chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あれも聴きたいこれも聴きたい https://ameblo.jp/memeren3/

ロック、ジャズ、クラシック、Jポップ、インド音楽など幅広いジャンルのCDレビューです。

 長い人生の中で集めてきたCDを供養するために、全CDに献辞を捧げることを目指しているサイトです。  中心は、パンクからニュー・ウェイブ時代のロック、クラウト・ロック、日本のインディーズ、現代音楽、インドの大衆音楽、ジャズですが、最近クラシック入門も果たしました。  死ぬまでに終わるかどうか心配です。

音楽ブログ / CDレビュー

※ランキングに参加していません

目目連
フォロー
住所
東京都
出身
京都府
ブログ村参加

2013/05/25

arrow_drop_down
  • ミシェル・ルグラン ~ シェルブールの雨傘(サウンドトラック)

    「シェルブールの雨傘」は1964年に公開されたフランス映画です。監督はジャック・ドゥミ、音楽はミシェル・ルグランで、ミュージカル映画の不朽の名作として、今な…

  • * タンジェリン・ドリーム ~ ルビコン

    とても美しいジャケットです。ミルク・クラウンではないところがいいです。裏ジャケもつぶれたクラウンでシークエンスになっているようです。エドガー・フローゼの奥さ…

  • マイルス・デイヴィス ~ パンゲアの刻印

    マイルス・デイヴィスの1975年2月1日の大阪フェスティバル・ホール公演を記録したライヴ・アルバム、「パンゲアの刻印」です。「アガルタの凱歌」が同じ日の昼の…

  • * タンジェリン・ドリーム ~ フェードラ

    タンジェリン・ドリームのヴァージン移籍第一弾である通算5枚目のアルバム「フェードラ」です。私の「フェードラ」初体験は中学校の頃でした。ほぼリアルタイムです。…

  • フラッシュダンス(オリジナル・サウンドトラック)

    針を下ろした瞬間に1980年代の空気が部屋中に充満してきます。「フラッシュダンス」は1980年代を代表するという作品としては一、二を争う名作です。映画も大ヒ…

  • * タンジェリン・ドリーム ~ アテム

    タンジェリン・ドリームの4作目にしてオール・レーベルへの最後の作品となった「アテム」です。ホラー映画の「チャイルド・プレイ」を思わせる不気味なことこの上ない…

  • V2シュナイダー ~ 冒涜

    「クラウトロック大全」の著書もある小柳カヲル氏のレーベル、SUEZANスタジオからリリースされたV2シュナイダーのベスト・アルバム「冒涜」です。SUEZAN…

  • * タンジェリン・ドリーム ~ ツァイト

    凄い邦題がついていたはずだと調べてみますと、「われら、時の深遠より叫びぬ!」という素晴らしいタイトルがヒットしました。原題の「ツァイト」、すなわち「時」をし…

  • プリティ・イン・ピンク~恋人たちの街角(OST)

