オクラのまるみちゃんの種蒔きをする。オクラは温度を欲するのでまだ早いと思うが実行。簡易温室に期待しょう。まるみちゃんはやわらかくてまーるいオクラだ。 暑い時に納豆入りオクラ玉子がけぶっかけ丼を
定植を待つ苗の子たち。上の右側から胡椒 シャロン 胡椒の鷹の爪 バジル 真ん中右側よりジャイアントライム アーリーバード エクスクイージートとシャロン 下段右側より鶏頭の緋紅色 胡椒「この子はどうす
久留米ケイトウ紅貴の種まきをする。毎年育てている。 今回で3弾目の種まき。第一弾の発芽率は悪かった。3月末に撒いた。やはり種まきが早すぎたようだ。ケイトウは高い気温が必要なようだ。
百日草のダリア咲き混合の種まきをする。 今回で2弾目。
ヒマワリのサンリチレモンの花が咲き始めた。 レモンの横にオレンジ。これから咲き出すだろう。 サンリチオレンジの種まきをする。種まき賠土をナフコの賠土からタキイの賠土に変えた。自家製
トウモロコシの種まきをする。尖った先を地面に埋めて種まきをするとある。でも尖った先がどれかなかなか認識できない。 ナメクジが発生。新芽をペロリと食べる。今年は雨が多いので大量発生。困ったもの
鷹の爪をポットへ移植。 マグアンプを底に入れる。初めての試み。 1穴に3粒の種を撒くが発芽率が悪い。寒い日が続いたので温度が低すぎて発芽しなかったのか。
ヒマワリのバレンタインをポットへ移す。4月29日に移す。 百日草のダリア系混合。初めて育てる。 シャクヤクが咲いていた。
ヒマワリのバレンタインをポットへ移す。 初めて育てる花だ。4月20日に種まき。今日4月29日に6センチのポットへ移す。
ケイトウのシャロンをポットへ移す。60鉢。 4月7日に種まき。 128穴のセルトレーに種まきをする。発芽率良好。 最近ブログの中に入れない。広告が邪魔をする。無料だから広告は仕方
サポナリアが咲き始めた。初めて育てる。種まきから咲くまで7ヶ月。カスミ草と混じっている。 隣にカスミ草だけ育てている。きれいですね。思わず見とれてしまう。心まで洗われる感じ。花はヤッパー
アスターマーガレット植える。 マーガレット植える。奥。手前はダリア咲き混合。 ダリア咲き混合植える。 今日は花植え三昧だ。雨降り後の曇り空。植えるのに最適の天気だ。
ジャイアントライム植える。60本。畑の入口に植える。畑に出入りの度に温かく迎えてくれるだろう。 ジャイアントライムの種まきをする。第二弾目だ。ずらして種まきをしている。
美女なでしこが咲き出した。9月に種まきして苗で育ててようやく咲いた。河原撫子の初恋も育てているが初恋は清楚な慎ましい花。美女撫子は名前の通り私は美人だよと誇っているような艶やかな花だ。 キ
ダリア咲エクスクイージートを定植。まだ植えるのは早いが次の花苗君が待っているので植える。 第一畑の隅に植える。草が生えなくてよい。32本。3月29日種まき。4月5日ポットへ。今日4月17日
カボチャのほっこり君の種まきをする。10個の種まき。10本も育てば充分だろう。
ようやく咲いた美女なでしこ。まだ満開ではないがもう少しだ。 これから次々に咲くだろう。 シャクヤクが咲き始めた。 シンピジューム。 牡丹。
胡椒の鷹の爪の種まきをする。第二弾目。第一弾は発芽してセルトレーに移植中。成長を待って畑に移植する。 種は程よい大きさで発芽率も高い。3粒づつまく。 種を撒いて芽が出るのを待つ。それが楽しみ
セルトレーからポットへ移す。ダリアエクスクイージート。 ダリア咲混合。 ジャイアントライム。 アスターマーガレット。
カスミ草ようやく咲きだした。長かったな。
フキが出来だした。 玄関前。金魚草の花が咲いたのでハゼの置物の口に生ける。 オステオスペルマムを生ける。 数年前 陶器祭りが行われその度に小さな置物を毎年買っていた
スナックエンドウがなり出した。これから豆の時期だ。 見事にできている。スナックエンドウ キヌサヤ 実エンドウ ソラマメの登場だ。 花も清楚で好きだな。 美女な
