chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コタロー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/14

arrow_drop_down
  • さくら日和-善福寺公園

    酒宴の後は、いつものように善福寺公園を散策。雨には雨の良さが…と花を追う。時の流れを止めてしまいたい愛おしい風景。2025/3/31撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-善福寺公園

  • 弥生 終わりに

    何年か続けている、句会の友人とのお花見。今年は雨だったので友人宅で飲み会。可愛いにゃんこも加わって建築家の友人と過ごす美味しい時間。飾られているものはすべてアートで…美術館に来ている心持ち。雨のおかげ、雨もいいな。2025/3/31撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。弥生終わりに

  • さくら日和-不忍池

    ヤナギの緑と桜色が調和して、不忍池。花筏の頃、もう一度来たいと思いながら撤収の路。今年も会えて良かった。風車に見送られながら帰路に。2025/3/30撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-不忍池

  • さくら日和-不忍池の ちゅん

    不忍池のスズメも毎年撮っているな。ここのスズメは餌をあげる人がいるので人に馴れている。桜はまだ満開では無かったけどこの日はスズメが主役の不忍池。2025/3/30撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-不忍池のちゅん

  • さくら日和-偲ぶ しのばず

    喧騒に包まれて上野公園、ハナモモが美しい。しだれ桜の周りも人であふれていた。不忍池を一周。ふと、音が消えてしまった感覚の不忍池。2025/3/30撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-偲ぶしのばず

  • さくら日和-上野公園

    千鳥ヶ淵、靖国神社と廻って、次に寄ったのは上野公園。とにかく、混でいたのは名所だから仕方がない。とにもかくにも、ここまでが今日の撮影予定だ。人の流れに逆らわないようもみくちゃにされないよう(^0^;)2025/3/30撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-上野公園

  • 彩湖の春 by 空倶楽部

    今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。冬でも楽しむ人達はいるから、暖かくなってきたこの季節はたくさんの人が彩湖の水上に。青空の下、風も吹いていたから絶好のサーフィン日和。意外と高齢者が多かったりする、彩湖の春。2025/4/415:00頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。彩湖の春by空倶楽部

  • さくら日和-桜逍遙

    靖国神社を出て市ヶ谷に向かう。市ヶ谷で折り返し、江戸城外濠へ出て飯田橋に。早咲きの桜は桜吹雪。東京は桜がほんとに多いな…思いながら飯田橋からは電車で上野に。2025/3/30撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-桜逍遙

  • さくら日和-靖国幻想

    きっと来年も来るのだろう何かを探しに。急ぎ足で流れた時間もゆっくりと流れる時間もやがて止まる。2025/3/30撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-靖国幻想

  • さくら日和-靖国神社

    少しだけいつもとは違う心持ちになって靖国神社。喧騒の中ゆっくりとゆっくりと流れる時間。2025/3/30撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-靖国神社

  • さくら日和-靖国へ

    行列の絶えない千鳥ヶ淵を抜けて靖国神社へ向かうのはいつもコース。美しい桜に導かれて靖国神社の門をくぐる。2025/3/30撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-靖国へ

  • さくら日和-花もモミジも

    まだ満開にはなっていなかったからこの日、千鳥ヶ淵は比較的歩きやすかった。モミジの若葉と花の美しさに見とれながらゆっくりと進んで行く。菜の花の背景も贅沢に味わえる時期。2025/3/30撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-花もモミジも

  • さくら日和-諸葛菜

    ムラサキハナナと呼ばれたり、ハナダイコンと呼ばれたりオオアラセイトウと呼ばれたりするけど諸葛孔明ファンとしては、呼びたい名前はショカツサイ。桜の季節、健気に咲くこの可愛い花が愛おしくて、愛おしくて。2025/3/30撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-諸葛菜

