どうも 弦の話しが続いていましたので、ここらで話題を変えようかなと みなさんは、お気に入りのストラップはありますか? 長年 定番のアーニーボール製ナイロンストラップ 綺麗な刺繍が施してあるストラップ 長年育てていくレザーストラップ… 数多のストラップがありますが、最近の自分の傾向としては 綺麗な総刺繍がされていて、長さ調整が簡単なストラップを好んでいます ブログをやっ…
G-STARとエレキギターについて勝手に紹介していくブログです。
エレキギターとG-STARをこよなく愛する30代です。 ギターについての、独断と偏見な意見、G-STARやファッションについて語っていきたいと思っております( ´ ▽ ` )
どうも 弦の話しが続いていましたので、ここらで話題を変えようかなと みなさんは、お気に入りのストラップはありますか? 長年 定番のアーニーボール製ナイロンストラップ 綺麗な刺繍が施してあるストラップ 長年育てていくレザーストラップ… 数多のストラップがありますが、最近の自分の傾向としては 綺麗な総刺繍がされていて、長さ調整が簡単なストラップを好んでいます ブログをやっ…
どうも 前回張ったアーニーボールの弦が終わってしまったので次の弦です ロトサウンドの弦ですね 前にレビューした時はアーニーボールの弦より価格が安かったのですが、今は逆転現象…
どうも YouTubeでの活動もしていきながら、こちらも更新頻度を上げていきたいなぁと思っています さてさて、エリクサーに代わる弦を探していますが というか、弦の弾き比べって前にしてるんですけどね 年数が経ってからどういう風に自分の中で変わるのか、ちょっと楽しみです 今回はエレキギター弦の代名詞の1つ、「アーニーボール」の弦です それをPRSに張って弾いてみました
どうも もう8月ですって いやぁ、時が過ぎるのは早いものです 今年は異常な暑さとなっていますが、皆様方はいかがお過ごしでしょうか? 夜はちょっと涼しいからエアコン消しとくか・・・で、見事に熱中症になりました 軽度だったのでポカリみたいなやつを飲んで横になっていたら回復しました さてさて、随分と久しぶりな更新ですが こちらのブログを忘れていたなんてことはありません 「新しくコメ…
どうも。 いやぁ、めちゃくちゃ間が空きましたね。 ここを見られている方はいらっしゃるでしょうか?お久しぶりです。 えっとですね、今回はせっかくなので宣伝をしようかと!!! 以前の記事で、Vtuberをやっているとご報告しました。 ちなみに、見た目はこれですね。
どうも。 もう7月ですね。 一年が過ぎるのはとても早い。もう半分が終わりました。 そんな私は今日も変わらずYouTubeで配信しております。 お休みの日は決めておらず、大体の開始時間を決めているだけですね。 Vtuberとしてやることと言えば、大体がゲームしながらお話し。 バイオやモンハン、ホラゲーとかやってます。 たまにギターを弾く配信をやってます。 というのも、音源の扱いがデリケートでして。 …
どうも。 いやぁ、めちゃくちゃブログをほったらかしにしてましたね。 みなさん、お変わりないでしょうか? 私は相も変わらずうつ病治療をしつつも無職です、いぇ〜い!! 実はですね、去年から始めたことがありまして。 わたくし、ライバーをやってます。 あ、顔出しはしていませんよ?さすがに怖いので・・・。 数年前からインターネットで流行りだした、「Vtuber」というものです。 …
どうも。 FATBACK24の音質改善を目標にして色々と試しています。 木片での固定を試みましたが、早々に諦めました笑 え〜っとですね、ひたすらめんどくさいです。そして疲れます。 トレモロをきっちりと6本のネジに密着させるようにするのが大変。 気が緩むと前や後ろに傾きます。 そもそも、素人でたいした道具もないのに水平が出せるわけが無い。 薄い板でこれだから、木材でブロック状にするの…
どうも。 皆様からいろいろなアドバイスを頂きまして。 ザグリを埋めるのは対費用効果を考えるとリスクが高すぎるなと思いました。 とりあえず自分が出来そうな事から始める事に。 ホームセンターへ出向いて買ってきました。 ・スポンジ 低反発と高反発の2種類 ・目の粗い紙やすり ・小型ノコギリ ・金属製の小さなスケール ・木材 細長い板材を2種類 後からこちらのパーツも取付けていきま…
どうも。 なんだか何事にもやる気が起きませんで。 ギター弾いててもアラばかり気になって仕方がありません。 やってりゃそのうち弾けるか〜、と思うようにします。 ランディV。の前に。 我が家を見渡してみると、トレモロ搭載ギターが半数を超えてました。 どうしてこうも理想と違うものばかりが手に入るのでしょうか…。 お陰で少しはトレモロを使えるようになってきました。まぁやっぱり、これは…
どうも。 久々でございます。 体調がずっと優れずにギターも眺めるだけの時間が長くなっています。 さてさて、日本製のランディVが出ますね。もう出ていますかね? ちょっと価格が高いなぁと思いますが。ポジションマークも白蝶貝じゃないですし。 数は少ないですが、USA製が同じくらいの価格でありますのでそっちの方がいいかな。 以前に所有していたランディV。手放しましたがなんの因果かいつも…
どうも。 ちょろっとシールドを変えてみました。 今まではベルデンの物を使っていまして。なんだったかな?9395とかだったかな。 ピーヴィーを取り扱っている逸品館の比較動画を見まして。
どうも。 これはちょっと黙っていられない。 おい、見てるだろ?テレストの部屋のおっさん。 今すぐ自転車に乗るのをやめろ。
どうも。 Twitterで流れてきた画像を見て、久しぶりにデジマートを開きました。 PRS Private S…
どうも。 kemper Kone、最高ですね。 これは色々なキャビネットに入れて試してみたくなります。 以前にオススメが出来そうなキャビネット、SHINOSですが、どうやらスピーカーとセットでの販売が基本のようです。 キャビネットのみで作ってもらっても価格は税込88,000円と変わらないとの事です。 デフォルトはエミネンスのスピーカーですね。 スピーカー変更はアップチャージになるそうですが、kemper用とし…
