こんにちわ、あーるすです。今日は、「簡単!包丁の研ぎ方教室」の総集編をお届けします。それすごく助かりますね!1回10分で読み切りでも、全11回ありましたからね。そうなんですよね。「簡単!包丁の研ぎ方教室」は、包丁を全く研いだことのない人がある程度しっかり包丁を研げるようになるために、大事なポイントを結構詳しく説明してきたので回数が多くなっちゃったんですよね。なので今回は、「各回を振り返っていって、気に...
DIYベースの情報ブログ。 木工治具、自作ドリル旋盤の作り方、電動工具の選び方解説、包丁研ぎ理論、機械修理の備忘録、庭木剪定、カラオケアプリ「ポケカラ」、生活お得情報、健康器具まで色んな事を解説してます。
2012年に木工ブログをはじめて、コツコツと日記を書き綴っていたのですが、2019年3月からブロガー目線で本腰を入れて書き直し始めました。 なので、リライト前とリライト後の記事が入り混じってはいますが、リライト後の記事は我ながらすごく読みやすいと思うので、DIYに関心のある人はぜひ一度読ん絵見てもらえると嬉しいです。 お待ちいたしております👍
刃の黒幕#1000の使い方や研ぎ方を初心者に分かりやすく解説します。
こんにちわ、あーるすです☆今日は、刃の黒幕#1000についてのお話です。刃の黒幕を探すと、一番最初に目に入るオレンジ色の砥石ですよね。画像引用:Amazonアソシエイトそうそう、これです。刃の黒幕#1000(オレンジ)は、一般家庭の料理包丁からプロの刃欠け修正まで使える便利な砥石ですから、多くの人のニーズに応えられてよく目にするんだと思いますが、よく調べてみると刃の黒幕#1000(オレンジ)の具体的な情報ってあまり見か...
刃の黒幕の使い方と管理方法 【シャプトン社のFAQと使い込んだ経験より】
はいどーもーこんにちわ(^O^)/あーるすです☆今日は刃の黒幕の使い方と管理方法についてお伝えしたいと思います('◇')ゞ刃の黒幕は製法が普通の砥石と違うので、扱い方も気を付けた方が良いんですね。 →これに書いてあるので読んでもらったら。なので今回は”刃の黒幕と普通の砥石の使い方の違い”と、”刃の黒幕の手入れと管理”について書いてみようかなと。※(株)シャプトンのFAQを参考にしたので確実。タップできる目次刃の黒幕と普...
刃の黒幕の脅威の研削力となめらかな研ぎ感は製造方法とつくりに理由があった!!
はいどーもーこんちわ(^O^)/あーるすです。「簡単 包丁研ぎ教室」読んでもらいました?まだの方は →こちら 笑包丁を研ぐ時に必要な砥石ですけど、選び方が分からないってのが本当のとこかと。僕的には砥石はズバリ「刃の黒幕」の一択でいいと思います( `ー´)ノなんでそんなに刃の黒幕をオススメするかというと、それはつくりが通常の砥石と違うのでどんどん研げて、メンタル的に最高に気持ちがいいからなんです。そこで今回は...
【砥石界最強の証明】刃の黒幕がなぜ初心者からプロまで愛されるのか??徹底解説します。
こんにちわ、あーるすです☆今日は、最強の砥石「刃の黒幕」がなぜ初心者からプロまで多くの人に愛されるのか?ということを徹底的に解説していきます。Amazonとかで砥石を探してると「刃の黒幕」というのがよく目について、「これ何?」って思ってたんですけど、そんなにすごい砥石だったんですね。そうなんです。刃の黒幕は本当に素晴らしい砥石で、料理人さんや大工さんや研ぎ屋さんといったプロはもちろんの事、DIYで刃物研ぎを...
DIYや木工でよく使う4つの手工具の選び方|金鎚・のこぎり・のみ・鉋の選ぶポイント
久々のアップになります‼️木工はずっとやってるんですけどー(^^ゞ今回は、木工を始めるのに必要な道具を紹介しようと思います👍※ちょっと物販サイトみたいになって申し訳ないんですけど、今から木工を始めようという人の役に立てればと・・・目次木工初めの三種の神器 道具の質と管理 手ノコギリ おすすめの鉋(かんな)と鑿(のみ)道具は最初から揃えなくていい 木工初めの三種の神器まずは手工具の三種の神器①手ノコギ...