  • さくら日和-千鳥ヶ淵

    毎年通っている千鳥ヶ淵だが、ベストな日とは限らない。それが年毎の楽しみで飽きずにコツコツ。きっと身体の動くうちは通うんだろうな。2025年3月、千鳥ヶ淵は公称7分咲。2025/3/30撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-千鳥ヶ淵

  • さくら日和-城幻想

    城と桜撮りたいけど遠出はできず田安門。お城な雰囲気で撮りたいと…四苦八苦(^0^;)2025/3/30撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-城幻想

  • 菜の花 by 空倶楽部

    今日9日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。雲のカタチが面白かったので、久し振りに彩湖に。満開の菜の花は、忘れていた贅沢なお土産。2025/4/414:00頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。菜の花by空倶楽部

  • さくら日和-爛漫

    春は菜の花桜を背景に主役。諸葛菜もレンギョウも美しく牛ヶ淵の春。2025/3/30撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-爛漫

  • さくら日和-牛ヶ淵から

    進まない開花にヤキモキしながら九段下へ。牛ヶ淵越に田安門付近の桜。六分咲きは越えたかな…諸葛菜の紫を目で追いながら今年も千鳥ヶ淵の桜撮りをスタートしたのは3月30日のこと。2025/3/30撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-牛ヶ淵から

  • さくら日和-黄金町あたり

    黄金町あたりまでくると陽が当たる側のソメイヨシノは満開。見慣れたこの風景はうれしいものでもう20年、毎年目にしてる…京急に乗ろうかどうか迷いながらやっぱり予定通り桜木町まで歩くことに。2025/3/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-黄金町あたり

  • さくら日和-瑞延寺

    首都高狩場線の高架のあたりは好きな場所。桜は相変わらずジンダイアケボノだがランドマークタワーが見え隠れするようになると、さらに足取りは軽い。こんなところにお寺があったんだと気付かされたのは、桜のおかげ。2025/3/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-瑞延寺

  • さくら日和-ハナニラの咲く頃

    ピンクが目立って、ジンダイアケボノ。だんだん桜として慣れて行くのだろうな…この日のソメイヨシノはこんな感じ。足元に目を落とすとハナニラが健気な感じで咲いていた。2025/3/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-ハナニラの咲く頃

  • さくら日和-染井吉野

    満開のジンダイアケボノにワクワク桜木町まで歩こうとスタート。この日、一分からせいぜい三分咲きだったけどわずかに咲いて居るソメイヨシノを目で追いながら足取りは軽い。2025/3/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-染井吉野

  • さくら日和-観音橋から

    ボリュームたっぷり!観音橋付近の桜はこのジンダイアケボノと云う早咲きの桜とヨコハマヒザクラと云う濃いピンクの桜が際だっていた。ソメイヨシノが寿命近くなって植え替えが進んでいるのだろう。綺麗だがちょっと寂しい変化。2025/3/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-観音橋から

  • さくら日和-弘明寺観音

    今季の桜フォトは横浜の弘明寺から。午前中の打ち合わせを終えて弘明寺で出会ったシーズン初桜は、眩く感じた。弘明寺観音の境内に降りて行くと美しい枝垂れ桜。馬酔木の花に見送られて、大岡川へと進む。2025/3/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-弘明寺観音

  • 新青森駅は雪の中

    ハクチョウに別れを告げると帰りの新幹線は新青森から。途中、すっかり大ファンになった鶴亀屋食堂に寄って昼食はエビとかき揚げの天丼で…天ぷらの量が半端ない。青森の海にかかっているのは雪雲だったのかな…見送っているうちに。吹雪(^^ゞ2025/2/18撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。新青森駅は雪の中

  • ハクチョウ

    はねがぬれるよはくちょうみつめればくだかれそうになりながらかすかにはねのおとがてのは川崎洋の詩だったかな…教科書に載っていて好きだった詩のひとつだったがそんな感傷はまったく関わりなく平内町の海岸のハクチョウ。青空に恵まれて写真を撮っていると、またたく間に曇空。雪まで降ってきて、これはこれで好きな風景。2025/2/18撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ハクチョウ

