ふとした日常の中で、特別な時間の中で、 家族や友人、同僚、先輩からいただいた手紙。 温かい気持ちを受け取った後、 どうしていますか? 今は、メールやLI…
2021年よりリヒト管理人になりました。 リヒトの今、リヒトで感じたこと、 やましたひでこと一緒に過ごす時間で気づいたあれこれを綴っています。
ふとした日常の中で、特別な時間の中で、 家族や友人、同僚、先輩からいただいた手紙。 温かい気持ちを受け取った後、 どうしていますか? 今は、メールやLI…
そのタイトル、 名作なので、もちろん知っていました。 この60年間、興味の端っこにも登らなかったのに、 なぜに今となって、こんなに惹かれるのでしょう・・・…
この歳までなんの興味もなかったのに・・・と今後のイベントご案内
大阪⇨鹿児島間の8月の航空券を取り忘れていました。 お盆の期間に移動すると高くなるのはわかっているので、 安い時期に往復しようと思っていたのに・・・😭 あ…
買い物をするたびに、 ついついポイントカードを作ってしまうんです・・・ そんなお悩みを最近、聞きました。 「美智代さんはポイントカード勧められたら、どうし…
このYouTubeとにかく見てください。 日本方舟チャンネル 毎週土曜日20:00にアップ。 今回は、今までの中で一番笑いが多かったと思いますが、 中身は…
若い頃は様々な色に挑戦し、 時には会社で顰蹙を買ったこともある爪先。 ある時から、「自然派」に傾倒し、 マニキュアは「悪」と決めつけ、 その後、断捨離を知…
現在、同じチームの 富山在住 たじまあやのトレーナー 先日の、ミーティングにおいて、 あやのさんが動くと、 zoomのカメラが動くという現象が・・・ ↓ …
本日の日の出 5時半頃 本日の日の入り 19時頃 いつの間にか梅雨が明け、 夏まっしぐらの太陽のエネルギー 今はねむの木が花盛りです。 朝の早…
「ヨガ指導者への道 10の原則」 「ヨガ指導者」となっていますが、 これはどんな指導者にも当てはまること。 私たちは断捨離®トレーナーで、 断捨離を実践し…
石垣島で活躍中のいらみなめぐみさん こちらのブログを読んで、 私も自分の名前について考えてみました。 私の「美智代」という名前の由来。 同じ年の11月3…
今、ポイント制読書会では、 やましたひでこ著引き出し一つから始める1日1カ所断捨離 を読み進めています。 毎回、私たちが出す、 時には無茶振りな課題にも 果…
最近、やましたひでこの講義で 岡本太郎さんの言葉がよく紹介されます。 「自在期」にもいくつか紹介されていて、 私のハートはいつも撃ち抜かれているのです。笑 …
毎月一回、大阪、指宿を往復するようになって、 約4年 キャリーケースを持って、あちこちに出かける旅のスタイル。 なんだか、「できるオンナ」の象徴のようで・…
日曜日の朝は「ヨガ読書会」 今、読んでいるのは・・・ 龍村修先生の名著↓深い呼吸で「心」が変わるAmazon(アマゾン) 【今日読んだタイトル】 P51…
夏至の日の朝 何かを覆い尽くすような黒い雲間から一筋の光。 何を象徴してるんだろうなぁ。 さてさて、 夏至といえば「断捨離®の日」 いつの頃からか、こ…
以前、杉本練堂先生の講座で聞いた話。 メモをなくしたので、うろ覚えなのですが、 手の形のタイプで、自分の習慣や特性がわかるらしいのです。 手の種類には4…
今日も美しい指宿の夕暮れ いよいよ、明後日、夏至。 なんて、何かがありそうに書いたけれど、 特別何かがあるわけでもなく、 しかし、季節の節目となる日は…
久しぶりにこの本を読む 私にとって、洋服の断捨離は 他のモノと違い、 気持ちをリセットするためのもの。 残った洋服を あれこれ気回す楽しさが無くなったら、…
紫陽花が満開。 紫陽花だけではなく、 梔子の花も満開。 リヒト内、良い香りがします。 もらってきた紫陽花も お花に詳しいお客様がお手入れしてくださったお…