どうも。 ギターの録音環境を早く整えたいですね。 kemperの音に一喜一憂しております。 導入直後はこれ1台でもういいじゃない、と思い。 数ヶ月くらい経つと少し違和感を覚え。 音作りをすればする程、泥沼にハマっていき…。 真空管アンプと比較するとやっぱり違うなぁと思いつつ。 もはや何が原因なのか分からなくなり、やっぱり実機なんだろなぁと漠然と考えつつ。 結局、機材はどう使…
どうも。 kemper kabinetに関するわたし個人の結論を先に書きますね。 kemper Koneは違うキャビネットに入れた方がいい。 まぁそもそも、こう言ったPAに直、ライン録りがメイン、モニタースピーカーから音を出す機材にギターキャビネットを使う事が果たしていいのやら?って感じですね。 キャビネットから音を出すのが別に悪い訳ではありませんが。どう…
どうも。 今日は久々にギターの音を録りました。 と言っても、いつものiPhoneですが…。 zoomからiPhone用のマイクが出ているんですが、それを接続して録画しています。 今回、録画したものとして、、、 アンプはkemperにLeqtiqueのクリーンブースターを繋げています。 キャビネットとスピーカーの組み合わせは以下の通りです。 �@ kemper kabinet (kemperのキャビネットにkemperのスピーカー、ke…
どうも。 DSL20Cの音をどうにかしようと色々しましたが、ちょっと厳しそう。 スピーカーが再生出来ない帯域がありまする。 てなわけで、エミネンスのスピーカーに交換することに。 いつもお世話になっております、サウンドハウスさん。。 が、お知り合いでDSLを使いたいという方が…。 どんなものか説明したあとに実際に音を聴いてもらいましたが、お気に召したようで。 ほぼ新品なので購入した金額で…
どうも。 購入したDSL。想像していた音では無かったのでどうしようかと。 とは言え、他のミニアンプよりもやはりマーシャルの音が好みでして。 ダメだったらインテリアにでもするかな。 と言うわけで、真空管アンプのお供と言えばブースター。 TSとかが有名ですね。そっち系を買いました。 DSL単体だとあんまり歪みが強くないんですよ。ゴリゴリのメタルだと歪みが足りません。 しかしゲインを上げるとシ…
どうも。 kemperのRigに満足出来なく、真空管アンプを買っていました。 kabinetにしてもやっぱりチューブアンプの感じは難しいなぁと思って…。 結局は有料Rigで解決したんですけどね。 いやほんと、データありがとうございます…。いまだにRigを変えて遊んでいますw アレもこれも良いなぁという感じでメインの歪みサウンドが決まらないのが悩みですね。 ちなみに購入したアンプはこちらです。 <…
どうも。 PUを替えたPRS FatBack24。初めはPRS製の「1985」というなんだか珍しい、レア物が載っていました。 ぶっちゃけこのPUを狙っていたとかではありません。 ちなみに音の感じは普通ですw と言うよりあんまり良いとは思えないPUでした。 HFSとかって好き嫌い分かれそうなPUなんですよね。1985はそれより前の物らしく、これらを元にHFSとかが作られたそうな。。 めちゃくちゃ歪ませる音楽とかなら合…
どうも。 相変わらず、気持ちの悪い人が湧いていますね。 ギターの指板に塗布する物として色々とありますが。 レモンオイルとか、オレンジオイルとかね。あとはそれらを使っていないオイルも。 ギブソンだかマーティンだか忘れましたが、指板に関して特別なことはしなくていいとアナウンスがありました。 から拭きしとけばいいよ、的な。 しかしながら、アコギによく使われるエボニーとかはヒビが入…
どうも。 先の記事で出てきたkemperのkabinet。 フルレンジスピーカー、200wととんでもスペックですが。 それまで使っていたStringDriverはエレクトロヴォイス製で、こちらもフルレンジの200wです。 12インチ1発キャビでマーシャルのヘッドを楽々鳴らせるって考えたら化け物スピーカーですよね。 キャビネット自体にもバフレスポートが2個付いていますし、低音の再生がすごいです。 まぁ、だからわたしの環…
どうも。 お久しぶりです。ちょっと体調がよろしくなかったもので。 今もそんなに変わりませんけれどね。 さて、今までギターをアホのように買って、改造もやったり。 どこかで「何か違うな」という気持ちはずっとありました。 その原因というか、たぶんこれだろうというものが分かった気がします。 ズバリ、アンプ関係。 現在、アンプはkemperしか所有していません。 そしてキャ…
どうも。 ヒストリーLPCに取り付けたSuhrのThornbuckerが気に入りまして。 もうちょいどうにかならないかな、と思っていたPRS FatBack24。 これのPUも替えようと。 以前にコメントで頂いたLungrenのPUもサンプルを聴いたりしましたが、良さげな感じでした。 が、お値段がですね…。公式HPで購入する場合、日本円でおよそ2万円。 ベアナックルの前例があるので、ちょっと冒険出来ませんでした。 でも、いつ…
どうも。 ロックピンに替えてから、実は一度もストラップを掛けずにギターを弾いていました。 なんも意味がねぇ笑 ガッツリ弾き込むときに掛けるので、使わなかったのですが。 ついにストラップを掛けてギターを弾くことに。 あ、わたしは左手首の関係でクラシックギターのスタイルで弾いています。 椅子に座ったり床に胡座かいて弾いたり。その時にストラップがあると安定するんですよね。 で、現行品の…
どうも。 基本的にギター関連のレビューは海外の方を見るのですが。 一時期ね、SAITOのギターレビューを探しているときに見つけたのですが。 </ifra…
