chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁護士金沢の受験ブログ http://matsudomitake-law01.sblo.jp/

松戸三岳法律事務所の弁護士、金沢幸彦による司法試験受験生向けのブログです。

大学院や専門学校などで法律学をわかりやすく教えてきた豊富な経験を活かしたブログにしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

弁護士 金沢幸彦
フォロー
住所
松戸市
出身
船橋市
ブログ村参加

2013/05/16

arrow_drop_down
  • 択一に不安がある方へ

    全国模試で択一がうまくいかなかったという声が、結構多く寄せられています。 ただ、必要以上に悲観することはありません。問題が難しければ全体の平均点も下がるはずで、下がったのは自分だけではないからです。冷静になりましょう(ただ、私の60分のWEB解説講義は自信作なので聞いてくれると嬉しいです)。 受験時代に私が受けた或る模試(T××のもの)で、350点満点中200点前後の成績で悲嘆にくれていたところ、成績表…

  • 速まくり300分

    択一民法の重要箇所を、300分で講義しました。 http://www.tatsumi.co.jp/viewer/viewer.php?b_id=726&p_id=18 約220ページという大部のレジュメのうちの重要箇所をメリハリをつけて講義しておりますが、講義内で触れられなかった部分も読み込めばなお万全でしょう。 短期間で点数アップを図る人や、一発逆転を狙う人には特におすすめです。

  • 要件事実の基礎講義を行っています。

    今日23日、明日24日と連続して、司法書士向けの要件事実の講義を、辰巳東京本校でやります。講義が終わるのが21:40。クリスマスって、なんでしょう?(笑)。 というより、ライブ講義に受講生が来るかが疑問ですね(^^;)。 ちなみに、この講義、司法書士簡裁代理権認定考査対策という設定ではありますが、 http://www.tatsumi.co.jp/shihou_shosi/pdf/kannin_speedy.pdf 内容に色があるわけではありませんから、予備試験や司法…

  • 択一の勉強法 その1

    択一攻略法 その1(過去問のまわし方) 択一苦手な方に話をきくと、「過去問を2〜3回全体を回しました。それでも本番は200点前後でした。」という声が多いです。 こんな方に気を付けてほしいのは、まわし方です。 1回目は全体をやり→2回目は1回目に間違えたところ「のみ」をやり→3回目は2回目に間違えたところ「のみ」をやり・・・というようにできないところに集中してやりこんでいますか? できるところとい…

  • ブログ本格始動

    択一が苦手な人については、「結局勉強量が絶対的に足りないだけじゃないか」という人もいます。 確かに、多くの受験生に接していると、そういう人は実際にいます。まあ、こういう人のことを書くのはやめておきます。 しかし、多くはぼろぼろになるまで判例六法を読み込んだり、過去問も諳んじられるくらいやりこんでいたり、必死でやったけどそれでも落ちてしまう・・・そういう方たちなのです。 どうすれば択一力が上がるの…

  • ついにでましたね!来年の択一式

    「司法試験法の改正を踏まえた短答式試験の在り方等について」と題された文書が発表されましたね。 これによれば、 �@短答式試験は科目ごとに試験時間を設定し、憲法50分、民法75分、刑法50分 �A憲法は20問ないし25問程度で50点満点、民法は30問ないし38問程度で75点満点、刑法は20問ないし25問程度で50点満点。 �B出題に当たっては、「基本的事項に関する内容を中心とし、過度に複雑な形式による出…

  • 自戒すること

    同じ講義でも、去年と同じことをしていては面白くありません。 伝える情報のクオリティだけでなく、メリハリ、伝えかた、テンポ等々、自分なりに工夫して、受講生の満足度を少しでも上げるように努めています。こういう工夫をするのは、大変ですが、実は少し楽しい面もあります。 逆に、意識しないと年々劣化してゆく部分があります。それは「受験生感覚」です。もちろん受験生の実力を把握する能力は、講義経験に比例して上…