朝、海を見る。 運命が変わる。 やましたひでこ『朝、海を見る。運命が変わる。』 朝、海を見る。運命が変わる。 ホテルで迎えた朝。窓の向こうに、海のある景色。…
毎週土曜日20:00のお楽しみ 日本方舟チャンネルーーー!!! 6月のラインナップ 是非、見てください。 断捨離®を知るとカタカムナに興味…
あるアラブの石油王の話 「世界各国にある邸宅には 本宅と同じものを全て揃えている。」 そのアラブの大富豪の言葉に、 「無駄なことするな・・・」 と昔は思…
都会の夕陽も美しい。 大阪から指宿へ移動しました。 空港内では、 「鹿児島空港は視界不良のため、 条件便になるかもしれません。」 と何度もアナウンスが流…
くっしー そのチュニック見たことあるよ。笑 ひでこさんから、 みづゑちゃん. そして、くっしーへ ↓ 迷ったら、買う 悩んだら、捨てる というひ…
やましたひでこ教養スクールの中で 問いかけられたこの言葉 「“幸せ”って、何だと思いますか?」 岡本太郎氏の 「ニブイ人間だけが「しあわせ」なんだ!」 (自…
お気に入りのキッチングッズ! 和風な柄が素敵でしょ? これは以前、サポートさせていただいた方が 手拭いを用いて、作ってくださったモノ。 洗えば洗うほど、…
断捨離を実践して、 毎日少しづつ捨てているにも関わらず、 全然減った気がしない・・・ そう思う方、いらっしゃると思います。 私も当初は自分の家の中に 「…
最近、facebook上で気になるグループがあります。 それが 「骨董雑器を愉しむ」というグループ 昔から使われてきた骨董雑器や民藝を普段の生活に取り込み…
前日の岡山からの帰り、 新幹線の遅延で1時間帰宅が遅くなり、 心が折れるかと思ったけれど、 任務遂行(笑)できた東京行き。 一人だとやはり心許ないので、 か…
懇親会も無事に終わり、 私と小林ふみこさんと古澤貴子さんの3人は 足早に岡山駅に向かいました。 20:20岡山駅発。 この新幹線に乗ったトレーナー 結構い…
懇親会の運営メンバー 強力で協力的なメンバー どんなふうに進行していこうか・・・ という話し合いの中で、ふと湧いた疑問。 懇親会って一体何??? すで…
今回の やましたひでこによる 断捨離®トレーナーのための 学びの会&懇親会 in 岡山 開催場所が岡山ということもあり、 運営メンバーは私を除き、全員中国地…
福岡んナイトを堪能した翌日は、 今回のメインイベント やましたひでこによる 断捨離®トレーナーのための 学びの会in岡山 今回、お世話係の一人として、関わ…
今回のリヒト滞在は3週間 6月7日に岡山で開催される 「やましたひでこによる断捨離®トレーナー学びの会」 に参加するために指宿を後にする。 さて、私は一…
過去の写真を整理していたら、 面白いの見つけた・・・ 私の過去の文房具収納変遷 ↓ ↓ ↓ (2019年6月頃 今はもう跡形もありません・・・) 1…
今日はリヒトでひとりパン祭り リヒト管理人になってから、早4年。 この間に自分の才能を一つ見つけました。 それは・・・ 残った食材をアレンジすること。 …
今週の「ウチ、断捨離しました!」 ご覧になりましたか? プリンセスママの孤独な闘い 片づけ嫌い三姉妹に大爆発!?BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」の番組サ…
昨日の朝日 昨日の夕陽 こんな日の次の日は雨の日が多く、 3ヶ月に1度になった通院日は雨・・・ 病院後は、お楽しみの一人ぶらリヒトだから 晴れて欲…
リヒトでは、今まで、 ワンプレートで食事を楽しんでいましたが、 小皿をいくつも並べるのも楽しい わー! こんなふうに並べると、どれも欲しくなってしまう・・・…