どうも。 気分悪い記事を2連投しましたからね。 ちょっと気分を変えまして。 最近、Vtuberさんを見るようになりまして。 初めはキズナアイちゃんやミライアカリちゃん、電脳少女シロちゃんと見て。 その後はTVの「ガリベンガーV」の影響で色々と見てました。 もこ田めめめちゃんは、デザインも声も可愛いですね。てか名前がもう凄い。もこ田でめめめって笑 .LIVEの方を見ていましたがちょっ…
あい〜。 早速のブログ更新でしたね。あとお名前を間違えていました。「ムダおじさん」でしたね。申し訳ありません。 うん、新着記事見たらまた出てきましたよ笑もうコイツは精神異常者ですね。まともに会話が成り立たないタイプの人間です。 いや、もはや人間じゃないですね。ガチ中のがち、本物のキチガイです。 わたしは全然構いませんが、他…
どうも。 いつの日かの記事で取り上げたムダオジサン、もといテレキャス&ストラトの部屋の人。 個人的には関わるのをやめていましたが。「ほんとなんなんだあいつは」とメールが。 本垢もサブ垢もわたしは全然見ていないのでまた頭のおかしい事でも言ってるんだろうなぁと。 まぁ、関わっても何も良いことはないので無視するのが一番いいですよ。と返信しましたが、人にここまで言わせるのって逆にどんな事…
どうも。 午前中、夕方共にやる気が出ず…。 夜になって気力が出てきたので交換しました。 …
どうも。 ストラトは継続して弾いています。 理想のトーンはバディ・ガイなので、PUをフェンダーCS製のものに変更しようと考えていましたが結局このままで。 元々はダンカンのSSL-1が3発載っていまして、特に不満が無いもので。 ポットやらコンデンサーなんかも純正そのままです。何一つ改造無し。 アンプ(kemper)のセッティングを追い込んで行ったら凄く良い音になってくれました。 いわゆるストラトらし…
どうも。 YouTubeで動画を上げている楽器店、「ギタープラネット」さんの方で詳しい内容をご説明されてました。 他にも様々な…
どうも。 基本的にストラップは弾く時にギターに付けています。 スタンドに置いている時はストラップは毎回外します。 ラッカー塗装の場合は皮と塗装が反応してしまいますので、長時間ギターに触れさせていると危ないです。…わたしは経験していませんが。 ストラップを毎回外すのはスタンドに掛けた時の見栄えが気になるからです。 なんかこう、びろーんと伸びているストラップを見るとだらしなく見えると…
どうも。 なんか最近、やたらと目にする「マーフィー・ラボ」という単語。 Gibsonが新たに始めたプロジェクトの様ですが、名前から既に嫌な予感が漂ってます笑 カスタムショップの製品で、新たに作られたグレード?ライン? 全てのCSではなくて、バリエーションの1つのようです。 Gibson好きな人やギターを弾いている方ならご存知かと思いますが、これは塗装やエイジングを得意とするおっちゃん、「…
どうも。 ストラトに少しばかり慣れてきましたので、久しぶりに動画を撮りました。 弦をエリクサーに替えただけの、特に大きくセッティングを変えてない状態ですね。 トレモロはフローティングしています。 PCで音を取り込めないので、相変わらずのiPhoneでの撮影になります。。 ここは早めになんとかしたいですね。
どうも。 購入時に張られていた弦がサヨウナラ状態になったので、交換ついでにPGを開けてみました。 多分、音的にアーニーボールでしたね。響きが悪くなった訳ではなく滑りがダメになったので替えました。 弦を外してご開帳。
どうも。 超絶ギタリスト、ケリー・サイモンさんがとても良い事を呟いていました。 「良くネット…
どうも。 現在、フジゲン、シェクター強化期間です。 シェクターはほぼ観賞用なので弾けなくてもいいのですが、思っていたより音も良いし重量も軽いので取り回しがしやすく。 ボディバランスも良いんですよね。なのでせっかくだから慣れていこうと。 最初に手に入れたシェクターはRJという型番のギターでしたが、これも良かったですね。 PRSを意識してるんだろうなぁってギターでした。 色々あって手放し…
どうも。 弦交換の時にでもピックガードを外そうと思っていましたが、カスタム24の時みたいにヘンテコ配線されていたら嫌だなと思って。 弦を外してピックガードのネジをグリグリ。。 この辺の改善は出来ないんですかね?いつまでネジで蓋を固定するんでしょう。 電池ボックスみたいにはめ込み式に出来れば楽なのですが。フラマスギターはバックパネルはパチンとハマるだけでした。 全てのネジを外し、…
どうも。 フジゲンギター、想像よりもきっちり作られていました。 国産なのに低価格なので、それなりかと思いましたけど。 コンポーネント系で国産ならフジゲンで充分じゃなかろうか? 国産ハイエンド系を試奏した事がありましたが、あの金額を出してまで買う必要はどうかなと。 音も良かったしネックも握りやすいけれど、逆に40万円とか50万円する国産ギターが良くなかったら困りますが。 国産のタイラーは…
どうも。 SAITO Guitarsではありませんが、届きましたよ。
どうも。 ギターの練習でテクニカル系をやってみよう、と前回の記事に書きましたが。 ゴリッゴリのメタルギターにするか、よく分からないからオーソドックス系でいくか悩んでいました。 とりあえず理想は、 ・ストラト系 ・シンクロトレモロ ・HH配列(HSHも可) ・ローズ指板 ・ピックガード無しPUダイレクトマウント ・杢目キラキラか塗りつぶし そして大事な「予算」は、 10万円前後。 …
どうも。 最近、高校生の時に聴いていた洋楽を改めて聴き返しています。 当時は邦楽だとV系がほとんどでしたね。 GLAYとか波に乗ってましたね〜。ラルクやLUNA SEA、様々なバンドがありました。 一応そこら辺の音楽は聴いていたしコピーもしていました。友人に教えたりもありましたね。 ただ、どちらかと言うとわたしは洋楽を聴いてました。 Deep Purpleのリフとか定番だったし、ギターソロの入り口でもあ…