ヒマワリのオレンジ植える。70本。 左側が3月25日に植えたレモン100本。その奥が3月29日に孫と植えたオレンジ100本。右側奥が4月7日に植えたレモン50本。発芽率悪し。手前が今日植えた
種まきする。 アスター ナナ混合 千日紅フアイヤーアークス 千日紅オードリーピンクイブン。
出番待つヒマワリ。いつ植えようか。 サンリッチレモンとオレンジ。 シンピジュームが花開いた。手入れが悪く少なくなるばかり。 花の開くのを見ると大事に育てようと思う。その
鶏頭の紅貴の種まき。3月初めに第一弾を撒いたが芽が出て徒長防止のためお日さんに当てる。日差しが強すぎて大半が弱る。半日陰にすべきだった。 今日は4月1日。4月1日の悲劇を思い出す。1昨年の
胡椒の鷹の爪をポットに移す。鷹の爪は軒下に吊るしうどん ラーメンを食べる時に使う。中でも麻婆豆腐にたくさん振りかけて食べる。これがお気に入り。市販の胡椒にはない醍醐味。 まだ苗は小さいが
牡丹の花のつぼみ 昨年は18輪は花を付け道行く人も立ち止まったり我が家の庭まで入ってきて楽しんでくれた。今年はたったの三輪だ。そういう年もあるさ。 びっくりしたなーもう。 この言葉 てんぷ
マーガレット混合 ふじみパープル ナナ混合 アスターが大きくなる。 発芽率良し。3月17日に種まき。 美女なでしこの芽が出てきた。 髭なでしことも言われるよう髭が見え
ケイトウのシャロンの種まきをする。 名前はノゲイトウシャロン。久留米ケイトウとは違った良さがある。 タキイから2袋買う。128のセルトレーに3~4粒づつまく。 3列を採取種
ダリア咲きエクスクイジートを6センチのポットへ移す。 60鉢を移す。 種を撒いた日が3月29日だ。 128穴の内芽が出たのが60だ。発芽率は50パーセント未満だ。まだ
美女なでしこのつぼみが出てきた。いつ咲くのかな。 お酒の飲む人も花ならつぼみ。今日も酒酒あすも酒。酒と咲けの掛け合わせか。早くさけ。 昔 池田弥三郎と言う学者がいた。これも池田先生の受け
オクラの種まきをする。名前はまるみちゃん。昨年はエメラルド 今年はまるみちゃんの種まきです。 3粒づつまく。まーるくてやわらかいまるみちゃんです。お気に入りで10年近く育てている。一年振り
ヒマワリの季節がやってきた。ヒマワリのレモンだ。これから次々に育てたい。第一畑北側。 128穴のうち90本を植える。後からまだ芽が出てくるだろう。 根はまだ少し早いかな。も
午前中にヒマワリのサンリッチレモンを植えた。昼からはひまわりのオレンジの種まきをする。昼からは雨が降る。雨の日は家の中にいると息苦しくて悶々とする。テレビも興味あるものはなし。こんなときには小屋での
種まき人さまお薦めのガイラルディア プルケラ ラズルダズルの種まきをする。 まばゆいばかりの色のくみあわせで、直径7、5センチにもなる見事な八重咲き花を長期にわたって咲かせると説明書にある。 花の咲い
キンセンカの花が咲き始めた。ようやくだ。第一畑。 金盞花。まさに金の盞(さかずき)だ。満開の桜見ながら金の盞で飲んだら旨いだろうな。 オステオスペルマムの花が咲く。去年買った苗だ。
ダリアアーリバードの種まきをする。 128穴のセルトレーにする。 矮性の混合種。約6~7cmの半八重の花がたくさん咲く。草丈は花壇では約50cm程になる。鉢やプランターでは草丈が低
ヒマワリのサンリッチレモンを植える。第一畑。 昨日は隣にオレンジを植える。オレンジは遊びに来てた6歳の孫にも手伝わせる。発芽率は良好。二つで210本。 オステオスペルマムが咲いた。
鶏頭の紅貴の種まきをする。今日も寒い。この温度では芽はなかなか出ないな。白い器は100均で買ったものだ。袋からカリカリ君に移す時、こぼれることがあった。これを使うとカリカリ君に移すときにこぼれない。な
矢車草のつぼみが膨らんできた。もう少しで花が開く。種まきから開花まで長い月日だったな。