今朝はピーカン! 溜まりに溜まった、箱に詰められた修復必要な器たち 中には、修復しなくても、 「手元に置いておければ幸せ❤️」 と財団理事のお眼鏡にか…
リヒトを1拠点にしてから、4年半。 使えると思っていなかったインフィニティープール 去年、キッズキャンプで使ってから、クセになっています。 今年の初イ…
生きていると、 なんで、こんなものに惹かれるんだろう・・・ なんで、こんなにも心奪われるんだろう・・・ って言うモノに出くわしませんか? 確か、あれはfac…
最近、興味を持って読んでいるのが、 柳田國男「遠野物語」 遠野物語・山の人生 (岩波文庫 青 138-1)Amazon(アマゾン) 以前、トレーナー…
コロナ渦に 心と体と空間のゆとりを感じる場として、 オープンしたリヒト。 年月が過ぎても、そのコンセプトは変わらない。 ただ、どんな目的でリヒトに来るかで…
今回の北関東チーム「紬」テーマは 「減災・防災」 2日目の昼食はみなさん、防災食を召し上がっていました。 そんな「紬」のメンバーを横目にしながら、 魅惑の…
慧蔵ファンの皆様、もう少しお待ちください。きっと思っても見ない良い作品が出来上がると思います。
北関東「紬」メンバー リヒトにてイベント中のため、 ラウンジ内は大盛り上がり。 なので、私たちはこっそり、慧蔵で作業。 何をしているかというと、 入荷した…
鹿児島はすでに梅雨入り 南国の雨は尋常じゃないくらい降り続き、 バスを降りてから、タクシー乗り場まで 数十メートルを移動するだけで、 びちゃびちゃ・・・ タ…
断捨離®講座を開催し、 その近くでランチをいただき、 次に目指すは、【中之島バラ園】 入り口です。 近くまで行くと、いい香りに包まれ、 幸せな気分…
大阪のど真ん中。 高層ビルに囲まれた都市の真ん中に 静かに佇む一つの建物があります。 国指定の重要文化財・大阪中央公会堂 その中の会議室は一般市民に解放され…
どうしても手放せない靴がある。 「白と黒」 なぜ、手放せないのだろう・・・ それぞれにちゃんと理由がある気がするけれど、 言葉にならないもどかしさ。 な…
次に続く〜 と書きながら、いつも続いていないことを反省して、 今回はちゃんと続きを書こうと思います。 こちらの続きです。 『これまでの生涯で遭遇した災害「離…
生活には、日々の暮らしには、 それぞれのパターンがあり、それぞれの習慣があり、それぞれの癖がある。 日常に染みついたそれらは、 空間の中に現れてきます。 …
「方丈記」は、日本最古の災害文学 長明さんが遭遇した災害あれこれを読んで、 今までの間で、遭遇した天災を考える。 指宿に滞在するようになって、 今までか…
「方丈記」は 日本最古の災害文学と言われている。 今、読んでいるところは 安元3年の京の都の大火 私自身、今まで生きてきて 火事に遭遇したことはないけれ…
先週まで読んでいた「徒然草」 読了したけれど、 それぞれのエピソードが面白かったので、 今、再度振り返っています。 ご存知の方も多いでしょうが、 「徒然草…
最近、気温も少し高くなってきたからでしょうか・・・ 「アイス食べたいな〜」 と思っていたのです。 先日、リヒトから小川町に里帰りしたみづゑさん きっと、空…
鴨長明「方丈記」 すらすら読める方丈記 (講談社文庫)Amazon(アマゾン) この本には 原文と、現代語訳と 著者中野孝次さんによる解説がついています。 …
朝からずっと雨模様 こんな日は晴耕雨読。 今日から「方丈記」を響かせ味わう会が始まりました。 「方丈記」は 我が国最古の災害文学とも言われているそう…
断捨離®トレーナー限定朝の読書会 去年の秋から約半年をかけて 「徒然草」を読んでいましたが、 ようやく読了いたしました。 突っかかりながらも古文を読み(笑…
