chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第370回:志苔館(東の端を守る道南十二館)

    訪問日:2017年8月志苔館(しのりたて)は北海道函館市にあったお城館です。国史跡に指定され続日本100名城にも選ばれています。新羅之記録に登場する道南十二館の中でも最東端に位置する城館として知られます。14世紀末から15成形の初めに小林重弘により築かれたとされ,小林良景が館主であったと記録される1546年に志苔館付近で発生した和人とアイヌの口論を切っ掛けにアイヌが蜂起,1457年のコシャマインの戦いに繋がっています...

  • 第369回:館城(幕末の動乱の最中に築城された)

    訪問日:2017年8月館城(たてじょう)は北海道檜山郡厚沢部町にあったお城です。明治元年 幕末の動乱に築かれた城として知られ国史跡に指定されています。江戸時代には松前城を本拠地として蝦夷の渡島半島を治めた松前氏ですが旧幕府の攻撃に備えに加え,江差商人の勧めなどもあり内陸のこの地に本拠地を移すべく築城されました。突貫工事であったらしく9月に着工からわずか50日余りの10月末には藩主である松前徳広やその一族を迎...

  • 第368回:洲崎館(武田信広はこの城館から勢力を伸ばした)

    訪問日:2017年8月洲崎館(すざきだて)は北海道檜山郡上ノ国町にあったお城です。国史跡に指定されています。1457年のアイヌの蜂起であるコシャマインの戦いを平定した中心人物として知られる武田信広の城館として知られます。信広は客将として仕えていた花沢館の館主であり上ノ国守護であった蠣崎季繁(かきざきすえしげ)に気に入られその養女を妻を迎えました。この時に築いたのが洲崎館で後に勝山館を築き本拠地を移すまでこ...

  • 第367回:花沢館(武田信広が活躍した道南十二館の一つ)

    訪問日:2017年8月花沢館(はなざわだて)は北海道檜山郡上ノ国町にあったお城館です。新羅之記録に登場する道南十二館の一つとして知られ国史跡に指定されています。1457年にアイヌが蜂起したコシャマインの戦いでは館主であった蠣崎季繁(かきざきすえしげ)とその客将から婿養子となった武田信広が活躍し上ノ国の中心であった花沢館を守り切ったとされます。その後,武田信広はコシャマインの乱を鎮めたことにより力を持ち,勝...

  • 第366回:勝山館(蠣崎氏 蝦夷支配の中心となった城)

    訪問日:2017年8月勝山館(かつやまだて)は北海道檜山郡上ノ国町にあったお城です。国史跡に指定され続日本100名城にも選ばれています。築城時期は不明ながら蝦夷を支配した戦国大名 蠣崎氏の祖にあたる武田信広が築いたとされます。武田信広は花沢館の蠣崎季繁(かきざきすえしぎ)の客将 時代に気に入られ蠣崎氏の婿養子となっています。1457年 アイヌが蜂起したコシャマインの戦いでは道南十二館の内,十館まで陥落しましたが...

  • 第365回:比石館(大鮫伝説の残る道南十二館の一つ)

    訪問日:2017年8月比石館(ひいしだて)は北海道檜山郡上ノ国町にあったお城です。新羅之記録に登場する道南十二館の一つとして知られます。石崎川(早川)の河口に伸びる細い岬の上にあり非常印象的な場所にあります。1441年に畠山重忠の一族と言われる厚谷右近将監重政が築いたとされます。1457年のコシャマインの戦いで落城し重政は討死にしましたがに大鮫に化け石崎川の主になったという伝説が残ります。戦いの後,館自体はそ...

  • 第364回:原口館(発掘調査も行われた道南十二館の推定地)

    訪問日:2017年8月原口館は北海道松前郡松前町にあったお城です。松前藩の歴史を示した新羅之記録に道南十二館の一つとして登場し,1547年のコシャマインの戦いの時の城主は岡辺六郎左衛門尉季澄とされており戦いで落城したとされます。地元の有史や松前町教育委員会によって現在 原口A遺跡とされている推定地で発掘調査され大規模な空堀が発見されています。しかしながら,新羅之記録に記載された15世紀中頃と特定される遺物の発...

  • 第362回:[蝦夷]大館(戦国時代における蠣崎氏の本拠地)

    訪問日:2017年8月大館(おおだて)は北海道松前郡松前町にあったお城です。松山大館,徳山館と呼ばれることもあるこの城は道南十二館の中でも特に重要な一つと考えられ国史跡に指定されています。室町時代 15世紀の前半である嘉吉年間には南部氏との戦いに敗れ東北より移り住んだ安東氏の居館として築かれたと考えれています。1457年 コシャマインの戦いでは落城し城主の安東定季は捕らえられ後に武田信広により救出されています...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こにるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こにるさん
ブログタイトル
こにるのお城訪問記
フォロー
こにるのお城訪問記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用