百日草ダリア咲き混合の種まきをする。 きれいな花やな。一目惚れ。 景観用におすすめ 花径約10cmのゴージャスな大輪。花色は赤、黄、紫、白などの混合。景観用にも人気が高い。 【百日草(ジニ
レモンの種まき。種まきの季節になった。これから忙しくなる。 128穴のセルトレーに100穴の発芽。 3月3日の種まき。
百日草のジャイアントライムの種まきをする。128穴のセルトレーに1粒づつまく。 花径約10cmで花弁の重ねが多く、茎がかたい大輪種。ライムグリーンの花色も爽やか。 【百日草(ジニア)】 生長が早く
アスターの種まき。マーガレット混合 ふじみパープル ナナ混合の3種類。128穴のセルトレーに捲く。 ソラマメの花が咲きだした。
トウモロコシの種まき。2月28日に種まきする。発芽率は良好。 7センチのポットにまく。3粒づつ種まきをする。1粒は昨年の種。1ポットに大体2本の芽が出ている。と言うことは旧種はほとんど発芽し
ジャガイモの芽が出る。 マルチが簡単。土寄せをしなくていい。
金魚草が大きくなる。つぼみが出来ている。 ようやく大きくなった。種まきをたくさんしたつもりだが育ったのはこれだけ。金魚草の種は小さい。種まきから育てるのは本当に難しい。
シャクヤクの芽が出てきた。 芽が出る前に籾殻と油粕を撒いた。春はもう来てるね。 第一畑。キヌサヤにフラワーネットをする。 最後に植えたのが2月26日だ。
ビバーナム ティヌスの花苗を買う。 白い花が咲きその後メタリックブルーの実がなると説明書にある。枯らさないように育てよう。 ボロニア ピナータの花苗を買う。
ハナノトラノオを移植する。同じ場所に何年も植えていると消えて失くなる。水仙とかの球根も同じだ。 セロリを植える。 長男の孫の幼稚園の送り迎えを今週だけ頼まれた。家に連れ
とうもろこしのキャンベラの芽が出てきた。 2粒づつ撒いている。 2月28日に種をまく。早速 日向に置く。そのまま日陰に置いておくとヒョロヒョロの苗になる。 3月に入ると寒い日がつづい
胡椒の鷹の爪の種まきをする。 128穴のセルトレーに3粒ずつまく。 セルトレーは128穴か200穴がいいのか。昨年は128穴に1昨年は200穴にしてる。200穴に3粒の種まきはどうかなと少し疑問。採取種がたくさんあ
キヌサヤを植える。今年最後のキヌサヤだ。豆苗はキヌサヤ エンドウ豆 スナックエンドウを販売している。一番人気はスナックエンドウだ。キヌサヤはあまり人気がない。3月に植えても豆はできるのだろうか。実験
矢車草のつぼみが出来ている。 いつ頃咲くのかな。色は何色かな。 ようやく大きくなった。 遅くに植えたブロッコリー。第三弾目。 12月7日に植える。 玉が大きく
麦が草まみれ。第三畑。第二畑にも植えている。麦穂は好きだ。見ているだけでほっこりとする。 間にアイリスが芽を出している。水仙と思って植えたがアイリスだった。 焼き芋をする。もう
美女撫子が大きくなる。初めて育てる花だ。庭に植えている。 お花の成長ってこんなにも時間がかかるものなのか。キンセンカ ひまわりは60日で花が咲くが冬越しの花は時間がかかる。その分花が咲い
ヒマワリの種まきの季節になった。レモンの種まきをする。三寒四温とはよく言ったものだ。昨日から寒くなった。早朝は風花が舞っていた。こんなときに種まきするなんてなんというあまのじゃくだ。
そらまめの花が咲いた。第三畑。第一畑にも植えている。合わせて40本育てている。 摘芯をする。摘芯はなかなか出来ないがおもいきりが大事だ。 美女撫子第三畑。欠株があるので追
キンセンカの花が咲き始めた。苦節3ヶ月ようやく咲いた。第3畑南側。 これからボチボチ咲き始めるだろう。 河原なでしこの初恋。可愛らしい花だ。 奥はスナックエンドウ豆。
矢車草が大きくなった。もうすぐ花も咲くかな。 昨年は雨に濡れた時に倒れてしまった。今年は補強をしっかりしなくては。 黄色水仙が見事に咲いている。
グラジオラス植える。庭の玄関前に。30個。残りは別の場所に植える。球根はたくさんあったが散逸してしまった。 深さは球根の2 3倍の深さで植えるとよいとのこと。 朝一仕事してのコーヒー