日常の違和感を拾い出す。 断捨離をして、断捨離が深まり、断捨離が染みてくると 小さな違和感が目につくようになります。 昨日、リヒト内で見つけた違和感 ん…
ゴールデンウィークも終盤になり、 静けさが戻ってきたリヒト。 (まったりと動画を楽しんでるみづゑさん) このGW中のラウンジ内は おひとり様、ご家族連れ、…
今日は立夏 夏到来! プールももう入れる状態に整っています。 (これは去年の写真です。) ゴールデンウィークを利用して、 リヒトにもたくさんの方が来てく…
久しぶりにリアルで講座します! 宮本美智代 〜リアル開催〜 断捨離®ミニセミナー - リザスト大阪 断捨離 片付け セミナー 実践 自宅訪問 やましたひでこ …
誰もがみていないところで徳を積めば、開運するらしいけど・・・やっぱり、それは無理!笑
濃い〜3日間が終わり、 皆さんが帰った後は、 まったりスイーツタイム 元々、パティシエだった練堂先生が作る 杏仁豆腐の美味しいことと言ったら・・・ …
やましたひでこ著 『引き出し一つから始める1日1カ所断捨離』 引き出し1つから始める 1日1か所 断捨離Amazon(アマゾン) こちら この本を用いて、…
大きなイベントともなると、 キッチンに入る人も多く、 入る人が多いということは、 洗い物、片付けも多く、 そうなると、 食器を拭くタオルも頻繁に洗濯をしな…
4月23日 4:37に目が覚めたら、この光景 向かって左が金星 右側が下弦の月 4月25日 4:42の東の空 左が下弦の月 右が金星 白々と明けるこの…
今回のリヒト入りした目的はたくさんあるけれど、 メインイベントの一つが 天城流湯治法 in 指宿リトリートリヒト 天城流湯治法 湯治司 杉本錬堂先生のこと…
私、大阪人なので、 太陽の塔は、子どもの頃から身近にあり、 珍しいものではありません。 太陽の塔をデザインされた岡本太郎氏に至っては、 「芸術は爆発だ!」…
総勢175名となりました。全員揃っての記念写真はいつ撮れるのだろうか・・・
北鎌倉で小林ふみこさんと散々語らったあとは、 今回、上京した一番の目的。 断捨離®トレーナー講習最終プレゼンの場に参加させていただきました。 プレゼンを終わ…
民泊の夜は早い。 遅くまで話すと、他の宿泊者に丸聞こえ。笑 なので、夜更かしはやめて、朝活💕 こんな景色の中で、ヨガでもすれば良いんだろうけど、 こんな景色…
ご自宅サポートを終え、 17時半頃、北鎌倉に到着! 駅から徒歩5分のところにあるお宿。 しかし、そこに辿り着くまでに 100段の階段があるとか・・・ いつ…
やましたひでこ講演会&トレーナー限定親睦会 を終えた翌日。 私は新幹線の始発に乗り、 断捨離ご自宅サポートに向かいました。 東京から約1時間の特急列車の旅…
やましたひでこの講演会には 関西在住トレーナーのみではなく、 地方に住むトレーナーもたくさんやってきます。 講演会が終わった後は 「ひでこさま お疲れ様会…
講演会が終わった後って、 いつも興奮が冷めない・・・ その興奮をどこで鎮めようかと考えていたら、 面白い人たちに出会し、 仲間に混ぜてもらう。 左より タ…
ランチをガッツリ食べると、 午後に眠くなるのはわかっているけれど、 どうしても残せなかったランチ会での ベジプレート・・・ 顕在意識ではなく、 潜在意識にお…
4月17日 快晴 前日までは肌寒い日が続いていましたが、 この日は夏日。 この日のために買ったジャケットも 脱ぐことが多かった1日でした。 やましたひで…
生まれて初めて見た紅葉の花 こんなに可愛い花をつけるなんて、 まだまだ世の中には知らないことがたくさんあります。 今は春なのに、赤く色づくもみじ🍁 な…
4月13日 大阪万博開幕! そうとは知らずに街に出たら、 なんだか活気、熱気が渦巻いている感じ。 日頃、リヒトの静かな環境に身を置いているので、 一瞬怖気…
