chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
断捨離トレーナー宮本美智代 楽しく、良い加減の毎日 https://ameblo.jp/lovelabradorite/

2021年よりリヒト管理人になりました。 リヒトの今、リヒトで感じたこと、 やましたひでこと一緒に過ごす時間で気づいたあれこれを綴っています。

arrow_drop_down
  • どうにもこうにも手放せない2つの靴

    どうしても手放せない靴がある。 「白と黒」  なぜ、手放せないのだろう・・・  それぞれにちゃんと理由がある気がするけれど、 言葉にならないもどかしさ。  な…

  • これまでの生涯で遭遇した災害「離島に軟禁」

    次に続く〜 と書きながら、いつも続いていないことを反省して、 今回はちゃんと続きを書こうと思います。  こちらの続きです。 『これまでの生涯で遭遇した災害「離…

  • 読書会で勃発!「脱ぎっぱ」問題。

    生活には、日々の暮らしには、 それぞれのパターンがあり、それぞれの習慣があり、それぞれの癖がある。  日常に染みついたそれらは、 空間の中に現れてきます。  …

  • これまでの生涯で遭遇した災害「離島での台風直撃①」

    「方丈記」は、日本最古の災害文学  長明さんが遭遇した災害あれこれを読んで、 今までの間で、遭遇した天災を考える。   指宿に滞在するようになって、 今までか…

  • これまでの生涯で遭遇した災害は?

    「方丈記」は 日本最古の災害文学と言われている。  今、読んでいるところは 安元3年の京の都の大火   私自身、今まで生きてきて 火事に遭遇したことはないけれ…

  • 徒然草を読み返して、過去の恋愛を思い出す

    先週まで読んでいた「徒然草」  読了したけれど、 それぞれのエピソードが面白かったので、 今、再度振り返っています。  ご存知の方も多いでしょうが、 「徒然草…

  • 楽しそうでなにより!

    最近、気温も少し高くなってきたからでしょうか・・・ 「アイス食べたいな〜」 と思っていたのです。  先日、リヒトから小川町に里帰りしたみづゑさん  きっと、空…

  • 「家並」これ、どう読む?

    鴨長明「方丈記」 すらすら読める方丈記 (講談社文庫)Amazon(アマゾン)  この本には 原文と、現代語訳と 著者中野孝次さんによる解説がついています。 …

  • 晴耕雨読を生きる日

    朝からずっと雨模様   こんな日は晴耕雨読。  今日から「方丈記」を響かせ味わう会が始まりました。   「方丈記」は 我が国最古の災害文学とも言われているそう…

  • 早朝20分間の響きの世界は次のステージへ!