空豆の中起こしと土寄せをする。 初夏に塩茹での空豆をの時は日頃飲まないお酒で乾杯だ。空豆にはアサヒスーパードライだ。晩酌やめて5年はなるかな。たまに飲むからお酒が旨い。
美女撫子植える。苗が余っているので二本植える。マグアンプを苗の下に入れる。メネデールもかける。 美女撫子を植えている。昨年産まれた長男の孫娘が兎年やからウサギの鉢に美女撫子をプレゼントす
キンセンカようやくつぼみが出る。 チラホラつぼみが出ている。 隣の金魚草もおおきくなる。
ブロッコリーが盛んにできている。100本は植えている。息子と娘のところに持って行ってあげよう。 杉田玄白の言葉を思い出す。 杉田玄白の【養生七不可】 その1 昨日の非は恨悔(かいこん)すべからず (
直売所に豆苗を出荷してる。エンドウ豆 スナック豆 キヌサヤ そらまめだ。豆はいつ頃まで植えられるのかとよく尋ねられる。2月までは大丈夫と思うが確信を得るために3月の中旬まで植えてみようと思う。実験だ
美女撫子の追加植え。2本。12本簡易温室で育っている。大きくなったので地植えする。植えるとき根元にマグアンプを入れる。効果はどうだろうか。 横には11月に植えた美女撫子が育っている。
簡易温室のビニールがボロボロに剥げた。作製してから8年くらいなるのかな。数年経つと劣化してくる。そこでビニールの補正をする。右側の扉のビニールを補整。 これから春にかけて大活躍してもらわなくてはい
美女撫子おおきくなる。庭の撫子。草を少し取ってやる。小さい苗を植えたが急におおきくなった。 いつ咲くのかな。 黄色水仙の芽がでてている。
じゃがいも植える。第二畑。男爵とメークイン。1キロづつ。もうあまり植えない。家で少し食べるだけでいい。マルチ購入してから10年は経っている。商品は劣化しているのか破れやすい。手前は引っ張るときに破れ
金魚草おおきくなる。ピンチを行ったので横から枝芽がたくさん出てきてる。 何株あるかな。フラワーネットで準備万端。 撫子の初恋。
オステオスペルマムが元気に植わっている。ほとんどほうたらかし。あっちこっちに枝が飛んでいるので土被せをする。これを根伏せというのだろうか。 根伏せになるか分からないが出来なくてもともと
クリスマスローズの芽が出てきた。 春が近づいているんだね。手入れはほとんどしない。花芽が出来る時にだけ手入れや肥料をやらなくては思う。 日が上る前に小屋で餅を焼く。
椿の胡蝶侘助。毎年かわいい花が咲く。 椿。名前は知らない。昔 義兄からやぶ椿を継木してもらったつばき。 ようやく根着いた千両。庭の奥に咲いている。 今年は実をたく
サポナリアが育っている。早くいっぱいに咲いて欲しい。 白い花がチラホラ出ている。 ピンクの花も出ている。ピンクと白い花があるみたい。
キヌサヤ収穫。早い。1月に豆が収穫なんてはやすぎる。 花も盛んに咲いている。 豆の花はかわいい。
空豆が育っている。 キンセンカも元気。 12月14日に植えたキンセンカ。 挿し芽したあじさい。いつ地植えしょうか。思案中。
春撒きの花の種がタキイより送られて来た。 アスターナナ混合 アスターマーガレット混合 百日草のジャイアントライム・ダリア咲き混合 ダリア咲エクスクイジート ダリアのアーリーバード 鶏頭赤茎久留米紅
キンセンカのピンチをする。ピンチするのはなかなか勇気がいる。折角大きくなっている茎を切るのはしのびない。でもピンチするとしないとではわき芽の出が違う。 12月14日に植え付ける。第一畑。畑
朝起きると雪が降っている。 雪に埋もれた美女撫子。寒そうに震えている。 カンパニラも震えている。 水仙の花もまだまだだ。 ほうたらかしの庭。 ひっそりと水仙が咲いてい
昨日より寒波到来。金魚草が寒さに負けず育っている。 開花までまだまだだ。 ブロッコリーを収穫。今日の夕食の一品だ。 ようやく大きくなった。 寒い中の収穫。
