chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みどりの木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/07/06

arrow_drop_down
  • 上野 3 下町風俗資料館 1

    昨日の続きです。今回は台東区立下町風俗資料館です。今まで東京上野に何度も来ましたが、この下町風俗資料館は風俗とあるので、Hなものと思い込み、入り難いものがあり…

  • 上野 2 不忍池の蓮の花

    昨日の続きです。今回は不忍池の蓮の花です。2021年の8月中頃なので、まだ花が咲いていました。 下図③付近からの撮影です。右端の方に弁天堂の屋根が見えます。不…

  • 上野 1 黒門跡

    昨日の続きです。京成柴又駅から京成上野駅に移動しました。 下図①付近です。京成電鉄上野駅は上野公園口付近の地下にあります。ターミナル駅なのに地下なんて分かり難…

  • 柴又 9 とらやから京成柴又駅 最終回

    昨日の続きです。今回は矢切の渡しから戻り、とらやから京成柴又駅で最終回です。 帝釈天参道です。京成柴又駅方向です。 下図④付近です。お昼になったので「とらや」…

  • 柴又 8 矢切の渡し

    昨日の続きです。今回は矢切の渡しです。 下図⑲付近の江戸川土手の上から見た矢切の渡しです。 現在地にある地図です。  矢切の渡しのある江戸川は、千葉県の西境を…

  • 柴又 7 帝釈天から矢切の渡しまで

    昨日の続きです。今回は帝釈天から矢切の渡しまでです。 下図⑭から見た脇門です。ここから出て矢切の渡しまで歩きます。 現在地にある地図です。 上図⑮から見た脇門…

  • 柴又 6 境内

    昨日の続きです。今回は境内です。 下図⑩付近から本堂方向です。花頭窓のあるのが本堂です。古くから帝釈堂として使用していましたが、現在の帝釈堂が出来たので、ここ…

  • 柴又 5 帝釈堂は喜見城

    昨日の続きです。今回は帝釈堂は喜見城 下図⑨付近の帝釈堂前です。私もお参りしました。コロナ禍のために堂内には立入禁止でした。ただし、祈祷を受ける場合は例外です…

  • 柴又 4 二天門から瑞龍の松・帝釈堂

    昨日の続きです。今回は二天門から瑞龍の松・帝釈堂までです。 下図境内案内板⑤の二天門から見た帝釈堂です。帝釈堂は正面にあります。手前の立て看板はコロナ禍なので…

  • 柴又 3 帝釈天参道から二天門

    昨日の続きです。今回は帝釈天参道から二天門です。 帝釈天の参道です。 進むと 下図③付近です。この柴又街道を越えて参道が続きます。   草団子と書いてある店が…

  • 柴又 2 京成高砂駅から帝釈天参道まで

    昨日の続きです。今回は京成高砂駅から帝釈天参道です。 下図にある京成高砂駅です。佐倉市から京成本線で京成高砂に到着して、ここは京成高砂駅のホームです。ここで京…

  • 柴又 1 歴史

    今回から柴又の紹介です。 私は東京に何回も来ているのに、寅さんで有名な柴又には一度も来たことがありませんでした。京成電鉄沿線だったのですが、柴又はその支線に乗…

  • 本佐倉城(続日本100名城) 10 セッテイ 最終回

    昨日の続きです。今回が最終回で本佐倉城セッテイ郭です。 この日は朝から佐倉城を歩き、午後から本佐倉城を歩いたので疲れが出て、セッテイ郭の方は行けませんでした。…

  • 本佐倉城(続日本100名城) 9 東山虎口

    昨日の続きです。最終回の予定でしたが、長くなりそうなので、東山虎口のみとして、次回のセッテイで最終回とします。 下図⑤付近です。東山虎口は切通しになっていて、…

  • 本佐倉城(続日本100名城) 8 東山馬場跡から東山見張台

    昨日の続きです。今回は東山馬場跡から東山見張台です。 下図S付近から倉跡方向です。下図5は大堀切と書いた所です。 上が北の地図です。 ②付近から③方向です。月…

  • 本佐倉城(続日本100名城) 7 奥の山郭妙見様と倉跡

    昨日の続きです。今回は奥の山郭妙見様と倉跡です。 下図現在位置付近から撮影した倉跡方向です。右端は妙見宮跡です。先の方に見える一段低い平地が倉跡です。奥ノ山郭…

  • 本佐倉城(続日本100名城) 6 城山郭木橋跡から奥ノ山郭

    昨日の続きです。今回は城山郭と奥ノ山郭をつなぐ木橋跡から奥ノ山郭です。 下図現在地★の上図①から左に行きます。奥ノ山郭に繋がっていた木橋跡があります。 現在地…

  • 本佐倉城(続日本100名城) 5 城山郭(本丸)