  • ハクチョウと空

    今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。平内町のハクチョウの憩う海岸にたどり着いたとき、北国の空は雲も適度に浮かんでいて美しかった。北国の青空。2025/2/1812:30頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ハクチョウと空

  • 雪景

    寺山修司記念館を出発すると拡がる雪景色。津軽のマドンナに運転は任せて助手席から車窓を。運良く列車が来ないかなと思ったが、ローカル線だからそんなに都合よくはいかない。雪煙の舞う道を行くとやがて北の海へ。2025/2/18撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雪景

  • 白鳥

    雪の遊歩道を進むと思いがけず、白鳥。レンズを換えるいとまもなくトリミングで対処(^^ゞ白鳥を見送ると戻って本を2冊購入。2025/2/18撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。白鳥

  • 遊歩道から

    映画「田園に死す」に出てくる、横尾忠則の制作だという「指さし」のドアを開けると裏庭の遊歩道に出られる。以前も歩いてはいるが雪の遊歩道は初めて。新鮮な散策だ。2025/2/18撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。遊歩道から

  • 青春の

    高校時代から寺山修司に惹かれて短歌を作り始めた。雑誌に投稿したり、近所の高校に声をかけてガリ版刷りの詩集を発行したり。学生時代は大學の短歌研究会の部室で多くの時間を過ごした。学祭ではフィルムを借りてきて、「田園に死す」の映画会を…のちにはDVDも購入した。記念館の展示は寺山探し、自分探しの感が強く、過去は写真NGだったのが今はOKになっていたので驚く。田園に死すの世界観が彩濃く出ている。夏場は若者が多かった図書ルームも、この日は人気無く…たくさんの私と潜む死が印象的なアート。2025/2/18撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。青春の

  • 寺山修司記念館

    三沢の寺山修司記念館には3度来ているから、この日が4回目。過去3度は雪の無い時期で雪の時期に訪ねたのは初めて。指さしに案内されて進むと赤いドア。ドアを開けると寺山が待っている。2025/2/18撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。寺山修司記念館

  • 三沢へ

    待っていれば、えんぶり組が来るかなと思ったが、満腹になるとすぐに三沢に向かう。八戸を出たばかりはうっすらとだった雪も次第に増えてきた。青空も見えて雪をまとった樹木の風景も新鮮で寺山修司記念館に到着。2025/2/18撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。三沢へ

  • 魚菜

    かがり火えんぶりの後は予約してあった店で美味しいお酒を…だったんだけど、最近は飲むと写真を撮ることが、あまりなくなって翌日の朝食はいつもの魚菜へ。市場で好きなものを買ってごはんと味噌汁を買って海鮮丼にするのはいつものシステム。めかぶの味噌汁も旨かったなぁ。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。魚菜

  • かがり火えんぶり

    かがり火に囲まれた舞台でかがり火えんぶり。数々の祝福芸で楽しませて貰えるのは昼のいっせい摺りと同じだがやっぱり夜は独特の雰囲気。去年は雪が積もっていたっけ。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。かがり火えんぶり

  • 八戸朳研鑽会を見送って

    いっせい摺を終えた八戸朳研鑽会のみなさんと別れて屋台で、そして街中の蔵元さんで腹ごしらえ。去年は蔵元にえんぶり組が2組廻って来たので、今年もと思ったけど、今年は出会えず。暗くなってからは、かがり火えんぶりを。子供達の火起こしからスタート。点いた火を篝火としてかがり火えんぶりのスタートだ。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。八戸朳研鑽会を見送って

  • 北国の青空 by 空倶楽部

    今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。白鳥に会いたくて津軽の平内町に向かっていると空が美しかった。雪が入ったほうがやっぱりいいかな。少しずつ方向をずらして、雪国の青空。2025/2/1811:00頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。北国の青空by空倶楽部