どうも。 ボニーピンク、良いですねぇ。 PRSを代表するカラーの一つだと思います。 最近の入荷してくるPRSは青系が多いなぁと感じています。 キルトでブルーカラーは確かに綺麗ですけどね。 デジマを見ていても青とか黄色、サンバーストの数が多いです。 赤もあるけれど暗い色味なので杢目が目立たないのが残念です。 で、ギタークラブのLINEで画像が送られてきましてね。
どうも。 レア物というだけで購入したFatBack24。 PRSギターでは避けていたcustom24。自分の演奏スタイルでは使わないトレモロ、慣れなかったブレードスイッチ。 コントロールの位置関係とかは若干違いますがストラトに寄っていますね。 レスポールで育った身としては使いづらく。。慣れの問題なんですけどね。 普段ならcustom24はスルーしているのですが、この個体は惹かれるものがありました。 McCart…
どうも。 サウンドハウスから直ぐに届きました。 めちゃくちゃ早くなった気がする。Amazon並み。 …
どうも。 意外に気に入ったFatBack24。 フロントPUのシャープな音はもう仕方がないですな。 というより、キャラクターの似たギターばかりあるのも個人的には面白くないので、弾きこなすしかないです。 そんなわけでして他のギターは放置状態に。 Historyのレスポールをどうしようかなぁ?と考えていたので、久々に音を出してみました。 あ〜、値段なりだわなぁ。 て言うのが正直なところ…
どうも。 購入して裏蓋を見た時から気になっていた配線。 McCarty594のPUを純正に戻す作業のついでに持っていって、綺麗にしてもらいました。 最初見た時は前所有者が交換した様な汚いものでしたが。 リペア屋さんの見立てでは、全く知識が無い人が作業したものではない感じとのこと。 ある程度の電気の知識を持っている人が作業をした感じはあると。 まぁ、雑なのは変わりないんですけどね笑 1番考えた…
どうも。 楽器店より送られてきた状態でしばらく弾いていましたが。 10〜46の弦が張られていました。エリクサー弦に替えてもらうのをわすれていました。 大体はギターを購入する時に弦をサービス出来ませんか?と聞いていまして。 ほとんどの店舗さんは交換してくれますね。 いつも使っている弦がたまたま張られていたらラッキーですが、そうでは無い人は弦が無駄になるだけです。 とはいえすぐに弦交換…
どうも。 匂わせとかは嫌いなので。 オジサン、匂わせて批判するやり方、下手過ぎですよ。 それとも隠す気は無かったんですかね?ま、どっちでもいいです。 人様のブログ、何を書こうが自由です。 オジサンの気が済むまで、どうぞお書き下さい。 あ、わたしは別に怒っても居ませんし、大して気にもしてません。 人生ではオジサンが先輩ですが、ギターに関しては悪いけどオジサンよりも濃ゆい…
どうも。 594がしっくり来ませんで…。 良く鳴っていたんですけどね。なんでしょうか、フィーリングが合わなかった感じです。 そんな訳でね、徘徊していたら割と好きなPRSがありまして。 レスポールも考えたのですが、デジマ見ても特に惹かれるものがなく。 PRSを見ると、やっぱりこのメーカーが1番良いなぁと思って。 ギターのシルエットとか、杢目とか。 個人的にNo.1でございます。 ギブソン …
おえ はむばっかぁ すきだぉ はいぱわぁで重低音だぉ ノイズも少ないぉ しんぐるこいるはぱわぁがないぉ ノイズも出るぉ じーーってな だれか おえの噂話してるぉ だから ブログに 書くぉ うりゃぁあって でも反論が怖いから コメントはできないようにしたぉ 陰でネチネチ言う…
どうも。 現在のギター状況ですが、、 ・PRS PS McCarty ・PRS McCarty594 ・Gibson Les Paul Custom ・Gibson Custom Shop TAK DC EBONY ・History LPC … 買い足してきて言うのもなんですが。 ギター多いなぁ! PSは数に入れないとしても4本。うちレスポールが2本。 TAKはどうも調子が良くない。ハイポジションの音程がとんでもなく狂う。。 弦高もどうにかしたいの…
どうも。 最近、左手首の調子が良くなりまして。 長時間のテンションコードは弾けませんが、ある程度は回復した感じがします。 そのお陰で最近ではレスポールばっかり手に取ってます。 ハイポジションは思うように弾けませんが、そもそもテクニカル系はあまりコピーしませんし、自分の技術も半分諦めていますので笑 ちょっとくらい弾きにくくても思うような音が出せるギターならそれでいいかなと。 やっぱり…
どうも。 ギターショップ、「GOLD STAR」さんからのLINEでこの様な文が届きました。 【Paul Re…
どうも。 TwitterやYouTubeなどのSNSを見ていて思うこと。 ギターを買ったとか、〜弾いてみました、とか。 コロナの影響で自宅に籠る事が多くなって、ギターに限らずだけど何かしら新しく始めた人が増えた気がします。 私としてもギターを買った呟きや、始めました!というものを見ると応援したくなります。 しかしながら、辞めていく人もまだまだ多いですね。 自分に合う合わないはやはりある…
どうも。 去年に発表されてからどれくらい経ちましたかね? PRSからオリジナルのギタースタンドが発売されるとのことで。 日本には今月に各店舗へ入荷されました。 Twitterにて入荷を知り、すぐにPRS大好きさんへご連絡。 BUGさんのところで購入したとご報告を受け。 その時に日本への入荷数などの情報を教えて頂き、わたしも購入しておこうと。 入荷したばかりなのでどの楽器店もデジマには出ておらず。…
どうも。 Twitterで情報を見ていたらBUGさんの呟きに。 なんとPRS製のギタースタンドが入荷したそうです。 去年には海外で販売されていましたが、日本はこれが初めてですね。 こういうのは揃えたくなる性分でして、海外サイトで買おうと思っていましたが。。 送料がめちゃくちゃ掛かるんですよ。それなら買わなくていいか、ってそのままに。 代理店のKORGがまとめて日本に入れてくれないかな…
よく考えたらKemperあるからアンプ要らないんじゃないか?