  • 択一発表をうけてのアドバイス

    択一の発表が出ましたね。 まだ結果を知らない・・・通知待ちです・・・という方もいらっしゃるのかもしれません。 ただ、個人的には、現実は早めに知ったほうがよいと思います。 どんな形であれ、早めにスタートが切れるからです。 修習の準備、択一リスタートの準備、就職活動などなど。 なお、修習準備に関しては、「プレ修習講座」をお勧めします。 http://www.tatsumi.co.jp/viewer/viewer.php?b_id=671&p_id=4 修…

  • ついに成立しましたね

    司法試験、受験5回まで可能に 改正法が成立 朝日新聞デジタル 5月28日(水)10時31分配信 司法試験の受験機会の制限を緩和する司法試験法改正案が28日、参院本会議で可決・成立した。法科大学院を修了した人が、修了後5年以内に受験できる回数を現行の「3回まで」から「5回まで」にする。法科大学院を修了しなくても受験資格が得られる「予備試験」の合格者に対しても、同様とする。 司法試験の志願者…

  • 学者本に走る前に

    本試験が終わると、毎年必ず、『予備校的なものはダメだ!もっと本質の理解が大事だ!』と言って、学者本を買い込み始める人がいます。ただ、ちょっと待ってくださいというのが僕の意見。 今年を含め、いつも本試験を分析して思うのは、本試験で必要な基礎的知識などは、予備校本やインプット講座で十分だということ。まず、この基礎的知識が、しっかり身についているかを再点検する必要があります。具体的には、「趣旨規範ハン…

  • 民事系3科目の講義を終えて

    昨日夜は、本年度の司法試験論文民事系三科目の講義を収録してきました。各科目を30分ずつ簡単に概略を説明するというのがミッションでしたが、10分ずつオーバーした以外はなんとかなったのではないかと思います。全日程が終了した翌日に講義というのは、もしかしたら業界でも最速かも知れませんね。それだけに、反響に不安もあります。ですが、分析情報があまりない中だからこそ、自分ならこう解くということをリアルに話せた点…

  • 本試験お疲れ様でした。

    本試験お疲れ様でした。 まずは気分転換などをして、心身の疲れを癒してください。 ただ、少し休んだら、論文の再現答案を作る作業を開始すべきです。 記憶が鮮明なうちでないと、この作業は事実上不可能です。 再現答案は、自分が合格していれば、次年度必勝を狙う方に対する最高のプレゼントになります。 また、万が一結果が出なかった場合には、自分のリアルな弱点が顕在化した最良証拠となります。 再現答案の作成…

  • ある民法講義の惨状

    個人的には、法科大学院低迷の最大の問題は、学生の質でなく、受け入れる側の資質と能力だと思います。 ・・・ある法科大学院(私が現在関係している大学ではありません)では、民法でこんな授業が行われているらしいです。あくまで伝聞ですが、もしもこれが本当であるならば、かなり問題だと思われます。 �@法学初学者である未修1年生に対して、現行の民法を十分に教えずに、改正法案だけを懇々と説明する。 �A瑕疵担保…

  • いよいよ本番!論文直前アドバイス

    本試験直前のアドバイスです。なんらかの役に立てば嬉しいです。 ★憲法 ◎問題提起 …(国等)の行為は、X(原告)の〜する権利(ここでは、生の生活利益)を侵害し、違憲か。(ここは端的でよい) ◎人権 〜する権利は、憲法○○条で保障されているか。 →憲法○○条は、本来は…する権利を保障するもの。 →本件の〜する権利は、××する点で○○条で守ろうとしている利益があるといえる。ことに現代社会においては△…

  • 直前期の大型模試にあたってのアドバイス

    みなさんこんにちは。 そろそろ最後の調整段階の模試ですね。 全科目ではないですが、科目ごとの注意点を軽くアドバイスしておきますね。 参考にしてください。 ★民法 ◎ 要件事実について 要件事実の分配は、条文構造からスタートして。あとは実体法上の判例通説に合わせて修正する。 そして、なぜその事実が請求原因(または抗弁など)に位置づけられのか、理由を書くこと。ここで実体法の理解を示せるといい。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁護士 金沢幸彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁護士 金沢幸彦さん
ブログタイトル
弁護士金沢の受験ブログ
フォロー
弁護士金沢の受験ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用