    昨日の続きです。今回は城山郭(本丸)です。 遠侍跡です。  下図現在地から見た城山郭(本丸)内東方向です。下図のように周囲は土塁で囲まれています。柱跡は杭か石…

  • 本佐倉城(続日本100名城) 4 城山虎口から城山郭

    昨日の続きです。今回は城山虎口から城山郭です。 城山郭は城主のための曲輪で、本丸といえます。 下図①の附近です。右に行くと城山門跡があり、その内部が本丸です。…

  • 本佐倉城(続日本100名城) 3 大堀切から城山虎口

    昨日の続きです。今回は大堀切から城山虎口です。 下図5から⑤の間にある大堀切の底の道です。ここを通ると両側の城山郭と奥ノ山郭からの攻撃を受けます。 ⑤の分かれ…

  • 本佐倉城(続日本100名城) 2 馬場から大堀切まで

    昨日の続きです。今回は馬場から大堀切までです。 下図A付近から矢印方向です。前方に案内所・御手洗い・駐車場が見えます。駐車場は無料です。この付近は下図によると…

  • 本佐倉城(続日本100名城) 1 歴史

    今回から本佐倉城(続日本100名城)の紹介です。2021年8月9日に訪問しました。前回の訂正で、古絵図が1750年頃とあったので、堀田家時代と勘違いをしました…

  • 佐倉城(日本100名城) 21 最終回

    昨日の続きです。今回で佐倉城(日本100名城)の最終回です。 屋根は復元の時に銅板葺きにされています。江戸時代は茅葺屋根でした。もとは大手門のある通り宮小路3…

  • 佐倉城(日本100名城) 20 ゲーム「転輪の桜」と武家屋敷武居家1

    昨日の続きです。最初に前回の旧但馬家にあったアニメについてです。これは佐倉市が制作した、佐倉市紹介のためのロールプレイングゲームでした。令和2年3月20日にリ…

  • 佐倉城(日本100名城) 19 武家屋敷旧但馬家

    昨日の続きです。今回は武家屋敷旧但馬家です。 下図にあるくらやみ坂です。 解説板です。 くらやみ坂です。 旧但馬家住宅です。 江戸時代からこの場所にありました…

  • 佐倉城(日本100名城) 18 武家屋敷旧河原家

    昨日の続きです。今回は武家屋敷旧河原家です。 旧河原家の入口です。腕木門〈木戸門〉です。 他のお城の武家屋敷は塀と門が多いのですが、佐倉城の場合は土塁に生垣と…

  • 佐倉城(日本100名城) 17 武家屋敷通りと児玉源太郎旧宅跡

    昨日の続きです。今回は武家屋敷通りと児玉源太郎旧宅跡です。 武家屋敷通りです。 通りに咲いていた花です。この日は小雨が降ったり、晴れたりで、天候変化が激しかっ…

  • 佐倉城(日本100名城) 16 姥ケ池から空堀内を通り三の丸跡

    昨日の続きです。今回は姥ケ池から空堀内を通り三の丸跡です。 姥が池のスイレンです。 姥が池の亀です。 下図①付近から撮影した姥が池です。 赤い線に沿って歩きま…

  • 佐倉城(日本100名城) 15 田町門跡から姥ケ池スイレン

    昨日の続きです。今回は田町門跡から姥ケ池です。 愛宕坂の一番下には現在は、国立歴史民俗博物館の門があります。門前の水堀は埋められて、下図のように土橋になってい…

  • 佐倉城(日本100名城) 14 国立歴史民俗博物館から臼杵摩崖仏まで

    昨日の続きです。今回は国立歴史民俗博物館から屋外展示の臼杵摩崖仏(レプリカ)までです。国立歴史民俗博物館は開館中でしたが、時間が無いので入館しませんでした。 …

  • 佐倉城(日本100名城) 13 角馬出しから椎木門跡

    昨日の続きです。今回は角馬出しから椎木門跡です。 下図①から見た角馬出です。   上図①から②方向です。 下図②から見た角馬出です。   上図③付近から④方向…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みどりの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みどりの木さん
ブログタイトル
歴史大好きみどりの木
フォロー
歴史大好きみどりの木

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用