  • えびす舞

    祝福芸の花形えびす舞。えびす様が鯛を釣り上げる様子をコミカルに。釣り上げるところは絵になるように撮れなかったのは残念。後方ではずっと笛太鼓が頑張っている。子供が演じるとまた可愛いし、心底楽しめる舞。飴などを投げるから、観客の子供たちも待ちわびている。釣り上げた鯛を持って、決めポーズ。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。えびす舞

  • 祝福芸

    えんぶりには、たくさんの祝福芸があって多くは子供達の出番。真剣に舞う姿が可愛くてすっかり目を奪われて思う。この子たちの、かけがえのない思い出になるんだろうな。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。祝福芸

  • 豊年すだれ

    太夫さんのえんぶり摺りの間には、様々の祝福芸。すだれでいろんなものを作って行く芸は、お馴染みの芸だけど魅せられる。後から笛や太鼓のリズミカルな音が響きあら、五輪のマークまで。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。豊年すだれ

  • えんぶり一斉摺り

    それぞれの組が持ち場に着くと、路上にでの一斉摺りが始まる。太夫たちは3回に分けて道具を変えて踊るのだがここではごちゃ混ぜでご紹介m(__)m毎年日にちは決まっているのでぜひ一度八戸へ。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。えんぶり一斉摺り

  • 出発

    準備が調い時間になると、35組が一斉に移動。素晴らしいパレードだと思った。八戸の街を埋め尽くす素晴らしい行列。ワクワクする時間が続く。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。出発

  • 太夫

    まず、最初に訂正をm(__)m昨日、八戸市の小中学校が祭りの間お休みになると書いたけど、初日だけなんだそうです。えんぶりの祝福芸に参加する子供達は公休になります。横浜で知り合いになった友人は、ここまつりんぐ広場で太夫の装束に。烏帽子をまとうと格好良さもさらにアップ!って、こちらは弟さん。準備も進んで…兄弟で舞われるんですよ。さて、そろそろ出発。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。太夫

  • まつりんぐ広場から

    奉納をした長者山新羅神社からお隣のまつりんぐ広場へ移動。ここ「まつりんぐ広場」が朳(えんぶり)行列の出発点。緊張感もありながら、楽しげな時間。八戸市の小・中学校は祭りの間休校なのだとか。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。まつりんぐ広場から

  • 八戸朳研鑽会

    今回、前泊してえんぶりを観に来たのは、横浜で朳組の方と知り合い飲み友になったから。組の名前は「八戸朳研鑽会」。奉納舞を見てその後は一緒に移動。二度目の舞を見た後は、一緒に付いて行く事に。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。八戸朳研鑽会

  • 渾身の奉納

    次々と渾身の奉納舞が続く。後で控える人達の姿も懸命の奉納。35組の舞は続く。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。渾身の奉納

  • 雪国の空 by 空倶楽部

    今日9日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。上野発の夜行列車に乗って来たわけでは無いが青森駅付近は雪の中。2025/2/1814時30頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雪国の空by空倶楽部

  • 豊年祭

    えんぶりは早朝の神社への奉納から始まるのだと知った。深夜には舞う順番を取る儀式もあったんだと聞く。場所取りが出来なかったので中途半端な絵だが35組に及ぶ舞、豊年を祈る気持ちは伝わってきていて感動しながらシャッターを切る。太鼓を叩く人の姿が心に残る。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。豊年祭

  • 郷土芸能「えんぶり」

    たっぷり飲んだ写真は後にして、えんぶり。数行でまとめるのは無理なので、本八戸の駅でもらった新聞をスキャンしてご紹介(^^ゞ最初に踊りが奉納される長者山新羅神社に駆けつけたのは早朝だったけどたくさんの人が来ていてたぶん、暗いうちに行かなければならなかったのだろう…ちょっと出遅れた感じ。2025/2/17撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。郷土芸能「えんぶり」