どうも。 BadCatアンプのノイズは真空管が原因では無さそうです。 って、これ書きましたっけ? パワー管、プリ管全て交換したけれど特に変わりなし。 まぁ気持ちノイズは減ったかな?程度ですね。 しかも1本不良品で点灯しないし…。 MarshallのJVMを持っていた時もハイゲインはノイズが凄かったなぁ、と今更ながら思い出しました。 それとよく分からないラジオの音声とか入ってきてました。 日本語…
どうも。 MarshallのOrigin5、歪みエフェクターやら試してみました。 なんか安っぽい音になりました。 オリジンだけ弾いているとそうでもないかな?と思いますが、比較でケンパーから音出しすると…。 中々良いんじゃないか?と思っていたオリジンの魅力が一瞬で消えました笑 まぁ、比較する対象が悪いわな。 自宅なら12インチもスピーカー要らないと思っていましたが、小音量でもやっ…
どうも。 コメントで頂いた「オリジンが気になっています」とのことですが。 あれですかね。わたしの心を読むことが出来るんですかね笑 このコメントを頂いた時、候補に入れていたアンプです。 ちょっとした時にクリーンやクランチで弾きたい時があるんですが。 ケンパーとかだと「ギター弾くで!」って感じになるんですが、もっと気楽にやりたい用のアンプが欲しく。 KATANA MINIも凄く良いので…
どうも。 物を買う時はちゃんと調べてから買いましょう。 わたしの様に勢いで買うと失敗する可能性があります。 早速、題名とは関係無い話題でも。 2020年が終わろうとしていた頃、実はギターを買いました。
どうも。 日々ケンパーで音を出していますが。 マーシャルのクリーン、クランチがどうも思い通りにいかない。 フェンダーとかUSA系のアンプだとミドルがあってムチムチなクリーンが作れるんですけれど。 ブリティッシュな音が欲しいんですよ。 あ、VOXはわたしはダメです。 となると、やっぱりマーシャル。 今回はクリーン、クランチに的を絞ってアンプを選んでいきましょう。 ケンパーでリグが転がって…
Gibson LesPaul Custom 2001 のペグもロック式に替えてみた。
どうも。 ヒストリーのレスポールをゴトーのロックペグに交換しましたが、ついでに白カスタムのも交換しようと。 純正のグローバーペグですが、劣化が酷くて…。 あとは単純に性能が良くないです。グローバーのペグって遊びが多いんですよね。 それと重たい。ボディ側が軽いギターだとヘッド落ちします。 幸いにもうちの白カスタムは5kgあるのでヘッド落ちとは無縁ですが。 外に出しているけれども、や…
どうも。 相変わらずコロナに振り回されていますね。 家で過ごす事が多くなってくると思いますが、エレキギターを始めようかなぁと思っている方へアドバイスでも出来れば。 検索すると色んな種類のエレキギターが出てきますが、何がなんやらって感じになるかと。 定番と呼ばれる形もあれば、ちょっと変わったものもあります。 この辺の説明は他のブログ様にお任せします。 まず、好きなギタリス…
どうも。 Twitterでしれっと流れてきましたが。 ギブソンがメサブギーを買収した?する?という情報がきました。 これは何というか、意外な組み合わせですなぁ。わたしは古い人間なのでギブソンにはマーシャルのイメージが強いです。メサブギーはサンタナ氏のイメージです。なのでギターはPRSが思い浮かびます。ジョン・ペトルーシもメサブギーです…
どうも。 Twitterとかでチラチラと情報が入っていましたが、ギタリストのアレキシ・ライホ氏が亡くなられたそうで。。 正直、曲は聴いたことがありません。でも雑誌に度々取り上げられていたので名前は知っていました。 使用ギターがランディVだったので印象に残っていますね。その後はESPからシグネイチャーを出していました。 デビューはい…
どうも。 ついにこのブログもストーカーされ始めました笑人生で最高に無駄な時間だと思うんですけどね、批判のコメントをするのって。 去年のクリスマスぐらいですかね?Twitterで見掛けましたが。 国産のケンタ系エフェクターを作っているメーカーが、実は中国のメーカーが作っている物をちょろっと弄ってオリジナルと謳って売っていたと。 …
どうも。 あまり新年と言う感じがしませんが。 西暦が変わっても急に何かあるわけではないですからね。 それと記念すべき「700記事」となりました。 完全な自己満足ブログであり、収益も有りませんがここまで続くとは自分でも思っていませんでした。 最初の頃と内容は変わってしまいましたし、定期的にアップしていた訳でもありませんが。 たまに頂くコメントやブログ村での順位を見ると、また書こうって…
どうも。 デジマを見ていたら、兄弟機が売りに出されていました。 中古ではなく、新品です…
どうも。 2020年、お世話になりました。 2021年、どうぞ宜しくお願いします。 年末は全てのギターを弾いて、ギター納めを行いました。 今年のギター一発目は元旦夕方くらいにしました。 ちょろっとね。ちょろっとだけ弾きました。 もちろん、年末も年始もプライベートストックで。
どうも。 色々と手持ちのギターにカスタマイズを施しています。 ヒストリーにベアナックルPUを載せましたが、好みの音になったので594も注文しました。 で、これも既に載せ替えていますが、自分好みになりました。良かった…。 ヒストリーには「BOOT CAMP」のTRUE GRIT。594には「NAILBOMB」を。 594の方はまた改めて記事にします。 PU交換に伴ってケンパーのセッティングも見直すことに。 こっ…
どうも。 クリスマスイブですね。 特別なにがあるとかはないですが。 上の子が風邪をひきまして。そろそろ1週間になりますが熱が下がらないとのこと。 鼻水、咳と可哀想です。 サンタさんからは風邪が治る薬を貰いたいですね。 え〜、色々と一気にやっちゃったのでギター関連が溜まっております。 まずはギターの壁掛けですね。 ネットを見るといくつか方法があります。 確…