カスミ草にフラワーネットをする。 転ばぬ先の杖。第一畑。 なかなか大きくならない。気長に待とう。 1月11日に植える。今のところ根づいている。 手製の杭。フラワーネット
9月より種まきを始める。豆類はスナックエンドウ豆 キヌサヤ グリーンピース 空豆 野菜類では白菜 レタス 花類は金魚草 撫子 スターチス 矢車草 キンセンカ カスミ草 サポナリアだ。 たくさんの種を撒いた。 こ
マグァンプk買う。ハイポネックスの液体は使用していたがマグァンプは初めて使う。大粒 中粒 小粒とあるが小粒は店頭になかった。大粒は元肥 小粒は追肥とのこと。追肥用の小粒が欲しかったが売ってないので中粒にす
イチジクの剪定をする。徒長した枝をばっさり。スッキリとした。 伸び放題の枝。 切り枝がたくさんできた。そうだ豆の杖代わりにしょう。いいアイデアだ。 剪定のツ
美女撫子が大きくなっている。初めて育てる美女撫子。名前に美女とついている。どんな美しい花がさくのだろうか。 寒さに負けずに咲いている。卵の殻 焼灰を入れている。
キンセンカ12月14日に植える。第一畑中。キンセンカは第一畑にニ畝 第三畑に一畝植えている。 ブロッコリー小さいつぼみが出来ている。 かなり大きくなった。
キンセンカ大きくなっている。12月14日に植える。
第三畑 南側に花を植える。七畝に八種類の花を。頭の整理でまとめてみた。花の成長していく様は見ていてもあかない。セルトレーに種まきをしてポットに移してここまで大きくなった。 まだまだ時間はかかるが満開の
大根1本。今日の食卓。かみさんがなにか作ってくれるだろう。 近所に住む自治会の役員会で一緒にした友。大根葉が好きだからたくさん作れとのこと。そう言いながらあまり取りに来ない。
カスミソウ植える。第一畑。昨日 鍬で起こして今日植える。カスミ草は第三畑にも植えている。畑をそのままにしていると草が生える。苗が余っていたので植える。 春に植えるトマト キュウリ ナスビあと夏花の畑も用
スターチス植える。購入した三株の苗。昨年 第三畑に種まきから育てたスターチスを植えたが 種まきの時に風で種を飛ばしてしまい。出来た苗は12本。本当にトホホや。 ドジついでにもう一つ昨日のブログでスター
キンセンカ植える。第一畑。キンセンカは第三畑と第一畑の中央と南側に植える。種を撒き過ぎたかな。でも満開の花を見るとすべてを忘れる。 春が楽しみ。
カスミ草にフラワーネットをする。フラワーネットは昨年購入し使っている。背の高い花の支えに苦労していた。ようやくフラワーネットにたどり着いた。でも市販はしてないから手に入らない。ようやくGET出来た。 カ
カスミ草にフラワーネットをする。フラワーネットは昨年購入し使っている。背の高い花の支えに苦労していた。ようやくフラワーネットにたどり着いた。でも市販はしてないから手に入らない。ようやくGET出来た。 カ
タマネギに糠の追肥。昨年は追肥不足で小さなタマネギしかできなかった。今年はまめに追肥すること。11月には化成肥料を追肥する。 立派な、タマネギを育てたい。 異常な気候だ。キヌサヤが実をつけて
キンセンカが大きくなっている。第一畑中。 晩白柚を収穫。その都度取っている。今年は少し小さい。大きいのだとスイカぐらいの太さになる。味は甘くはないがさっぱりとした味。甘い柑橘類が多いいなか
庭に植えている美女撫子。初めて育ってる花。卵の殻を撒いている。効果の程はどうだろう。 かなり大きくなった。一面に咲けばと想像するだけで楽しい。 庭に植えているスイートスプリング
空豆に草ベット。このところ急な寒さ。マルチがわりに枯れ草を空豆のまわりにおいてあげる。草マルチは草も生えにくくてよい。12月に植えたが寒さに耐えきるのだろうか。豆類は寒さに耐えて春をむかえることが大事
サポナリアが大きくなった。フラワーネットを設置。小さなつぼみが出来ている。 どんな咲きかたをするのかな。楽しみだ。早く咲け咲け。
「ブログリーダー」を活用して、ひこさんさんをフォローしませんか?
