chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第453回:院庄構城(戦国期に美作の中心拠点として機能したか?)

    訪問日:2022年11月院庄構城(いんのしょうかまえじょう)は岡山県津山市にあったお城です。美作国の守護所であったとされる院庄館の南側に位置するこの城の築城時期は不明確ですが,出土品などから16世紀 室町・戦国期から江戸時代初頭まで機能したと考えられています。応仁の乱以降の動乱では山名氏の拠点になり赤松氏との攻防がで城主が頻繁に変わったようです。その後は毛利氏や宇喜多氏の拠点として機能し,江戸時代の1603年...

  • 第452回:院庄館(美作守護の館と考えれる城館)

    訪問日:2022年11月院庄館(いんのしょうやかた)は岡山県津山市にあった城館で国史跡に指定されています。現在は作楽神社(さくらくじんじゃ)となっているこの場所は鎌倉時代から室町時代にかけて美作国の守護館があった場所と推定されています。1332年 元弘の乱で敗れた後醍醐天皇が隠岐に配流となる際に立ち寄ったとされ,後醍醐天皇に従い忠臣と謳われる児島高徳(こじまたかのり)が桜の幹に十字の詩を記したとの伝承が残り...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こにるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こにるさん
ブログタイトル
こにるのお城訪問記
フォロー
こにるのお城訪問記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用