    断捨離®トレーナー限定朝の読書会  去年の秋から約半年をかけて 「徒然草」を読んでいましたが、 ようやく読了いたしました。  突っかかりながらも古文を読み(笑…

  • 『違和感』は天の鈴の音。

    日常の違和感を拾い出す。  断捨離をして、断捨離が深まり、断捨離が染みてくると 小さな違和感が目につくようになります。  昨日、リヒト内で見つけた違和感  ん…

  • まだまだ知らないこといっぱい!指宿の魅力

    ゴールデンウィークも終盤になり、 静けさが戻ってきたリヒト。  (まったりと動画を楽しんでるみづゑさん)  このGW中のラウンジ内は おひとり様、ご家族連れ、…

  • リヒトは、いつも、いつでも、ここにある

    今日は立夏 夏到来!  プールももう入れる状態に整っています。  (これは去年の写真です。)  ゴールデンウィークを利用して、 リヒトにもたくさんの方が来てく…

  • どんなことにも真剣に答えてくれる私の相棒

    久しぶりにリアルで講座します! 宮本美智代 〜リアル開催〜 断捨離®ミニセミナー - リザスト大阪 断捨離 片付け セミナー 実践 自宅訪問 やましたひでこ …

  • 誰もがみていないところで徳を積めば、開運するらしいけど・・・やっぱり、それは無理!笑

    濃い〜3日間が終わり、  皆さんが帰った後は、 まったりスイーツタイム   元々、パティシエだった練堂先生が作る 杏仁豆腐の美味しいことと言ったら・・・   …

  • 引き出しの中から見る、過去の自分と今の自分

    やましたひでこ著 『引き出し一つから始める1日1カ所断捨離』 引き出し1つから始める 1日1か所 断捨離Amazon(アマゾン)  こちら  この本を用いて、…

  • 断捨離のことをよくわかっているからできる行動

    大きなイベントともなると、 キッチンに入る人も多く、   入る人が多いということは、 洗い物、片付けも多く、 そうなると、 食器を拭くタオルも頻繁に洗濯をしな…

  • 天瘉の道 光の血筋 流れ整い 響きあい②

    4月23日 4:37に目が覚めたら、この光景  向かって左が金星 右側が下弦の月  4月25日 4:42の東の空  左が下弦の月 右が金星  白々と明けるこの…

  • 天瘉の道 光の血筋 流れ整い 響きあい①

    今回のリヒト入りした目的はたくさんあるけれど、 メインイベントの一つが  天城流湯治法 in 指宿リトリートリヒト  天城流湯治法 湯治司 杉本錬堂先生のこと…

  • そう。それは、生きる情熱が燃え上がる道

    私、大阪人なので、 太陽の塔は、子どもの頃から身近にあり、 珍しいものではありません。   太陽の塔をデザインされた岡本太郎氏に至っては、 「芸術は爆発だ!」…

  • 総勢175名となりました。全員揃っての記念写真はいつ撮れるのだろうか・・・

    北鎌倉で小林ふみこさんと散々語らったあとは、 今回、上京した一番の目的。  断捨離®トレーナー講習最終プレゼンの場に参加させていただきました。 プレゼンを終わ…

  • 北鎌倉の朝は大人らしく

    民泊の夜は早い。 遅くまで話すと、他の宿泊者に丸聞こえ。笑 なので、夜更かしはやめて、朝活💕  こんな景色の中で、ヨガでもすれば良いんだろうけど、 こんな景色…

  • 北鎌倉の夜は大人しく・・・

    ご自宅サポートを終え、 17時半頃、北鎌倉に到着! 駅から徒歩5分のところにあるお宿。  しかし、そこに辿り着くまでに 100段の階段があるとか・・・  いつ…

  • せっかく特急に乗ったのに。

    やましたひでこ講演会&トレーナー限定親睦会 を終えた翌日。  私は新幹線の始発に乗り、 断捨離ご自宅サポートに向かいました。  東京から約1時間の特急列車の旅…

  • 懇親会ではなく、親睦会

    やましたひでこの講演会には 関西在住トレーナーのみではなく、 地方に住むトレーナーもたくさんやってきます。   講演会が終わった後は 「ひでこさま お疲れ様会…

  • 思いがけない人たちと、思いもよらぬ人と。

    講演会が終わった後って、 いつも興奮が冷めない・・・  その興奮をどこで鎮めようかと考えていたら、 面白い人たちに出会し、 仲間に混ぜてもらう。  左より タ…

  • 捨てなくては始まらないし、終わらない

    ランチをガッツリ食べると、 午後に眠くなるのはわかっているけれど、 どうしても残せなかったランチ会での ベジプレート・・・  顕在意識ではなく、 潜在意識にお…

  • 断捨離仲間が集うと、大きなエネルギーの渦が発生する

    4月17日 快晴  前日までは肌寒い日が続いていましたが、 この日は夏日。  この日のために買ったジャケットも 脱ぐことが多かった1日でした。  やましたひで…

  • いよいよ明日だー!

