chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
阿吽倶流の彷徨い日記 https://anku-samayoi.jugem.jp/

昭和のおじさんの車中泊、冒険旅行の日記です。

昭和のおじさんが車中泊しながら日本を旅する冒険物語です。或る時は砂浜にタイヤを取られ、また或る時は落雷、土砂降りの中で就寝、そして木曽谷では氷点下でフロントが凍りつくなど、何があるか判らない旅を楽しんでいるのです。

阿吽倶流(アンクル)
フォロー
住所
北区
出身
北区
ブログ村参加

2013/04/26

arrow_drop_down
  • 領事館のバラ園

    ◎旧英国領事館の脇にある小径ですが、この辺りから先がバラ園になっています。みあげれば英国の国旗であるユニオンジャックがはためいて、異国情緒まんてんの小径であります。イギリス(英国)の正式名称は「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国

  • 旧英国領事館?

    ◎二階の回廊から下のパティオ(中庭)を見ると、そこには世界地図が描いてありました。それはまるで世界の中心が箱館であるかのように描かれ、南米アフリカより大きく書いてあります。ここまでデフォルメしたものを見ると、驚きよりも笑うしかありませんが

  • 旧英国領事館?

    ◎こちらの展示品は英国領事館の歴史と、何度も火災に遭い現在に至ると書いてあります。この紋章は英国の紋章でありまして、王冠の両側に向かい獅子が彫刻されています。言わば日本の葵の御紋や菊の紋章のような、位を表すような意味合いの物だと理解できる

  • 旧英国領事館

    ◎さて函館の旧英国領事館の見学ですが、過去に一度内部の見学をしたことがあります。今回はもしかしたら最後の訪問になるかも知れないので、せめてもう一度見ておこうと思いました。函館は何度も来ていますがほとんど外周で、バラ園を廻り中に入ったのは一

  • 休日企画、佐渡巡礼

    ◎小学校の廊下から窓の外を眺めると、白やピンクの花が咲いて綺麗です。小学校では身長が低いのでここから出入りしませんね。中学になるとこんな窓から出入りします。教室を見るとかなり古い用具ばかりで、人数も20人ほどの机が並んでいまして、小学生で

  • 休日企画、佐渡巡礼

    ◎こちらの民族博物館は右が千石船の展示で、左が佐渡の暮らしを展示するものです。見ても分かるようにこの建物は元小学校で、廃校になった校舎を利用したものです。とにかく古い建物で廊下を歩くとミシミシと音を立てる、言わば鴬張りの廊下でありまして私

  • ペリー提督来航記念碑

    ◎こちらに一人の銅像が立っていますが、この御仁はマシュウー・ペリー提督であります。私は黒船が浦賀に来たくらいは知っていましたが、函館に来ていた事までは知りませんでした。提督と言う事は海軍大将のことだと思いますが、開港の後に日米通商条約を結

  • 函館基坂近辺

    ◎車であちこち徘徊していましたが西埠頭から西部地区を楽しまんと、一旦車を駐車場に止めて歩いて廻る事にしました。この駐車場は基坂(もといざか)の旧英国領事館の下にありまして、ここに来るといつも利用しています。坂に出るにはこのマドロス少年の像

  • 西埠頭箱館丸

    ◎ここでパノラマ写真を二枚並べてみますが、見た感じを頭の中で繋いでください。上の左端の陸地と右の右端の陸地が、実際には直線であります。人間の頭の中ではこの作業を一瞬で行うので、繋がって見えるわけです。最近は360度カメラも出来ていますが、や

  • 函館漁港周辺

    ◎函館の外国人墓地から少し町に近い所に、函館どっくと函館漁港があります。ここで一羽のカモメが居たので観察します。ウミネコとカモメは似ていますが、一目で違うのは足の色です。カモメはピンクでウミネコは黄色、ウミネコは猫のように鳴きカモメはピヨ

  • 函館山を降りる

    ◎函館山を降りて来て駅方面に来ると、函館ビールのビアホールがありました。いつも思うのですが車で移動する旅なので、この様な場所には縁が無く残念です。ふと思いつき函館山から見えた左奥の、外人墓地辺りから移動して函館どっくを巡り、こちらの赤レン

  • 休日企画、佐渡巡礼

      ◎こちらが千石船の船底でありまして、とうぜんここには米俵や食料を載せます。この当時はリフトやクレーンは有りませんから、荷役人が担いで載せるわけです。船を造る人や荷物を似せる人など沢山の職があり、庶民は仕事で稼ぐには良

  • 休日企画、佐渡巡礼

      ◎こちらは佐渡小木民族資料収蔵庫と言う長い名前の倉庫みたいな所で、最初は何があるのか分からず入りました。このような白い格納庫のような建物でありまして、脇の通路には漁に使うガラスの浮子が置いてあります。奥に入ると右側に

  • 函館山は展望タワー

    ◎函館山からの函館市内の前景ですが、左の端が函館どっくから外人墓地方面です。右の端が湯の川温泉や函館空港の方角で、さらにはるか遠くには恵山がある訳です。この景色を目に焼き付けておかないと、この年齢になると何時もこれが最後かと思うようになって

