横浜中華街に行くと重慶飯店という老舗があります。横浜で焼売というと崎陽軒がすぐに浮かぶのだが、重慶飯店の焼売というのは、高級品で味も素晴らしい。お値段も素晴らしい。そんな重慶飯店の焼売だけど、わざわざ中華街まで行かなくても天王町のイオンに行けば入手できます。今日イオンに行ったら、3割引きで売っていた。6個で900円なんだけど、これが肉がたっぷりで、味も重厚なので3個も食べれば、お腹がいっぱいになる。こ...
台風10号が九州付近を停滞中なんですが、横浜ではその影響で前日の夕方から大雨になってきました。それで雨だからどこにも行けないねーと寝ていたら、レオ君にたたき起こされてしまった。レオ君。朝ごはんにはまだ早いよーどんだけ食いしん坊なんだい。・・・とぼやいていたら、横浜市から緊急速報メールが飛び込んできた。緊急速報メールはスマホがスリーブ状態でも関係なく、メールを表示したうえで音声で連絡してきます。北朝鮮...
今日は巻き寿司にしようってことで、海苔を築地まで買い出しに行きます。海苔なんてスーパーでも有りそうなもんだけど。実際には海苔と豆はスーパーには無い。正しく言うとちゃんとした海苔が無い。まあ築地でなくても、亀戸や人形町でもいいんだけど。海苔というものは価格=美味しさに厳格に揃っている。しかしスーパーの海苔はいくら価格が高くても美味しくない。価格≠美味しさになっている。なんでだろうね。もう一つ言えるこ...
今日は「鶏肉の姜葱醤焼き」と「餃子」を作ります。じつはこれすべて業務スーパーで買ったものですが、姜葱醤(ジャンツォンジャン)というのは生姜と葱油からなる調味料です。[姜葱醤:業務スーパーHPより]鶏もも肉を開いてフライパンでじっくり焼いて、その上に姜葱醤をかけたものです。付け合わせにあるのは、冷凍春巻きを揚げたものです。********************************************************さてもう一品は同じく冷凍餃子...
メルカリは断捨離で使う時もあるけど、タイ土産をそのまま出品することもあります。だいたい断捨離で出品した時は新品同様品でないと売れない。ほんとに要らないものは相手も要らないわけで、それはただのゴミ。売れ筋をチェックすると、タイ土産はだいたいすぐに買い手が付く。その次はポケモンカードとかコナンのアイテムなどはすぐに売れる。ゲーム機等は微妙な位置。プレステ5などは売れるが、古いゲーム機はクレームが付くの...
本日のお仕事としまして、洗車を予定していました。洗車しようと思ったら、雑巾が無い。あるにはあるが、薄手の台拭きに毛の生えた程度のもの。もっと水をたっぷり含んで洗えるものが欲しいところです。ちょうど使い古しのタオルがありますので、これを縫って雑巾を作ります。タオルが厚手だったので、ミシンを用意します。ミシンはかなり長い間使ってませんねー使い方もすっかり忘れてしまったよーまずはYoutubeを見て、糸のセッ...
タブレット用のmicroSDカードなんだけど、RedmiPAD SE/4GBはmicroSDXC 1TBまで使用可能と書いてあった。ところがmicroSDXCには 2TBまである。どう違うんだろうか。2TB買っても1TB分しか認識しないんだろうか。意外と使ってみれば2TBまでいけるのかもしれない。ところが1TBのmicroSDXCカードは、キオクシア(東芝)だと最安値でも27,000円もする。タブレット本体よりもメモリカードの方が高くてどうする。それで比較的お値段の安く...
タイの土産としては、他のものは成田で買って帰ったのに、レオ君へのお土産だけはタイで買ってきています。それがこのフロントラインプラス。449バーツ(1,912円)フロントラインプラスは日本で買うと3,475円もします。45%OFFです。円レートが悪くてもこの差ですから、円レートが以前のようによくなったら半額以下になるでしょう。この差は何だろう。コピー商品なのか。ジェネリックなのか。*************************************...