  • 蕪島から

    空が描き出す絵に夢中になったこの日。もちろんウミネコたちも名優だったし船も良い仕事をしてくれていた。そろそろ本八戸のホテルにチェックインしなければならない時間。2025/2/16撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。蕪島から

  • ウミネコの神社

    写真は鮫に戻って、蕪嶋神社の姿から。まだそんなにいないかなと思っていたけど、そこそこいる。遊覧船は日曜なのに欠航中だったのが寂しい。ウミネコは、渡らなかったものが増えているのかもしれない…春から夏が子育ての季節。2025/2/16撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ウミネコの神社

  • 白梅

    駅前のひな壇を見た後は、いつもの花久の里へ。ここのユニークな雛人形のアップは後日に廻してしまうが梅が綺麗だったので梅を1日だけ。早春の光の中で満開の梅。2025/2/27撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。白梅

  • つつがなく健やかに

    3月3日は毎年鴻巣のお雛様をアップ。つつがなく健やかに…というのは1番に浮かぶ思い。今年もひな祭りの日がやってきた。うちの娘も間もなく四十路…今年も、孫ともどもつつがなく健やかに…2025/2/27撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。つつがなく健やかに

  • びっくりひな祭り

    毎年のことだからビックリもしないが、鴻巣びっくりひな祭り。高さはいまだに日本一だそうだ。天辺のお雛様もかぐや姫的お雛様も可愛い。ショッピングセンターに入っているお店はひな人形をのディスプレイ。2025/2/27撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。びっくりひな祭り

  • ひな人形と花の街

    東北旅アップ中だけど、3日間は割り込みでひな人形を。3年前にマンションを処分するまでは、浦和の事務所で寝泊まりしていたけど民票は鴻巣。鴻巣はひな人形と花の街。駅前の銀行にもお雛様。2025/2/27撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ひな人形と花の街

  • 鮫散歩

    本数の少ない八戸線だが、鮫から先はさらに少なくなるから、種差海岸に行く玄関駅とも言える鮫駅。駅前もけして賑やかとは言えない港町だ。駅を後にして数分で北の海。この日、空はとても美しかった。2025/2/16撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。鮫散歩

  • 鮫駅

    仙台を過ぎても車窓に雪は無く盛岡付近でやっとでも、うっすらと。八戸駅からは八戸線に乗り換えて…ホテルは本八戸に取ってあったが、荷物を持ったまま鮫に向かう事に。今の鮫駅は「TOHOKUEMOTION」レストラン列車のデザインを取り入れていた。2025/2/16撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。鮫駅

  • 青森へ

    今年は、毎年1月に行ってる東北の冬旅に行けなかったら、八戸の「えんぶり」は絶対行きたいと仕事を調整。いつものように大宮駅で行き交う新幹線のお出迎え、お見送り。送電設備が、とってもツボ。何本か後に、乗車予定の電車。車窓は…雪がほとんど無い(^^ゞ2025/2/16撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。青森へ

  • 梅の便り

    天神様に行ってから、もう2週間弱になるから今頃はもう、見頃梅も増えているかな…あちこちの花の便りが聞こえてくるようになって気はせくんだがバタバタしていてなんとも(^^ゞ2025/2/13撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。梅の便り

  • 湯島へ

    シビックセンターを後にしてテクテク。20分ほど写真を撮りながら歩くと梅の天神様。湯島天神は蕾9割だったけどまあ、想定の範囲内。2025/2/13撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。湯島へ

  • 円月橋とフライドチキンカレーと

    光圀が招聘した明の儒学者「朱舜水」が設計したのだと云う、小石川後楽園の円月橋。月のように見せるのは諦めて、へんなところに目が行くのが悪い癖。まだ頑張っている山茶花に見送られて退却。昼食は後楽園遊園地の様子を窓景にシビックセンターの13階、職員食堂でフライドチキンカレーを(^0^;)2025/2/13撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。円月橋とフライドチキンカレーと

