暑くて「もうコンロ使いたくない!」となった日。そんな時はレンチンに頼る。 久しぶりにレンジ調理を再開したら、やっぱり楽すぎて、気づけば毎日レンチンメニューばかりになってます。山本ゆりさんのこのレシピ本、本当に神。本当にどれもハズレなし。材料を切って、調味料
私の子供時代は給食に嫌いなものが出ても残したらダメで、どうしても食べられないものでもお昼休み全部使って食べていたのです。私は「あんこ」がダメでそれと似ていた「栗きんとん」が出た日にはもう・・・・吐き気をもよおしながらも1時間以上かけて食べてました。今でも覚
子供の頃、みんな一度は思ったことがあるのではないでしょうか?「なんで学校行かなくちゃいけないの?」「なんで勉強しなくちゃいけないの?」わが家も、これ関連の質問・・と言うか話題はたまに出るんです。これからはAI(人工知能)が働く時代が到来し、となるとAIを使う
デカプー(1歳半、11キロ)と朝んぽ。ボンちゃんとお揃いみたいなニットで一人喜ぶ飼い主。ハイネックのニットは温かいですね〜アウターいらずでした。このニット、母から譲ってもらいました。タグも付いている新品のものを。この冬、ニットを買い足したいと思っていたし試着
長女(中3)から「これ買って来て〜」と私のラインに画像が送られて来ました。そこにはミルクに浮かぶスノーマンの姿が。なんてかわいい!と早速、カルディへ これこれ。早速、家に帰り温かいミルク(200ml)にドボン。おぉ!かわいい!スプーンで沈めて、溶かすようにする
今朝から始まったAmazon、ブラックフライデー。ビッグサプライズセールです。特にAmazonデバイスが大幅に値下げされるので購入を考えている場合は見逃せません!Echo Dot (エコードット)第3世代 のスマートスピーカーは70%オフの¥1,490になります。Echo Dot (エコードット)
ソファのコタツ化、足元まで温かい〜とボンちゃんのいたずら・・・
この季節になると出してくる電熱マット。使っているものは長方形サイズで、ソファにぴったりのサイズ感。わが家のくつろぎスポットは床ではなくソファなので、ホットカーペットではなくこちらを採用しています。ただ、ジッと座っていると足元から冷えるんですよね。と言うこ
今年もこの季節ですカルディで並んでいるのを見てそうそうこれ!と思いました。グリューワイン(¥987)1年ぶりに飲みますよ。赤ワインにシナモンやクローヴ、アニスなどのスパイスと、オレンジやレモン、ブルーベリーなどの天然のフルーツの香りを加え、ドイツ伝統のオリジ
特に大きな物は増やしたくないと思っています・・・が家具を買うなら「買い替え」と思っているんです。ただ、今回は例外!と言うのも、ダイニングテーブル寒いっここで仕事をするのは辛いっ足元ヒーターを考えましたが、コンセントのことを考えると違うな・・・と。以前は、
高校はどうやって選ぶ?何のために行く?悩む受験生母、今日の頭の中
中3長女、そろそろ私立高校の受験校を絞らなくてはいけません。「何のために行くのか?は考えなくてもいい」と先生に言われたと長女。そう、何のためになんて考えなくてもいいと私も思ってる。もちろん目的があるのは素晴らしいことなのでそれもまたいいと思う。ただ、そこで
庭に植えたユーカリポポラス。ナチュラルなブーケにもよく入ってますね。脇役的な存在ですが、これひとつでも雰囲気があり、丸い葉っぱも可愛く1本だけ飾っても存在感があり大好きな植物です。小さな苗から育てたわが家のユーカリポポラスは2階に届くほどになりましたが、な
ケンタッキーのポットパイが食べたいと言うので、家で簡単ポットパイ!