仲間ができる、仲間が増える、仲間と集う、ポイント制読書会の効用
春うららかな日。 新井みづゑさん引率の元、訪れたのは、 現在、トレーナー講習生として頑張っておられる あきちゃんのお家 なぜ、あきちゃんのお家に行くことにな…
人間の3大欲求に「断捨離」が大きく関わってくると改めて気づいた「龍生先生の話」
やましたひでこが「師」と尊敬する 三枝龍生先生。 龍生先生のお話は、 いつも私の固まった思考に 矢を刺してくれるかのよう。 今日、聞いた動画の中に本能的欲…
慧蔵の商品を眺めていて、 ずっとウズウズしていたことがありました。 それは、 ここにあるもの、棚卸したい!!! 昨日のブログで 羅列させるのが好き、羅…
慧蔵に新商品入荷しましたよ! 管理人特権を行使して、 荷解きを手伝わせていただいています。 出てくる古伊万里一つに一つに、 わー!キャー!言う管…
買いに行くのが面倒くさい。 作るのが面倒くさい。 片づけるのが面倒くさい。 これ、私の大阪での食生活における思考パターン。 現在は、 リヒト70%、大阪…
予習なしに徒然草を読むと、 「え?ちょっ、ちょっ、ちょっ、それ、どういうこと???」 という文章に出会います(笑) 今朝、読んだ「第百九十段」 妻といふもの…
おのころ先生のマッピングを受けたのは 何年前だったんだろう・・・ 今回、トレーナー研修に特別講師としてご登壇くださった おのころ心平先生。 2012年にお…
最近の土曜日夜のお楽しみ。 「日本方舟ちゃんねる」 やましたひでこがもう十数年学んでいるという 「カタカムナ」の師匠である 三枝龍生先生&天聞先生。 この…
もう10日もブログ更新をしていないことに気づいた朝 前の私なら、自分を責めたりしたけれど(笑) 今の私は・・・ 「そんなときもあるさ」と。 ということで、…
第3弾!ポイント制読書会始めます 毎週火曜日放送 「ウチ、断捨離しました!」 ウチ、“断捨離”しました! BS朝日BS朝日「ウチ、“断捨離”しました…
今日は火曜日。 今日の夜には、次の放映が待っている 「ウチ、断捨離しました!」 その前に、先週の番組で感じたことを 書いておこうと思います。 妻を失い…傷だ…
やましたひでこの新刊 「引き出し1つから始める1日1か所断捨離」 を読んで、 引き出しの中が気になりだした私。 引き出しの中を全出しすると、 「あーこれ、…
やましたひでこ公認の断捨離®トレーナーが やましたひでこのコンテンツを聞き逃すなんて あり得ない!!! と、以前、あるコンサルの方から言われたことがあります…
先日の姪っ子の結婚式の話の続きです。 以前に結婚式に出たのが、 2017年2月 この頃、一緒に活動していた友人の晴れの日 『断捨離 大切なものは大切な場所…
何年ぶりだろう・・・ 結婚式に参列するのは・・・ 青空に恵まれた先週の日曜日に 姪っ子の結婚式が執り行われました。 なんとなく気の合う姪っ子。 小さい時は…
鎌倉時代に兼好さんが書かれたことが 断捨離をする人、考える人に とても響くであろう「段」が第百五十七段 筆を取れば物書かれ(筆があれば何かを書きたくなり) …
マグカップは、 私が飲み切れる量ではない。 それに気づいて、マグカップをやめたのが、 去年の夏頃。 『マグカップやめました。』慧蔵に入荷した可愛い一品。(写…
リヒトにいるときにだけのお楽しみ。 それが通称 「オンラインゆるリヒト」 サブタイトルにもあるように 朝から晩まで、断捨離思考が働きます。 このプログラ…
参加してくださっている皆様のセンスが きらりと光る「ポイント制読書会」 今週の課題 お家の中にある、 包まれたままのモノ箱に入ったままのモノ戸棚の奥に…
「ブログリーダー」を活用して、断捨離®チーフトレーナー&リヒト管理人 宮本美智代さんをフォローしませんか?