  • ゆかりの梅

    偕楽園里帰りの梅があったり光圀と云う名前の梅があったり…さすが、水戸様ゆかりの庭園。来年はきっと偕楽園に通ってるだろうなと思いながら浅い春の光を楽しんだ。2025/2/13撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ゆかりの梅

  • 梅ごごち

    シビックセンターの展望台から見ると、全景が見える小石川後楽園。上空からみるとわからないが、頑張って咲いてる梅の木もあって…自分も今年初めてだから、ワクワクと梅の花。春が始まっている。2025/2/13撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。梅ごごち

  • 黄門様の庭園で

    今年はまだ梅を見ていなかったので、小石川後楽園へ。水戸徳川家初代藩主徳川頼房が江戸の中屋敷に築造し、2代藩主光圀の修治により完成した江戸の大名庭園として現存する最古の庭園だと聞いた。小学校から高校までは水戸で育ったから、ご縁の深い場所。梅はどんな感じかなと、急ぎ足。2025/2/13撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。黄門様の庭園で

  • 東京の空 by 空倶楽部

    今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。久し振りに小石川後楽園を覗いた日、これも久し振りにシビックセンターの展望台へ。文京区役所や音楽ホール文京シビックホールのビルだ。都庁ほど高くは無いが、それなりに楽しめる展望は青空に恵まれて。2025/2/1312:30頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。東京の空by空倶楽部

  • 有明から

    有明ガーデンの廻りには楽しいデザインの駐車場。すっかり気に入ってしまったミラー付の天井もそなエリアからの風景も半年に渡り楽しめた。樹木の額縁で、空。2025/2/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。有明から

  • 雲のカタチ

    何気に雲は増えている。雲のカタチの変化を楽しみながら飛行機を追う。しばらくここには来られなくなるだろうが今度は、ついでじゃなくて来たいな。2025/2/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雲のカタチ

  • 城南島から

    つばさ公園から城南島公園に移動するのは、いつものこと。東京タワーとスカイツリーを見てから撮影スタート。前回は着陸する飛行機が頭上を過ぎたが、今回は去って行く飛行機。雲はまだ多い。2025/2/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日から2泊3日で八戸に飲み旅。訪問遅れますm(__)m城南島から

  • 空と翼

    力強い雲のおかげで表情たっぷり、つばさ公園から見あげる空は美しかった。飛行機の発着もあるからその楽しさはなおさらだ。左に右に舞い上がる旅客機。飽きることの無い時間。2025/2/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。空と翼

  • 雲に魅せられて

    美しい雲が連なって、つばさ公園の空。中でも、この雲が心に刺さる。なんの意志も持たない雲が魅せてくれる風景。2025/2/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雲に魅せられて

  • トンネルを抜けて

    ゆりかもめの走る国際展示場駅に挨拶をしてしばらく国際展示場の風景を楽しんだ後は東京港海の森トンネルを抜けてつばさ公園へ向かうことに。東京港臨海道路は初めての知らない道…水のある風景は美しい。2025/2/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。トンネルを抜けて

  • 国際展示場

    水の広場公園からの朝景に味を占めてふたたび。また、午後の打ち合わせの前のありがたい時間。低い雲の中から太陽が現れると朝陽に出会ったような気持ち。この日は有明埠頭橋を渡ってみることに。2025/2/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。国際展示場

  • 消えた白鳥

    白鳥たちは千波湖に移動したんじゃないかと思って千波湖へ。が、カモばかりで白鳥は1羽もいない…まったく見かけないのは、初めてだな。運動不足だったので2周ほど歩いて撤退。来年は白鳥たちのたまり場を探さねば(^0^;)2025/2/1撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。消えた白鳥

  • 白鳥と樹

    見上げれば冬の樹。池には白鳥。たくさんの仲間たちとくつろぐ白鳥に癒されて…やっぱり、寄って良かったな。間もなく水戸に拠点となる家が完成するので、来月からはたびたび来られそうだ。下のバナー、黒鳥はここ大塚池で、ユリカモメは彩湖で撮影したもの。今後は鳥の写真が少し増えるかな…2025/2/1撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。白鳥と樹