    生まれて初めて見た紅葉の花    こんなに可愛い花をつけるなんて、 まだまだ世の中には知らないことがたくさんあります。  今は春なのに、赤く色づくもみじ🍁 な…

  • 久しぶりに夜の街で遊ぶ

    4月13日 大阪万博開幕!  そうとは知らずに街に出たら、 なんだか活気、熱気が渦巻いている感じ。  日頃、リヒトの静かな環境に身を置いているので、 一瞬怖気…

  • 仲間ができる、仲間が増える、仲間と集う、ポイント制読書会の効用

    春うららかな日。 新井みづゑさん引率の元、訪れたのは、 現在、トレーナー講習生として頑張っておられる あきちゃんのお家  なぜ、あきちゃんのお家に行くことにな…

  • 人間の3大欲求に「断捨離」が大きく関わってくると改めて気づいた「龍生先生の話」

    やましたひでこが「師」と尊敬する 三枝龍生先生。  龍生先生のお話は、 いつも私の固まった思考に 矢を刺してくれるかのよう。  今日、聞いた動画の中に本能的欲…

  • 昔取った杵柄を活かす

    慧蔵の商品を眺めていて、 ずっとウズウズしていたことがありました。   それは、 ここにあるもの、棚卸したい!!!  昨日のブログで  羅列させるのが好き、羅…

  • 毎日見ていると、目が肥えてくる。

    慧蔵に新商品入荷しましたよ!       管理人特権を行使して、 荷解きを手伝わせていただいています。  出てくる古伊万里一つに一つに、 わー!キャー!言う管…

  • 「面倒くさい」は手放れない。

    買いに行くのが面倒くさい。 作るのが面倒くさい。 片づけるのが面倒くさい。  これ、私の大阪での食生活における思考パターン。   現在は、 リヒト70%、大阪…

  • 今日の徒然草 第百九十段 妻といふものこそ

    予習なしに徒然草を読むと、 「え?ちょっ、ちょっ、ちょっ、それ、どういうこと???」 という文章に出会います(笑)  今朝、読んだ「第百九十段」 妻といふもの…

  • 頭から湯気が出た、トレーナー研修の一コマ

    おのころ先生のマッピングを受けたのは 何年前だったんだろう・・・  今回、トレーナー研修に特別講師としてご登壇くださった おのころ心平先生。  2012年にお…

  • 毎週土曜日のお楽しみ

    最近の土曜日夜のお楽しみ。 「日本方舟ちゃんねる」  やましたひでこがもう十数年学んでいるという 「カタカムナ」の師匠である 三枝龍生先生&天聞先生。  この…

  • もう記憶は薄らいできているけれど・・・

    もう10日もブログ更新をしていないことに気づいた朝  前の私なら、自分を責めたりしたけれど(笑) 今の私は・・・ 「そんなときもあるさ」と。  ということで、…

  • 「ジップロック」の次の道

    第3弾!ポイント制読書会始めます    毎週火曜日放送 「ウチ、断捨離しました!」 ウチ、“断捨離”しました! BS朝日BS朝日「ウチ、“断捨離”しました…

  • そこに愛はあるのか、ぬくもりは残っているのか。

    今日は火曜日。 今日の夜には、次の放映が待っている 「ウチ、断捨離しました!」  その前に、先週の番組で感じたことを 書いておこうと思います。 妻を失い…傷だ…

  • 来年まで持ち越したくないから・・・

    やましたひでこの新刊 「引き出し1つから始める1日1か所断捨離」  を読んで、 引き出しの中が気になりだした私。  引き出しの中を全出しすると、 「あーこれ、…

  • 私の触手はそっちに伸びる

    やましたひでこ公認の断捨離®トレーナーが やましたひでこのコンテンツを聞き逃すなんて あり得ない!!!  と、以前、あるコンサルの方から言われたことがあります…

  • 何度も着た着物と、多分1回きりになるであろうスーツ

    先日の姪っ子の結婚式の話の続きです。  以前に結婚式に出たのが、 2017年2月 この頃、一緒に活動していた友人の晴れの日 『断捨離 大切なものは大切な場所…

  • そこに書かれていた文言に振り回された一瞬。

    何年ぶりだろう・・・ 結婚式に参列するのは・・・  青空に恵まれた先週の日曜日に 姪っ子の結婚式が執り行われました。  なんとなく気の合う姪っ子。 小さい時は…

  • 兼好さんもそう仰ってる「形から入ることの大切さ」

    鎌倉時代に兼好さんが書かれたことが 断捨離をする人、考える人に とても響くであろう「段」が第百五十七段  筆を取れば物書かれ(筆があれば何かを書きたくなり) …

  • 取っ手がなくなったコーヒーカップ。

    マグカップは、 私が飲み切れる量ではない。  それに気づいて、マグカップをやめたのが、 去年の夏頃。 『マグカップやめました。』慧蔵に入荷した可愛い一品。(写…

  • 読めば読むほど〇〇が湧いてくる

    リヒトにいるときにだけのお楽しみ。  それが通称 「オンラインゆるリヒト」  サブタイトルにもあるように 朝から晩まで、断捨離思考が働きます。  このプログラ…

  • 断捨離の楽しさ、ここに極まれり!