Amazonに注文していた「Xiaomi Redmi PAD SE/4G」が届きました。モニターサイズは11インチ フルHDメモリー4GB/ストレージ128GBバッテリー 8,000mAh重さ 478g2022年に発売された「Redmi PAD」では、メモリー3GB/ストレージ64GBでしたのでかなり容量が上がっています。それでいてお値段は1万円値下がりしています。レオ君はあまり興味がないようです。********************************************************OSはAndroid13ベース...
安売りのスーパーとしては、新横浜の近くに『ロピア』があります。安いことは安いんだけどちょっと噛み応えがあるというか、アメリカンテイストというか、要するに堅い。ナイフでは切れない硬さだ。こういうものは下処理を半日かけてやっておいてからじっくりウエルダムで焼いて、たっぷりステーキソースをかけてから食べるのがよろしいようで。でもホントはもう少し柔らかい肉を探したほうがいいから、最近は利用していない。その...
今日は川崎までコンサートに行ってきます。自宅から川崎までは170円とむちゃくちゃに安い。JRの運賃表の謎の区間なので。川崎の手前でも途中下車するといきなり高くなる。川崎だけが安い。そのくせ時間はたっぷり1時間はかかる。会場は川崎駅前のミューザ川崎シンフォニーホールです。東日本大震災の時にはこのホールの天井が落下するという事故が起こり、かなり長期間使えなくなったことがあります。****************************...
業務スーパーに行くと、「いなだ」が1匹680円で売っていた。息子君はこれをさばこうというのだが、ちょっとこんな大きなものを捌けるのだろうか。刺身になるようにサクにしてあるほうが、いいんじゃない?って言うんだけど、サクの方は身が小さいそうな。まあ手間賃が入るから当然単価は高くなるよね。[イナダ:NETから拝借]とにかく買って帰って捌こうとするものの、包丁が切れないと怒っている。そりゃそうだよ。普段は野菜や薄...
今日は暑い中をシャトレーゼまでアイスの買い出しです。定番のかき氷アイスの他に、「たっぷりバニラ」という新作のアイスを買ってみました。なんか見かけは地味ですねーこれで1つ100円です。********************************************************開けてビックリ!!今までにない美味しさです。濃厚ミルクにバニラの香りがいっぱい。こういうタイプのアイスと言えば、レディボーデンとかハーゲンダッツとかあるけど。そういう...
今回、バンコク行のフライトとしてAirJapanを使って思ったのですが、行きのフライトではエンタメに相当するものがありません。機内WIFIを使って多少のテレビ番組の録画などを見ることや、飛行マップを見るくらいです。座席テーブルにはタブレット台があって自分でタブレットを用意して視聴出来るようになっています。充電端子も付いています。前回はこれにスマホをつないで、スマホに保存したMP4の動画を観ていたのですが、6インチ...
台風は夜半に通り過ぎたようで、朝から暑い日が戻ってきた。近所は被害はなかったのだが、TVでも被害とか線状降水帯とか言ってないから杞憂だったようです。でも台風一過での予想温度では35℃を超えるらしい。もう生きていけないくらいの猛暑だ。猛暑というより熱波に近いかな。クルマも出せるので、今日こそは買い物に行きます。クルマに入ったとたんにハンドルが熱すぎて触れない。なんとかエンジンをかけると、今度はエアコンの...
台風7号が銚子の南海上180Km付近を北上しています。関東に上陸することは無いようだけど、この台風の接近により非常に強い暴風雨になっており、瞬間風速では秒速60m/s、中心風速では45m/s、になっています。この台風のため、東海道新幹線は名古屋~東京間で全線運休。成田エクスプレス、総武線、常磐線等も運休、国際線は本日のフライトはほとんど欠航、一部ヨーロッパから飛来する便については到着を12時間くらい遅くして翌日まわ...
わずか1カ月だけ使わなかっただけなのに、PCが不調です。暑いからねぇ~ヘソも曲げるよね。1.外付けHDDを読んだり読まなかったり。作業中にエラーが出ることもあるし、保存しようとしても最初に読み込んだファイルが見えなくなったので、保存場所が無いという事になったり。2.グーグルクロームが途中でフリーズします。一応はマウスは動くんだけど、グーグルクロームを移動することが出来ない。クロームをためて他のアプリに行こ...