  • 樹木夕空 by 空倶楽部

    今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「樹木と空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。冬の澄んだ空気は空を美しくして、彩湖。葉を落とした樹木は、意外に淋しそうではなくて…凛として連なっていた。明日も、きっと良い日。2025/1/2417時頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日は久し振りの昼飲み。訪問遅れますm(__)m樹木夕空by空倶楽部

  • 飛翔

    白鳥が飛び立って行く。何隊も何隊も飛び立って行くのだが標準ズームからの切り出し。無念に思いながらシャッターを押した。2025/2/1撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。飛翔

  • 白鳥

    水戸で打ち合わせがあったので、いつものように早めにでて大塚池に。1羽、2羽、3羽…少なく見ても100羽は越えている。思いの外、多く飛来してきていた白鳥に驚きながらもちょっと、ワクワク。望遠ズームに変えようと思ってリュックを開けると…忘れてきていた(^0^;)2025/2/1撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。白鳥

  • 彩湖夕景

    しばらく水鳥の様子を見ていると陽が落ち始めた。貯水池機場の建物が神殿のように見えるの夕方の太陽のせいだろう。無事1日が終わっていくことに感謝する間もなく陽が沈む。対岸を横切る鳥の動きも気にしながら彩湖の夕景。さくら草水門の隣で空が燃えていた。2025/1/24撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。彩湖夕景

  • 調整池

    荒川の調節池だから荒川次第で水位は変わるのだけどここまで少なくなったのは久し振りかな…水鳥たちも戸惑っているかな…干からびた姿もその直線と曲線も美しいと思えたこの日。2025/1/24撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。調整池

  • 冬色

    元旦以来、久し振りの彩湖。風は冷たかったが空を見上げて深呼吸。冬色の原に美しい樹形。2025/1/24撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬色

  • 入間川冬景

    川越の顧客との打ち合わせに行く途中、冬枯れの入間川。富士山が見えたので、車を停めた。昔流行ったコントラストの強い絵にしてみたのは単なる気の迷い。やっぱり階調ゆたかな方が美しいな…と思いながら今日だけご容赦。2025/1/20撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。入間川冬景

  • 冬の樹

    今月の空倶楽部のお題が『樹木と空』だから冬樹の写真はたくさん撮っている。葉を落とした樹はほんと美しくて飽きはこない。やっぱり冬も新宿御苑。50日前は黄色く染まったいた大銀杏の樹を目前にすると、鮮やかな黄葉が脳裏に甦った。2025/1/22撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬の樹

  • スイセンな風景

    そろそろ待ち合わせの場所にと新宿門に向かうと、ふたたびスイセンな風景。こっちの方が花が多いかな…と、うれしい出会い。美人さんが座ってくれたら絵になるのになと思いながらこれから飲む日本酒のことを考えながら出口へ。2025/1/22撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。スイセンな風景

  • ふゆそうび

    プラタナス並木の隣にはキミガヨランが美しく咲いて、新宿御苑。そして、その隣には冬薔薇。手入れはたいへんだろうな…この季節にこの美しさ。いつの間にか、寒さを忘れていた。2025/1/22撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ふゆそうび

  • 冬のプラタナス

    この子らも剪定されていてさっぱりとした、プラタナス並木。一部を切り取って行くとウルトラマンの怪獣を思い浮かべてしまった昼下がり。2025/1/22撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬のプラタナス

  • 春待ち樹 by 空倶楽部

    今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。葉を失った木々が青空に映えていた。有明のそなエリア…影のカタチも美しい。桜も咲くんだな…君が花開く頃には、桜めぐりに忙しくて、顔を出せないだろうけど。2025/1/1513時頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。春待ち樹by空倶楽部

