雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
心理セラピストからの癒しのメッセージです。心が救われますように
救われない心を救っている心理セラピストのブログです。日本全国を回っています。いろいろなお客様との出会いの中での気づきをつづっています ホームページもご覧くださいhttp://sukui.web.fc2.com/index.html
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします外は雨満開の山茶花の花びらでさらに地面は赤くなりそう語り合うこと語り合うことで理解は深まります語り合うことは聴き合うことですおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますぬけるような青空晴れた日の夜空には美しい星空街中には無い郊外の里山での景色郊外で暮らすにはそれなりの準備が必要なのかも便利さと引き換えに失ったもの生活になくてはならないものが最低限のもので暮らしていける人の生きるにとってたいせつなものをもう一度知る必要があるのかも幸せに生きるとは心穏やかに生きること心にやすらぎと静寂を得ること豊かさとは心の豊かさ心の豊かさとは足るを知ること人の生きるにとって必要なものとは何なのかありがとうをたくさん伝えられるひとは幸い与えることに感謝できる人も幸い幸せは感謝の心の中に在り幸せはやすらぎと静寂の心に在り心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を...幸せに生きるとは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします今朝は昨日の朝とはうって変わって晴天でした白銀の世界から春を待つ木々の世界に一度しか無い人生を楽しむには今を精いっぱい生きることおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日は幻想的な世界でした早朝から降り始めた雪は里山の一面を白黒の世界に美しさに何枚も写真を撮りましたこの美しさもひとときの美しさ時間とともに雪はとけはじめやがて早春の木々の世界に戻りました里山ではうぐいすが鳴き始めています最初は下手っぴいだったのにだんだんと美しい鳴き声に時は流れる刻々と過ぎていきますどんなものにも永遠はなく過ぎていきますだからこそ今この時を精いっぱい生きてみるのです今この時を楽しみ今このときにできることを楽しみます時の変化を受け入れ楽しむとともに今自分ができることを楽しみます一日一日をたいせつに一瞬一瞬をたいせつに生きますやらずに後悔するよりもやってみることです今でき...今この時を楽しみます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします梅の花に雪が今はもうきれいにとけています一瞬一瞬を楽しむ自然はいつも今ここを楽しませてくれますおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます椿の花が咲き始めていますまだ少ないですがこれから3月4月まで目を楽しませてくれます聴くことは苦しくないですかとたずねられます聴くことが苦しいのは自分の力で何かしなくてはいけないと感じるから自分の中に在る同じ感情が共鳴することもあります心を透明にして聴く共感も評価もしないただただ聴き続けます答えはその人の中に存在します自らの中に在る本音に気づき自らの足で歩み始めるまで自らの足で歩んで行く一歩一歩を聴き続けます依存させないこと自らの思いを押しつけないこと心を聴く時には心を透明にして聴きます聴き続けるために心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を伝えてみ...心を聴くには
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますあなたの中にはいろいろなあなたがいます気づいてないだけおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます冷えているけど雨音が聴こえないということは晴れている証拠まだ暗い早朝は静かで心も静かであれば静寂とともに一日の始まりを迎えることができます今ここ今ここ今ここ心を今ここに戻し今ここを感じることで早朝の静寂とともに心の静寂を得ることができます思考を止めること自らの呼吸に意識を向けること深くゆっくりとした呼吸を意識して続けます今日一日自らの呼吸を意識してみませんか気づきとともに呼吸に戻りますすう息はく息を意識し深くゆっくりとした呼吸に戻ります呼吸とともに一日を過ごしてみます心の声を伝えてみませんか心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように良い一...呼吸とともに一日を過ごします
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします今をたいせつに生きる明日のことは誰もわからない後悔のないようにおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨夜は美しい満月を見ることができました空を眺めれば刻々と変化していきます木々の枝先が赤くなってきていますこの時期にしか見られない枝先の美しさみつめてみることです自らの心や知識を空っぽにしてみつめてみることで変化を楽しむことはできます気づきを楽しむことができます心を聴く時には心を透明にします聴くとはいろいろな思いを受け入れることそのままの心をそのままに聴くことがたいせつ自らは評価しないことですすべてはその人の中にありますその人の中に答えはありますいろいろな思いを語る中で自らの思いや本音に気づくものですまた心を透明にして聴くことで聴く方にも学びや気づきが生まれます人の心はそれぞれそれぞれの...心を透明にして
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますお月さまがきれい月を愛でる心があることは幸い生きてること生かされてることに感謝できることは幸い良い夜をまた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝は一段と冷えています晴れの予感朝の寒さは美しい夜明けの空を魅せてくれるでしょう世の中はいいこともあればそうでないことも自然のシステムにはそれぞれの役割があります地球にとってはどれもが必要なものかと人もまた自然の一部であり自然の循環の一部でしかないのでしょう人間社会もそうですねいろいろな役割の方々いて社会は成り立っていますそのことを理解していないとついつい自分だけがこんなに頑張っているのにとなります全体をみると言うことはたいせつなことで木を一つ見ても枝、葉、幹、根、花、種子、それぞれの役割がありそのどれもが欠けても木は木として成り立たないでしょうすべては調和のなせることではないでしょ...全体をみる
