chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワンダースター航星記 https://blog.goo.ne.jp/nietaazuki

心の旅を綴ったフォトエッセイです。奈良の観光、平野町めぐり、季節の花めぐり、イベントなど。

地元・奈良や勤務先・大阪市平野区を中心に関西一円の観光情報、人情報、グルメ情報など、盛り込みました。

あずき煮えた
フォロー
住所
三郷町
出身
木津川市
ブログ村参加

2013/06/01

arrow_drop_down
  • 「大阪プロレス」 ~ゼウスとアレン on 梅田スカイビル

    大阪プロレス~ゼウスとアレンon梅田スカイビル「ワンワールドフェスティバル」において、梅田スカイビル直下のワンダースクエアで「大阪プロレス」が開催された。プロレス・エンタ―ティメントを掲げる「大阪プロレス」は他団体とはちょっと違ったスタイルのプロレスが持ち味。なんせ、「たこ焼き」、「えべっさん」、「くいしん坊」、「タイガース31番」、「ビリケン」、「あしたのジョー」のマスクマンらが登場するくらいだ。とはいえエースでオーナー社長のゼウス(大林賢将)は全日時代、チャンピオンカーニバル全勝優勝や3冠王者にもなったこともある猛者。地域密着型のプロレスを目指す、大阪プロレスを観戦した。注目したのは、第一試合に出てきたデビュー1年余りの若いレスラー、佐野蒼嵐(アラン)。ケレン味のないファイトは好感度が高いようで、「ア...「大阪プロレス」~ゼウスとアレンon梅田スカイビル

  • 「ワンワールド・フェスティバル」 梅田スカイビル ① ~「共に生きる世界」

    ワンワールド・フェスティバル梅田スカイビル①~「共に生きる世界」2024年2月3日、4日に梅田スカイビルにて、「第31回ワン・ワールド・フェスティバル」が開催された。テーマは、「共に生きる世界をONEWORLDFESTIVAL~みんなでWakuWaku!~」。このイベントは毎年開催されている西日本最大の国際協力・交流のお祭り。さらに「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成を目指すために、関西を中心に国際協力・交流に関わるNPO/NGO、政府機関、国際機関、教育機関、自治体、企業などが協力して開催している。「人新世」とは人類の経済活動や戦争・核実験によって、環境変化が大きくなり、自然のシステムを変えてしまった時代、という意味。SDGsを推進する上でも、大きな警笛となっている。人気ブログランキングへ人気ブログ...「ワンワールド・フェスティバル」梅田スカイビル①~「共に生きる世界」

  • 金魚と梅花とグローブの町 in 大和郡山 ④

    金魚と梅花とグローブの町in大和郡山④大和郡山の金魚は柳沢吉保の子・吉里が甲斐の国から郡山藩主として国替りしてきた時に持ってきたと伝えられいる。下級武士の内職として飼育していた金魚の養殖技術が地域の産業として発展した。駅前の柳町商店街は「金魚ストリート」と呼ばれ、各店の軒下には金魚の水槽が飾られている。街中に郡山八幡神社がある。これから、雛祭りにかけて、街なかは、お雛様に溢れる。郡山八幡神社は別名「グラブ神社」ともいわれ、野球選手が上達を祈願するという。また、奈良県は「野球のグラブ(グローブ)生産量日本一」だそう。<番外編>そう言えば、大谷翔平贈呈のグローブが全国の小学校に届いているそうだ。「さあ、行こう!」人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村金魚と梅花とグローブの町in大和郡山④

  • 梅と金魚 in 大和郡山 ③ ~うめきんスタイル

    梅と金魚in大和郡山③~うめきんスタイル梅と金魚、こんな魅せ方、あったんだ。なかなか、かゎーいいじゃん。人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村梅と金魚in大和郡山③~うめきんスタイル

  • 春燈の「盆梅展」 in 大和郡山 ②

    春燈の「盆梅展」in大和郡山②大和郡山城跡で例年、開催される「盆梅展」を楽しみにしている。今年も艶やかに一足早い春を満喫する。「春燈」という古木。まさに春の灯が灯ったようだ。「舞姫」「秀長」白梅とピンクの梅が同じ木に咲く。何だか不思議な気がする。「大納言」「希昇」「信玄」人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村春燈の「盆梅展」in大和郡山②

  • 春の兆し in 大和郡山 ① ~梅花の咲くころ

    春の兆しin大和郡山①~梅花の咲くころ大和郡山城跡では、梅花が見ごろを迎えている。(2/18)一足早く春の兆しを感じさせてくれる。城址会館は趣ある和洋折衷様式の建物で旧奈良県立図書館だったという。追手向櫓・追手門(梅林門)も、まるで春の入り口のようである。人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村春の兆しin大和郡山①~梅花の咲くころ

  • 百鬼夜行? Non! 百"奇"夜行 ~「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」③

    百鬼夜行?Non!百"奇"夜行~「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」③お化けというよりも、アニメから飛び出したようなキャラがたくさん、いらっしゃった。キタの早春の風物詩は賑やかに過ぎていく。百鬼夜行?Non!百"奇"夜行~「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」③