  • ニホンズイセン

    ペーパーホワイトより、さらに数が少ないからポツリポツリという感じだったけど黄色がチャーミングなニホンズイセン。去年は1月の初めに見頃を迎えていたのにな…と、愚痴っても仕方がない。この子たちも凛として早春の日射しを浴びていた。2025/1/22撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ニホンズイセン

  • ペーパーホワイト

    例年より遅い気がしたけどペーパーホワイトはなんとか。その美しさに感謝しながら200mmf2.8開放で。広角で撮れないのが残念なところ。2025/1/22撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ペーパーホワイト

  • アメリカデイゴのカタチ

    日本庭園を離れてスイセンの元に進んで行くと枝を切られたアメリカデイゴの姿。冬はこうやって過ごすんだ…不思議な造形。そしてスイセンはまだ、まばらだったけど美しい姿を見せてくれていた。2025/1/22撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。アメリカデイゴのカタチ

  • 鴛鴦

    この季節目立った花は無く、日本庭園。名残のススキが目に入るくらいでさてどうしたものかと…奥の池では望遠レンズを構えているカメラマンがいたので、話を聞いてみると鴛鴦が手前に出てくるのを待っているのだとか。200mmまでのズームしか持っていなかったの諦めて撤退。写真は超トリミングで(^0^;)桜の枝を眺めながら、お目当てのスイセンを目指した。2025/1/22撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。鴛鴦

  • ハクモクレン

    飲み会の前にちょっと寄り道新宿御苑。ハクモクレンの大樹の様子を見ると膨らんで来た蕾が青空に映える。早く満開の花に会いたいものだ。咲く前から美しい木。2025/1/22撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ハクモクレン

  • 城南島公園で

    つばさ公園のお隣、城南島公園も好きな場所…東京タワーからスカイツリーまで一枚に収まる。水の模様が美しい。次から次へとやってくる飛行機をあんぐりと口を開けて…見ているわけでは無い(@@;)必ず地平も入れるようにして。2025/1/15撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。城南島公園で

  • つばさ

    この日の風のせいだろういつもと違う方向から飛行機はやってくる。なんということは無い、毎度の風景ななのだろが普段見ていないから飽きること無く…2025/1/15撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今夜は米沢からの友人と池袋で一杯。訪問遅れますm(__)mつばさ

  • 着陸

    空の綺麗なうちに飛行機をと向かったつばさ公園。間に合ったかな。静かな空、水面も美しい。2025/1/15撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。着陸

  • 朝景

    昼からの打ち合わせだが、写真を撮っておこうと早朝から国際展示場へ。期待していたわけでは無いのだが水の広場公園から見えた朝景は、たまらなく美しかった。貨物船かな…ゆりかもめからも同じ風景が見えているのだろうな。2025/1/15撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。朝景

  • 光射す by 空倶楽部

    今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。二宮の吾妻山から見えた曇り空…海面に射す光が美しかった。漁はうまくいっているのだろうか。樹木を前景にして初春の空。2025/1/310:00頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。光射すby空倶楽部

  • 利根大堰

    埼玉と群馬を結ぶ武蔵大橋の下利根大堰に久し振りに降りた。板東太郎の流れもこの日はゆるやか。工事が続く河岸の風景を見て帰途についた。2024/12/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。利根大堰

  • 利根川

    群馬での打ち合わせに向かう途中、富士山が見えたので思わず車を止めた。別方向に見えたのは地獄岳かな…打ち合わせの後はもちろん赤岩渡船に寄り道。もう富士山には会えなかったが美しい冬の利根川。2024/12/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。利根川

  • 蒼い日

    この日は蒼と白の対比が美しかった、有明ガーデンの昼下がり。タワマンが居並ぶ街に住みたいとは思わないがここは、やっぱり面白い。たまにはユリカモメの車両でも…このときは、まだパンパスグラスが元気だった国際展示場駅前。2024/12/24撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。蒼い日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コタローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コタローさん
ブログタイトル
やわらかい足跡
フォロー
やわらかい足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用