なんか成田の話が続いてるんですが、房の駅で買った海苔の佃煮がすごく美味しかったので紹介しておきます。海苔の佃煮だから取れるのは房総の方だと思います。以前、鴨川に行った時に買って帰った海苔の佃煮がすごく美味しかった。それでまた買いたいと思っていたら、成田の「房の駅」にあったわけですよ。********************************************************久しぶりの再会を果たしたわけですが、お値段も高くて885円/200g...
成田の街は、お店ごとにミストシャワーが降りかかるので少し涼しいのですが、いつまでも涼んでばかりいては帰宅が遅くなります。成田は30℃なんだけど、横浜は35℃だって。いま帰ると地獄を見るなーちょうど雨まで降ってきたので、カフェでお茶して帰ります。カフェに入るとお雑煮があったのでいただきましょう。********************************************************成田からは京成本線で京成船橋まで行き、総武快速線に乗り換...
さてお土産も購入したので、ランチにしましょう。成田にはまだまだ行ってみたいお店が目白押しです。そのひとつが梅専門カフェ。梅ドリンクに特化したお店のようです。外から見るとソフトクリームもあるみたいです。梅ソフトなのかな。ちょっと町の感じが鎌倉の小町通に似てきましたねーもうひとつは、この
成田でのお買い物と言えば「なごみの米屋」でピーナツ最中を買うことを忘れてはいけません。「なごみの米屋」総本店は、房の駅から少しだけ新勝寺に向かって歩くとあります。この鄙には稀なる格式のある建物です。ピーナツ最中には、ピーナツ饅頭とピーナツパイの三種類がありますが、どれも味は似たようなものです。150円********************************************************「なごみの米屋」の裏口に出ると、羊羹資料館が...
深夜のAirJapanで帰国しました。タイはこの時期は毎日深夜には大雨になります。おかげで夜中は結構涼しい。涼しさは午前中いっぱいまで続くので、朝はエアコンはいらない。お昼過ぎからはふつうに暑くなる。お昼過ぎに出かけると、帰宅してからは汗びっしょりになる。ということは、暑いけど外出は出来るってワケで、汗を拭き拭き買い物などをして、つらくなったらフードコートに行ってドリンクを摂ればいい程度という事です。この...
セントラルワールドに行ったら、G階でロイヤルプロジェクトの農産物販売をやっていました。ラブ・フォア・ジアースって何だかSDGSっぽいですね。八百屋さんなのに。ここは、ジャムやフルーツコンポートなどを売っています。カセサート大の販売所みたいです。ちょっと興味をひかれたのはパッションフルーツのジェリー。25バーツ。これはお安いですね。日本だともっと高額ですよ。*************************************************...
今日はサムローン市場で買物をするついでにお菓子屋さんのコーナーでタイのお菓子を眺めています。こちらは比較的最近のビスケットなどの売り場。まぁセブンイレブンに並んでいるものと変わりはない。こちらはタイの駄菓子というか、昔からあるようなお菓子。でも駄菓子なので、トラディショナルなタコーなどは無い。********************************************************その中で「ザボン漬け」を見つけました。12バーツザボ...
東芝のノートPCダイナブックのACアダプターのリコール画面が出てきました。多分いま使ってるダイナブックのどこかに緊急連絡用のURLが仕込んであって、緊急時や再起動時に自動で立ち上がるようになってるんでしょう。それで下の方にある『確認する(Webサイトを開く)』をクリックするとACアダプター本体に付いている形式番号とシリアル番号を画面入力するとリコール対象品かどうかの結果が表示されます。************************...
MBKのドンキを出た後は、MBKの4階へ行ってみましょう。ここは以前はモバイル屋さんがところ狭しと並んでいたモバイル街です。だいぶ少なくはなっていましたが、まだモバイル屋さんは多数残っています。一部撤退したところには昔からのタイ民芸品の店が並んでいました。その民芸店が切れたところで、「コナン展」を行っていました。15 July 2024 - 30 Sep 2024 とありますから9月いっぱいまでやってるようです。入場無料です。*****...