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります連休の中日ゆっくり休める人もそうでない方も眠れますように眠れますように眠れますようにおやすみなさい良い眠りを眠れますように
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますそれぞれがそれぞれのできることで生きていく多様性とはそういうことだと思うけどおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日は青空が見れました日中のひとときでしたが思いがけない青空に心も晴れとなりますいつもの散歩道には散った梅の花びらが点々と寒くなっても春は一歩一歩やってきています愛することが苦しいとなるのは求めてしまうからですね得ること得られないことで一喜一憂してしまうそのままのあなたを愛しますとなれば楽になるのですが求めることなく愛することができる人は愛されることでしょう何も期待せず何も求めず自らの道を生きていくことができれば生きることは楽になります求めること期待することには認められたい思いもあるのでしょう他者を評価せず自己の信じる道を生きていく私は私の生き方を楽しみますそうありたいものですね心の声...生き方を楽しむために
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします愛することはそのままを受け止めることおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は続いています雪が降り続いていないだけ良しと言うことでしばらくは寒さも続きますが着るものも調整することでしのげそうです暖かな食べ物もありがたいですね雨露をしのぐ場所がある食べるものがある安心して眠ることができる生きていることに感謝できればそれだけで幸せなのかもしれません足るを知ることはたいせつなのかも求めることも期待することもなく生きていくこと生きていることに幸せを感じることができたならそれだけでいいのかも命には限りがあります限られた一生の中で今日一日を生きることに感謝を伝えることができればいいですね幸せとは生きていることに感謝できること幸せとは心が穏やかであること幸せとは心のやすら...今日一日に感謝
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります眠れますように眠れますように眠れますようにおやすみなさい良い眠りをおやすみなさい
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます寒くなっています雨音も聞こえて着るものも冬仕様でしばらくは寒くなりそうです暑さ寒さも彼岸までならそれまでは暖かくして金沢の長い冬を過ごしますどんな時も幸せに生きる幸せとはいろいろな要素が浮かんで来ることでしょう健康であること、経済的に豊かであること、人に恵まれていること、愛されていると感じられること、平和であること等々最終的には心穏である時に幸せを感じることができますどんな時も心にやすらぎと静寂を携えていれば幸せは向こうからやってきます幸せとは心のやすらぎとともに生きるどんな時も心にやすらぎを与えてみませんか心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を...心にやすらぎを与える
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします今日は少名彦神社に参拝に狛犬の台座には大正11年と刻んでありましたが今回の地震にも全く動じて無いようでしたその土地の自然とともに生きる自然の恩恵に感謝して生きる土地の自然、気候風土を知ることはたいせつなことで自らもまた自然の一部だからですおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますぽつりぽつりと雨暖かな朝ですこれから気温は下がって行くようですので暖かめの服装で出かけるといいでしょう環境の変化に慣らして行く環境が変化した時には少しづつ慣らしていきますその土地や気候風土風習人の考え方や生き方まずはみつめることですその場の環境に自らを置くためにそこにいるものにしかわからないことがありますその場の環境に馴染んで来たならそこに新しい風を吹き込んでもいいですね心のケアもそうですまずはみつめます思いや語りを聴き続けますその人の心のことはその人が最もよく知っているからですみつめながら聴きながら理解していきます深く深く理解を続けるとともにその人の心に新しい風を送ります信頼関係が芽...信頼を得るために
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします画像は里山の朝陽暖かな朝でした今は強めの雨風です明日から寒くなるようですね着るものの調整で体温の調整をしましょうおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます街なかを流れる川の小さな公園や川沿いの遊歩道には憩いを求めて近隣の人たちがやってきます特別なアトラクションがあるわけではなく、流れる川と桜並木があるだけですがやってくる人たちには身近な自然の恩恵を与えてくれます観察してみること客観的にみること自らの思いを一度空っぽにして見つめます課題を知るために今なにが必要かを知るために無知の心で見つめます自らの中にある思いが強すぎるといろいろなものが見えなくなってしまいますこうあるべきとかこれが正解だという思いですね焦らずに理解できるまで見つめます課題や必要なもの等がみえて来たなら課題解決のために取り組んでいきます解決方法はいろいろかと思いますそこに...無知の知
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます庭の白梅は満開になりましたいつもの散歩道の紅梅も甘い香りが漂いますお月さまはもう半分の大きさ時間とともに繰り返される変化時間とともに過ぎていくもの時間とともに進化していくもの時間とともに劣化していくもの永遠というものはなくすべては常ならないもの心は立ち止まっていても環境は時間とともに変化していきます人生とは学びです生きて行く中で生きて行く中から生きて行くための学びを続けます生きること自体が学びだと言えます人生から環境から周りから学ばせていただく学びとは気づき生きて行く中で様々な気づきを得ていく毎日が新しい一日なら毎日新しい発見や気づきがあります生きて行く楽しみですね生きることは学びであ...生きることは学び