今年もポットパイの季節ですね。ケンタッキーのCMを見て、長女が「ケンタッキー行こ」と言います。だったら作るわ!と材料を買って来ました。とは言え、いつものクリームシチューに冷凍パイシートをかぶせて220度のオーブンで15分焼くだけです。簡単。ケンタッキーのポットパ
「ツリーいつ出すの〜?」と長女(中3)。ギリギリに出すよ〜と言うと早く出して!と言う。その目的は・・・・・「サンタさんに手紙を書きたいから!」だって。(え・・?)わが家は中学生からはもうサンタさんは来ません。今年は次女も中学生になったので、わが家はサンタク
長女(中3)の進路懇談でした。(受験内容は大阪なので他府県の受験内容とは多少違うと思います)この懇談でほぼほぼ私立高校が決まります。先日の学力テストの結果が私立高校に行くのもありその結果次第で行ける高校が決まるような感じです。それと内申点(授業態度、提出物
母より少し年上の友人とランチへ行ってきました。コロナ前は1年に1〜2度行ってたのが、ここ1年半ほどは行けなくて、コロナが落ち着きようやくです。美味しい肉を食べました。たまにはいいよね。今日は聞きたいことがあったのです。3人の子育てをされてきて、当時の受験の話、
落ち葉の季節です。集めても集めても数分後には元通り・・・ってほど落ちますね。キリがないので週2回の燃えるゴミの日に 集めるようにしています。先日、次女のクラスメイト(男子)がわが家の近くまで来て「ジャングル」って言って帰ったそう(笑)そう言われたら・・・外
そう言えば、ここに越して来て何年だっけ?とブログをさかのぼると、2012年の3月に今の家に越してきてました。9年と8ヶ月住んでいることになります。 この期間の暮らしの変化と言えば、圧倒的に「物が減ったこと」なのですが、9年前のキッチンを見るとスッキリしてるー全て
以前書いた受験生母たちの会話がずっと頭から離れません。昨日も、受験生の母にばったり会いそんな会話になったからだろうな。偏差値が1点でも高い学校・・・子供がやりたいこと優先で選ぶ・・・ある程度、導いてあげないと子供はやらない・・・・偏差値偏差値・・・・・そ
着々と部屋の中がクリスマスバージョンになってます。そもそも飾るのが好きなのでつい・・やり過ぎてしまいがち。あとはツリーで終了となるか!?さて、先日のフライングタイガーのクリスマスグッズに続きルクアイーレ(7階)の「ベーシック アンド アクセント」に飾られてい
11kgのデカプー「ボンちゃん」トリミング後の再会が毎回感動的
わが家の大きなトイプードルボンちゃんは先日1歳と6ヶ月になりました。すくすく成長し、病院で測った体重は11.3kg。先日、トリミングへ行きましたがいつもより時間がかかり4時間後の再会でした。迎えに行くと・・・ どこ見てるん?ボンちゃーんあ!ボンちゃんママを見つけた
サンタさんに呼びかける看板。フライングタイガーのクリスマスグッズがかわいい!
久しぶりに出かけたフライングタイガーで見つけたクリスマスグッズがかわいかったので載せてみます。お手頃価格なのであれもこれもと買ってしまいそうになるのを厳選して2つ買って来ました。毎年クリスマスグッズは特別・・と言いながら増やしてしまってます。だって、かわい
クリスマスディスプレイに造花のユーカリ。楽天マラソン最終日〜お節買いました!
アクタスへ行くと、クリスマスのテーブルコーデがとても可愛くて、しばらく見入ってました。その横で店員さんが大きなツリーに飾り付け。イルミネーションを巻くところまで見てましたが、その後どうなったかな?テーブルコーデに使われていたユーカリの造花が可愛かったので
かつては100着はあったであろう・・私の服。服って傷んだり破れたりすることも少ないので捨てる、手放すという感覚があまりなかったのだと思います。着もしない服を溜め込み、毎日のように「着る服がない」と嘆いていた時もありました。グ〜ッと減らせたのは5年前に読んだス
「大人になったら世界中を飛び回る」と長女が最近、言います。私も10代の頃、同じこと思ってた。大人になったら様々な国に出かけるぞ〜ってなんだったら海外に住めたらって思ってた。自由になりたかったんだと思う。その頃の自由は日本から脱出することだったんですよね。ま
1枚でサマになるワンピース。これ、ワンマイルウェアにぴったり!
