職場でも家庭でも機嫌の悪い空気 をまき散らしている人は、周りの 人の気分を害し、そのリカバリー をするために多くのポジティブな 空気を出さないといけない。 そのような記事がありました。 ▼記事はこちら 会社に必要なのは「やる気のある人」 より「機嫌の良い人」
気になる記事:国債・円の信認消失など懸念=財政拡大の悪影響で麻生財務相
最近「円の信認消失」という ワードを目にするようになって きました。 ▼記事はこちら 国債・円の信認消失など懸念= 財政拡大の悪影響で麻生財務相 私個人としては東日本大震災の 時から「円は大丈夫なのか?」 と思…
貧乏な人ほど見栄を張る。充実していない人ほど充実しているように見せる。
貧乏な人ほど見栄を張る。 これは子供の頃に親から言われた 言葉です。 私の親戚でまさにそのような人が いました。 お金が無いのは明らかなのですが 宝石や貴金属をやたらと買う。 そこにお金を使うなら借金を返し たり子供の学費に充てたりすれば いいのに。 でも貧乏な人は心が貧乏。 お金の使い方も自分本位です。 中流以…
私は大学生位の頃から疲れが 溜まると休日に軽く熱が出て 寝込んでしまうことがありました。 熱といっても風邪のような症状 はなく、ただ1日〜2日発熱し 寝ていれば治る、そういうもの。 どういうわけか休みの日に熱が 出ることが多く、疲れが溜まって いるからその反動で体が休めと 言っているのだろうと自分で 勝手に解釈していました。 しかし40歳を過ぎた頃からその 回数が増え…
職場の人間関係で仕事を辞めたく なる。こういう方も多いかと思い ます。 今のようなコロナ禍だから言う訳 ではありませんが、仕事を人間関係 で辞めるのはとても勿体ないです。 なぜなら「実はそんなに悩むこと ではないから」だと言うことです。 このブログでも何度となく書いて きましたが、職場の人とは仲良く なろうとするものではあ…
まずは引用から。 ---------------------------------------------- ・・・・・・ その人はあなたを引き上げてくれるか、 その反対か? ともに時間を過ごす相手を選ぶことは 大切だ。 あなたが属するコミュニティの人びとは、 最高のあなたを引き出してくれる人びと なのか、自分たちのレベルにあなたを 引きずり降ろそうとする人びとなのか に注意しよう。 も…
派閥のような仲良しグループって 学生の頃からありますよね。 かくいう私も小学生の頃から このようなグループがあって 何かしらのグループに自然と 所属していた記憶があります。 しかし大人になっても一生懸命 派閥を作ろうとする人がいます。 悪い例だと職場で古株の人が 新しく入った人をいびったり、 新しい提案をしてくる人に対して チームを組んで阻害しようと したり…
心理学の本を多く出している 加藤諦三氏によると 「鬱の本質は嫉妬である」 とのことですが、働きすぎて 燃え尽きるような鬱なら休めば 治りも早いでしょうが、嫉妬から 来ている鬱は自分自身で起こして いる自家中毒のようなもので、 なかなか治らない、もしくは 治ったとしてもまたぶり返して しまうのではと思いま…
私は金ETF(SPDRゴールド・シェア) に投資していますが、いざ財政危機 が来たとしたら本当に金は有効と 言えるのか?と思う時があります。 と言うのも過去(1930年代)に アメリカでは市民の金の保有が 禁止になった例もあり「歴史は 繰り返す」ではないですが、 もし国家が金の保有を禁止したり すれば強制排出、強制買取となり 資産の保全とはならなくなって しまい…
職場での人間関係はとても大事です。 どんな会社でも人間関係が良ければ つらい仕事も乗り越えられるという こともあります。 しかしこの職場の人間関係、ここに フォーカスしすぎている人は案外 多いのでは?と思うことがあります。 本来どうでもよいこと、単に自分の 好き嫌いであったり嫉妬であったり することに対して、仕事そのものより 人間…
「ブログリーダー」を活用して、ごくうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。