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします長く生きるために生きるより、今を楽しむために生きないとね、健康のために食べるのを我慢していてもやがて年齢とともに食べたくても食べられなくなるときがきます美味しいものを美味しいと感じながら食べるのが幸せへの道だと思うけど、今この時を楽しまないとおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝は冷えています冷えた朝は自らの体温で暖かくなっている布団をぬけだすのにはちょっとした決意が必要かも認められようとしなくなったときに生きることは楽になります自分の心と身体にあわせて生きて行く誰かを意識しなくなったときに生き方は自由になります誰かのために生きるのではなく自らが良しとする生き方をする根本にあるのは心のやすらぎ心穏やかに生きること自らがホッとする生き方を自らが心やすらぐ生き方をする人生を楽しむとはことそういう心の声を聴いています心の声を伝えてみませんか心を癒やし心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに人生を楽しむと
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします言葉は自分も相手をも心やすらぐ言葉を伝えるといいですね冷えています暖かくしておやすみなさいおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨夜から気温が下がってきています外は雨昨日とは10度以上の気温差になりそうですしばらくは寒暖の変化が続きそうなので着るもので調節していきます寒い日には寒い日なりの服を、暖かい日には暖かい日なりの服を着て気温差を調整しますそうやって調整しながら気候の変化とともに季節の変化を楽しむのもいいかなと心は通じる心に寄り添うことでその人の心を知ること感じることができますその人の言葉を聴きそこにある思いを感じます語り合い思いを聴き思いを伝えます心に寄り添うことで心に寄り添った対応をとることができますひとりひとりは違いますそれぞれの思いを聴き続け自分にできる精いっぱいを伝えます心が通うときにそこには信...心でつながる
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします立て直しを依頼されてケアマネとして別の事業所へ移動の前日ご家族が目を潤ませて今までありがとうございますとわざわざ訪問してくださいましたケアマネとしてはこれほどありがたいことはありません誠意は誠意としてかえってきますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます庭の梅も咲き始めました暖かな日が続きます昨日はコート無しでも大丈夫でしたまだ2月の中旬なのに気候変動とはただ平均気温が暖かくなるだけではなく大雨が降ったり大雪になったり気候の変化とともに自然の仕組みに様々な変化が起きていることですこのことは人の暮らし方にも影響してきます自然の変化は人の暮らしに大きな影響をもたらすからです人の暮らし方が気候に影響をもたらした結果が自らの暮らし方に影響を与えることとなっています自然とともに生きるこのことを今一度考えてみるといいですねひとりひとりの生き方が集団となって影響を与える生活がこの地球に影響を与える心はどうでしょうか心の持ち方が周りに伝わることもあり...平和
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますナラティブとは語り、物語自らの知識を空っぽにして物語を聴きます主体は語り手であって聴きてでは無いと言うことかなその人の語りの中に真実がありますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます外は強めの風が吹いています空は白い雲が今朝は昨日よりはあたたかく一日を通してあたたかくなりそう急にあたたかくなったり寒くなったり、着るものを調整して身体を守るしか無いですね杉の木には黄色い花粉が見えます花粉症の季節コロナやインフルも流行しているのでマスクは必須です自らの身を守ることはたいせつ身体を守るように心を守る心やすらぐ時間や場所を作ります心に静寂を与えるひとときや場所心の中を解放する場所やひとときを心の中を空っぽにして心に静寂とやすらぎを与えます幸せとは心のやすらぎのことです心静かに過ごせる時間です心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を伝え...幸せの時間
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします明日は半年に一回の健診日血液検査の数値や体重を考えると食べるもの我慢しようかなと思っても思えば思うほど食べてしまうこれが人間の心理ですねだめと言われると手が伸びてしまう意識してしまうからですねおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます空が明るくなるのが日一日と早くなってきています明るくなれば自然と目が覚めるのも早くなります自然のリズムにあわせて身体も変化してくるようです暗くなれば眠くなり明るくなれば目がる気候にあわせて身体も変化することが自然人もまた自然の一部であるのだから自然とともに生きる自然を意識して生きるこのことは人の心や身体にも良い影響を与えます日本には四季があります四季にあわせた生き方もたいせつ四季にあわせた食を楽しみます自然を感じ自然を知り自然とともに生きる人が最も人として生きる生き方です自然は人の心を癒してくれます自然を感じ自然の気を感じてみてください人もまた自然の一部であり心やすらぐ気を感じられる人...人もまた自然の一部
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします日中のおひさまのおかげで夜もあたたかく春の足音とともに心もほぐれてくるといいですねおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅の花が増えています甘い香りが漂い川には鴨たちやシラサギ電線にはカラスがニ羽、羽をつくろいあっていましたシギにオナガにヒヨドリも他にもいろいろな鳥たちが最近よく見かけるのはカワガラスその姿もしぐさも可愛いのです郊外の街中を流れる川に自然を楽しむことはできます身近な自然を楽しんでみるといいですね心に思いを溜め込んでいませんか溜め込んでいると心は重くなって来ますよねたまりたまってどこかで爆発することもあります心の思いを聴いてくれる人はいますかどんなことも聴いてくれる人をみつけることです傾聴してくれる人をいいこともそうでないことも傾聴してくれる人をいろいろな思いを伝えるだけで心はほっとするも...心を伝える