今日は日本から出店してきたドンキーに行ってきます。初めはエカマイのドンキーに行こうと思ってたんだけど、高速道路を通る511-Expのバスが来たのでMBKに行き先を変更します。ところでドンキーって正式名称はドンキホーテだと思うんですが、バンコクのドンキーは「ドンドンドンキー」みたいですね、どうでもいいけど。ここは元は東急デパートが入っていた場所です。以前は服などはすべてここで買い求めていたのですが。。。東急で...
今夜はカツ丼をつくりましょうか。サムローン市場から豚肉を買ってきて150gずつに小分けして冷凍しておきます。その豚肉を塩・コショウして、蜂蜜を少しだけ塗っておきます。これを衣を付けて揚げるまでが下準備。タマネギを細切りにして、酒・ダシ・醤油・砂糖で煮込みます。そこにトンカツを入れて、最後に卵とじにして出来上がり。********************************************************実はここに隠れた名脇役がいます。そ...
今日はサムローン市場で買った35バーツの魚を調理しましょう。お魚はお店の台の上で勢いよく跳ね回っています。それを買った時に頭とハラワタは取ってもらいました。もう刺身になりそうな鮮度がいいものですが、いちおうはアニサキスが怖いので冷凍しておきます。しばらく冷凍していたのですが、そろそろ冷凍庫が一杯になるので解凍しておきます。まずは水気をよく拭き取ます。次に身に切れ目を入れて、塩も振りかけておきましょう...
フジスーパーに行って、日本の「肉まん・あんまん」5個入りを買ってみました。159バーツ(700円)たぶんドンキーにもあるでしょう。こういう日本の「肉まん・あんまん」がタイの肉まん・あんまんと比べてどうなのか、日本で売られている肉まん・あんまんとどう違うのかを検証してみましょう。まずはサイズと価格から。このサイズであれば日本では定価で500円くらい。特売では350円くらいですから1.5~2倍のお値段です。タイの肉ま...
「ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?
横浜中華街に行くと重慶飯店という老舗があります。横浜で焼売というと崎陽軒がすぐに浮かぶのだが、重慶飯店の焼売というのは、高級品で味も素晴らしい。お値段も素晴らしい。そんな重慶飯店の焼売だけど、わざわざ中華街まで行かなくても天王町のイオンに行けば入手できます。今日イオンに行ったら、3割引きで売っていた。6個で900円なんだけど、これが肉がたっぷりで、味も重厚なので3個も食べれば、お腹がいっぱいになる。こ...
今日は蒲田の大田区民ホールでコンサートがあります。演目はボロディン/「歌劇イーゴリ公」序曲ボロディン/ポロヴェツ人の娘たちの踊りボロディン/ポロヴェツ人の踊りラフマニノフ/交響曲第2番となっています。「ポロヴェツ人の踊り」というのは、昔は「ダッタン人の踊り」という名前だったのですが、今ではポロヴェツ人と変わっています。そもそもポロヴェツ人という言い方も要を得ないので、タタール人だとかウイグル人とか、こ...
きょうのデザートは「たい焼きのアイス」です。たい焼きなのにアイスとは、熱いのか冷たいのか。。。小豆入りのアイスというのは、よくあるパターンですけどね。シャトレーゼの「しっぽまであん」は、ひと味違います。********************************************************カットしてみましょう。中は餡子も入ってますが、ほとんどはアイスクリームです。その横にアンコとお餅が入ってます。このお餅、冷凍しても硬くならない...
今日は品川に行く用があったので、ついでに蒲田によってランチをしてきました。横浜から蒲田に行くには、品川を回っていく方法と、横浜駅から京急に乗っていく方法があります。なんだか横浜回りの方が速そうだけど、実はあまり時間は変わらない。蒲田のランチタイムというのはいろいろ難しいことがある。行列のできる店が多いのだが、この行列の並び方にいろいろルールがあるらしく、店の前に並んではいけないというのもある。じゃ...
今日はシャトレーゼに行って新製品を選んでみましょう。「たっぷりのクッキー&ダージリンティー」というのがありました。紅茶のアイスってなんか美味しそうです。抹茶のアイスがあるんだから紅茶のアイスってあっても不思議ではないんですが。********************************************************フタを開けると、これはミルクティーですね。それにふつうのシャトレーゼアイスに比べて2倍くらい大きい。「たっぷり」と書い...