オクラのまるみちゃんの種蒔きをする。オクラは温度を欲するのでまだ早いと思うが実行。簡易温室に期待しょう。まるみちゃんはやわらかくてまーるいオクラだ。 暑い時に納豆入りオクラ玉子がけぶっかけ丼を
英彦山の豊前坊の高住神社に行く。英彦山は北岳 中岳 南岳と三山ある。ここは北岳の登り口。雪の北岳にはよく登った。南国の地には珍しく冬は30センチ以上積もる。アイゼンをはいてのラッセルをやったものだが今
英彦山の豊前坊の高住神社に行く。英彦山は北岳 中岳 南岳と三山ある。ここは北岳の登り口。雪の北岳にはよく登った。南国の地には珍しく冬は31センチ以上積もる。アイゼンをはいてのラッセルをやったものだが今
百日草のダリア咲エクスクイージーの種蒔きをする。 満開になればこんな花が咲く。今から楽しみだ。
ジャイアントライムを6センチのポットへ移す。 128穴のセルトレーにいまのところの発芽hs90穴。まあまあの発芽。より
ほうれん草の芽が出る。ほうれん草の発芽は難しい。藁を敷いてやる。適度な保湿がいいようだ。 藁も貴重になった。 キヌサヤの初収穫。初物を食す。初物を食べると何日長生きすると言われたかな
そら豆の花が咲き始めた。 おいしいそら豆が出来るのが楽しみ。 仮名書きうみし子にそら豆むかせけり 久女 好きな杉田久女の句だ。 孫娘に豆剥きさせようか。
百日草のダリア咲き混合の種蒔きをする。今年もいろいろな百日草を育てるぞ。 もうすっかり種蒔きの季節だ。張りきって種蒔きするぞ。種蒔きをする時の無我の境地がいい。明鏡止水。
黄色水仙がようやく咲き始めた。 これからどんどん咲き始めるだろう。 昨年買った苗木。ようやく花が咲き始めた。これで3本目だ。今までの苗は根付かなかった。 花桃で矢口桃という。
じゃがいもの芽が出ました。マルチを開けると待ってたかのようにパッと葉を拡げる。 まだほとんどがお目覚めではない。
美女なでしこにフラワーネットをする。 今日はいい天気。 汗ばむくらいだ。 ずいぶんおおきくなっている。名前が美女とついている。名前から惚れる。高校時代からの癖だ。 昨年から育てている。河原撫子
百日草のジャイアントライムの種蒔きをする。 128穴のセルトレーへ発芽100を目指す。 毎年20mLの量を買う。5回ぐらいずらして撒く。ライム色の花が咲き背丈もほどほどで切り花に向く。
鶏頭紅貴の種蒔き 200穴のセルトレーに撒く 昨年は3月9日に撒く まだ早いかも知れんが今日第一弾を撒く 今日から晴天が続く予定 簡易温室に期待しょう
キンセンカの花が咲く 例年よりも遅い ようやく咲いた 咲きそろうのはまだまだ スナックエンドウの花 豆の花はしとやかでいいな キヌサヤ この数日は寒い 三
胡蝶ワビスケ 上の方を剪定しながら切り花にしている 樹齢60年はなるかな 父が苗を買って植えた 小さい頃の記憶 当時は珍しく高価な苗木だったらしい お茶 花活けを愛した父がいつも自慢していた
サポナリアが大きくなっている。 いつ花が咲くかな
庭に出てみると花が咲いている クリスマスローズが花開く ほとんど手入れをしてない 株分けとかしなくてはならないがやってない
ヒマワリのオレンジ種蒔き 第1弾 これからどんどん蒔くぞ 128のセルトレーに100の発芽を目指したい 説明書によれば発芽適温は25度で3日から4日 15度あれば7日から10日とある 今の
スイートコーンのキャンベラを撒く 第二弾だ 種蒔きの季節がやって来た オクラは4月に入って撒く予定 今までは早すぎて不調だった じっと我慢だ 土を被せないようにする うまく発芽すればいいが