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします生き方はひとそれぞれ自分に合った生き方をするといいね私は私でいいおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます寒の戻りそんな言葉が聞こえてきそう夜には少し外が白くなりました三寒四温昔の人はよく言ったもの寒さと暖かさを繰り返しながら春になっていきますご近所の木瓜のツボミも赤くふくらんでいました梅の花は増え始めています愛されたいのなら愛しなさい愛することで愛されるからです北風と太陽の話があります人の心もそう閉ざされた心はぬくもりによって開いてきます無欲でその人に接するときに心に与えるものが生まれます心が穏やかであるときに接する人にも穏やかさを広げることができますぬくもりやあたたかさは自らが広げていけば周りはどんどんあたたかくなっていきます何か特別なことをすることはなくあなた自身が愛の人して生きるだ...愛の人として生きる
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります眠れますように眠れますように眠れますように暖かくしておやすみなさい眠れますように
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします久しぶりにあられが降っています雨風をしのいで安心して眠れることはありがたいことです特別でなくていい安心がいいおつかれさま良い眠りをおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日は久しぶりの青空でした天気の良い日は行動範囲が広がり歩く量も増えます行きたかった場所に行き濃いめの自然の気に触れます晴れの日には晴れの日の歩き方を気候にあわせて動きをかえることもおもしろいことですお天気によって自然の気も変わり見える姿も違ってきます自然とのつながりを意識して生きることは人の生きるにとっての支えとなることがあります人は地球という生命体の一部であることを意識してみるといいですね自己を伝える自己の思いを伝えることはたいせつなことです何を目指し何を思い何を求めているのか自己の生き方を伝えるのです言葉や文字とともに行動で、自らの生き方で伝えます若い時にはいろいろな事やものに興...道を歩く
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします誕生日のプレゼント何がいいと聞かれたらこの年になると欲しいものはないけれどあなたの笑顔と答えますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手をあわせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅の花が一輪一輪増えていますこの時期は蝋梅も咲き椿や山茶花も花の姿や香りで楽しませてくれますその一方で冬枯れの枝の姿も趣きあるものです自然の美しさはその時期その時期で変化しその日の気候によっても違ってきます自然とともに生きる自然を感じ自然に癒される自然の気を取り入れることで生きる糧となります人もまた自然の一部であること地球というシステムの中で生きていること地球の一部であることを感じられるときに世の中のいろいろなことがどうでもいいように思えてきます思考を止めてただそこにあることを楽しみます地球の一部として存在してみるのです地球の一部として命のつながりのひとつとしての存在であることを感じて...生きている
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心にごちそうを穏やかな笑顔がいいねおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸にともにひとときを楽しみます冷えた朝暖かいと感じたり寒いと感じたり日々気候は変化します一日として同じ日はないけれど春に向かって一歩一歩進んでいます今はこの気候を楽しむだけ寒いけど寒いからこそ温かな飲み物にありがたいと感じます身体を動かしても汗をかくことは少ないです一日一日その時々を楽しみます今この時を楽しみます今このときに喜びを感じられるようにいきます健康であることは長く生きるためではなく、今この時を楽しむためです生きていることを幸せと思えることが健康であることです。誰も明日どうなるかはわかりませんだからこそ今この時を幸せと感じられるように生きます幸せとは心穏やかであること心のやすらぎと静寂の中に幸せはあります行動は...今この時に幸せを感じる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします何かに集中していると時間はあっという間に過ぎていきます夢中になれるものがあるといいですねおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の朝です昨日よりは暖かな朝梅の花の頼りが聞こえています自分をたいせつにする自己をいたわる自らをいたわるように他者をいたわる自らをたいせつにするように他者をたいせつにするそこに信頼関係は生まれます自己肯定他者肯定から信頼関係は生まれます信頼関係で結ばれた関係は心地よいものですありがとうで結ばれた関係お互いの存在がお互いの生きる支えとなる関係信頼で結ばれた関係の輪には自然と微笑みと心地よい空間ができやすらぎの空間となりますやすらぎの空間をつくるまずは自らが心やすらぐ存在となることです心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありま...やすらぎの空間
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます関東は大雪とか金沢は春の雪積もることもなく雪が降ったねくらい所変わればで大雪の基準も北陸と関東では違うのもおもしろいですね金沢では少し積もったよが関東では大雪となる言葉は同じでもその地域によって基準は違ってくる寒いという言葉も沖縄の寒さと金沢の寒さは基準となる温度が大きく違います気候が違えばその土地その土地での暮らしも変わってきますその土地に合った暮らし方が大切で衣食住もその土地に合せることが必要です環境に違いがあるとともにひとりひとりは育ってきた環境も違いますケアとはひとりひとりに合せていきますそれがよりそうや理解につながりますよりそい理解をし続けることでその人に合ったケアができるよ...身土不二