ここんとこ毎日クラクラするような暑さでしたが、台風2号が小笠原近海に出現したということで、少し涼しくなってきました。連日の暑気から、ようやく一段落した感じです。もっともこの台風(熱帯低気圧にすぐ変わるというが)が雨をもたらすのは、明日までくらいで、それが終わると再び猛暑になるらしい。こうなってくると、もう日本で過ごすのは少しつらくなる。タイの方が過ごしやすい(涼しいとは言えないが)のでタイに避暑に...
夜中に起きてみるとレオ君がいない。どこへ出かけたんだろうと思って電灯をつけてみると・・・部屋の出口付近に横になって寝ていた。********************************************************部屋の中が暑いと、ウロウロしながら涼しい場所を探すらしい。しばらく同じ場所で寝ていると、床が熱くなってくるので、また冷たい場所を探してウロウロ。そのためいつも出口で寝ているとは限らない。お風呂の脱衣所で寝ていたり、トイレ...
この前買ったばかりのノートPCの調子が悪い。ちょっと目を離したすきにシャットダウンしている。最初はPCの操作をしなかったからスリーブ状態になったのだと思っていたが、今日はYoutubeを見ている途中でシャットダウン。急いで電源スイッチを押そうとすると、電源スイッチ周りが妙に熱い。そこで考えられることは、①暑さで冷却が利かなくなった。②メモリが死んでいるので、代替メモリとしてSSDがフル稼働していてキャパを超えてい...
今日は夏至だから、太陽高度は日本に最接近。つまり日本では年中で一番暑く、タイやシンガポールでは年中で一番寒い日ということになる。実際には、気温は太陽の高度だけで決まるわけではなくて、海流や風、暑気の流れなどで決まるからそうはいかないのだが。クルマに入って、エンジンをかけると34℃という表示が出てきた。コレは室内温度かと思ったら、OUTSIDEとあるから室外温度らしい。ちなみにお天気アプリで見ると30℃だったか...
今日は蒲田の台湾式朝御飯を紹介しましょう。蒲田に行くと台湾料理の店がいくつもある。それもガチの台湾料理なのであって、つい間違えて入ったから麻婆豆腐でも頼んでおくか~というような日和見的な料理選択は許されない店が多い。まずはこの店、「喜喜豆漿」という。朝9時からやっているから台湾式朝御飯の店という。夕方からは看板が変わり「美美小吃」となる。昼と夜では店が変わっている。*********************************...
ロピアに行ったら富良野メロンが出回っていた。やっぱり暑い日には、メロンかスイカだねーこの甘ったるくて果汁たっぷりというのが、暑さでバテバテになった体に染み込むようで、とても美味しい気がする。********************************************************しかし6月初めに札幌に行ったときは、イオンに置いてあるメロンは茨城産メロンばかりだった。北海道なのに、なぜに茨城産かと思ったけど、実は茨城はメロンの大産地...
シャトレーゼが今年の5月末から売り出したアイスなんだけど。なんと待ちに待ったワインのアイスだ。これは「樽出し生ワインジェラートのシャルドネ」と「樽出し生ワインジェラートのカベルネ・ソーヴィニヨン」がある。どちらも4個で580円だから1個あたりは145円、約35バーツになる。今回買ったのはシャルドネの方だけど、ワインを冷凍したシャーベットというわけではない。生クリームとホワイトチョコを練り合わせて、キャラメル...
ロピアに夕ご飯の材料を買い出しに行くと、カキフライがありました。16個入りで666円とはなかなかに格安じゃあないか。********************************************************それももう揚げてある完成品ので温めるだけなんだけど、こんなときに活躍するのがエアフライヤー。電子レンジでは温めるとフニャフニャになるところを、エアフライヤーだとカリッとした揚げたて食感が戻ってくる。オマケに油を切ってくれるので、残留...
これも北海道のお土産で買ってきた「スープカレーの素」です。ガトーキングダムの朝食で出たスープカレーがとても美味しかったので、早速作ってみました。写真を見ると人参・茄子・ピーマンの他にレンコンや青唐辛子も入っているようです。人参・茄子・ピーマンは、いいとして青唐辛子はどうなんでしょうね。レンコンもなかったので入れません。代わりにズッキーニを入れましょう。お肉は鶏肉を使います。************************...