    1980年代の青春ムービー「プリティ・イン・ピンク」、邦題は「恋人たちの街角」のオリジナル・サウンドトラック・アルバムです。監督はハワード・ドイッチです。劇…

  • ディープ・パープル ~ パーフェクト・ストレンジャーズ

    ついにディープ・パープルが再結成しました。本作品は1975年の「カム・テイスト・ザ・バンド」以来、実に9年ぶりのアルバム「パーフェクト・ストレンジャーズ」で…

  • * タンジェリン・ドリーム ~ ケンタウロス座のアルファ星

    ケンタウロス座のアルファ星は全天で21しかない1等星の一つです。それに太陽系から4.4光年しか離れておらず、太陽に次いで地球に最も近い恒星として知られていま…

  • レインボー ~ ストリート・オブ・ドリームス

    レインボーの7作目のスタジオ・アルバム「ストリート・オブ・ドリームス」です。これまた邦題は本作品からのシングル・ヒット曲の曲名があてられました。原題は「ベン…

  • 大森日向子 ~ スティルネス、ソフトネス・・・

    「スティルネス、ソフトネス・・・」は、エレクトロニクス・サウンドとボーカルによるとにかく美しい作品です。制作したのは、横浜生まれでロンドンを拠点に活動するエ…

  • * タンジェリン・ドリーム ~ エレクトロニック・メディテーション

    驚くべきことに風船がおまけについています。もともとドイツの新興レーベルだったオールから出された最初の5作品には風船がつけられていました。それを紙ジャケCD発…

  • 藤井風 ~ ヘルプ・エヴァー・ハート・カヴァー

    令和のじじばば殺しはあいみょんと藤井風に決定しました。あいみょんは昭和歌謡を下地に新たな音楽を創造しているところがじじばばのハートを射貫くわけですが、じじば…

  • レインボー ~ 闇からの一撃

    レインボーの6枚目のスタジオ・アルバム「闇からの一撃」です。今回も人事異動がありました。キーボードのドン・エイリーが脱退し、後任にはデイブ・ローゼンサルがオ…

  • ちあきなおみ ~ 微吟

    「色褪せることのない歌、歌手、それがちあきなおみ」と紹介されている、ちあきなおみのコンセプト・アルバム「微吟」です。2019年に発売されると、3万5千枚を越…

  • * フランク・ザッパ ~ 奴らか俺たちか

    前作からわずか2か月にして発表されたフランク・ザッパ先生の「奴らか俺たちか」はスカッとした大傑作です。しばらくオーケストラ系が続いていたので、こうしたロック…

  • ニーノ・ロータ ~ ロミオとジュリエット

    「ロミオとジュリエット」は何度も映画化されていますが、この1968年版に敵う作品はないでしょう。ロミオに当時16歳のレナード・ホワイティング、ジュリエットに…

  • * レインボー ~ アイ・サレンダー

    ハード・ロックでシャウトするとスカッとします。私は若い頃、このアルバムからシングル・ヒットした「アイ・サレンダー」をカラオケでよく歌ったものです。お酒が入っ…

  • マイルス・デイヴィス ~ アガルタの凱歌

    日本主導の企画だったこともあるのか、マイルス・デイヴィスの来日公演を収録した「アガルタ」、当初の邦題「アガルタの凱歌」は、とりわけ日本では評価の高いアルバム…

  • ディープ・パープル ~ ディーペスト・パープル

    題して「ディーペスト・パープル」、粋なタイトルがついたディープ・パープルのベスト・アルバムです。ディープ・パープルが解散してから4年もたって発売されましたけ…

  • * ちあきなおみ ~ 港が見える丘

    ちあきなおみの芸能活動は1969年にデビューしてから1992年に事実上引退してしまうまで足掛け24年に及びます。「四つのお願い」や「喝采」などの派手なヒット…

  • レインボー ~ ダウン・トゥ・アース

    レインボーのスタジオ・アルバムとしては4作目にあたる「ダウン・トゥ・アース」です。前作から1年とちょっとしか経過していませんが、作風が大きく変わったことが話…

  • * フランク・ザッパ ~ ザ・パーフェクト・ストレンジャー

    ジャケットに描かれた犬の名はパトリシアです。フランク・ザッパ先生の作品にはよく顔を出す禍々しくも可愛らしい犬ですね。描いたのはドナルド・ローラー・ウィルソン…

  • リリエンタール ~ 未知への飛翔

    リリエンタールは1976年初頭に6日間だけドイツのスタジオに存在したバンドです。すでにその名を轟かせていたアーティストが集結したいわゆるスーパーグループの一…

  • レインボー ~ バビロンの城門

    レインボーの約2年ぶりとなるサード・アルバム「バビロンの城門」です。ライブ・アルバムをはさんでいるとはいえ、2年も間が空くと、またまたメンバーが交代していま…

  • 演劇実験室◎万有引力 ~ 万有引力Vol5 2017-2021

    「演劇実験室◉万有引力」は1983年に寺山修司が主宰していた「演劇実験室・天井桟敷」が解散した翌日に結成された劇団です。主宰者は天井桟敷のほとんどの作品で音…

  • * ディープ・パープル ~ メイド・イン・ヨーロッパ

    「メイド・イン・ヨーロッパ」のジャケットは英米盤「メイド・イン・ジャパン」とほぼ同じデザインになっています。ライブの名作として名高い同作にあやかった作品だと…

  • 実録!世界オカルト音楽大全2

    ベルギー発の「実録!世界オカルト音楽大全」の第二集です。今回のジャケットには神童と呼ばれたバイオリニスト、フロリツェル・フォン・ロイターが起用されました。ロ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、目目連さんをフォローしませんか?

ハンドル名
目目連さん
ブログタイトル
あれも聴きたいこれも聴きたい
フォロー
あれも聴きたいこれも聴きたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用