蝋梅の花がキレイ甘い香りに癒されます大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします冷えています暖かくしておやすみなさいおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝は冷えています冷えた朝に飲む一杯の暖かいお茶温まりますお布団には湯たんぽ着る服も暖かくすることで夜は暖房いらずで眠れます頭寒足熱なので喉も乾くことなく工夫をすることで寒さと上手く付き合います昔の人はエアコンもストーブもない時代に、もちろん断熱もなくどのように寒さをしのいでいたのかと気になります温故知新という言葉があります先人の生きる知恵は今こそ必要なのかもしれません日本には八百万の神々がいますそれは自然とともに生きる証自然とともに在る生き方を選択したときに自然は様々な知恵や教えを伝えてくれます人もまた自然の一部です人もまた自然の一部であることを知って向き合うときに自らにも他者にも最...最良のケア
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心のほぐれた身体で夜を過ごします空には輝く星たちが星をみてきれいと感じる心に感謝おつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅の花が一輪ツボミもふくらんでいます今日は立春まだまだ寒いですが遠くの方から春の足音も何があっても季節は巡りますそして時は確実に過ぎていきます時は立ち止まることはなく過ぎて行くのです人の身体は成長しやがて衰えていきますどれだけ鍛えていても限界があります心は意識することで成長を続けます年齢とともに経験とともにやすらぎの境地までたどり着くことができますやすらぎの境地とは心静かに生きることです求めること期待することから足るを知り今ここを楽しむ生き方にいつでもどこにでも静寂とやすらぎにかえることができます今ここに心の静寂にかえるときに人はやすらぎと幸福を得ることができます心の声を聴いています心...やすらぎと幸福
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします金沢の冬空に青空は珍しく思わず笑顔になります一歩前へおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝も冷えています今日は節分あちらこちらに福は内の明るい声が聞こえてきそうです一歩前へ生きていればいろいろなことがありますどんな時も前をむいて歩いて行く計画していても思うようにいかない時もあればあの時にやっておけばと後悔することもありますそれでも前をむいて今できる最善を選択していきます自分にできることでいいのです考えるよりも行動します行動しながらその時々の最善の方法を選択します批判する時間を行動に変えます人にはそれぞれに得て不得手があります自分にできることでいいのです今自分がやれること今自分ができることをまずは自分をたいせつにすることも必要です微笑みややすらぎ幸せを分かちあうにはまず自...一歩前へ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますありがとうの言葉がたくさん聞こえる社会でありたいまずは自らがありがとうを伝え続けますおつかれさままた明日おつかれさま
橋の袂に立つ一本の桜の木春にはきれいな花を咲かせ初夏には新緑の緑で目を楽しませ夏には濃い緑が日除けとなり秋の紅葉がまた目を楽しませます冬はただ立っているだけだけど誰もそのことを気にしません季節は巡りまた楽しませてくれるから木にはそれ以上のことを望みません春になったら花が咲き新緑濃い緑、紅葉、落葉を繰り返す木とともに人は在るだけ木は木として存在するだけ人もまたそう人は人として存在しそれぞれがそれぞれのできることをして生きていますそれでいいのですひとそれぞれの生き方がありひとそれぞれのできることがありますひとりひとりが自分のできることをして生きていくことで、そのつながりの中で社会は存在します自然のつながりの中で自然界は存在するようにひとそれぞれがそれぞれのできることで社会を形成していけばいいですね大きな木
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今日は晴れの予報晴れの日は冷えています冷えた朝の空は美しく貴重な日光をたくさん浴びなければ寒さと美しさいいこともあればそうでないことも自然界は人にとっていいこともあればそうでないことも社会もそうですね与えられた環境の中でいかに生きていくか試されたものとしていかに生きていくか人生が自分に何を期待しているのか期待されたものとして生きて行く誰もが完璧ではなく誰もが優秀ではなくだからこそそこに自らの存在価値があるのです行動で生き方を示して行く人生とは自らの生き方を示して行く場期待や求めるから心折れたりもするのでしょう他者を評価する時間を自らの生きるための時間に変えていきますこれが私の生き方です...生きる道
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします朝は暖かだったのに夜になって冷えてきました湯たんぽはまだまだ活躍しそう心も身体も暖かくして眠れますようにおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の朝少し前ならこの時期は雪が当たり前いつの頃からか根雪というものが見られなくなり雨でももう2月となってきて積雪が当たり前だった生活は積雪がイレギュラーに変化して行くようになって季節の風景は時代とともに変化して行っています今を生きるということ環境の変化にあわせて生活を変化していきますどんな時もここで生きていくならいかに生きるかを考えます過去を懐かしみ未来に不安を抱くよりも過去は過去として捉え今を生きるために知恵を絞ります与えられた環境の中でいかに今を楽しむかです今を生きることは今を楽しむことです過去は戻ってこず未来が先にくることもありません今この時を今を精いっぱい楽しむことです楽しむと...今を生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で眠りに入ります雨が降り始め雪がとけていきますどれだけ積もっていても春にはとけてしまう雪自然界では永遠という言葉よりも循環という言葉が似合います諸行無常という言葉にも今は理解できます常ならずなので今この時を生きますおやすみなさい眠れますように眠れますように眠れますようにおやすみなさい
「ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?
雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を思う心は永遠でそれは愛でも恋でもなくただ思う心思う心が心をやすらげ思う心がやすらぎとなりますおやすみなさい良い夜をおつかれさま