先日、前面を衝突させて壊してしまったプリウスなんだけど、トヨタの自動車買取部門から入金がありました。結果は12000円だって。壊れたのは前だけで、後ろ側は無傷だし、後部座席下にあるリチウムバッテリーも損害はない。結局は車両保険価格120万円ー修理価格110万円ー諸経費9万円=差し引き1.2万くらいになるようだ。********************************************************しかし、修理価格110万円というのは随分怪しい金額...
科博に行った時の話の続きです。地球館のB3という地下のあまり誰も来ないようなところに電子の解説展示があります。電子の話というと、こんなイメージですかね。原子核の周りをぐるぐると廻る廻る。実際には電子はぐるぐるは廻ってなくて、磁気モーメントとスピン角運動量を持った存在ですから動いているとか止まっているとかとは超越した存在です。そこで電子を波動として、複素数を含む波動関数として数学的に捉えたのがシュレデ...
今日のランチは御徒町「喜羊門」で中華料理にしてみましょう。場所は御徒町というより地下鉄の上野広小路の方が近いかもしれない。雑居ビルの5階なので、エレベーターで上がらないといけないのだが、こういう雑居ビルで出入り口がエレベーターだけというのは、火事が怖くてなかなか利用することが少ない。********************************************************さてこのお店は、羊料理が有名らしく、ラム肉の土鍋煮込みやラム...
今日は国立科学博物館に行ってみましょう。場所は上野公園。動物園とは反対側です。ここは常設展に限り、シニアは無料で入れます。********************************************************館内は化石や骨格標本がいっぱいです。今日見たかったのは、クシクラゲ(有櫛動物)です。地球館1Fの「地球の多様な生き物たち」のコーナーに「テマリクラゲ Pleurobrachia rhodopis」の映像が展示してあります。テマリクラゲというのは、ク...
最近の日本ではおコメが高騰して大変困っていますね。昨年までは5キロ2000円くらいだったのが、最近では5000円もしています。おまけにJAや農林族議員などは、「高いとは思わない」「適正値段だ」と言い出す始末。いきなり高騰するなんておかしいじゃないかと言うと、転売ヤーが買い占めてるとか嘘を吐きまくってるし。挙げ句に進次郎が備蓄米を2000円で放出するようにしたら、コメの冷蔵保管施設業者が倒産するじゃあないかと文句...
さて新小岩からの帰りですが、東京でランチを食べようかと思ったけど、そうだ武蔵小杉に行ってみようと思い立った。武蔵小杉と言うと500円ポッキリでお寿司が食べられる「七福」があるんだけど、500円セールは月に一回なので今日はやっていない。そこで「七福」の向かいにある焼肉の「福寿」に入ってみましょう。このお店はやや高級焼肉なので、店の中もしっかりしている。******************************************************...
暑い日にはよく冷えた高山茶がよく合います。少し前に横浜中華街に出かけていろいろ中国茶を買ってきました。これは茉莉花茶。花茶になるので高山茶ではないが、緑茶に茉莉花を入れるので高山茶に似た爽やかな香りになる。こちらが高山茶。台湾の凍頂山で栽培した烏龍茶なので、凍頂高山茶と言っている。日本の烏龍茶は鉄観音という品種の茶葉でやや黒っぽいが、高山茶というのは緑茶に近い味なので同じ烏龍茶とは思えないほど別物...
今日は暑い。高知では37℃を記録したみたいだ。横浜でも34℃くらいだったみたい。おかげで熱中症で朝から救急車が大忙しらしい。暑いのでエアコンをつけてください。政府は電気代を月1000円くらい補助します。ただし9月以降になると思いますが・・・なんて言ってる。どこまでトンチンカンなことやら。新1万円札への切り替えをします。今度は偽造できないように紙もインクも政府だけの特注品を使います。特注品だから印刷費用もすごく...