スイートバジルの種蒔き セルトレーか筋撒きか悩んだが筋撒きにする まだ早い気がするが撒くことにする 予備として半分だけ撒くことにする 鷹の爪を撒く 育苗箱の半分はバジル その横に撒く これか
定植を待つ苗の子たち。上の右側から胡椒 シャロン 胡椒の鷹の爪 バジル 真ん中右側よりジャイアントライム アーリーバード エクスクイージートとシャロン 下段右側より鶏頭の緋紅色 胡椒「この子はどうす
久留米ケイトウ紅貴の種まきをする。毎年育てている。 今回で3弾目の種まき。第一弾の発芽率は悪かった。3月末に撒いた。やはり種まきが早すぎたようだ。ケイトウは高い気温が必要なようだ。
百日草のダリア咲き混合の種まきをする。 今回で2弾目。
ヒマワリのサンリチレモンの花が咲き始めた。 レモンの横にオレンジ。これから咲き出すだろう。 サンリチオレンジの種まきをする。種まき賠土をナフコの賠土からタキイの賠土に変えた。自家製
トウモロコシの種まきをする。尖った先を地面に埋めて種まきをするとある。でも尖った先がどれかなかなか認識できない。 ナメクジが発生。新芽をペロリと食べる。今年は雨が多いので大量発生。困ったもの
鷹の爪をポットへ移植。 マグアンプを底に入れる。初めての試み。 1穴に3粒の種を撒くが発芽率が悪い。寒い日が続いたので温度が低すぎて発芽しなかったのか。
ヒマワリのバレンタインをポットへ移す。4月29日に移す。 百日草のダリア系混合。初めて育てる。 シャクヤクが咲いていた。
ヒマワリのバレンタインをポットへ移す。 初めて育てる花だ。4月20日に種まき。今日4月29日に6センチのポットへ移す。
ケイトウのシャロンをポットへ移す。60鉢。 4月7日に種まき。 128穴のセルトレーに種まきをする。発芽率良好。 最近ブログの中に入れない。広告が邪魔をする。無料だから広告は仕方
サポナリアが咲き始めた。初めて育てる。種まきから咲くまで7ヶ月。カスミ草と混じっている。 隣にカスミ草だけ育てている。きれいですね。思わず見とれてしまう。心まで洗われる感じ。花はヤッパー
アスターマーガレット植える。 マーガレット植える。奥。手前はダリア咲き混合。 ダリア咲き混合植える。 今日は花植え三昧だ。雨降り後の曇り空。植えるのに最適の天気だ。
ジャイアントライム植える。60本。畑の入口に植える。畑に出入りの度に温かく迎えてくれるだろう。 ジャイアントライムの種まきをする。第二弾目だ。ずらして種まきをしている。
美女なでしこが咲き出した。9月に種まきして苗で育ててようやく咲いた。河原撫子の初恋も育てているが初恋は清楚な慎ましい花。美女撫子は名前の通り私は美人だよと誇っているような艶やかな花だ。 キ
ダリア咲エクスクイージートを定植。まだ植えるのは早いが次の花苗君が待っているので植える。 第一畑の隅に植える。草が生えなくてよい。32本。3月29日種まき。4月5日ポットへ。今日4月17日
カボチャのほっこり君の種まきをする。10個の種まき。10本も育てば充分だろう。
ようやく咲いた美女なでしこ。まだ満開ではないがもう少しだ。 これから次々に咲くだろう。 シャクヤクが咲き始めた。 シンピジューム。 牡丹。
胡椒の鷹の爪の種まきをする。第二弾目。第一弾は発芽してセルトレーに移植中。成長を待って畑に移植する。 種は程よい大きさで発芽率も高い。3粒づつまく。 種を撒いて芽が出るのを待つ。それが楽しみ
セルトレーからポットへ移す。ダリアエクスクイージート。 ダリア咲混合。 ジャイアントライム。 アスターマーガレット。
カスミ草ようやく咲きだした。長かったな。
フキが出来だした。 玄関前。金魚草の花が咲いたのでハゼの置物の口に生ける。 オステオスペルマムを生ける。 数年前 陶器祭りが行われその度に小さな置物を毎年買っていた