chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第443回:鍋山城(三木氏から金森氏による支配へ)

    訪問日:2021年11月鍋山城は岐阜県高山市にあったお城です。県史跡に指定されています。築城については諸説ありますが一般に天文年間(1532-1555年)に鍋山安室(なべやまあんじつ)により築城されたと伝わります。安室には嫡子がおらず,戦国時代の飛騨国の最大勢力と言える三木自綱(みつきよりつな)の弟である顕綱(あきつな)を養子としましたが,結局 安室は顕綱に毒殺され鍋山氏は城を追われました。その後,自綱の次男である...

  • 第442回:高山陣屋(天領時代の飛騨における政治の中心)

    訪問日:2013年9月, 2021年11月高山陣屋は岐阜県高山市にあった陣屋です。現存する貴重な陣屋跡として国史跡に指定され,高山の観光名所の一つになっています。豊臣政権下より高山城を本拠地とし飛騨国を治めた金森氏が出羽国上ノ山に転封となると,江戸幕府は1692年に飛騨を直轄領である天領としまし,金森氏の下屋敷であったこの場所を政治の中心である役所を置き高山陣屋と呼びました。これ以降,明治維新まで陣屋は存続し,明...

  • 第441回:増島城(金森氏による飛騨統治を支える支城)

    訪問日:2021年11月増島城は岐阜県飛騨市にあったお城です。県史跡に指定されています。1585年より豊臣政権下の武将として金森長近飛騨国の統治者となりました。その後,本城である高山城の整備と並行して築城が始まったと考えられています。 飛騨国を掌握するための支城として飛騨古川を押さえたこの城には長近の養子である金森可重(かなもりよししげ)が入りました。 1615年の元和の一国一城令により廃城となりましたが,引続き...

  • 第440回:東町城(神岡町のシンボルの一つとなっている)

    訪問日:2021年11月東町城(ひがしまちじょう)は岐阜県飛騨市にあったお城です。市史跡に指定されており高原川の河岸段丘に位置しており一般的には神岡城として知られています。一方で歴史的には東町城というのが正しい呼称です。河川と街道を押さえる交通の要衝として機能した考えらています。正確な築城年代は分かっていませんが,16世紀後半に武田信玄の家臣である山県昌景が江馬時盛に命じて築城させ飛騨・越中攻略の拠点とし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こにるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こにるさん
ブログタイトル
こにるのお城訪問記
フォロー
こにるのお城訪問記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用