  • 「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」② ~北新地の綺麗どころ

    「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」②~北新地の綺麗どころこのお祭りを艶やかに彩るのは「女性たちの仮装=お化け」。花魁姿の北新地クイーンをはじめ、北新地の各店のお姉さんたちの仮装の巡行である。新地の綺麗どころが集結した感がある。なかには、ちょっと、怖いひともいらっしゃるが。誰です。こんなお化けなら、大歓迎!なんて思っている鼻下長さんは。人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」②~北新地の綺麗どころ

  • 「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」① ~鬼とお化けと龍

    「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」①~鬼とお化けと龍水都大阪の堂島・北新地の「早春の風物詩」として、定着した感がある「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」。堂島薬師堂で奈良薬師寺による節分法要のあと、薬師寺で祈祷された「お香水」を汲む「お水汲み」が始まった。(2月2日)また、薬師堂から7体の鬼が放たれ、堂島北新地を徘徊する。節分(鬼追い)で1年の厄を払い、早春の若水をいただき、福を授かるという水の都大阪の新春にふさわしい祭りである。夜には、堂島薬師堂に祀られる弁財天の化身の「龍」が堂島北新地を巡行し、北新地の女性達による「お化け」がつづく。また、巡行には「北新地クイーン」も加わり花を添えた。人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」①~鬼とお化けと龍

  • 神戸ルミナリエ ② ~荘厳な光のタペストリー(壁掛け)

    神戸ルミナリエ②~荘厳な光のタペストリー(壁掛け)東遊園地では荘厳な光のタペストリー「スパッリエーラ」が設置されていた。冬の冷たい空気の中、凛として聳える「スパッリエーラ」に圧倒されて立ち尽くす人々はその美しさに言葉もない。旧外国人居留地を中心にルミナリエ作品が各所に点在していた。このエリアの主役はエキゾチックなビル群だ。人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村神戸ルミナリエ②~荘厳な光のタペストリー(壁掛け)

  • 神戸ルミナリエ ① ~メリケンパークのガレリア

    神戸ルミナリエ①~メリケンパークのガレリア「神戸ルミナリエ」は、1995年1月17日に兵庫県南部地方を襲った阪神・淡路大震災の記憶を次の世代に語り継ぐ神戸のまちと市民の夢と希望の象徴として1996年より開催されていた。2019年まで毎年12月に開催されていたが、資金難やコロナ禍の影響等もあり休止していた。このたび4年ぶりに復活し、時期も1月の10日間、観覧場所も分散、有料エリアも新設された。まずは、新設されたメリケンパークにある全長70mの光の回廊「フロントーネ・ガレリア」から。人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村神戸ルミナリエ①~メリケンパークのガレリア

  • そして、神戸 ~船の灯映すトワイライト・ハーバー

    そして、神戸~船の灯映すトワイライト・ハーバー「そして、ひとつが終わりそして、ひとつが生まれ」メリケンパークからハーバーランドあたりで海風に吹かれると、柄にもなく、あの歌詞が脳裏をよぎる。船の灯映すトワイライト・ハーバーは、いつ来ても魅惑に溢れている。さすがに、寒さでダウンの中に埋没したくなるが。ルミナリエが始まるまでの間、モザイクの「ぎょうざの一休」さんで一杯!みそだれ餃子が絶品。今日は無性にチャーハンが食べたかったが、こちらも絶品だった。ルミナリエ会場が点灯した。人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村そして、神戸~船の灯映すトワイライト・ハーバー

  • 神戸・北野異人館界隈デジスケッチ ③ ~ラインの館からモスクへ

    神戸・北野異人館界隈デジスケッチ③~ラインの館からモスクへ久し振りの北野異人館界隈の散策だったが、主要な館を巡り、北野通りの「ラインの館」「洋館長屋」「英国館」あたりからパールストリートを西へ。「神戸ムスリムモスク」を見て、一気にハーバーランドを目指す。早朝からハードな仕事だったのに、午後からも、我ながら、よく歩く。人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村神戸・北野異人館界隈デジスケッチ③~ラインの館からモスクへ

  • 神戸・北野異人館界隈デジスケッチ ② ~坂道の途中で振り返れば・・

    神戸・北野異人館界隈デジスケッチ②~坂道の途中で振り返れば・・神戸は港と山がランデブーした街。結構、急な坂道の多さがそれを物語る。アクアの塀が異国情緒あふれる町並みをより一層、お洒落に魅せる。坂道の途中で振り返れば、きっと、海が見えるのだろう。人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村神戸・北野異人館界隈デジスケッチ②~坂道の途中で振り返れば・・

  • 神戸・北野異人館界隈デジスケッチ ① ~風見鶏の記憶

    神戸・北野異人館界隈デジスケッチ①~風見鶏の記憶かつて、故国を離れた外国人たちが、海の見える高台に邸宅を構え、故郷に想いをはせた街。昔は、誰かとよく散策した街だったが、何年振りだろうか。ここを歩くのは。もう、誰と歩いたのかさえ、遠い記憶の彼方。雲流れ一人見上げる風見鶏。人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへにほんブログ村神戸・北野異人館界隈デジスケッチ①~風見鶏の記憶

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あずき煮えたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あずき煮えたさん
ブログタイトル
ワンダースター航星記
フォロー
ワンダースター航星記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用