雪は降り続いていますがどちらかと言うと情緒のある降り方寒い日には葛湯がおすすめ森八さんの宝達葛湯をいただき身体はぬくぬくに今日2月22日はねこの日でもあり実は私の67歳の誕生日です未だに現役ケアマネとして働き特養の介護主任も兼任して今年からは採用担当もしていますその他に事故·身体拘束·虐待防止委員長、研修企画委員長、来年からは生産性向上委員長として施設の運営に関わりながら行政やメーカーのいろいろな研修に参加し最新の情報を施設に提供していますまたナラティブセラピストとして心のケアに関わりプロのファシリテーターとして子育てワークショップに参加するファシリテーターを養成したりセンス・オブ・ワンダーワークショップの普及をしており自らは心の修養の道を歩んでいますサミュエル·ウルマンの青春とはをそのままに生きていますサミュエル·ウルマン「青春とは」
うちの子はロン朝起きたらニャ〜ニャ〜帰宅したらニャ〜ニャ〜眠い時にかまうとうにゃ~と抗議一緒に生まれた妹がいたのだけれど去年リンパガンでなくなりそれからとっても寂しがりやで甘えん坊になりました猫の日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますガリガリガリ道路を走る車の音今朝も氷点下から始まる朝です雪渡りを楽しめるほどではなく雪渡りを楽しめる田もなく山へ行けば樹氷の美しさはまだ楽しめるかなきっともうひと月もすれば今日の寒さはもう忘れでしまって春を楽しんでいることでしょう今を楽しむ今この時を楽しむこれができれば人生はより良きものとなりますどんな時も楽しむことを優先する楽しむとは人生が我々に何を期待しているかを実践すること楽しむとは心のやすらぎとともに生きること楽しむとは心の静寂とともに生きること今この時は今しかないのである今この時を楽しむ良い一日をいつもともに今この時は今しかない
降雪と氷点下の気温が演出する雪の世界覗いてみると寒さにまるまると羽を膨らませた小鳥の姿が雪につつまれても氷点下になってもどっこい生きている木々や生き物たち自然のたくましさに生きる力を与えられて今日いち-2025年2月22日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雪は小康状態が続いています人にはそれぞれ良さがありますそして反対の面もありますその人にとっては何が良いかは人それぞれです同じ性格でも歓迎されたりされなかったり求められるものが違うからですただ心温かい人心がほっとする方は誰からも歓迎されますその方のためならとなります愛する人は愛されるそれだけのことなのです愛することです愛することとは求めずに与えることですおつかれさま
ちらほらと雪は降っていますが路面の雪は溶け始めていますコミュニケーションをとること小さなことでも伝えることで信頼関係は深まりますケアマネとしてご家族との信頼関係はたいせつでそのためにはご家族に日々の様子をお伝えするようにしていますいいこともそうでないことも日頃の様子をお伝えすることでコミュニケーションは深まり信頼関係も深まります礼を失することなく時にはご家族と話しをすることもありますケアに対するこちらの思いを伝えるためにですもちろんご家族の思いも聴きますコミュニケーションの深まりは信頼関係の深まりですケアマネとして
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雪はひと休み昨夜からは積もっていず今は氷点下の中に聴くということは心を透明にします求めず期待せずそのままを受けとるだけ心を透明にすることで聴き続けることは可能となります聴き続けることで自然な反応による言葉を伝えることは可能となります興味を持って聴き続けることもよりその人の言葉を理解しやすくします自己に対しても興味を持ってみつめます自己を理解するためにそのままの自己をみつめ続けることでより深く理解することは可能となりますみつめ続けること聴き続けることで理解は深まります良い一日をいつもともにみつめ続けること聴き続けること
幹から出ていた椿の葉上にはたくさんのツボミが開花を待っています春はもうすぐ今はかわいい葉っぱを楽しもう今日いち-2025年2月21日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますそれは依存ですか依存は執着を生みます執着は離すこと離れがたいものです執着は期待から期待は苦しみを生みます執着を手放すことで苦しみから解放されます期待からくる苦しみは依存ではないですかおつかれさま良い夜をおつかれさま
雪は降ったりやんだり午前中2度の雪透かしをしました路面を出しておけば日中2度位でも路面の雪は消えていきますこれも生活の知恵でしょうかこれくらいの雪なら運動にはちょうどいいともご近所さんと話していましたさて心の修養の場ではひとりひとりが自己をみつめます一日を静寂とともに過ごす場です呼吸を意識し呼吸とともに在る場自らの心を透明にして心にやすらぎを与えます心の避難場所では心の思いを語り尽くします心の奥にある思いまで言葉のでるままに語り尽くします心が空っぽになるまで湧き上がる思いを語ります心の避難場所と修養の場
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますここに来て氷点下の日々が続いていますが雪も多少降るので歩いていても滑ることはあまりなくそれよりも新雪の上を歩くザクザクという音が耳に心地よく響くのです人それぞれに感性はありますそれぞれの感性を知ることは楽しいことですその人の感性から新たな楽しみが生まれたり気づきや学び発見があるからです自分には無い感性を知った時にはわくわくすることもありますこういう見方もあるのかこういう美しさや楽しみもあるのかなど人それぞれの感性のおもしろさに触れてみることは自らの中に新しい感性を芽生えさせてくれます楽しみや喜びを分かち合う楽しさ感じています良い一日をいつもともに人それぞれの感性を知って楽しむ
雪国ならではの楽しみ紅白の美しさ雪の季節は厳しいだけではなく雪景色の美しさが心を和ませてくれます厳しさとともに存在する雪国の楽しみがあるから雪のない場所で暮らすと雪の季節が懐かしくなります今日いち-2025年2月20日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします安心感を与える質問に答えたぶん聞けないだろうなと思う問いかけをこちらから伝えて答えていく安心感は満足感につながります心の修養の場は私自身の修養の場そこには最低限のルールがありますまずは静寂を保つこと自身の心をみつめる場で他者に関わる場ではないことすべては自己責任であることこれくらいです静寂を保つことで自己をみつめることはでき自己に集中することもできます自己責任は自立するということ静寂の場で自らの心の修養を続けますおつかれさま