家で過ごすことが多いので、家でも楽、外にもそのまま着てでられる服を着ていたいと思ってます。ワンマイルウェアと言われてるヤツです。1ヶ月半前に予約注文していたワンピースは私にしてはすごく冒険カラー(カーキ)でしたがこれがめちゃくちゃ気に入りました。洋服は袖を
トイプードルだったはずのボンちゃん。そのデカさからか散歩中「何犬ですか?」と聞かれることも多いです。いやデカさではなくヘアスタイルか?それにしても最近、ますます重いわっと、体重測定。さすがに1歳半だし、もう体重の増加はないよな〜と思っていたけれど結果、0.5k
新入りロボット。ようこそわが家へ〜狭い部屋なのに、これいる?
先に使い始めた母が「すっごくいい!」と言うので機械好きとしては、そんな感想を身近に聞くと使いたくてソワソワ。ただ、狭いわが家にそれいる?って、ずっとこれが引っかかってて、決断できずにいました。そう!ルンバです。案の定、母も「そんなに狭いのにいる?」って言
遅い時間になってしまいました。姉妹たちが野外学習で、その準備に部屋がもうぐっちゃぐちゃ。やっとキレイになったと思ったら 帰ってきたらこれです。荷物をカバンから出して、階段に並べるのはやめれ〜家に帰り、ドアを開けた瞬間、ゾワっとしました。部屋がキレイだと頭
犬が人より前を歩くと「自分が上」だと思うのは間違い!お買い物マラソン〜
初めて犬と暮らすようになった18年前は「飼い主が犬のリーダーとなって上下関係や主従関係を築く」というものでした。愛犬になめられないように飼い主がしっかりとリーダーとなり厳しく躾けるというものでしたが現在の躾の主流となっているのは厳しい躾ではなく犬と信頼関係
ずいぶん前に子供たちと行ったダイソーで「かわいい!」と手にしたミッフィの使い捨てのお弁当箱。大小セットで110円でした。今度、お弁当いる時に使おうね〜と言いながらもうずいぶんと時が経ちましたがついに使う時が来ました〜「捨てられるお弁当箱」で弁当が必要だったん
コロナ禍で学校行事の参加方法もずいぶんと変わりました。修学旅行や進学説明会、その他講演会も全てズームでの参加と学校へ行っての参加が選べます。もちろん私は全てズームでの参加。これ本当に楽でした。仕事しながら横にiPad置いて説明会を聞けるなんてまぁ楽でいいです
「ブログリーダー」を活用して、Aula かおるさんをフォローしませんか?