    参加してくださっている皆様のセンスが きらりと光る「ポイント制読書会」     今週の課題 お家の中にある、 包まれたままのモノ箱に入ったままのモノ戸棚の奥に…

  • 久しぶりにブラリヒト

    今日は通院の日。 数値が思いのほかよく、 予定していた検査はしなくてよくなり、 早めに終わったので、帰りは駅までぶらぶらと。  いつもとは違うルートを歩く  …

  • 全国行脚の途中のひでこさん

    今回は短期滞在のひでこさん   久しぶりにいぶたま号に乗られたそう。  「飛び跳ねるくらいガタガタと揺れますね。」 と。  はい。 そうなんです。 よくレール…

  • マナーを考えることは俯瞰力を養うことに繋がるのでは???

    今、ベトナムでじわじわ断捨離の種をまき続けている 柳井尚子さん  実は同い年 というカミングアウトは置いといて・・・(笑)  尚子さんのブログタイトルを見て、…

  • 自分ではそれを欠点と思っていたけど、こんな時は長所に変わる。

    さあ!リヒトへ! と空港に向かうと、 使用機の到着が遅れて10分後に出発というアナウンス。  が、しかし、 飛び立ったのはそれから20分後。  鹿児島空港に到…

  • ガラスケースからの展開、発展、跳躍!

    もうすぐ桃の節句。 そろそろお雛様を出してくる時期なのではないでしょうか。  リヒトで初めてお雛様を飾った時、 実家にあるお雛様を、 ずっと閉じ込めたままにし…

  • この本に出会ってしまったから・・・

    去年、難解ながらも読み上げた 『小林秀雄の「人生」論』  今、手元に本がないので、 何章に書いてあったかは忘れたけれど、 小林秀雄と長谷川泰子と中原中也の 三…

  • 初心は忘れていいもの

    先日、書類の断捨離をしているときに、 トレーナーになるため、トレーナーになってからの資料が たくさん出てきました。  トレーナーになるための資料。 この時はこ…

  • 古い細胞とさようなら!断捨離をすると年齢不詳になっていく(笑)

    2月から毎週土曜日20:00に更新される 日本方舟チャンネル 昨日、第4弾が解禁となりました!  今回の見どころは? ★断捨離® は最新の空間医療!★自分が主…

  • 身死して財残すことは・・・

     徒然草 第百四十段 身死して財残る事は、智者のせざるところなり。 よからぬ物、貯へ置きたるもつたなく、 よき物は、心をとめけんとはかなし。 こちたく多かる、…

  • 「買う」と「使う」を同時にしてみる。

    姪の子ども(のことを”てっそん”というらしい)の顔を見たくて、 大阪に帰ったら、会いに行くのが楽しみ。   子育て真っ最中で、 なかなか片づけまで手が回らない…

  • その説明書に愛を感じるのか、謙遜を感じるのか、「クレーム言うてくるなよ」的なことを感じるのか。

    前々から・・・ゆくゆくは・・・いつか・・・ (笑) 時計を買おうと思っていたのです。  今はスマホで時間が確認できるので、 絶対、必要なわけではないけれど、 …

  • 古典を読んで気づく諸行無常。過ぎ去りし日の証拠品断捨離する。

    最近、古典に触れることがよくありまして・・・  とは言え、全文を読むわけではなく、 有名な文節のみを音読することが多いのですが、 それだけでも、 その当時の言…

  • 大阪に帰ってきて、何を捨てようか・・・第2弾!

    大阪に帰ってきて、何を捨てようか・・・ こう思ったのは、 やましたひでこ著「書類の断捨離」を熟読したおかげ。   まずは本を数冊捨てました。詳しくはこちらから…

  • 大阪に帰って、まず手を付けたのは?

    今の私にとって、とても大事なこの一冊  書類のことだけではなく、 本についての内容が面白くて・・・  モノを減らすだけが断捨離ではないけれど、 モノを減らした…

  • 胸をぐっとわしづかみにされた気分「自在期 幸の章」

    今日も「自在期」を完読致しました。  リヒトが舞台のこの本。 出版されたとき、とても嬉しくて、 その時は読んだのだけど その時読んだだけで、その後は本棚の中に…

  • だんしゃりあんはクリエイター、クリエイターと言えば???

    もうご覧になったでしょうか。  日本方舟チャンネル やましたひでこ特集第2弾! - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナル…

  • 昨日、告知したばかりだけど、もう新情報が・・・

    3月6日に大阪で やましたひでこの講演会がありますよー!!! と昨日、告知したばっかりなのに、 『”おひとりさまの断捨離の醍醐味を、大阪で!”』私、お一人様な…

  • ”おひとりさまの断捨離の醍醐味を、大阪で!”