雪は降ったりやんだり青空も見え踏み固められた雪は溶け始めています雪国での生活はこれくらいあたり前問題を問題として捉えることは誰でもできます問題をいかに解決するかを考えられるかどうかです人事評価をする時にそのことを重視します問題解決に迎えるかただ問題だと言うだけなのかですね心のケアも同じですね問題を抱えていても抱えながらも前に進もうとする方はいつか光がみえてきます一歩前へ歩んで行きませんか一歩前へ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます気温は下がっていますが心配された雪はそれほど積もってはいません日中にはとけてしまうでしょうほっとする場所ほっとする人心やすらぐ場所心やすらぐ人そうであるために自らの心の修養を続けています心やすらぐ場所は自らの心の修養の場所であり立ち寄る方は同じように心の修養をすることとなります心静かに一日を過ごす場所呼吸を意識し続け呼吸とともに一日を過ごし呼吸とともに在る場所ゆっくりとした時の流れの中で一日を過ごします心の避難場所とは心の修養の場です平和でありますように良い一日をいつもともに心の避難場所
はらはらとふりだした雪をきれいと感じるのは私だけ?雪の妖精は空からおりてきてとけていくねえきれいだと思わない?積もらない雪は憐れすぐに消えていくんだよ今日いち-2025年2月19日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心がほっとする言葉使い思いやり優しさを感じるとき存在にありがとうを伝えたくなりますそばにいることでほっとする存在であることが幸せいつもそうありたいものですおつかれさま
積雪は今のところ大丈夫のようです山沿いの地域も朝は薄く積もった雪が踏み固められていましたが今は路面が出ていますこうやって寒さを乗り越えながら春への道を歩んでいくのですね今ファシリテーター初心者の方のためにファシリテーターとしてのたいせつにしなくてはいけないことを依頼されて書いていますこれはうまく話せない方への提言でも在るのですがまずは聴くことですグループワークにおいてもファシリテーションにおいても参加者の話しを聴いていれば自然と言葉が出てくるものです傾聴にまさるコミュニケーションはないのではと思っています話し上手を目指すのではなくまずは聴き上手を目指すことです聴き上手になる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします地域お祭りが近くの学校グランドで開催され、お祭り終了後に近くの山から花火が上がりました同じ方向にはお月さまも満月と花火両方が夏空に輝いていました明日いいことあるかもおつかれさままた明日おつかれさま
人の心に関わりはじめてすでに24年が立ちました。人の心に感心を持ち始めたのは40年以上も前のことです通信教育を受けたりその頃に始まったパソコン通信の中で心のコミュニティを立ち上げたり、心に関する様々な分野の書を読んだり心理学や超心理学、スピリチュアル等々専門書も読み漁り若い頃はわかったつもりで分析をしたりしていたものです。知識はあって必要でないことはありませんないよりある方がいいかと思います最終的にたどりついたのが無知の知という考え方です自らにある知識を空っぽにして先入観を捨ててその人の語りによりそいます理解に努めます理解には時間がかかりますコミュニケーションを重ねて理解していきますコミュニケーションを重ねることで信頼関係は築かれます信頼関係は理解のためのたいせつなキーワードですひとりひとりが違うのですと...信頼と理解とやすらぎ、修行者として生きる道を選んで
認知症高齢者の方に見受けられるのは体重減少と低栄養です血液検査の数値ではアルブミンの値が低くなっています低たんぱくや低アルブミンは身体に様々な影響を与えます中年と呼ばれる年代は生活習慣病に気を付けたほうがいいかもしれませんが70を過ぎた頃からはむしろカロリー不足や体重減に気を付けていったほうが良いでしょう今はいろいろなメーカーから高機能の栄養補助食品が出ていますが後期高齢者という年代に入ったならできるだけ好きなものを好きな時間に好きなだけ摂れるようにと考えたほうが良いかと思います特に認知症の進行があれば食に関する興味が薄れてきたり食べていても生命を維持するための一日の必須カロリーには程遠いカロリー摂取量だったりということがよくあります。施設に入った時点ですでに低栄養状態であることはよく見受けられます認知症...認知症
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます静寂静寂とはやすらぎ静寂とは中庸静寂とは無の世界静寂とは空っぽ思考は止まり呼吸の音だけが聞こえてきますいつでもどこにいても呼吸にかえることで静寂を得ることができますやすらぎは内面の世界にあります自らの内面にやすらぎを求めます自らがやすらぎとなる時に微笑みは生まれます心にやすらぎや静寂を得ることは誰にでもできます幸せは内面の世界にあります内面にやすらぎと静寂を感じる時に幸せは訪れます内面のやすらぎと静寂を得ることは幸せへの道でもあります心にやすらぎと静寂を得る時に自らがやすらぎと静寂となる時に触れる人にも伝わりますやすらぎと静寂の世界は広がります心にやすらぎと静寂を与えることです自ずと幸...心にやすらぎと静寂を与える
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕方空が真っ黒になり大粒の雨が降り始めました涼しくなるかなと期待したけれど暑さは変わらずです今は小降り状況は刻々と変わります固執シナイことかな変化にあわせて変化すると楽なのではあの時はああ言ったけど現状をみると今は違うと言えることもたいせつ柔軟性は保ち続けたいですねおつかれさま
認知症予防の一つとしてコミュニケーションをとることです毎日誰かとお話ししていますかどれだけ身体を鍛えたとしてもどれだけお勉強したとしても孤独が認知症のリスクを高めます毎日誰かと話すことです仲間を作ることです人との関わりを持つことですコミュニケーションは認知症予防のたいせつな要素です認知症