暑くて「もうコンロ使いたくない!」となった日。そんな時はレンチンに頼る。 久しぶりにレンジ調理を再開したら、やっぱり楽すぎて、気づけば毎日レンチンメニューばかりになってます。山本ゆりさんのこのレシピ本、本当に神。本当にどれもハズレなし。材料を切って、調味料
部屋とワイシャツと私みたいなタイトルにしてみました。わかる人は同世代ですかね。さて、わが家は駅から徒歩20分。微妙に遠いんですよね。ただ、坂道なので普通に歩くよりも疲労感は大きいかも。特に帰り道。私はいい運動になるので、いつも歩きますが長女は違います....な
コロナ禍のあの頃、家時間が増えたこともあり、甘いお酒にハマり、パンやお菓子作りに夢中になっていました。その結果……気づけば体重は10kg増加。長年キープしていた体重が、一気に臨月並みに。その後も、少し痩せてはまた太り、戻してもまた太る……。まるでエンド
今日はお休みだったので、朝から英語の文法書を開いてみました。でも…全然集中できない。何ページか読んでみたけど、頭に入ってこない。(オンライン英会話をほぼ毎日受講して2年。今月から3年目に突入)そういえば、ネイティブキャンプには「文法専用」の教材があった
宇津木竜一さんの著書『「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法美肌には化粧水もクリームも必要ありません』中古本(左)と新品(右)この本に出会ってから、スキンケアの常識が一変。思いきって化粧水や乳液を手放して、なんともう12年になります。クレンジング
先月末に発売された、UNIQLO(ユニクロ)のバギーカーブジーンズ(¥4,990)。SNSでも話題になっていて、ずっと気になっていました。ようやく店舗に行けたので、試着してみたところ……これ、めちゃくちゃいい!本当は「ネイビー」が欲しかったんですが、オンラインで
ずいぶん前に買ったのに、いまだに“ときめき”が続くカーディガンがあります。とろけるような着心地が最高で、「またいつか着よう」と大切にしまい込んでいた一枚です。久しぶりに出してきたらボタンが1個ない...そもそも、この金ボタンが今の気分じゃないから全部取り替え
今日は、我が家の愛犬・ボンちゃんのおトイレについて、ちょっとだけお話ししたいと思います。ボンちゃんのトイレは、リビングのソファと窓の間に設置しています。ここがボンちゃん専用のトイレスペースです。トイレに行くとき、ソファをくるっと回って駆け込むボンち
今朝は、いつもより少し早起きでした。と言うのも、長女が「ママー6時10分に駅まで送って」なんて言う。もう駅までの送り迎えが日課となってしまってます。めったに外に出ることのないこの時間帯、まだ風が涼しくて気持ちいいですね。家に戻り、せっかくだから、そのまま庭仕
スーパーでも、愛犬ボンちゃんとの散歩中でも、よく見かける光景があります。それは、まるで独り言をつぶやいているように見える人たち。でもよく見ると、みんなイヤホンをつけて通話しているんです。初めて見かけたときは「なんだか未来だなあ」と驚きました。でも、今
朝、アクセサリートレーの前に立つと、つい手に取ってしまうピアスってありませんか?私にとって、その“つい手に取る”ピアスは、この3つ。気がつけば、ほとんど毎日この3つをローテーションしていました。実はこれ、全部Negozietto(ネゴツィエット)のピアスたちです
奈良には、何度でも足を運びたくなる大好きなお店が3つあります。ひとつは、ブログでもたびたび登場する「くるみの木」。そして、複合施設「鹿の舟(しかのふね)」。もうひとつが「フィールドノート」です。|鹿の舟(しかのふね)で、ゆったりランチ「鹿の舟」は、奈良
娘たちが小学生のころは、夏になると一緒にプールや海へ出かけるのが恒例行事でした。水着を着て、浮き輪をふくらませて、はしゃぎまくって…あの頃は本当に楽しかったなあ。でも、そんな日々もすっかり過去のもの。最近では「もう海に入ることなんてないかも」なんて、ち