どうも。 ちょっといい加減にしとけよ?という意味で書いた記事でしたが。 釣り針垂らしたらすぐに食いつきましたね。あんたもよう見とる。 からのレスポールに関する記事の連投。分かりやすいです。まぁどういった経緯があったかは知らないけれど、実在する人を下に見るブログは書かない方がいいですよ。普通に嫌がらせだからね?あと記事…
どうも。 最初に。 人の趣味は変わるものです。 わたしなんかコロコロ変わりますからね。 なのでそこに関しては否定しません。 ブログも、何を書くのかは主の自由です。 なんならネットの書き込みなんか「トイレの落書き」なんて言われていましたね。 え〜、それでも言いたい事がありまして。 ※この先はかなり不愉快な内容になります。 とあるブログで。 あ、名前…
どうも。 注文していたベアナックルが、14日には日本にあると追跡で分かりまして。 え〜、そこから止まってます。まぁ年内には届くでしょう。 ちょっとギターが増えてきまして、弦の交換を少しでも楽にするためにロック式に替えました。 それと元のペグボタンの形があまり好みではなかったので。
【腐っても鯛】98年オービル、2015ヒストリー、2001ギブソン
どうも。 世間ではヴィンテージブームが来ているとかなんとか…。 ネットのおかげで情報が簡単に手に入れられるようになったので、機材探しが捗るのでしょう。 海外から簡単に注文が出来ますので、ブツも入手しやすくなりましたから。 ヴィンテージでも新品でも、良いものもあれば悪いものもある。ヴィンテージだと謳い文句に釣られて、変な物をつかまされたく無いのでわたしは傍観します。うん、買えないだけ…
どうも。 12/6はわたくしの敬愛するギタリスト、ランディ・ローズの誕生日です。 あ、覚えていたわけではなく何かで知りました。 いや、ファンなんですよ。人の記念日とかって覚えていられないんですよねぇ。 松本さんのも知らないです。こういう事を言うと「そんなのファンじゃない!」とか怒る人も出てくるのですが… やかましいわ そんな…
どうも。 ヒストリーのレスポールカスタムが意外に良い音するな〜、と思いつつ弾いています。 それとTAK DCも好みの音なのでずっと弾いています。
どうも。 ヒストリーにベアナックルPUを載せたらずっと弾いていられる音になりました。 とは言え満足度は70%くらいですね。音はもちろん見た目も含めて。 細かい仕様は分かりませんが、ちょっと鼻にかかる感じの音が気になりますかね。 ギブソンPUの様にブワーと広がる感じは少ないです。逆にPRSよりは暴れます。 見た目はね、カスタムなのでゴールドカバーにしたかったのですが。 何しろ国内での種類が少な…
どうも。 PUの話だけのつもりでしたが、いつも通り脱線してしまいました。 ではでは、ブートキャンプの印象でも。 このモデルは3つの出力違い、マグネット違いが存在します。 わたしのはTRUE GRITというモデルです。 ミディアムアウトプットと説明されているので、3種類の真ん中になりますね。 リアはアルニコ�X、13.7k。 フロントはアルニコ�X、9.7kというスペックです。 真ん中の割には結構…
どうも。 ギターを吊るしたけれどコレジャナイ感でどうしようか悩んでいます。 しかし部屋はかなりスッキリしました。 壁掛けは落下というリスクがあるので皆さんに積極的にオススメはしません。 さてさて、性懲りも無く買ったレスポール。 HISTORY製のカスタムですね。アウトレット品なので色々とありますが、個人的には購入して良かったギターです。 生鳴りは意外にも良かったです。ちゃんと木が鳴って…
どうも。 現在、594、TAK DC、HISTORYをアルティメイトのギタースタンドに掛けてます。 結構場所を取るんですよね、スタンド。なのでいつかは壁にギターを吊るしたいと思っていました。 でも石膏ボードなのでそのままだと掛けれない。柱を見つけてそこに付ければいいけれど、それだと場所が自由に出来ない。ツーバイフォーの角材…
どうも。 まぁ、何言ってんだ?って感じですが。 今回のHISTORYギター、結論から言いますと良かったです。定価だとGibsonがギリギリ狙えるので悩みどころですかね。新品で購入を考えている方は是非試奏してください。 では、細かいところを見ていきます。タイトル通り、アウトレットはアウトレットなギターでした。 ぶっちゃけ作…
どうも。 TAK DCで遊んでいます。 レビューで割と多かった、「ニュアンスの付けにくいPU」という言葉。 分かるような、分からんような…。 個人的にはそこまで強くコンプが効いた音には感じませんでした。 好みですかね〜。フラマスギターのセイモアダンカンのPUの方がわたしは苦手でした。 なんかね、フロントPUにした時のピキュピキュ言いまくるのがうるさいなぁと。 DCのPUは弾きやすいと感じました。気…
どうも。 なんとかタバコ臭が気にならないレベルまでになりました。 あ、ハードケースは無事に死亡しました。使わないからいいです。 TAK DCをマジマジと観察してみましたが、割と面白い仕様になっていました。 ただ、元々この仕様だったのか、途中から変わったのかは不明ですが。 ペグですが、ゴールドのクルーソンです。
どうも。 中古で買ったGibson TAK DC。凄まじいタバコ臭で毎日悩まされていました。。 ひとまずハードケースの方から。 リセッシュを大量にぶっかけたり、重曹をぶっかけ、重曹そのものもぶっかけ。 えぇ、効きません。少しは収まるけど臭います。 鼻を近づけたらとかではなく、部屋に入った瞬間に臭います。 誰だよ、重曹をぶっかけて2日くらい置いてたら臭いが取れるとか言ってた人ry自己責…
どうも。 TAK DC、弾くよりも臭い取りの方が多いです。 とりあえずケースにファブリーズやらリセッシュやらを大量に噴射。 2日間くらいやってみましたが、やっぱり消えませんね。 ケースは中身もですが外側も臭い。むしろ外側の方が臭い。… これがある場所は全てタバコ臭がします。しかも凄く苦い臭いがします。 こんな苦い感じのタバコ臭は初めてです。これが一番イライラしているところ笑 …