    私、お一人様なのに・・・ 私、大阪に自宅があるのに・・・  そんな私にピッタリな内容のはずなのに・・・  この日はリヒト滞在中で見に行けない・・・  おひとり…

  • えー?そんな使い方あり?と言われそうな〇〇の活かし方

    またもや、寒気団が舞い戻ってきました。  さっぶー・・・  しかし、この雪景色も数時間後には元通り。  今日は月と雲と海が美しい1日でした。   昨日のオンラ…

  • 私、なくならないと思ってるんだ。

    今日のゆるリヒトでは、 やましたひでこ著 「お金の不安の断捨離®」を3時間で読了   ページ数は100Pほどですが、 中身は・・・ 濃いぃぃぃぃーーー!   …

  • ほんとは、こちらが謝らなければいけないこと!

    ようやく雪から解放されました!  あれだけ降ったのに、あれだけ積もったのに、 数時間するとすっかり溶けてなくなる雪。   地熱の力のを感じます。   先日、ち…

  • その世界に生きてやる!と思ったこと。

    今、こちらの本にも注目し、 深く、何度も読み返しています。   『P90「ストレス」というフレキシブルな言葉』から 思いついたことをつらつら書きたいと思います…

  • 思い込みから脱却したから、素足でも大丈夫!

    寒気団がやってきましたね。 いつもは南国指宿ですが、今日は雪国指宿  朝からしんしんと降り続いた雪のおかげで、 新雪を踏むことができました。  いくつになって…

  • それは移ろいゆくもの、刹那なもののはずなのに。

    やましたひでこ著「書類の断捨離」の中に  P26 断捨離は3分類思考ー3つに分けると見えてくる というタイトルがあります。 この本の中では、書類は 公的な書類…

  • 「書類の断捨離」を読んだら、気づいちゃった!

    この本は私にとって、珠玉の一冊となりました。  書類の断捨離は今まで、何度も何度もやって来たので、 書類が溜まって、溜まって仕方ない。 ということも、 どの書…

  • 縦に積むか、横に広げるか

    先日、素敵な写真が届きました。 断捨離中に発掘した年代物の重箱  日常生活で使うことはあまりないと思いますが、 それをあえて、 「日常に使ってみたらどうでしょ…

  • ひでこさんも今注目???

    ひでこさんも今、注目?  バガヴァッドギータカード  そもそも「バガヴァッドギータ」って何? という方に簡単に説明すると・・・ 「700行 の韻文詩からなるヒ…

  • 金縛りの経験と、金縛られている人を見た経験(笑)

    今日のブログ 何か書くことないかなぁ。 と、思っていたら、 アメブロさんからこんな提案が・・・  金縛りの経験ってありますか?  私は過去に1回か2回はあるの…

  • 『徒然草』見苦しくならないようにすることとは・・・

    断捨離®トレーナー限定 週2回の朝の読書会。 今、「徒然草」を呼んでいます。  古文だけでは意味が解らないので、 謹訳(現代語訳)も一緒に。  『徒然草』は鎌…

  • きっと、それは人生に自由を呼び込むことになる。

    アラームが鳴る前に朝日に起こされ、  そのあと、9時にアラームをセット!  楽しみにしていた 同期トレーナー小林理恵さんがサポートした 「シニアの断捨離」を無…

  • それは神の思し召しだったのか・・・@学びの会

    これって、ブログジャック???(笑) というくらい、 この写真や  この写真を  ご覧になった方も多いのではないでしょうか。  断捨離®トレーナーに課された年…

  • 【断捨離実践サポート】それは暮らしている人にしかわからないこと。

    今日も楽しい断捨離実践サポート  素敵な設えの玄関。 (いいなぁ。こんなセンス、私も欲しい・・・)  今、 「空間のさらなる格上げを目指す」ポイント制読書会 …

  • 断捨離界隈で聞かなくなった言葉

    今日のおのころ先生のブログの中に【人は「言葉から」老化する。】と言う、タイトルを見つけました。 おのころ心平『人は「言葉から」老化する。』おのころ心平です。 …

  • 菜の花マラソン番外編「出すか、出さないか」

    外出時に一番気がかりなのは、いつもトイレ事情。   菜の花マラソン応援に向かう前に みづゑさんと排泄事情の話になりまして・・・  みづゑ「途中で行きたくなった…

  • 【断捨離実践サポート】七福神が迎えてくれる空間へ!