【松の剪定】みどり摘みとは?目的・有効性・時期などを解説します。
こんにちわ、あーるすです☆今日は、松のみどり摘みについてのお話をしていきます。みどり摘みって何ですか?という人はぜひ読んでみて下さいね。タップできる目次1.松のみどり摘みとは?2.松のみどり摘みをするとどうなる?3.松のみどり摘みをする目的4.松のみどり摘みの効果があるのは?5.松のみどり摘みの時期6.まとめ 1.松のみどり摘みとは?松のみどり摘みというのは、春先に出た新芽を春の終わり〜初夏に一度全部取ってしまう...
青髭男子必見!ヒゲ脱毛もできるケノン美容器を分かりやすく解説してみた。
こんにちわ、あーるすです☆先日、僕の元に1通のメールが来ました。内容は、ケノン脱毛器(美顔器)を紹介して下さい。というものでした。僕にとっては青天の霹靂で、「何それ?」って感じだったんですけど、頼まれたことは放っておけないので、さっそく調べまくってみると「これはスゴイ」ということが分かってきました。ただ、ケノンの凄さは分かったんですけど、価格が69,800円もするので「こんなの買う人いるのかな?」と思いつ...
Amazonでiphoneの純正イヤホンを買う時に気を付ける3つの注意点を解説します。
こんにちわ、あーるすです☆今日は、Amazonでiphoneの純正イヤホンを買う時に気を付けた方がいい3つの注意点というお話です。というのも、「AmazonでApple純正イヤホン買ったのに届いたのが偽物だった」というレビューを見かけて、それは困る人がいるだろうから対策を見つけたいなと思ったのがこの記事を書くきっかけでした。僕の正義感に火がつきました🔥結論としては、Amazon内のApple公式ページで3つの点を気を付ければ、偽物の...
ポケカラ聞き専環境の人必見!小声で歌ってもちゃんと聴こえるようになる方法
こんにちわ、あーるすです☆今日は、「ポケカラしてるけど歌える環境じゃなくて仕方なく聞き専やってる人」向けに最高の情報をご紹介しようと思います。それは、小声で歌ってもしっかりと聴こえるようにする方法。えー!!そんなことできるんですか?これは、ポケカラのルーム友達が実際にやっている方法で、小声でもびっくりするくらい声が響くようになるので、大きな声で歌えない環境の人にはぜひともおすすめの裏技だと思います...
ポケカラで歌う時のスマホの持ち方~持ち方で音がうんと変わります~
こんにちわ、あーるすです☆今日は、ポケカラで歌う時のスマホの持ち方についてのお話をしてみようと思います。もしかしてマイクの指向性の話と関係があるんですか?(前回の続きです。→前回はコチラ)そうなんです。マイクの指向性を利用すれば、ポケカラで歌を歌う時にスマホ本体のマイクでも十分綺麗な音が入るようになるんですよね。ということで、スマホの本体マイクで歌を歌う時のスマホの持ち方のお話をしていきます。※マイ...
「ブログリーダー」を活用して、あーるすさんをフォローしませんか?
こんにちわ、あーるすです。今日は、「簡単!包丁の研ぎ方教室」の総集編をお届けします。それすごく助かりますね!1回10分で読み切りでも、全11回ありましたからね。そうなんですよね。「簡単!包丁の研ぎ方教室」は、包丁を全く研いだことのない人がある程度しっかり包丁を研げるようになるために、大事なポイントを結構詳しく説明してきたので回数が多くなっちゃったんですよね。なので今回は、「各回を振り返っていって、気に...