  • 函館山の眺望

      ◎函館山でいちばん天辺に在るのが放送タワーで、函館を見渡せる絶好の場所にあるのです。ですからここには高い放送タワーは無くて、どこからでも見える函館山がタワーなのです。東京スカイツリーと同じくらいの高さがあり、眼下には

  • 函館山に登る

    ◎五稜郭から一気に函館山山頂まで登って来ましたが、朝の函館山は車で登れるのでとうぜん車です。ここでパノラマ写真の登場ですが、ここに肘を付ける場所がありました。中心くらいに水平線が来るように撮ると、水平線は水平で(あたりまえ)あり見た感じも違

  • 五稜郭散歩

      ◎こちらが函館タワーになりますがタワーと言いましても電波塔ではなく、五稜郭を上から見て五角形を認識するための観光展望台です。もともともう少し低い四角形の旧函館タワーがあったのですが、五稜郭が大きいので全体が見えません

  • 朝の五稜郭

      ◎早朝の函館五稜郭にやって来まして市営駐車場に車を停め、徒歩にて五稜郭タワーの近くまでやって来ました。まずは函館のラッキーピエル五稜郭店の前まで来ましたが、早朝なので当然開いていません。こちらの石塔は箱館戦争慰霊碑と

  • 休日企画、佐渡巡礼

    ◎この宿根木集落は造船の大工が沢山いたと言う事で、帆船の端財や廃船になった木材が多かったと言う事です。こちらの絵の描いてある掲示板ですが、これは歳時記のようなものであります。よく見ると卑猥な踊りのように見えますが、これは立派な神事であり子

  • 休日企画、佐渡巡礼

    ◎このように公開民家と言う観光地になっていますが、この宿根木集落が特別な街だからです。その辺の通りっ端の民家だ公開しても誰も来ませんし、興味も無いので来ませんね。その他にもこちらのお家は普通の古民家に見えますが、地元民や観光客を相手に喫茶

  • 水無海浜温泉

    ◎7月の朝は夜が明けるのがとても速く、午前5時頃にはもう明るいのです。早朝にホテルを出まして近くの水無海浜温泉を覗きましたが、この時間は御覧の通り潮が満ちて入浴出来ません。この温泉は海辺にある温泉で四角いプールのようですが、その昔は岩で囲

  • ホテル恵風の部屋

    ◎こちらがホテル恵風の部屋でありますが、特に洋室を指定したわけではないのですが洋室でした。ビジネスホテルではないので一人では広いので、ゆっくりと過ごせそうで良かった。さっそくテーブルにパソコンを開いてWi-Fiを設定しますが、最近の宿泊施

  • 高速で恵山に

    ◎松前から白神岬を経由して函館方面に向かう途中、こちらが白神岬の展望台のある場所です。ここは北海道の最南端にあたる場所で、展望台があるのは晴れた日に竜飛岬が見えるのです。ここから岬を廻り木古内に差しかかると、函館新道の入口がありこれは好都

  • 江差から松前に

    ◎こちらは開陽丸の甲板より陸続きの島カモメ島をパノラマで撮りましたが、手摺に肘を付けてじっくりと動かしたので上手く撮れました。陽気が良いので子供たちが海辺ではしゃいでいました。それでは江差から函館方面に身かいますが、江差の次は松前町と言う場

  • 開陽丸の甲板

      ◎さて暗い船内から甲板に出て来た所ですが、外は青空が広がり日差しが暑いくらいです。船と言えばこちらの舵でありますが、当時の物は力が居るのか両面に在ります。帆船ですがスクリューもあるようで、ここが外国船の凄い所なので、

  • 休日企画、佐渡巡礼

    ◎この辺りの家は民家を公開していて、それぞれ料金を徴収しているようです。普通の古民家のように見えますが、これらの家は船大工の作成になっています。船大工が家を造るとこうなると言う見本のようなもので、大工にも種類があり宮大工とか船大工しかり普

  • 休日企画、佐渡巡礼

    ◎最初に佐渡島に上陸した小木にやってきまして、こちらの古い民家風の建物は郵便局であります。外見は民家のようですが中に入ると、まるで何処にもあるような郵便局であります。こちらの郵貯ATMでお金を降ろして、これから前に見学した宿根木集落に行っ

  • 和洋の過渡期

      ◎いろいろな展示物がありまして、何が何だか分からないものもあります。開陽丸の船内も人が生活している所で、お皿や砲弾などごっちゃになっています。これらは沈没した開陽丸の中から引き揚げられた品々で、それらを展示してあるの

  • 開陽丸の中

      ◎さて開陽丸の船内に入って来ましたが、此処は軍艦の中なので武器があります。今も昔もとは言いますが日本の歴史から言うとそんなに昔ではなく、ついこの間くらいの昔の事であります。幕末から明治にかけて激変した時代の、刀が消え

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、阿吽倶流(アンクル)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
阿吽倶流(アンクル)さん
ブログタイトル
阿吽倶流の彷徨い日記
フォロー
阿吽倶流の彷徨い日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用