chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第413回:[周防]山口城(毛利氏が幕末に本拠地とした)

    訪問日:2019年10月山口城は山口県山口市にあったお城です。幕末の動乱期に尊王攘夷に舵を切った長州藩 毛利氏は有事に備え,本拠地の萩城に代えてこの城を築きました。1863年から1864年にかけて毛利敬親(もうりたかちか)により本拠地を山口城に移転,幕府には居館の移転として申請したため山口屋形・山口政庁とも呼ばれます。屋形と言いながらも大砲による砲撃戦を想定した近代的な縄張りの平城で戦国時代より背後の鴻峰山にあ...

  • 第412回:[周防]築山館(大内氏の別邸として築かれた)

    訪問日:2019年10月築山館は山口県山口市にあった城館です。大内氏遺跡として国史跡に指定されています。15世紀中頃 室町時代に大内教弘(おおうちのりひろ)が本拠地の大内氏館で手狭になったことから大内氏館のすぐ北側に築いたとされます。江戸時代までは築地や庭園跡がよく残っていたそうですが,現在は西北隅の築地(土塁)が残っているのみです。  ◆館跡は築地神社と八坂神社という二つの神社の境内となっています。◆史...

  • 第411回:大内氏館(栄華を誇った名門 大内氏の本拠地)

    訪問日:2019年10月大内氏館は山口県山口市にあった城館です。大内氏遺跡として国史跡に指定され,続日本100名城にも選ばれています。この居館は守護大名として室町時代から戦国時代まで西国に絶大な勢力を誇った大内氏の本拠地として 1360年 大内弘世(おおうちひろよ)の頃に築かれたとされます。大内氏は中国や朝鮮といった海外との貿易を盛んに行い,京都の貴族との交流も盛んで,文化にも造詣が深かった第14代 大内政弘の頃に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こにるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こにるさん
ブログタイトル
こにるのお城訪問記
フォロー
こにるのお城訪問記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用