どうも。 いやいや、やっと届きました。 受け取った瞬間、 タバコ臭!! いやもう、愛煙家の方にはもうしわけないのですが、マジで臭い。 玄関が一瞬でタバコ臭くなりました。 購入前に聞いていなかった自分が悪いのですが…。 とりあえず開封。 そして一気に広がるタバコの臭い。 ほんと最悪だわ…。わたしは敏感なので、通りすがりでフワッとタ…
どうも。 売りに出していたレスポールが無事に売却出来ました。 お相手様も喜んでいましたので良かったです。 コロナの影響で所得が減っている人達が増えているのか、中々物が売れない感じがします。 ただ、1番大きな金額でしたので本当にありがたいです。 さてさて、このお金でカード払いとか分割にしているギターの支払いでも済ませようかと。 かなり家計を圧迫していますからね。これで支払いが終…
どうも。 前回で気になる部分を軽く挙げてみましたが。 少しでもマシなギターにしようと調整します。 素人目で見た感じでのフルリペアだと、 ・ブリッジの全取り付け直し ・ナット製作 ・フレット打ち替え ・指板調整 ・オクターブ調整 ・弦高調整 ・ポット交換x2 ・ジャック交換 多分、これくらいやったら普通のギターになります。 問題はそこまでやりたいのか? ぶっちゃけこのギタ…
どうも。 散々悩んだ挙句に、新しいギターを買いました。 ヘッドレス、ファンフレ…
どうも。 80年代ハードロック、メタルを聴いているとアーミングをしたくなります。 最近またそんな周期が回ってきまして。 とりあえず売却したシェクターを返却してもらいました。 お金はね、まだ貰っていなかったので。 このギターを買った理由はただ一つ。 ギタリストの阿部学さんがJames Tylerを使っていまして、それがまぁカッコいいんですよ。 それとコンポーネントギターも欲しかったので。 て…
どうも。 タイトル通り、適当にコピーしていたら原曲の様には弾けなくなっていました。 曲はギターインストの定番の1つ、マイケル・シェンカーの「Into the Arena」。 楽譜はTAKバージョンの物しか持っていません。ちなみに曲も同じく。 なんならマイケルのオリジナルは数回くらいしか聴いていません笑 当時はですねぇ、割と歪んだ音が好きだったのでマイケルのサウンドは物足りなく感じたんですよね。 …
どうも。 中華アコギが思っていた以上に使えるギターだったのでホッとしております。 ブリッジもネジで固定されているタイプだから簡単には剥がれないでしょう。その前にトップ材が膨らみそうです。 今回の件で中華ギターに対する抵抗が下がったので、今度はエレキに興味が…。 あ、わたしはコメントでも言いましたが、安ギターの類は好きですよ。 今持っているPRSは音、見た目、操作性が自分に合っ…
どうも。 まさかのエディですよ…。 聴き込んだりコピーしたりはしなかったのですが、たま〜に聴いたりしていました。 亡くなる数日前に、ふと聴きたくなってスマホに曲を入れて聴いていました。 虫の知らせ、ですかねぇ…。 本当に偉大なギタリストが天に還ってしまいました。 さて、引き続きの中華アコギ。 送料込みでおよそ2万円。ベニヤ板を鳴らしたような音が出てくるものと思いきや。 普通に…
どうも。 季節の変わり目による体調不良が続いてまして、コメント返しやブログのアップが出来ずに。。 申し訳ないです。。コメントは全て読ませて頂いていますので、これからも掲示板の様な軽い感じで書き込みを頂ければ幸いです。 はい、そんな中。ギタークラブもボチボチ人が戻ってきまして。 まだコロナがふわついているので全員が揃うことはまだ先でしょうね。 それで自分はアコギは必要ないなぁ、と…
どうも。 連日の夏日、台風の上陸、その他心配事が重なって体調がガクンと落ちました。 そんな訳でして、しばらくネットからも離れていました。 今は逆に気温が下がり過ぎて風邪っぽくなってます。 体が自然環境について行かない…。 ボチボチやりますね。 以前にYouTubeにアップしていた動画に外国の方からコメントが来てまして。 マーシャルのミニジュビリーの適当音出しにありまして。 わた…
「ブログリーダー」を活用して、う〜さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
どうも 弦の話しが続いていましたので、ここらで話題を変えようかなと みなさんは、お気に入りのストラップはありますか? 長年 定番のアーニーボール製ナイロンストラップ 綺麗な刺繍が施してあるストラップ 長年育てていくレザーストラップ… 数多のストラップがありますが、最近の自分の傾向としては 綺麗な総刺繍がされていて、長さ調整が簡単なストラップを好んでいます ブログをやっ…
どうも 前回張ったアーニーボールの弦が終わってしまったので次の弦です ロトサウンドの弦ですね 前にレビューした時はアーニーボールの弦より価格が安かったのですが、今は逆転現象…
どうも YouTubeでの活動もしていきながら、こちらも更新頻度を上げていきたいなぁと思っています さてさて、エリクサーに代わる弦を探していますが というか、弦の弾き比べって前にしてるんですけどね 年数が経ってからどういう風に自分の中で変わるのか、ちょっと楽しみです 今回はエレキギター弦の代名詞の1つ、「アーニーボール」の弦です それをPRSに張って弾いてみました
どうも もう8月ですって いやぁ、時が過ぎるのは早いものです 今年は異常な暑さとなっていますが、皆様方はいかがお過ごしでしょうか? 夜はちょっと涼しいからエアコン消しとくか・・・で、見事に熱中症になりました 軽度だったのでポカリみたいなやつを飲んで横になっていたら回復しました さてさて、随分と久しぶりな更新ですが こちらのブログを忘れていたなんてことはありません 「新しくコメ…
どうも。 いやぁ、めちゃくちゃ間が空きましたね。 ここを見られている方はいらっしゃるでしょうか?お久しぶりです。 えっとですね、今回はせっかくなので宣伝をしようかと!!! 以前の記事で、Vtuberをやっているとご報告しました。 ちなみに、見た目はこれですね。