ヨドバシカメラに注文していた商品が届きました。さっそくレオ君が検分しています。「クンクン。なにか怪しいぞ。レオ君のものかな。」********************************************************包みを解いて中身を出しても、やはりクンクンしています。「やっぱりレオ君の大好きなものらしいぞー」レオ君が好きなのはわかったけど、レオ君が好きなのは履いたあとの匂いの付いた方じゃない?まだ下ろしてないのも、靴下なら大好き...
今日はレオ君のトリミングです。最近すっかり暑くなってきましたので、レオ君は寝苦しいらしく夜中じゅうヒンヤリしたところを探し回っています。少しサッパリさせたほうが、レオ君にはいいのかもしれない。********************************************************今回はちょっと時間が長くて1時間くらいかかっていました。もっと見違うくらいにカットされているかと思ったんだけど、そうでもないですね。それでも躰の毛のほう...
いま円安で日本は全体に不景気風が吹きまくってます。1ドルが160円を突破して、タイバーツも10,000円が2,290バーツくらいになってしまいました。なかなかに厳しい状況なのでバンコク銀行に残っているバーツも残り少なくなってきた。いくらかの円を持ち出ししてバーツに両替をしなくてはいけない状況になってきました。こうも円安だと、何事も日本の方が安いので、服も靴も日本で買っていくのが良さそうだ。タイに行っても何も買わ...
暑くなってきましたから、シャトレーゼに出かけてアイスのまとめ買いをしてきましょう。シャトレーゼも昨年度のように「値上げしません!」という頑固な方針を改めて、値上げするけどお味の方も美味しくなった新製品をいろいろラインナップしてきました。もとがセブンで買うよりずっと安いんだから、多少値上げしても美味しくなった方がいいよね。新製品とすると「フランス産クリームチーズのまるかじりバー」6本/400円「深煎りの...
「プンパニッケル」というのは、ライ麦で作ったドイツの黒パン。ドイツではダイエット用のパンとして重宝しているらしい。これにも当たり外れがあって、外れだとボソボソしているだけのフスマを食べてる気になる。当たりだとライ麦が香ばしく酸味があってやみつきになる。これはさすがにホームベーカリーでは出来ない。以前作ってみたんだけど、石のように固くなってしまった。グルテン粉を加えるともうすこしマシになるんじゃない...
急に日本も暑くなってきましたねーこういう時に何かと話題になる熊谷では涼しい場所でさえも35度だって。甲府や岡山だって35度なんてざらだけど、なんで熊谷ばっかり話題になるんでしょうね。うがった見方をすると、甲府や岡山は暑いなら暑い分だけ桃やブドウが美味しくなるというご利益があるんだけど、熊谷では暑いからコンニャクが美味しくなるとかネギが豊作になるとか無くて、ただただ暑いだけしかないからじゃない?なんかテ...
横浜にある自宅のPCとバンコクに置いてあるPCの間の同期は、USBメモリーを使ってデータの互換をはかるようにしています。Googleドライブなどを使って同期をすればメモリーを持ち歩かなくても良さそうなものだけど。こういうクラウドデータというものは、いまひとつ信用していないので、NETからのダウンロードしたもののようなどうでもいいようなものを保管している。まあ無くなってもいいようなデータですから。ただUSBメモリーが...
今夜はちょっと手抜きっぽいけど、ピザを焼いて夕ご飯です。最近ではピザ台も冷凍で売っているので、それを解凍してピザソースを塗ってから上にいろいろ具をのせてオーブンで焼くだけです。が、それでもピザ屋さんから取り寄せたピザよりは数倍美味しい。********************************************************本当は時間があれば、冷凍のピザ台ではなくて、自分で粉を調整してホームベーカリーで一次発酵までさせてから、平た...
さてタイに出かける準備として、次は半ズボンを探します。今持っている半ズボンが、この半年の間に苦しくなってしまったのです。日本に帰ってからというもの毎日美味しいご飯ばかり食べているせいでしょうか。行くまでに痩せるべきか、サイズを一つ上のものを調達するべきか。ちょうど、ハードオフでは衣類30%オフというセールをやっていました。もう痩せるという選択肢はどこかに行っちゃったよねーまずはAZUL by moussy(アズール...
