chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歩きと水彩スケッチ https://blog.goo.ne.jp/ninensei71

街歩き、ハイキング、街道歩きなどで色んな景色や人との出会いを求めて歩き、機会を見て水彩スケッチしたい

機会を作って百名城をスケッチし札所巡り、も淡彩で。

ninensei71
フォロー
住所
松戸市
出身
朝来市
ブログ村参加

2013/07/10

arrow_drop_down
  • はじめての洗足池(大田区南千束)スケッチは夏日同然でした (4/23)

    昨日は25度まで気温上昇し、いわゆる夏日になりました今日は2,3度低い予想でしたが、晴れ上がった空の下で夏日の感じです大田区南千束にある「洗足池」でのスケッチは初めてのこと。身延山常陸へ湯治に向かう途中の日蓮が、池のほとりで休息し足を洗ったという言い伝えから、「千束池」が「洗足池」となったとか。日蓮が袈裟をかけたと言われる「袈裟掛けの松」(3代目)も近くにありました。はじめてなのでいろいろ描きたいのですが、まず、新緑の中に映える民家をスケッチします(F6)池の奥に千束八幡神社が祀られており、ここにつながる三連の低い太鼓橋がありますでも鳥居から池に降りる石段が整備されているのは何でしょうか?一度聞いてみたい!(F3)東急池上線の洗足池駅のすぐ前が池になっており、目の前にボートハウスがありました(B6)ボートハウス...はじめての洗足池(大田区南千束)スケッチは夏日同然でした(4/23)

  • はじめての横浜市大倉山公園でどんなスケッチできたかな?

    スケッチ会で初めて横浜市の大倉山公園にやってきました会員の方から一度行ってみたいとの提案があって実現したものですただしみんなが初めてで、どんなところで、どんな景色なのか?期待半分、不安半分です大倉山記念館と手入れされた花壇があり、ネフィラ、チューリップ、菜の花など色とりどりです大きな梅園もあるのでその時期はきっと良いのでしょう多くのメンバーはスタンダードに斜め前方からの取り組んでいます今日の私は真正面から用紙に目一杯描いてみたくなりました(F6)この建物はギリシャ神殿の様式を取り入れた建物で、横浜市の有形文化財に指定されているそうですやはり真正面は難しいです、縦の中心線がブレたのも問題ですそれにしても暖か天気、これ以上暑くならなければ良いのですが…横からのアングルでは?はじめての横浜市大倉山公園でどんなスケッチできたかな?

  • 花冷えの昭和記念公園は色とりどりの花模様です 4/9

    快晴ですが風が少し冷たい日ですこの風は午後から少し強いくなり道具は砂まみれに…ウィークデイでも人出は賑わっています中高年のグループと外国のお客さんグループが主ですさくら、チューリップ、ネモフィラ、スイセン…色とりどりに咲き誇っています今日が最後かとさくらに目が行きますもみじ橋の少し先に満開の大木がありました(F6)今年はさくらが楽しめましたこんなにもつのは珍しいですね公園西立川口ともみじ橋を間にスケッチです前回の昭和記念公園スケッチです。日付は一日後の2018.4.10⇒昭和記念公園の春です花冷えの昭和記念公園は色とりどりの花模様です4/9

  • 入園料値上げの新宿御苑のスケッチ、今日も大変な人出でした

    昼までは気温は低いものの春の陽光がそそぐ晴天、午後からは打って変わって、曇って冷たい風が吹き始めます入場者の増えるこの時期は入門時に手荷物検査されますアルコールの持ち込み阻止が一番の目的のようです東京周辺も満開の発表がありましたが、咲き誇ったような木でも多くは上の方(先端)は未だつぼみ状態ここのところ、気温の低い日があり、花もちが良さそうですできるだけ入園者の少ない穴場スポットを探します(F6)さくらは空を青空にしてしまえば桜をそれなりに描けますが、白い雲に桜は難しくてなかなか描き切れません昨年(2018/4/3)の御苑の桜スケッチです⇒花の新宿御苑、人出は多いがゆっくりできました入園料値上げの新宿御苑のスケッチ、今日も大変な人出でした

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ninensei71さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ninensei71さん
ブログタイトル
歩きと水彩スケッチ
フォロー
歩きと水彩スケッチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用