    今日も楽しい断捨離実践サポート!  七福神が迎えてくれるお宅。  これらは亡きご主人が丹精を込めて作られたもの。 奥様を守るかのように、玄関に鎮座し、 悪い物…

  • 房舎施への第一歩!日本の伝統工芸を眺める空間へ!

    どんどん盛り上がりを見せている 通称「ポイント制読書会」  ご参加いただいている皆様には、 やましたひでこ著 「モノを引き算して大人のすっきり生活」の中から …

  • 2025年菜の花マラソンあれこれ③

    わー!!! 気づいたら、菜の花マラソンよりすでに一週間経過・・・  記事的には今更感がありますが、 やはりあの感動は認めておきたい・・・  出発時は小雨   …

  • やましたひでこの目論見が、形となって現れた2025年

    やましたひでこの著書は どれくらいの国で出版されているのだろう。 どれくらいの言語に翻訳されているのだろう。  やましたひでこのブログで調べると、 ご本人もは…

  • 2025年菜の花マラソンあれこれ②

    リヒトの食事は 発芽発酵玄米と一汁一菜  数日、寝かせて発酵させているからだと思いますが、 「もっちもちで今まで食べていた玄米と全然違う!」 と、リヒトに来て…

  • 2025年菜の花マラソンあれこれ①

    何気にスマホを見た時に、 え?と、二度見して・・・ 奇跡の1枚が撮れました!   1/11 菜の花マラソンの前日は、かなり冷え込んだものの、いいお天気。   …

  • キッチンの断捨離のはずなのに・・・

    2024年12月 ふと思い立った企画 美智代と一緒にオンラインでゆるリヒト朝から晩まで断捨離三昧  参加してくださった方と読み進めるやましたひでこの著書。  …

  • 残念になっていた自分の体に喝を入れる!

    今年の年末年始はヨガ三昧! みづゑさんが始めた企画 12月27日から1月6日の10日間(1/1除く) 毎朝 7:15~7:45のヨガタイム。  この歳になった…

  • 後悔しない人生なんてあるのか?

    2025年初体験しました。 #20 美智代と千里のリヒトライフ - ふみこと千里の断捨離シェアハウス stand.fm冒頭、音声が不安定で失礼しました。風…

  • 今日という日

    今回のリヒト滞在。 管理人新井みづゑさんによる「ヨガ」が毎朝行われていて、 ヨガを不得手とする私も毎日参加しているわけで・・・  ガッチガチの体をほぐす大切さ…

  • それがどうして、見苦しからぬものなんだろう・・・

    大晦日だというのに(笑) トレーナー限定朝の読書会は休まず。   現在、リヒト滞在中のやましたひでこも参加してくれて、 今年の読書会は一旦終了。  最初は古文…

  • 早く来い来い2025年!

    早朝のフライトに間に合うのか? ドキドキしながら向かったけれど、 それは稀有に終わりました。  抗がん剤で脱毛し、その後スキンヘッドして、 美容院とは縁遠くな…

  • 運が良いのか、悪いのか

    運がいつもいい人運がいつも悪い人 というのはいないわけで、 誰もがこの世界を生きているとすると、 良いと思われることも、悪いと思われることも、 両方、同じだけ…

  • 子どものころ、よく聞いたこの言葉。今でも各家庭ではこの言葉を聞くことがあるのだろうか・・・

    先日、友人と話していて、 昔、大阪の母たちはみんなこれ言ってたよな~。 これって、どんな意味が含まれていたんだろう・・・ という話になりました。  その言葉と…

  • 今の自分に必要なメッセージがいつももらえるのです。

    引いて楽しいバガバッドギータカード。  なんでも、インド独立の父マハートマ・ガンディー師は 常に「バガバッドギータ」がそばにあり、 朝起きた時、夜寝るときに、…

  • 2025年も二十四節気を意識していきたい。

    日本には素晴らしい季節のとらえ方がある。 それが二十四節気。  気候変動や気象異常で、 季節の境目がどんどんわからなくなっていますが、 二十四節気を意識しだす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、断捨離®チーフトレーナー&リヒト管理人 宮本美智代さんをフォローしませんか?

ハンドル名
断捨離®チーフトレーナー&リヒト管理人 宮本美智代さん
ブログタイトル
断捨離トレーナー宮本美智代 楽しく、良い加減の毎日
フォロー
断捨離トレーナー宮本美智代 楽しく、良い加減の毎日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用