ふとした日常の中で、特別な時間の中で、 家族や友人、同僚、先輩からいただいた手紙。 温かい気持ちを受け取った後、 どうしていますか? 今は、メールやLI…
そのタイトル、 名作なので、もちろん知っていました。 この60年間、興味の端っこにも登らなかったのに、 なぜに今となって、こんなに惹かれるのでしょう・・・…
大阪⇨鹿児島間の8月の航空券を取り忘れていました。 お盆の期間に移動すると高くなるのはわかっているので、 安い時期に往復しようと思っていたのに・・・😭 あ…
買い物をするたびに、 ついついポイントカードを作ってしまうんです・・・ そんなお悩みを最近、聞きました。 「美智代さんはポイントカード勧められたら、どうし…
このYouTubeとにかく見てください。 日本方舟チャンネル 毎週土曜日20:00にアップ。 今回は、今までの中で一番笑いが多かったと思いますが、 中身は…
若い頃は様々な色に挑戦し、 時には会社で顰蹙を買ったこともある爪先。 ある時から、「自然派」に傾倒し、 マニキュアは「悪」と決めつけ、 その後、断捨離を知…
現在、同じチームの 富山在住 たじまあやのトレーナー 先日の、ミーティングにおいて、 あやのさんが動くと、 zoomのカメラが動くという現象が・・・ ↓ …
本日の日の出 5時半頃 本日の日の入り 19時頃 いつの間にか梅雨が明け、 夏まっしぐらの太陽のエネルギー 今はねむの木が花盛りです。 朝の早…
「ヨガ指導者への道 10の原則」 「ヨガ指導者」となっていますが、 これはどんな指導者にも当てはまること。 私たちは断捨離®トレーナーで、 断捨離を実践し…
石垣島で活躍中のいらみなめぐみさん こちらのブログを読んで、 私も自分の名前について考えてみました。 私の「美智代」という名前の由来。 同じ年の11月3…
今、ポイント制読書会では、 やましたひでこ著引き出し一つから始める1日1カ所断捨離 を読み進めています。 毎回、私たちが出す、 時には無茶振りな課題にも 果…
最近、やましたひでこの講義で 岡本太郎さんの言葉がよく紹介されます。 「自在期」にもいくつか紹介されていて、 私のハートはいつも撃ち抜かれているのです。笑 …
毎月一回、大阪、指宿を往復するようになって、 約4年 キャリーケースを持って、あちこちに出かける旅のスタイル。 なんだか、「できるオンナ」の象徴のようで・…
日曜日の朝は「ヨガ読書会」 今、読んでいるのは・・・ 龍村修先生の名著↓深い呼吸で「心」が変わるAmazon(アマゾン) 【今日読んだタイトル】 P51…
夏至の日の朝 何かを覆い尽くすような黒い雲間から一筋の光。 何を象徴してるんだろうなぁ。 さてさて、 夏至といえば「断捨離®の日」 いつの頃からか、こ…
以前、杉本練堂先生の講座で聞いた話。 メモをなくしたので、うろ覚えなのですが、 手の形のタイプで、自分の習慣や特性がわかるらしいのです。 手の種類には4…
今日も美しい指宿の夕暮れ いよいよ、明後日、夏至。 なんて、何かがありそうに書いたけれど、 特別何かがあるわけでもなく、 しかし、季節の節目となる日は…
久しぶりにこの本を読む 私にとって、洋服の断捨離は 他のモノと違い、 気持ちをリセットするためのもの。 残った洋服を あれこれ気回す楽しさが無くなったら、…
紫陽花が満開。 紫陽花だけではなく、 梔子の花も満開。 リヒト内、良い香りがします。 もらってきた紫陽花も お花に詳しいお客様がお手入れしてくださったお…
あれは夢幻ではなく、現実・・・ カタカムナ合宿が終わってから、 もう3日も経っているのに、 まだ余韻が抜けない状態・・・ 濃くて、深くて、不思議な世界。…