どうも。 もう7月ですね。 一年が過ぎるのはとても早い。もう半分が終わりました。 そんな私は今日も変わらずYouTubeで配信しております。 お休みの日は決めておらず、大体の開始時間を決めているだけですね。 Vtuberとしてやることと言えば、大体がゲームしながらお話し。 バイオやモンハン、ホラゲーとかやってます。 たまにギターを弾く配信をやってます。 というのも、音源の扱いがデリケートでして。 …
どうも。 いやぁ、めちゃくちゃブログをほったらかしにしてましたね。 みなさん、お変わりないでしょうか? 私は相も変わらずうつ病治療をしつつも無職です、いぇ〜い!! 実はですね、去年から始めたことがありまして。 わたくし、ライバーをやってます。 あ、顔出しはしていませんよ?さすがに怖いので・・・。 数年前からインターネットで流行りだした、「Vtuber」というものです。 …
どうも。 FATBACK24の音質改善を目標にして色々と試しています。 木片での固定を試みましたが、早々に諦めました笑 え〜っとですね、ひたすらめんどくさいです。そして疲れます。 トレモロをきっちりと6本のネジに密着させるようにするのが大変。 気が緩むと前や後ろに傾きます。 そもそも、素人でたいした道具もないのに水平が出せるわけが無い。 薄い板でこれだから、木材でブロック状にするの…
どうも。 皆様からいろいろなアドバイスを頂きまして。 ザグリを埋めるのは対費用効果を考えるとリスクが高すぎるなと思いました。 とりあえず自分が出来そうな事から始める事に。 ホームセンターへ出向いて買ってきました。 ・スポンジ 低反発と高反発の2種類 ・目の粗い紙やすり ・小型ノコギリ ・金属製の小さなスケール ・木材 細長い板材を2種類 後からこちらのパーツも取付けていきま…
どうも。 なんだか何事にもやる気が起きませんで。 ギター弾いててもアラばかり気になって仕方がありません。 やってりゃそのうち弾けるか〜、と思うようにします。 ランディV。の前に。 我が家を見渡してみると、トレモロ搭載ギターが半数を超えてました。 どうしてこうも理想と違うものばかりが手に入るのでしょうか…。 お陰で少しはトレモロを使えるようになってきました。まぁやっぱり、これは…
どうも。 久々でございます。 体調がずっと優れずにギターも眺めるだけの時間が長くなっています。 さてさて、日本製のランディVが出ますね。もう出ていますかね? ちょっと価格が高いなぁと思いますが。ポジションマークも白蝶貝じゃないですし。 数は少ないですが、USA製が同じくらいの価格でありますのでそっちの方がいいかな。 以前に所有していたランディV。手放しましたがなんの因果かいつも…
どうも。 ちょろっとシールドを変えてみました。 今まではベルデンの物を使っていまして。なんだったかな?9395とかだったかな。 ピーヴィーを取り扱っている逸品館の比較動画を見まして。
どうも。 これはちょっと黙っていられない。 おい、見てるだろ?テレストの部屋のおっさん。 今すぐ自転車に乗るのをやめろ。
どうも。 Twitterで流れてきた画像を見て、久しぶりにデジマートを開きました。 PRS Private S…
どうも。 kemper Kone、最高ですね。 これは色々なキャビネットに入れて試してみたくなります。 以前にオススメが出来そうなキャビネット、SHINOSですが、どうやらスピーカーとセットでの販売が基本のようです。 キャビネットのみで作ってもらっても価格は税込88,000円と変わらないとの事です。 デフォルトはエミネンスのスピーカーですね。 スピーカー変更はアップチャージになるそうですが、kemper用とし…
どうも。 ギターの録音環境を早く整えたいですね。 kemperの音に一喜一憂しております。 導入直後はこれ1台でもういいじゃない、と思い。 数ヶ月くらい経つと少し違和感を覚え。 音作りをすればする程、泥沼にハマっていき…。 真空管アンプと比較するとやっぱり違うなぁと思いつつ。 もはや何が原因なのか分からなくなり、やっぱり実機なんだろなぁと漠然と考えつつ。 結局、機材はどう使…
どうも。 kemper kabinetに関するわたし個人の結論を先に書きますね。 kemper Koneは違うキャビネットに入れた方がいい。 まぁそもそも、こう言ったPAに直、ライン録りがメイン、モニタースピーカーから音を出す機材にギターキャビネットを使う事が果たしていいのやら?って感じですね。 キャビネットから音を出すのが別に悪い訳ではありませんが。どう…
どうも。 今日は久々にギターの音を録りました。 と言っても、いつものiPhoneですが…。 zoomからiPhone用のマイクが出ているんですが、それを接続して録画しています。 今回、録画したものとして、、、 アンプはkemperにLeqtiqueのクリーンブースターを繋げています。 キャビネットとスピーカーの組み合わせは以下の通りです。 �@ kemper kabinet (kemperのキャビネットにkemperのスピーカー、ke…
どうも。 DSL20Cの音をどうにかしようと色々しましたが、ちょっと厳しそう。 スピーカーが再生出来ない帯域がありまする。 てなわけで、エミネンスのスピーカーに交換することに。 いつもお世話になっております、サウンドハウスさん。。 が、お知り合いでDSLを使いたいという方が…。 どんなものか説明したあとに実際に音を聴いてもらいましたが、お気に召したようで。 ほぼ新品なので購入した金額で…
どうも。 購入したDSL。想像していた音では無かったのでどうしようかと。 とは言え、他のミニアンプよりもやはりマーシャルの音が好みでして。 ダメだったらインテリアにでもするかな。 と言うわけで、真空管アンプのお供と言えばブースター。 TSとかが有名ですね。そっち系を買いました。 DSL単体だとあんまり歪みが強くないんですよ。ゴリゴリのメタルだと歪みが足りません。 しかしゲインを上げるとシ…
どうも。 いやぁ、めちゃくちゃ間が空きましたね。 ここを見られている方はいらっしゃるでしょうか?お久しぶりです。 えっとですね、今回はせっかくなので宣伝をしようかと!!! 以前の記事で、Vtuberをやっているとご報告しました。 ちなみに、見た目はこれですね。