来月にタイに行こうと思いますので、その準備をはじめましょう。まずはサンダルの調達です。以前からサンダルでは、ビルケンシュトックのコルクソールのものを探していたのですが、ちょうど27cmのパピリオがハードオフに出ていました。トリコロールの足の親指で挟むタイプです。中敷きがカップ状になっていますね。これはフィットするととても履きやすいが、サイズが合わないと中敷きのカップが足底に当たるから痛くなる。試しに履...
「そうにゃん」というのは横浜を代表する電車の一つである相鉄のマスコット。そういえば横浜を通過する電車って、東急とか京急とかあるけど、渋谷とか品川とか通るから純粋に横浜だけというのは横浜市営地下鉄とシーサイドラインだけかな。相鉄線も藤沢市も通るから純粋に横浜だけ通っているわけでは無い。JR鶴見線とかいう部分的なローカル線は除く。相鉄線というのは、海老名市と藤沢市湘南台から横浜までの極めてローカルな電車...
今日はおかずにも最適な金時豆を煮てみましょう。金時豆というお豆は、小豆とは違って蒸して作ります。以前、韓国料理と称して生インゲン豆のサラダをアメリカで提供して多くの食中毒を起こした事例があります。こういうインゲン豆の仲間では毒を持つものもありますので、蒸すことやアク取りは必須です。インゲン豆のサラダなどはちゃんと蒸したのを冷ましてから使わなくてはいけません。調理をアシストしてくれるのは、シャープヘ...
さて今日は錦糸町に来ていますので、ランチはどうするかな。NETで調べると天丼屋さんとかフレンチとかありそうですが、全部夕方からですね。どこかでパスタでも食べようかと見渡すと、この近くに「Domodomo」というお店がお肉いっぱいのパスタをやっているようです。場所は駅の南側ー歓楽街ですねー歌舞伎町ほどじゃあないけど。雑居ビルの一階にあったのを見つけました。2階が隠れ家個室ダイニング肉バル「DOMO DOMO」ですね。3階...
最近よくやっているのが、油抜き調理。今日は業務スーパーで「えびカツ」を調理してみよう。コレ、実は「レンジで温めるだけ!」って書いてるんですが、ビックリマークまで付けて。レンジで温めたら、フニャフニャになって、おまけに油が浮きだしてベトベトになって。ようするにダメなやつです。レンジで温めたら。********************************************************ここは、エアフライヤーの登板です。エアフライヤーを使...
ANAの格安航空であるAirJapanが大バーゲン中です。AirJapanではサマーセールとして2024年6月3日から2024年6月16日までの間、下記の搭乗期間に限りバーゲンセールを実施しています。対象搭乗期間:2024年6月10日から2024年8月31日対象路線:成田-バンコク 成田-ソウル 成田-シンガポール********************************************************AirJapanは就航はじめはいろいろトラブルがあったけど、現在は安定しているよ...
水道使用量が、昨年度の同時期に比べて倍増しているという通知が来ました。どこかで水漏れが起きているかもしれないので、チェックして直すようにという通知です。工事修理をして完了したという業者からの終了証明があれば、水道料の減額処置がある場合もあるらしい。早速に水道のメーターに付いているパイロットをチェックすると、確かに漏水があるようです。ここで考えられるのは、トイレ、外回りの蛇口、給湯器まわり、水道栓ま...
今日はすみだトリフォニーホールの小ホールにピアノコンサートに行ってきます。曲目は、最初はショパンのエチュード第1番「エオリアンハープ」次はショパンのアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズメインはスクリャービンのピアノソナタ第2番「幻想ソナタ」です。「エオリアンハープ」は難しい曲ですね。特に指遣い。まぁショパンのエチュードはどれも難しいから、とても練習曲とは言えないですが。これはよくコンクール...
今日は朝のうちはよく晴れていたのだけど、夕方になって急に天気が悪くなってきた。よくある梅雨の始まりの雷雨です。熊谷の方では雹(ひょう)も振ってきたらしい。以前5月に雹が降るというのを経験したことがあるが、これは決して寒いというものではなくて、雨模様なのになぜか降っているのはアラレという不可思議なものだ。ひょうが降るくらいだから、遠くでゴロゴロなっている。*********************************************...