始まりました! 誤解だらけのカタカムナを断捨離します! カタカムナ合宿 in リヒト この合宿に参加するにあたり、 天聞先生の本を読みこんでおこうと思ったの…
あの伝説のイベント・・・(笑) ブラリヒト まずは初日から2日目前半2日目後半3日目4日目 解散してから、2週間経ちました。 このブラリヒトで一番経験してほ…
断捨離基礎教養徹底スクール 始まりましたね。 第1回目が6月21日 夏至の日 夏至は断捨離の日 と言うことは、 ダンシャリアンさんの中では周知のことですか…
今回は「買わなくていいかな・・・」 と思ってたのですが、 やっぱり買っちゃいました。 色んなものごとにこだわっていた頃は 「ユニクロなんて・・・」 と思って…
今週末、リヒトで開催される 「(最高の)カタカムナ合宿」 カタカムナ学会 二泊三日合宿 鹿児島〜指宿リトリート「リヒト」〜皆様にお知らせいたします。今回、…
抗がん剤最終投与してから、約10日。 自分の血液がどのようなことになっているかの 体感はできませんが、 もう、次の投与がないんだと思うと、 ついつい、気が緩…
断捨離を知る前はよくお世話になっていた通販サイト。 十何年ぶりにそこから購入したものがあります。 大阪でぽちっとしたけれど、届くのはリヒト。 早速、開封…
大阪を出るときは綿のような雲が美しく… 鹿児島は絹のような雲がうっすらかかる美しい空 指宿方面は、前日の線状降水帯が大暴れした影響で、 電車の運転見合わ…
今月末のリヒトにて、 10年ほど前から「いつかは!」と思っていた学びに 触れることができる、 三枝龍生先生からカタカムナを学べる!!! やましたひでこ『「記念…
前回大阪に帰った時、 直ぐに買いに走ったもの3つ 一つ目 チーク 左 断 右 捨 二つ目 アイブロウ 左 捨 右 断 三つ目 ハンドクリーム 左 …
2024年夏至 早朝は吹き降りだったのに、 時間が経つごとに、雲が切れ、 お日様が顔を出してくださり、 絶好のフライト日和! 空の青が海に写り、 海も鏡…
今日は夏至 断捨離の日 いつからそう呼ばれるようになったんだろう・・・ 私が断捨離を始めた時は、 そんな日はなかったように記憶しているけれど、 やっぱり…
どうしちゃったの?私の体・・・part4(笑) やっぱり、大阪に帰ってくると 浮腫みがなくなるんだよな・・・ と、喜んではいられない。 浮腫みの代わりに…
先日、改めてこのブログを読んでみた やましたひでこ『ようこそ、断捨離トレーナー認定講習へ。』ごきげんさまです。断捨離のやましたひでこです。2024年5月期の断…
しばらく、脱毛は減っていたのに、 抗がん剤投与5回目が終了した後から、 また、抜け出し始めました。 前の髪の毛はまだ長さもあるので、 キャップを被ると何とな…
現在、オンラインで、 断捨離実践のサポートをさせていただいています。 宮本美智代 気軽に始めよう!週一回 断捨離実践 オンラインサポート - リザスト大阪 断…
ブラリヒト4日目と抗がん剤治療最終日が重なり、 参加いただいた皆様をお見送りできなかったことに 申し訳なさの念が残りましたが、 とりあえず、当初予定していた…
ブラリヒト 4日目 最終日! 早朝にお帰りの方が一人 私がお見送りできたのはこのYさん一人。 実はこの日、最後の抗がん剤投与の日だったので、 この後、私…
【ブラリヒト】3日目! 曇り空だったようですが、 リヒトに来たら、やっぱり展望台へのお散歩は欠かせません。 昨日、車窓から見た景色を俯瞰して・・・(私は体…