こんにちわ、あーるすです☆今回は、ベンチグラインダーの面直しを激安でする方法を紹介します。というのも、ベンチグラインダーって使ってると段々砥石の形が凹んでくるじゃないですか。しばらくはスルーして使ってたんですけど、だんだん気になってきて・・・挙句の果てに「あ”~!!」ってなってしまいました(;´Д`)では、ベンチグラインダーの回転砥石の平面の凸凹ってどーやって直すんでしょうか?しばらく放置していたんです...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、テーブルソー用留め切り治具を紹介しようと思います。テーブルソーを持ってる人はこれあった方が良いですよということで、本題に入っていきます。目次:気になるところへ飛ぶ1.留め切りってなに?2.留め切り治具を作るポイント3.留め切り治具を作る時に気を付けるポイント4.留め切り治具を使って作った物の一例5.まとめ1.留め切りってなに?まずは、留め切りについて説明しておきます...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、ヤフオクで買った実働品の古い丸ノコを分解修理した時の話です。ヤフオクってジャンクだったりしないんですか?それが案外そうでもなくて、よっぽどのハズレを引かない限りは結構使えるものが多いんですよね。ところが、今回のは【実働品】って書いてあったのに・・・まぁ、僕の真骨頂ですね。ということで、本題に入っていきます。目次:気になるところへ飛ぶ1.ヤフオクで買った丸ノ...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、日立の掃除機のカーボンブラシを交換した時の話をしようと思います。掃除機にもカーボンブラシついてるんですか?そうなんですよ。掃除機は完全にモーター動力の機械なので丸ノコとかと同じようにカーボンブラシがついてて、しかも丸ノコとかと違って使用頻度が高いので、動かなくなった時はそれが原因の可能性もあったりしますからね。掃除機のカーボンブラシって案外簡単に換えられ...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、前回作った敷居コンセントのカバーの続編で、ゴム製敷居コンセントカバーの作り方についてお話していこうと思います。壊れちゃったんですか?そうなんですよ。木の繊維に沿って見事に真っ二つに割れました。もっと堅い木材で作ればよかったんですがねwそれで、そのままにしておくわけにもいかないので、今度は板ゴムを使って作ることにしました。ということで、本題に入っていきます...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、和室の敷居コンセントカバーを自作して修理する方法のお話です。敷居コンセントのカバーなんて作れるんですか?はい、木なら何でも作れますからね。ただ、作ると言ってもトラッキングのリスクがなくなるわけではないので応急処置的なものだと考えてもらった方が良いかもしれませんけどね。無いよりはいいって感じですねということで、本題に入っていきます。目次:気になるところへ飛...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、初心者の人向けにDIY木工で使う約30種類の手工具・電動工具の選び方についてなるべくシンプルに分かりやすくお話していきます。えーっ!本当ですか!!電動工具って種類が多くてどれを選んでいいのか分からなかったのですごく助かりますそうなんですよね。DIY・木工をやり始めてしばらくすると、いろんな電動工具があることが気になってくるんですよね。でも電動工具って種類がたくさ...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、雅楽の龍笛で「大きな古時計」を吹いてYouTubeに初アップした時のお話です。(マジどーでもいい話ですw)えっ!あーるすさんYouTubeやってるんですか?いやいや。「やってる」ってほどじゃないですよ💦でも、「ちょっとYoutubeやってみたいな」という気持ちはあって、だからと言ってコンテンツになるようなネタも無くて「どうしようかなー?」と思ってたんですけど、ふと「雅楽なら割...
こんにちわ、あーるすです☆今日は、『Pokekara(ポケカラ)』で遊ぶ5つのメリットと基本的な7つの使い方についてお話していこうと思います。ポケカラってテレビCMとかもやってるのに無料なんですよね?そうそう、そうなんです。僕はポケカラ初期からのハードユーザーなんですけど、このポケカラは次から次へと新しい機能が増えていくにもかかわらず、ずっと無課金でも遊べるという凄いアプリなんです。使い始めて数年経ちますけど1円...