最近ちょっと、いや…だいぶ「お酒控えた方がいいかも」と思ってはいるんです。でも気づくと足が勝手にスーパーのお酒コーナーへ向かってる。もはやルーティン。「今日だけ、今日だけね」って、自分に言い聞かせながら歩いていたら…… 見つけてしまったんですーーー
うそみたいに暑いですね。6月ってこんなでしたっけ?と言うことで、暑さを乗り切るための「食」と「涼」のことを書いてみたいと思います。|ネッククーラーを導入朝7時台でもモワッと暑さがまとわりつく季節。公園仲間ワンコたちが愛用しているネッククーラーを、ついにボ
気がつけば、私の生活の1/3は「英会話」になっています。なのに……まだ思ったようには話せていない。それが現実。それでも、3年目に突入した今、もう一度スイッチを入れ直しました。「絶対、話せるようになりたい」その意志をきちんと伝えて、ちゃんと私と向き合ってく
さっき大きな公園で「さて、そろそろ帰ろう」と時計を見ようとしたら……ない!スマートウォッチが、腕にないんです。LINEの通知も体重の記録も全部入っている、大事なもの。あわてて来た道を探しながら帰りましたが、見つからず…。「スマホとの連携を解除しないと」
朝7時の散歩でも、ボンちゃんと一緒に汗ばむ季節。いよいよ、夏がやってきましたね。となると、気になるのは……そう、“足元”!サンダルから見えるつま先に、ふと目がいってしまって、「そろそろネイル、整えなきゃ」とここ数日ソワソワしていました。毎年恒例のセ
人種差別問題に直面し気持ちが沈んでます。みんな、私が言えるのは「同じ人間」それだけ。それ以上、何があるんだろう?人には上も下もないのは、みんなわかっているはずなのに、すぐに人は上とか下を作りたがる。こういう話を聞くと涙が止まらなくなる。みんな「同じ人間」
週末はブログをお休みしているので、わりと自由な時間があります。それなのに、英会話レッスンの宿題もせず、「他の先生ともレッスンしてね(話すクセやスピードが違うから)」というアドバイスも無視して、私が何をしていたかというと──Amazon Primeで『バチェラー6』
いよいよ本格的な夏到来ですね季節の変わり目は洋服が欲しくなりますね。今でこそ「十分ある」と思えますが若い頃は季節の変わり目、洋服がほしくなったものです。ということで、娘たちが洋服ほしい〜というので買いました。お得なクーポンで購入させてもらったので【PR】と
朝からいい天気〜大阪は梅雨明け間近でしょうかね?と、いうことで朝の散歩はロングコースで久々に森のような公園まで歩きました。(雨で行けてなかった)散歩から帰るとボンちゃん、何やら前脚の肉球を噛んでいる。え?どうした?と思ってみたら血が出るまで噛んでるやない
今年に入り、今の生活を変えたいと思ってました。実際、動き始めてみると思うようにいかず、大きく戸惑いました。ただ、失敗があったからこそ得たものは多くよくいう「失敗こそ成長」を感じたのも事実。それもあり、新しく迎えた暮らしにはとても感謝できるようになりました
3連休最終日ですね。3連休も図書館へ通う受験生のためにお弁当作ってましたが、今日は外で買ってもらいましたお弁当屋さんで買って食べたそうおかげで久しぶりにゆっくり眠れましたそして英語の先生に「今日はマリンデイですね〜」と言われました。他の生徒から聞いたのでし
昨日は、出かける直前にBONIQで作っていた鶏胸肉ができたので急いでバーナーであぶって、そのバーナーをコンロの横に置いたのですが、置いたところが悪かった・・・しっしまった・・・・焼けたーーーっ・・・・BONIQの容器とフタが焼けたー(涙)ショック・・・急いでたらダ
ついに、バチェロレッテ最終日ですねー(プライムビデオで20時〜)推し(クッシー)が残っているので楽しみですと、同時に来週から何を楽しみに生きて行けばいいんだーなんて思ってます。(毎回)先週、バチェラーみてる唯一の友人とランチしましたが、終始話の内容がそれで
1ヶ月に1度のヘアカラー。ヘアカラーの専門店(メニューがヘアカラーのみ)へ通うようになり4度目です。リタッチが3000円弱なので、気軽に行けるところもほぼ、その日の予約で行けるところもよくて友人に教えてもらって以来、通ってます。ただ、髪の毛を洗うのは機械だし、乾