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます日中はセミの声が聞こえ河原の散歩道ではうぐいすのさえずり夜には秋の虫の音が聞こえはじめていますいつもの場所で聞こえてくる鳥の声まるで待ってたかのように木の上で甲高くさえずり始めますいろいろ想像してみることも楽しくただ音を楽しむこともまた楽しくひとりの時間日常を楽しんでいます人の語りを聴いていると疲れませんかと聞かれることがありますたぶん人の話しを聞いて疲れるのはそこに作為があるからでは無いかと思いますそこにいろいろな思いが出てくるからでしょう相手の語りに自己の中にある感情が引き出されてしまっても疲れると思います聴くということは不作為をもって聴きます自己にある知識を空っぽにして聴くのです...心を聴くということ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします毎日同じ場所でも毎日変化している非日常に喜びを求めることもいいが日常の中に喜びがあったほうが良いおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続け呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますあなたはどうしたいのかあなたを語りなさいあなたをみつめることですあなたは何をしているのかあなたの今を語りなさいあなたを私に置き換えて語ります自分の夢を語り今やっていることを語り今感じていることを語り外に向けている目を自己に向けます他者に目を向けている限り自己に集中することは叶わず自己の思いを実現することは難しいでしょう自己とともに在る自己とともに生きるとは常に自己を意識することです外に向けている意識を自己に向けます私はどう在りたいのか私は何をしたいのか私はどのように生きるのか私の今はどうなのか自己をみつめ自己と語り自己とともに生きていくことです心の声を聴いています心の声を伝えてみませんか心...自己とともに在り自己とともに生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夜になっても暑さは変わらず今夜は熱帯夜かなこんなに蒸し暑くても睡魔は訪れます今日も早寝早起きでおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます感じる五感で感じる世界知識の世界雲を見て壮大さにうわ~となったり形を見ていろいろ想像したり水の流れる音に心地よさを感じたり濁流の音に不安を抱いたり五感や知識をから想像する世界時には目に見える現象や聞こえてくる音などから畏敬や不安恐怖を゙感じることもそれらは全て言葉で現せる世界スピリチュアル的事象も言葉で現せる世界現実の世界には様々な決まり事や法則推測等々がありますがその全てを駆使しても説明できないこともありますがそれもまた奇跡や怪現象等として表現されますもう一つの世界があることを気づいている人もいるのかな言葉ではあらわせない世界言葉の無い世界五感で感じることはできない世界説明しようにも...感じるだけの世界
久しぶりに紅く染まった夕暮れを見ることができました大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします真実はひとりひとり違うのです答えはその人の中にありますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます待つ気づきを待ちます話しを聴いていると何が問題なのかが推測できますどのように行動すれば良いかもわかります心が元気ならそのまま伝えますが心が弱っている状態では負担になりますわかっていてもできないこともありますまずは心の回復を待ちます思いを聴き続けるとともに今できること、できていることを支えます時間をかけてゆっくりと一歩一歩をを積み重ねていきます問題の解決を急ぐのではなく解消を待つのです心のケアは答えを教えるのではなく気づきを待ちます心の回復を待ちます時間をかけてゆっくりとその時々の思いを聴き続けます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように...心のケアは答えを教えるのではなく時間をかけて回復を待つことがたいせつ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします同じ目線で語り合うことで本音は語られまはすおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の日が続いていますお蔭で気温は昨夜も今朝も暑くはなくエアコンも扇風機無しでも眠れます日中も時々除湿をかけるくらい身体も徐々に湿度や暑さに順応してきているようですタイミング出会いはタイミングなんだと思う御縁もまたそうなので一期一会をたいせつにする今日という日は今日しかないその時その機会を逃してしまって後悔することもありますよねなんであの時と後5分早かったらとか後5分遅かったらとかなぜあの時言わなかったのかなぜあの時動かなかったのかと全てはタイミングなんだと思うタイミングが合わなかったんだよね縁が無かった何を言いたいのかと言うとタイミングが合わなかったことに執着しないことだと思うよあの時...2024/07/15
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心にやすらぎと静寂をひとりひとりの心にやすらぎと静寂が訪れる時にこの世はやすらぎと静寂の世界となります心にやすらぎと静寂を伝えるこれが私の使命おつかれさま良い夜をおつかれさま
日常の何気ない風景に魅入られることがありますキーワードは日常今ここに生きているそのことを感じでみるといいですよいつでもどこにいても今ここを感じてみることです今ここに生きていることを実感する
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます小鳥の元気な声が聴こえてきます朝を告げる音心地よい目覚ましの音です早朝の涼しさに目覚めも眠りも心地よくさせてくれますなんでもないことに感謝できることはありがたいことです幸せは内面の中にある外に求めることで落胆や時には怒りさえも湧いてくるのでしょう自己でさえ思いどおりにならないのにましてや自己以外のものが思いどおりになることはないのです求めるのなら自己の中にまずは自己を自己の理想に近づけますなんのためにそうするのか自己が自己を認めるために自己が自己を誇りと思うために自己の生き方で他者に伝えます自己をみつめることで自己にある内面の弱さも強さも知ることができます心も身体も自己をコントロールし...自己とともに生きることで内面の幸福を得ることができます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします美しい夕空を今日も見ることができました美しいと感じる心があることにも感謝おつかれさままた明日おつかれさま
午後にかけて気温は上がっていますが木陰は以外と涼しく暑さをしのぐことはできます湿度が高いので水分補給は必須高齢者に熱中症が多いのは体温の上昇を感じる感覚が鈍っていたり、体温調節能力も低下しまた喉の渇きを感じにくくなっていたり、身体に水分を保持する機能も低下していたりするからです。口から入る水分補給とはお茶や水もそうですが食事に含まれる水分量も換算します。高齢の方は食事量も減っています適切な水分補給は食間や食前にこまめに摂ることです。また主食だけでもいいのでしっかりと食事を摂ることです。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょうね。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょう(熱中症予防)