こんにちわ、あーるすです☆今日は、DIY初心者の人向けに切れなくなった丸ノコを切れるようにする方法をお伝えしていこうと思います。DIY初心者ということは「お父さんが使ってた丸ノコが切れなくて新しいのを買おうか考え中」みたいな感じですか?そうそう、そういう感じです。さすが、いつも分かりやすい例を出してくれるので助かります。これって本当にDIY初心者あるあるな話で、「丸ノコが切れない=買い替え」みたいに思う人が...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、2014年8月16日に起きた「丹波市豪雨災害」の日記を振り返ってみようと思います。あーるすさんって水害に遭ったことがあるんですか?そうなんです。ここ10年ほどで全国各地で水害が起きてますが、僕の住んでる兵庫県丹波市も2014年に100年に1度あるかないかの大雨で、山が軒並み土砂崩れを起こすくらいの大災害が起きて、我が家の目の前の橋が崩落するほどの被害となりました。国土交...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、3DSの電池交換方法をサクっと紹介します。バッテリ交換がDIYでできるんですか?はい、できますよ。しかも、次のようなメリットがあります。3DSの電離交換をするメリット①簡単で誰でもできる②作業時間5分③電池がすごく安い④バッテリ容量が1.5倍化こんな感じで、簡単で費用も安くて電池がパワーアップするわけですし、ずっと使ってなくて起動しなくなった3DSもこれで一発で復活で...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、DIYの初心者の頃にハマってしまう「丸ノコが真っ直ぐ切れない!」というお悩みの人向けに、「丸ノコ定規の作り方」を紹介します。簡単に作れて超便利な丸ノコ定規こんなので真っ直ぐ切れるようになるんですか?そうなんです。この丸ノコ定規があれば墨線(罫書き線)通りに真っすぐ切ることができるので、初心者だけじゃなくて本職の人でも使ってたりします。作り方も超簡単ですから...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、「飛び込み 一発試験で免許取得するまでにかかる費用」について細かく説明していこうと思います。あーるすさんは一発試験で免許を取ったんですか?そうなんです。僕は飛び込み(一発試験)で免許を取ったんですけど、超貧乏な学生時代だったこともあってお金のことに関しては結構シビアに考えてたので、リアリティ100%で結構細かいところまで説明できると思いますよ。飛び込みは結構...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、トヨタ・ノア(AZR-60G)のエアフィルターの位置と交換方法についてなるべく分かりやすくお話していこうと思います。エアフィルター交換ってDIYでできるんですか?はい、できますよ。このエアフィルター交換はボンネットを開けて作業をするので難しそうに見えますが、実はDIYでもできるほどすごく簡単でなので、車検時の費用を少しでも節約したい人にはおすすめです。本当に簡単でび...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、車のフロントガラスの凍結対策グッズを紹介しようと思います。朝から「ガチガチに凍ったフロントガラス」を震えながら削る儀式から解放されましょう目次:気になるところへ飛ぶ1.フロントガラス凍結防止アイテム2.凍ったフロントガラスを融かすアイテム3.凍ったフロントガラスをお金をかけずに融かす方法4.最強の凍結防止はこれ5.まとめ1.フロントガラス凍結防止アイテムまずはじめは...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、娘の夏休みの工作でお金が貯まると電球が光る貯金箱を作った時の「父親全力ドヤ顔DIY」にまつわるお話です。お金が貯まると電球が光る貯金箱脳みそのシワが1万本ほど増えましたよあっ、滑りましたねw目次:気になるところへ飛ぶ1.僕が夏休みの工作を作る事になるパターン2.想像以上の構想だった貯金箱3.満面の笑みを浮かべる愛娘4.なんだよAmazonにあるじゃねーか5.子育ては子どもに...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、端材を集めて息子と木製アメリカントラックを作った時のほっこりするお話です。端材で作った木製アメリカントラックうちの長男坊主が5歳の時に作ったおもちゃで、こう見えて30km/hでくらいで自走します。あ、嘘ですw目次:気になるところへ飛ぶ1.愛娘りみちゃんを羨ましがる兄りきくん2.息子と一緒に端材の中から部品探し3.作るのに2時間かかったけど・・・4.モデルはトランスフォー...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、合宿免許の費用を安く抑えるポイントについて分かりやすくお話します。前回は合宿免許サイトで申し込んだ方が安くなると言ってましたけど、今回の話はもっと安くなるお話なんですか?そうですね。前回は合宿免許は自分で直接申し込むより、サイトを通して申し込んだ方が特典がついてお得という話だったんですけど、今回はもっと具体的な内容で、この理屈が分かれば合宿免許の費用をよ...
こんにちわ、あーるすです☆今回は、ベンチグラインダーの面直しを激安でする方法を紹介します。というのも、ベンチグラインダーって使ってると段々砥石の形が凹んでくるじゃないですか。しばらくはスルーして使ってたんですけど、だんだん気になってきて・・・挙句の果てに「あ”~!!」ってなってしまいました(;´Д`)では、ベンチグラインダーの回転砥石の平面の凸凹ってどーやって直すんでしょうか?しばらく放置していたんです...