朝は一通りの家事を終え、9〜10時くらいから英語の勉強します。朝、仕事の時は、21時から。レッスン受けないと、気持ち悪い感覚になっているのでもう習慣化されてます。1日1レッスン(ほぼカラン)なので、アウトプットが足りてないと感じてるけど「やらないよりはいいか」と
ボンちゃんの散歩中、「無呼吸が気になってる」って話から、友人が「うちの夫はいびきがひどいから病院行ったら無呼吸って診断されてCPAP(シーパップ)つけてるよ〜」という。気になるなら「睡眠時無呼吸症候群(SAS)専門外来のある○○○クリニックへ行っておいでよ〜」と
久しぶりにカゴバッグ買いました。ダイソー(100均)が手掛ける300円商品をメインとしたシンプルでおしゃれ雑貨屋さんStandard Productsでシーグラスマルチバスケット(770円)を玄関で使いたくて購入これらをまとめて収納したくてスッキリ。古い椅子とも相性抜群ちなみに中
以前購入していた村上祥子さんのレンジレシピ本。山本ゆりさんのレシピの方が簡単なのもありやはりそっちばかり目がいってましたが、最近、もう少し栄養のこと考えようと思うようになりこちらの本を開いたら求めていたものがありました。これからはもっと活用します。ひとま
肩幅が広く、上半身がガッチリ体型なわたしまだ20代の頃、パフ袖が特徴のセーターを買いましたが、これが見事に大失敗・・・もうガンダムにしか見えない。こういったデザインは華奢な人向けってその時、思ったっけ時を経て、私でも着れるパフ袖(フワッとした袖)のデザイン
今日も散歩散歩〜旅行で家をあけるとき以外は、毎日散歩へ出ています。大雨の日も一瞬止んだすきに外へ出ます。ワンコのストレス解消とトイレをスムーズに済ませたいから。そして近頃は私の運動も兼ねているので、ロング散歩することが多いです。うん○は家でもできるけど、
今日は雑記です〜プライムビデオで見られる「バチェロレッテ3」が始りましたねー見てますか?今回のバチェロレッテ、めちゃくちゃ好きです。男性陣の平和な空気がいいですよね。木曜に4話配信だったので1話ずつ、見ようと最初は1話みて金曜日に1話・・・と思ってたのに3話一
コロナ禍、かなりアルコール度数の高いお酒を飲んでましたが、そろそろ体調のことも気になるし、減らそうと思って飲み始めたのがこのお酒。焼酎ハイボール。糖質0〜っていいですよね。とは言え、1週間に1度は、休肝日つくってます。そして久しぶりに海老のうま煮をレンジで作
会社勤めをやめてから、定期健診へは行ってません。体調悪くしてはじめて病院・・・という感じです。50歳になったことだし、そろそろ行った方がいいよな・・・とはずっと思ってたんですが。やっと本日検診へ。結果はまだ先ですが、数年ぶりに身長と体重測ってびっくり。身長
今の自分にはつねに何かが足りなくて、違う自分にならなければいけないと信じ込むのは、自分があまりにかわいそうではありませんか?(「地平線を追いかけて満員電車を降りてみた」著者:紀里谷和明、本文より)なんとなく読み始めた本なのですが、はじめの内容が興味深過ぎ
アラフィフ世代、親の家を片付ける話があちらこちらで聞こえて来ます。「似たようなパジャマがたくさんあるからこれは処分するねー」と確認したのに後で「捨てたでしょ!」と怒られ先に進めない・・・や、親が施設に入ることになったがそのまま家の片付けを丸ごと頼まれたと
長女(高3)の時はギリギリ公費で受けられる高校1年生の7月に受けました。当時は公費で受けられるワクチンが4価ワクチン。海外の接種率や副作用など調べれば調べるほど迷いましたが最終的にワクチンで防げる癌があるのなら・・・と打つことに。そして次は次女の番です(高校1
お店での支払いも振り込みもスマホでサクッと出来る時代となり、財布を持ち歩く機会もグッと減りました。ただ、病院へ行く時は診察券にお薬手帳、そして診断書がいる時も。最近、家族の体調不良で病院へ行く機会が増えたわが家としては、それらをひとつにまとめられるケース