横浜の称名寺、初めてのスケッチでした

  • 富士山と菜の花の景観です

    (F0)昨日は体調不良でスケッチ会に参加できませんでした朝起きた時にゾクゾクと来たので、新型コロナもあり休みを決定しました最近スケッチのチャンスを逃しているので、あまり出せる絵がありませんこの絵は先般、JRの駅からハイキング(東海道線二宮駅)の折、吾妻山公園でのスケッチです大きいとは言えない菜の花畑でしたが、冬の晴天の下、富士の白峰を輝かせていました菜の花と富士山は2時間かけて参加した甲斐がありましたが、この日もハイキングがメインになってしまいました富士山と菜の花の景観です

  • 梅のシーズン到来、大賑わいの府中郷土の森博物館のスケッチです

    (F6)例会日が建国記念日の祭日になりました園入口の入場券発券所から混雑しています梅まつりが始まり、園内は屋台も出て賑わっています梅は残念ながら3分咲きとのことでも、開花の早い木は満開状態で写真家が取り巻いています園の右奥に移設された旧三岡家住宅の長屋門があります傍の白梅(花は3、4部ほどでしょうか)が気を引きます梅のシーズン到来、大賑わいの府中郷土の森博物館のスケッチです

  • 節分祭の後の亀戸天神です

    昨日の節分追儺祭は大変な混雑だったでしょうが、今日は静かな境内です梅の花も大分咲いていて、訪れる人もチラホラいます本殿前では、昨日の豆まきの架台の片付けが進んでいるので離れます外から大鳥居を描きました風が強く、風邪を引きそうだったので、早めに切り上げてきました(F6)鳥居の傍の紅梅がきれいです昨年2月のスケッチです⇒梅の香り漂う亀戸天神の境内でスケッチです(2/12)節分祭の後の亀戸天神です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ninensei71さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ninensei71さん
ブログタイトル
歩きと水彩スケッチ
フォロー
歩きと水彩スケッチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用